2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東芝が住宅用太陽光発電システムから撤退 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/02/03(金) 23:59:28.51 ID:RaOhqFYc9.net
※ITmedia NEWS

東芝が住宅用太陽光パネルから撤退 理由は「競争の激化」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/03/news184.html

2023年02月03日 20時56分 公開 [ITmedia]

東芝子会社でエネルギー事業を手掛ける東芝エネルギーシステムズ(神奈川県川崎市)は2月3日、住宅用太陽光発電システムから撤退すると発表した。販売は終了し、ユーザーサポートはエクソル(京都市中京区)に移管する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:00:12.32 ID:MrJ0FUzk0.net
我が家は太陽熱温水器です

3 :ウィズコロナの名無しさん(しうまい):2023/02/04(土) 00:00:12.78 ID:9FYP6vcn0.net
東芝でもダメか…

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:00:25.67 ID:4V6DEzRe0.net
ソーラー \(^o^)/ オワタ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:00:33.60 ID:73z18VyB0.net
負けちゃったねw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:00:41.40 ID:yXa2Tku30.net
中国に技術で勝てなくなった
失われた50年確定か

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:01:17.01 ID:C5sVY0z90.net
安いにっぽん

って嘘だよなぁ

中国製にかてないんだもの

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:01:18.33 ID:axvKCXZr0.net
はぁ?!
国産ソーラー作れよ

と思ったが東芝って中国が買収したんだっけ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:01:19.82 ID:vnMvad5L0.net
キオクシアのカードもまったく見なくなったし終わりだ猫の芝

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:01:31.11 ID:ww+Rdagj0.net
東京都必須になる??のに撤退するの?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:02:02.00 ID:U1lATYv+0.net
ヤクザと一緒に商売することないさ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:02:13.24 ID:VF/COSSN0.net
ダメだこりゃ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:02:57.32 ID:Z/T8VjQS0.net
ネトウヨ歓喜

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:03:22.16 ID:gOqaqOOk0.net
技術開発怠ってパネルと土地ころがしで儲けようとしたクズどものツケが回ってきた

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:03:24.78 ID:trVgrOkR0.net
2010年代にソーラーパネル技術もバッテリ技術も中国に抜かれたからな
あの10年何やってたの?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:03:32.55 ID:0gF6ncWZ0.net
造りたくても材料押さえられてるからね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:04:09.34 ID:C5sVY0z90.net
結局原材料が国産で調達出来無いから
こんなコモディティ商品は負けるんだろうな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:04:17.40 ID:l4VGXrRE0.net
東京都 「太陽光発電設置義務
東京都民 「日本のメーカーがアリません」
小池 「中華製があるじゃあない」
習近平 「良くやった」

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:04:49.06 ID:PJhlFzXN0.net
>>18
マジこれ
てか東芝って既に脂肪してるw

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:05:01.17 ID:l4VGXrRE0.net
>>17
日本には、ウイグル奴隷がいないから

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:05:42.14 ID:u07OOidp0.net
「日本企業は撤退しろ‼」By日本政府

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:06:12.55 ID:sj9agIVk0.net
これからどんどん中国に負けていくよ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:06:42.09 ID:CDgc0gOp0.net
ネトウヨ「嫌なら出ていけ!」

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:06:49.99 ID:9FomPBVi0.net
>>10
トラブルになりそうだから
密集地は日照問題で屋根が削られ北向き屋根になり発電しないんだよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:07:46.31 ID:mUavDu6o0.net
東芝、何が残ってるの?
医療機器止めた時にもうダメだなと思ったけどさ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:08:15.92 ID:crYpGoLy0.net
むしろ参入してたの?ってレベル

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:08:54.94 ID:of1BXQzm0.net
民主党の負の遺産。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:09:17.64 ID:l4VGXrRE0.net
中国では、ウイグルの子どもたちが泣きながら毎日太陽光パネルを作っています。
彼らの食事は1日1本のきゅうりだけ
そうやって、我々中国メーカーは皆様に安い太陽光パネルを提供できるのです。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:09:36.15 ID:Kh7FNOis0.net
台場に原発建てればいいじゃん

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:09:45.18 ID:bGm9fnsf0.net
太陽電池はクリーンエネルギーと騒がれたのはなんだったんだ…

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:09:51.49 ID:iThXI7XY0.net
ここまで俺の自家発電システムなし

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:09:55.31 ID:S83KPJM30.net
中国にやられっぱなしでも存続できている大手が不思議で仕方ない
台湾との緊張感も高まっているのにこんなに中国依存していて大丈夫か

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:10:03.60 ID:1mjCmMQt0.net
今後ヤバいことになりそうだから下請けに丸投げか

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:10:03.67 ID:nPFzqZjI0.net
無職で引き籠もっているんだけど室内で自転車を漕いで作った
電気をいくらかで買い取ってくれるシステムとか確立できないの?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:10:29.92 ID:r0CUPH3X0.net
また支那に敗れたのかw

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:10:30.77 ID:PZpk4NM60.net
>>25
軍事費増大させるから
そのおこぼれで生きていくのさ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:10:55.20 ID:zlFXYlIM0.net
東京で義務化されるのに撤退なんてヤバイ何か抱えてんかな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:11:11.90 ID:C0n7aFno0.net
東京都が太陽光パネル義務化と言っているのにか?
東芝馬鹿か

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:11:57.78 ID:meA7MoIk0.net
東芝はもう売上3兆円しかない。
総合電機のくせに、部材屋に過ぎない住友電工にも抜かれる始末。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:12:37.11 ID:cEJisWUX0.net
>>9
それはお前が引きこもっておるだけだろ?
普通に売っているけどねw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:13:19.41 ID:8jBINfim0.net
>>10
これ本当にやる気なんかな
トラブル最悪訴訟問題まで行く未来しか見えないんだが
都会の住宅密集地で太陽発電なんて無理だろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:13:44.95 ID:IUvbD4pT0.net
これ既存パネルの保証どうなるん?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:13:51.62 ID:LTYnLK950.net
蓄電池って100万くらいする上にすぐ壊れちゃうしソーラー屋根に乗せても自分で使えないんじゃ意味ないよね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:14:39.91 ID:vnMvad5L0.net
>>40
今時わざわざ家電量販店で買ってるの?ご苦労さんw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:15:01.84 ID:4Xctulfw0.net
もう安倍さんみたいのが守ってくれないから、早めに損切りだろな
環境大臣に強い政治家きたら流れは戻せると思うが

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:15:09.38 ID:YOa/xqyh0.net
>>6
パイオニア     香港のファンド
東芝の家電    中国美的
サンヨーの家電  中国のハイアール
NECのパソコン  中国のレノボ
富士通のパソコン 中国のレノボ

安倍ちゃんが売国してる間に見事に日本の技術が終わっちゃったよな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:16:04.61 ID:BtWnmS0M0.net
そういえば最近大きな地震が起きてないな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:16:14.52 ID:kFVnC/r/0.net
再エネ賦課金が中韓に送金されるだけで草

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:16:24.56 ID:EWSX2Gmd0.net
>>6
ウイグル人の血と涙で安くなってるんだろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:17:20.07 ID:/qCnGYc40.net
SDGsなんか世界でやってるの日本だけだったのに終わるんだねざまぁ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:17:29.93 ID:vlYmcnPy0.net
昔は日本のソーラー世界一だった

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:17:50.14 ID:0QB3K+FM0.net
>>30
太陽電池にも寿命あるし、作るのにゴミやら炭素やらたくさん出るし。
挙句の果てに東京みたいな空気が汚い所だと頻繁に清掃しなきゃパネルに排ガスの煤が付着して発電効率が落ちる。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:18:01.79 ID:DIBSFrRZ0.net
太陽光やめて原発に全リソースを集中します

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:19:15.02 ID:5wPSnPBz0.net
「中国父さんには勝てません…」

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:19:32.10 ID:sST3tq0G0.net
原発再稼働したい奴等に邪魔され続け日本企業は太陽光発電から撤退
結果中国企業の一人勝ち

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:19:48.34 ID:l4VGXrRE0.net
>>52
東京に住んでいるけど、昔みたい空気は汚くないよw
ホコリが付いてもたいてい雨で流れて落ちる

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:20:17.11 ID:8s4e7es10.net
scibはどうした

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:21:17.93 ID:bGm9fnsf0.net
>>52
そういうのひっくるめて他と比較して欲しいよね
いまのEVがどうのもそうだけど

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:21:18.94 ID:0lA4u5bA0.net
>>28
ちよっw
なんか他の業界の話混じっているw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:21:30.17 ID:l4VGXrRE0.net
>>57
改良型SCiB は凄いよ
新型はだいぶ軽くなった

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:22:22.69 ID:VF/COSSN0.net
台風来たら飛んでいかないの?あのパネル

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:22:27.72 ID:tAtY//u40.net
>>22
勝てるわけがない
日本なんか70年も先に走り始めたのにもう抜かれている
企業や研究の活気が同じでも人口差14倍で圧倒されて負けるレースなのに、日本にはその活気が既にない
今後の技術の格差は津波に飲み込まれる勢いで開いていくだろう

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:22:43.84 ID:GdrpEOUU0.net
経営者がやらかすと一瞬でダメになるな。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:23:15.14 ID:L0xZ9wb90.net
東芝もシャープももう日本企業じゃないんだよな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:23:21.32 ID:l4VGXrRE0.net
>>61
台風で飛ぶかどうかは設置業者の問題で、太陽光の問題ではない

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:23:29.91 ID:nTV+PU/00.net
>>29
浄水設備も作って水もきれいにすればトライアスロンできるよ。
温水が出てくるから、冬でも泳げるかもしれんね。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:23:33.53 ID:9oa2oiEz0.net
東芝には何が残ってるの?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:23:43.59 ID:2RGM3Wbu0.net
利権でゴリ押すことしかできない危険なものなんだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:23:49.13 ID:h353m6I70.net
>>64
世界の亀山ブランド!!(´・ω・`)

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:24:01.23 ID:A0Fd1T7V0.net
いやマジで大して性能変わらんのに東芝とかPanasonicは高杉だわ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:24:03.36 ID:sST3tq0G0.net
資源のない日本は太陽光発電を全力で応援すべきなのに
原発村の人間が足引っ張り続けて全部中国に持って行かれてる
マジで国賊

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:24:41.98 ID:Kie/s+6g0.net
>>28
ネトウヨはオカマだからそのきゅうりを肛門に入れて遊んでるからなw

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:24:47.24 ID:tAtY//u40.net
>>55
知識が狭く浅いから視野も狭い
若者はこうならないように多くを学ばなきゃいけない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:25:25.38 ID:8jKl7lEz0.net
>>67
粉飾決算の前科

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:25:50.51 ID:hd5P7fno0.net
製造業が衰退した日本は何で生きていくんだ?
観光業に全振りして中国人に食わせてもらうしかないのか?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:26:53.26 ID:G5ZDfXXJ0.net
>>71
それは全然違うだろ
資源がないから日本はオールラウンドでやらないといかんのよ
全部中国に持って枯れたのは単にスパイのせい

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:27:18.02 ID:qbdPNlKh0.net
>>71
原発も火力もなんでもかんでもフル稼働で電力供給出来てない中国は太陽光発電で救われてますか?少しは現実がどうなってるか見ないとお花畑じゃ社会で生きていけないぞ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:27:45.04 ID:FCWXKLcR0.net
>>41
十年後とかの屋根のメンテナンスのときとか問題になったりするのかな?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:28:40.15 ID:CKnB6rb30.net
ずうっと昔は光エネルギーを電気人気者変えるインバータは
東芝機械と三菱しか作れないって言われてたけど
駆逐されたね中韓に

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:29:53.34 ID:3V/LtRjO0.net
>>62
そもそも積極財政で共産党の独裁で人が住もうが住まないが関係なしに公共事業やりまくってる支那に勝てるわけがない技術が違いすぎわ
日本は馬鹿みたいに緊縮財政で増税しまくって安い賃金で移民と仕事の取り合い状態だからな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:30:43.87 ID:UMNC0Vv10.net
太陽はエネルギーを増幅するのに無理があるから破綻するぞ
江戸時代から石炭やガスはあるからそういうのが自然なんだよ
自然に出てるんだから

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:33:14.76 ID:UMNC0Vv10.net
石油石炭使った方が自然だろうし、科学を媒介は無理がある
車の自動運転なんか狂ってるw
俺は運転したいんだ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:33:57.69 ID:sST3tq0G0.net
誰も全部太陽光で済ませろなんて言ってねーわ
日本も十分太陽光発電で利益が出るって形にしねーと
全部中国企業の持って行かれる言ってんの

後になって中国企業ガー言っても遅いんだよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:34:36.00 ID:Kh7FNOis0.net
>>66
第二の大江戸温泉物語できるやん

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:34:53.67 ID:UMNC0Vv10.net
麻生太郎は祖父の真似してもう一度石炭を掘れよ
輸入してんじゃねえぞ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:35:48.26 ID:Kh7FNOis0.net
>>67
REGZA

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:36:52.39 ID:ZGN6l3+D0.net
安い賃金で労働させる事が出来る国相手に勝てるわけないでしょ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:37:17.46 ID:zOavIuMu0.net
>>1
太陽光パネル設置して売電して10年で減価償却したら補助金制度が切れ3割位になっちゃい壊れたら撤去費が高く損しちゃう詐欺システムいらない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:37:36.41 ID:UMNC0Vv10.net
ウクライナ戦争で石炭やガス不足して泣き入れてたよね
やってる事が逆なんだよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:39:14.24 ID:UMNC0Vv10.net
太陽光パネルを関東の密集貧乏家庭で使えるのかねw
破産すんなよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:39:55.34 ID:UMNC0Vv10.net
小池はアホだわ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:39:57.93 ID:mgtRgNEj0.net
カナダのソーラーがいいんだっけ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:41:42.79 ID:Lq4G6nog0.net
次の

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:42:04.13 ID:UMNC0Vv10.net
太陽発電も輸入全部輸入
日本は観光地で女みんな外人に売春して稼げ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:42:27.65 ID:QwzJ1tOz0.net
そろそろ耐用年数で故障やら廃棄やらが出まくるから逃げたのかな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:42:33.09 ID:sST3tq0G0.net
やっぱ太陽光発電増やさないとダメだなってなった時
中国企業に頼むしかないになるのは嫌だと思わんの?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:43:33.85 ID:p5l44yvF0.net
ここだったかな 支那の工場を売っちゃって
世界中にやっすいソーラーパネル氾濫させたバカは

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:45:44.75 ID:uOruMNNN0.net
>>87
太陽光パネルメーカーが中国企業ばかりの中で
唯一健闘してるのがアメリカに工場を持つファースト・ソーラー

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:46:16.68 ID:Ft9UDDZG0.net
欧州市場でもそうだったが、
正々堂々と競争したら支那企業に勝てないわ。

これから伸びる市場だってのにくやしい話。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:46:27.70 ID:VgD6PN4l0.net
これが安倍の夢みた日本の姿
ネトウヨ嬉しいだろ
どんどん日本が壊れていくぞ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 00:47:07.44 ID:QDx1D+xQ0.net
太陽光戦線異常あり

総レス数 903
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200