2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節分】恵方巻きの起源は大阪にあり 正しい食べ方の作法 今年の恵方は? [ガムテ★]

1 :ガムテ ★:2023/02/03(金) 17:03:22.01 ID:zGittFuP9.net
恵方巻きの起源は大阪にあり 正しい食べ方の作法 今年の恵方は?
2023/02/03 05:01 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202302/020085/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202302/202302020085_top_img_A.jpg

今は一年で一番寒い時季ですが、節分を迎え立春を過ぎると春の足音がだんだんと聞こえてきます。節分は立春の前日なので、今年は2月3日の本日となります。

節分の定番行事といえば、まずは豆まき。地方によっては柊鰯(ひいらぎいわし/柊の枝に焼いた鰯の頭を刺した魔除け)を飾ったりします。

恵方巻きも節分に食べられていますね。

この恵方巻き、節分が近づくとコンビニやスーパーに大量に並べられますが、全国区の行事になったのはそれほど古いことではありません。

食べ方にも決まりがあります。この点について、歳時記×食文化研究所代表の北野智子さんに伺いました。

■恵方巻きの習慣は“西高東低”
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202302/202302020085_box_img0_A.jpg

ウェザーニュースでは、「恵方巻を食べる予定は? 」というアンケートを実施しました。結果は「予約する・予約済」が12%、「当日買う・食べに行く」33%、「自宅で作る」8%、「予定なし」47%という回答でした。

全国的には5割以上の人が食べていることになります。この回答をエリアで見ていくと面白いことがわかりました。棒グラフのように近畿では「予定なし」が27%と少なく、7割以上の人が食べているのです。

中国、四国でも「予定なし」がそれぞれ38%、30%という結果で、食べている割合が全国的にも多いことがわかります。

対して関東、東北、北海道では、「予定なし」が5割以上という数字。どうやら恵方巻きの習慣は“西高東低”ということがいえそうです。

「アンケート結果が“西高東低”となるのは、恵方巻きの起源が商都として栄えた大阪にあるからです。

諸説ありますが、幕末から明治時代にかけて大阪の船場で事業を営む旦那衆が、芸子さんたちと太巻1本を丸かぶりする大尽遊びをしていたことが始まりとなったといいます。

同時に縁起をかついで、商売繁盛や無病息災などの願い事をするようにもなりました」(北野さん)

■全国的に広まったのは1990年代以降(略)

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:38.19 ID:37gK/frB0.net
半額にする前提だからお得感もないしな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:55.72 ID:pKmIgkKa0.net
経済もデタラメなのにカラ騒ぎもいいとこだからな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:55.86 ID:z0oG45vW0.net
巻きずしを巻く「簾」って昔はどこの家でもあったからなあ
巻きずしは家で作るものだった

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:02.39 ID:ZD+Jcxze0.net
アハハふぇらちお巻きが起源説をとうとう主説に採用したかw

お座敷芸のエロ遊びを「伝統」とか言うな w

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:19.33 ID:ZErxzvjT0.net
バカバカしい

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:32.32 ID:asMz5o/V0.net
バレンタインほど流行らなくて廃棄多くてエコでない
豆まきしてろ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:33.56 ID:wDelucmG0.net
>>935
マジか!
うちも大阪だけど小僧寿しとかで巻きずし売ってたし、「すしの丸かぶり」なんか聞いたことなかったわ
「珍しいねー」って言って丸かぶりしだしたのは1980年ぐらいじゃないかな
大阪でもいろんなところがあるもんだね

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:38.77 ID:nNVZNxbm0.net
つまり、大阪民以外は買わなくてもいいわけか

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:45.76 ID:ccmOnI/X0.net
まあ生太巻きだし
普通に切って食べるよね

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:47.00 ID:Eplux6Q30.net
日本の伝統はたいてい西から東に伝わってるからな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:47.80 ID:pT+cOQCt0.net
>>954
卵焼きとかも巻くし、今でもだいたいの家庭にはあるっしょ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:48.90 ID:/23ePp1x0.net
>>887
あんた盛り上げようと必死だな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:52.86 ID:z0oG45vW0.net
俺も小さい頃寿司屋で海苔協会の「すしの丸かぶり」のチラシを見たとき
おもしろいことを考えるものだと思った

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:55.94 ID:nJPSNZNX0.net
>>936
うなぎ(あなご)、かんぴょう、しいたけ、きゅうり、海老、桜でんぶ、卵焼き以外の恵方巻きは全部カルトだからな

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:10:00.96 ID:Ryl6tqMP0.net
大阪発祥の食い物って
何でもうまくて全国化するのは当然やな

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:10:06.06 ID:XsfAryPH0.net
関西人芯でほしいの

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:10:34.52 ID:pT+cOQCt0.net
>>963
うちはもう終わったw

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:11:13.86 ID:+Kf7O3g20.net
>>919
そうなんだ。 勉強になるなぁ。 これだから5chはあなどれない。
一応、家の周りは塩まいたけれど、豆まきの意味をしらなんだ。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:11:20.69 ID:ZmxZJXPa0.net
恵方巻きとか今の時代コンプライアンス的に大丈夫なんか?
セクハラが起源みたいなもんだろう

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:11:44.97 ID:KptMsz8R0.net
セクハラじゃん

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:16.85 ID:97tv50Dq0.net
>>415
自分が20代の頃にはなかったな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:19.12 ID:0oXpQ9M80.net
日本はイベントに敏感だからハロウィーン並みになるやろ。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:22.73 ID:/Dy73U3D0.net
>>961
なるほどな怪しいもんだな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:25.60 ID:pKmIgkKa0.net
これでも生まれついた時からスーパーに並んでるのを見てる子供には
伝統の儀式で刷り込まれちゃうんだろうな
キムチがが売ってる事に違和感がなくなったように

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:39.88 ID:3tQHRuVt0.net
大阪と作法?

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:49.44 ID:z0oG45vW0.net
>>958
おれの印象では小僧寿しというは大分後にできた感じだ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:13:01.22 ID:YSNHoaQD0.net
>>962
一人暮らし始めてから、ここで何やら盛り上がってるのを見て100均で買ったw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:13:05.04 ID:eh9+OEXG0.net
>>970
実はお好み焼きは東京の吉原発祥なんやで

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:13:08.44 ID:pT+cOQCt0.net
>>975
スーパーでキムチ売ってたら違和感感じてんの????
なんで??

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:13:23.03 ID:aL6bGfK+0.net
>>967
関西の一部での風習を関東人の企画で広めた。
だからタヒんで貰いたいのは関東人なんやけどな。

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:13:31.78 ID:97tv50Dq0.net
関西の文化だったじゃん
ここ数年で全国で流行らせようとしてるよね

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:13:41.68 ID:pT+cOQCt0.net
>>978
一人暮らしで料理に目覚めちゃったタイプかw

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:11.11 ID:JzdnNpv90.net
うちは商売やってたから、かなり昔から恵方巻き食べてる
大阪発祥なので、昔は中内ダイエーくらいしか東京で売ってなかったよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:17.56 ID:pKmIgkKa0.net
>>980
そうか、その世代か

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:23.61 ID:YSNHoaQD0.net
>>975
電通とか博報堂とか使えば民衆を操作するのなんて簡単なんだな
こわくなるわ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:24.78 ID:gvDPvXc10.net
いろんなもの巻きすぎて味がごっちゃだろ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:31.12 ID:XsfAryPH0.net
>>981
ぐぶうぁ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:31.71 ID:Ku8jUBuT0.net
>>980
横からやけど
子供の頃にスーパーに並んでなかったからやろ
なんでわからんの?

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:39.14 ID:tdnXMMcE0.net
大阪の売春婦がフェラチオのマネして食べたのが始まりなんだよなぁ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:00.72 ID:YSNHoaQD0.net
>>983
美味しく出来たらうれしいww

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:03.78 ID:pT+cOQCt0.net
>>985
世代がわからん。
ちなみに何歳?その違和感感じるのって

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:18.38 ID:7KIbFXCF0.net
>>65

> ダウンタウン浜ちゃんが広めた

94年くらいの HEY!HEY!HEY!だよな
浜ちゃん「えっ?こっち(東京)やらんの?」

まあ由緒も御利益もない商業キャンペーンだから

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:23.77 ID:5iiiEYEk0.net
>>984
広島発祥だときいてるよ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:26.03 ID:/Dy73U3D0.net
納豆巻きだけは食いたい関東人

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:29.11 ID:zUmS0vm/0.net
>>970
セクハラ起源説はとってつけたデマ(´・ω・`)

実際は
「大阪では節分に巻き寿司を食べる風趣が一部であった」
「大阪の伝法という漁村(今の大阪市此花区)で節分祭りの際に
村人が集まって夜通しゲームや飲み食いの風習があったが、
そのときに出す巻き寿司を切り分けるのがめんどくさくなってそのまま出すようになった」
という2つの伝承が合体して魔改造されて
某数字のスーパーが恵方でんでんと言い出して販売ステマになったのが真相

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:49.76 ID:pKmIgkKa0.net
>>989
影も形もなかったからな、90年代からあれは

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:15:58.66 ID:97tv50Dq0.net
ボジョレーヌーボーとかバレンタインとかもうそういう洗脳で商品売らせようとするのいいんだわ
流行のカラーとかも全部そうだしな
TVなんか見ない方がいいんだよ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:16:14.12 ID:RL32CJXW0.net
起源なんざ日本人は気にしてねーぞ在チョン

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:16:20.62 ID:wDelucmG0.net
>>977
小僧寿しの設立は1964年
近所になかっただけだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200