2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節分】恵方巻きの起源は大阪にあり 正しい食べ方の作法 今年の恵方は? [ガムテ★]

1 :ガムテ ★:2023/02/03(金) 17:03:22.01 ID:zGittFuP9.net
恵方巻きの起源は大阪にあり 正しい食べ方の作法 今年の恵方は?
2023/02/03 05:01 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202302/020085/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202302/202302020085_top_img_A.jpg

今は一年で一番寒い時季ですが、節分を迎え立春を過ぎると春の足音がだんだんと聞こえてきます。節分は立春の前日なので、今年は2月3日の本日となります。

節分の定番行事といえば、まずは豆まき。地方によっては柊鰯(ひいらぎいわし/柊の枝に焼いた鰯の頭を刺した魔除け)を飾ったりします。

恵方巻きも節分に食べられていますね。

この恵方巻き、節分が近づくとコンビニやスーパーに大量に並べられますが、全国区の行事になったのはそれほど古いことではありません。

食べ方にも決まりがあります。この点について、歳時記×食文化研究所代表の北野智子さんに伺いました。

■恵方巻きの習慣は“西高東低”
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202302/202302020085_box_img0_A.jpg

ウェザーニュースでは、「恵方巻を食べる予定は? 」というアンケートを実施しました。結果は「予約する・予約済」が12%、「当日買う・食べに行く」33%、「自宅で作る」8%、「予定なし」47%という回答でした。

全国的には5割以上の人が食べていることになります。この回答をエリアで見ていくと面白いことがわかりました。棒グラフのように近畿では「予定なし」が27%と少なく、7割以上の人が食べているのです。

中国、四国でも「予定なし」がそれぞれ38%、30%という結果で、食べている割合が全国的にも多いことがわかります。

対して関東、東北、北海道では、「予定なし」が5割以上という数字。どうやら恵方巻きの習慣は“西高東低”ということがいえそうです。

「アンケート結果が“西高東低”となるのは、恵方巻きの起源が商都として栄えた大阪にあるからです。

諸説ありますが、幕末から明治時代にかけて大阪の船場で事業を営む旦那衆が、芸子さんたちと太巻1本を丸かぶりする大尽遊びをしていたことが始まりとなったといいます。

同時に縁起をかついで、商売繁盛や無病息災などの願い事をするようにもなりました」(北野さん)

■全国的に広まったのは1990年代以降(略)

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:56:41.59 ID:pKmIgkKa0.net
イベント作ろう感が嫌がられてるわけで

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:56:51.96 ID:HP11atca0.net
髪型のお座敷の悪ふざけが元とも言われる恵方巻きなんて食べられる神経がわからんな。
フエラだぞ(笑)

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:57:11.71 ID:upTHMXjU0.net
俺ら大阪人
「何かよくわからんけど東京の奴が俺ら上方の習慣を真似して広めてるみたいだわ^^」



こんな感じw

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:57:35.22 ID:ZsXFFmeF0.net
太巻きかぶりついてどこが美味いの?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:57:39.96 ID:YSNHoaQD0.net
じつは豆まきまで関西ローカル行事とかだったってなったらおじさん泣くわ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:57:46.88 ID:upTHMXjU0.net
なんと!上方の習慣を広めてたのは東京の会社でしたwwwww


草草草wwww

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:58:07.35 ID:fnXVhbIf0.net
別に広めなくていいのに

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:58:15.58 ID:QuC6rry10.net
グック起源の蛮習ね(笑)
最近では我が日本にまで広まってしまい実に困っている(汗)

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:58:17.37 ID:xC2YmsCU0.net
早く無くなって欲しい風習

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:58:46.15 ID:YSNHoaQD0.net
>>880
あんまりおいしくない
太巻きと味噌汁が定番だったので好きなイベントじゃなかったなあw

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:10.77 ID:pT+cOQCt0.net
>>880
うまいってか、楽しいの

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:13.82 ID:pKmIgkKa0.net
恵方巻きなんて言い方も、芸妓のチンコ遊びも
ここ20年くらいにふって湧いた話だ
ただただうるせえだけ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:21.62 ID:VxU/rRC20.net
いらん、普通に寿司は食ってるし
節分に巻きずし食う意味がない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:32.44 ID:z0oG45vW0.net
大阪の人間としては大阪海苔協会が始めたというのが当然の定説
新町芸者がどうこういうのはただの都市伝説
1970年代ごろから寿司屋に「すしの丸かぶり」としてキャンペーンを張った

「恵方巻」というのはセブンイレブンの命名だと思う

ちなみに大阪市此花区に伝法という町があって
そこの伝法神社というところが発祥の地を名乗ってるけど
なんか取って付けた感が凄くて逆に面白い

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:34.42 ID:tZ7Vg4l30.net
>>860
そこまで言うなら大阪のどこ地域よ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:42.06 ID:/Dy73U3D0.net
10年前くらいに珍しくて買ったけど戦略とわかってもう飽きた方角とかマジでメンドイ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:47.92 ID:XsfAryPH0.net
上方意識とか時代錯誤だろ 
東京が首都圏だろ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 18:59:52.39 ID:WjwRp+3I0.net
>>1
起源というか業界の人間が利益拡大のために広めただけだろ。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:00:10.10 ID:i1hdnfLV0.net
豪華な海鮮太巻定番化しても良いのにな
なんで今日しかないんだろう

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:00:26.57 ID:M/pqbWXZ0.net
>>891
船場尼崎西宮だと前にも書いたぞ
大阪も広いんだから士有らない地域もいくらでもあるだろ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:00:34.98 ID:yRRlYhGJ0.net
これは風習で買う人がいるんじゃなくて嫁さんが食事作る労力の軽減目的で買うんだよ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:00:50.71 ID:sQJ5sYPN0.net
あれ?恵方巻き買うより寿司買った方が安いんじゃないか?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:00:55.34 ID:pKmIgkKa0.net
>>890
大した「由緒」だわなw
バレンタインと変わらん

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:01:09.83 ID:bT/2+LxA0.net
こんな食い方してたら白人様が腰抜かしそうだな 下品極まりない さすが痰壺大阪の文化

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:01:27.33 ID:Tq9OPpnW0.net
セブンイレブンで働いてる店長に救いはないのか

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:01:28.62 ID:z0oG45vW0.net
誰かがおっしゃるとおりこの日は献立を考えないでいいから
主婦には大好評

その代わり安い店(万代)とかは安いやつからなくなっていく
後で行くと高いやつしか残ってないw

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:01:28.91 ID:37gK/frB0.net
>>1
節分はそんな風習じゃない

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:01:30.25 ID:M/pqbWXZ0.net
>>895
セブンの仕掛けがバカだったから

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:01:44.77 ID:pT+cOQCt0.net
>>900
小難しいことを家族が楽しんでるときにたれるより
一緒に楽しんだほうがお父さん、好かれるぞw

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:02:28.77 ID:pKmIgkKa0.net
あまりにもみんなバラバラで無いも同じだなwwww

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:02:34.92 ID:gtpEKcyA0.net
半額ゲットしてきた
大量に残りすぎやぞ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:02:45.91 ID:qRijspwK0.net
旧正月のおせち料理と想っても
良いのでは無いか

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:02:48.03 ID:gvDPvXc10.net
大尽遊び→商売繁盛、無病息災 意味わかんねー

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:02:48.94 ID:YSNHoaQD0.net
>>903
ひょっとするとヒイラギの枝を飾って豆まきとかもやらない?

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:02:59.31 ID:z0oG45vW0.net
>>899
そう
バレンタインチョコをメリーが始めたのと同じ
でも妻が喜ぶからいいじゃない

ただここ何年かの高級化路線は失敗したね
今日戎橋のかに道楽で1500円だったけどあれ売れてるのかな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:03:07.34 ID:nJPSNZNX0.net
冷静に考えたら土人の風習だよな。きめえ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:03:14.47 ID:aL6bGfK+0.net
>>1
船場の旦那衆とか諸説あるうちの一つに過ぎないのにな。
文献とか言っても当時の風俗を面白おかしく書いたようなの。
二世紀くらい後の日本人が現代のエロ本見て、令和の時代は挨拶代わりに尺八してた。
そんなことを歴史の真実と言われてるようなもん。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:03:48.13 ID:+Kf7O3g20.net
ふー 食った食った恵方巻 大豆も炒って、玄関に撒いたし、今年は良い年になるだろう。
ん? 恵方巻食う方向間違えた。 しまった・・・

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:03:54.54 ID:m4MZaESb0.net
甘い味付けが理解できない
関西人って味覚おかしい

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:03.63 ID:wDelucmG0.net
関西っていうか、一部マイナー地域だけでもとはほとんど知られてなかった風習だよね

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:12.59 ID:/sFZ01f00.net
コンビニ店員さんが買わされる風習はもう廃れていますように

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:24.81 ID:/Dy73U3D0.net
バレンタインデーも女はめんどくさいらしいからな

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:31.54 ID:pT+cOQCt0.net
>>914
豆まきは恵方から初めて反時計回りにぐるっと一周するんやで

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:31.65 ID:z0oG45vW0.net
ちなみに今スーパーで買うと
半分だけ丸かぶり用に切ってなくて
残りの半分は切ってる、というのがよくある
食べやすくていい

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:32.21 ID:tZ7Vg4l30.net
>>896
うちは尼崎に本社工場あって西宮社宅あって淀屋橋に本社ある会社だったが
そんなの誰もほんとだなんて言う奴いなかったぞw
当時はまあ兵庫の明石かどっか播州地域の風習かねえくらいで他人事

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:35.36 ID:QSixe1ek0.net
>>907
半額になるの早すぎだろ
こっちは2割引きしかなかったわ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:37.74 ID:xUnIXlBv0.net
ワイの恵方巻き禁止

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:04:50.23 ID:Kt8HfstH0.net
大阪の食い物遊びなんかこっち持って来んなよハゲ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:05:16.25 ID:5iiiEYEk0.net
もともとは広島のコンビニが恵方巻の発祥だよね
広島市内だけど子供の頃から母がたくさん作ってた

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:05:17.08 ID:VfKT063d0.net
神戸のスーパーなんて恵方巻きだらけやで
しかも高い値段でも売れるから必死や

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:05:27.52 ID:pKmIgkKa0.net
スシロー救おう

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:05:30.73 ID:fnXVhbIf0.net
【訂正のお知らせ】
1月26日11時頃まで「九州産の黒毛和牛のA4ランク以上を採用」と記載しておりましたが、原材料の最終確定で変更がありました。九州産黒毛和牛のA4・A5ランクの牛肉を中心に、複数の産地の黒毛和牛のA3以下の牛肉を配合したものとなります。訂正してお詫び申し上げます

セブーーンw

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:05:37.37 ID:37gK/frB0.net
というかコレのお陰か
家で太巻き作る機会がなくなった
太巻き自体が忌避したい対象な感じになって

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:05:49.45 ID:3gNmtLUD0.net
おじさんの恵方巻きはどうだい?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:05:58.30 ID:l2oByoUe0.net
切って食べるなら許す。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:06.26 ID:Ku8jUBuT0.net
大阪人たくさんいそうだから教えてくれ
大阪でも、高くてたいして美味しくもない恵方巻きとかいうのをわざわざ買って喰ってんの?

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:16.44 ID:Fy+fVfv/0.net
いや日本全体の風習にせんでええんよ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:24.72 ID:rvud46ny0.net
>>920
行き届いてるなぁ 
今日食べたスーパーのは、そこまでしてなかったわ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:24.84 ID:z0oG45vW0.net
>>916
大阪は1970年初頭から「すしの丸かぶり」と言って結構広まってた
そのころスーパーで寿司なんて売ってなかったし
巻きずしは寿司屋で食うか家で作るものだった
もちろん回転ずしなんてなかった

だから海苔協会が頑張ってキャンペーン張ったんだよ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:31.21 ID:XsfAryPH0.net
カルビの恵方巻とかカルトだろ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:38.20 ID:nJPSNZNX0.net
>>919
目に見えない結界を家の周りに作る感じかな。いいね

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:42.84 ID:aL6bGfK+0.net
>>924
セブン本社に言えよ。大阪ちゃうけどな。

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:06:47.36 ID:dIyc0sT70.net
食べ方に決まりがあるものなんて作るな

「一粒の米さえ食えない貧困が海外にある」って公共広告機構が言ってるくらいなのに、
2/3日中に売り切らなきゃ廃棄があるものを、どれだけ我儘な商売やってるんだよ?

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:01.28 ID:feTYS2Ny0.net
半額になって戦場と化してる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:04.87 ID:2IyEx0CL0.net
このクソゴミ風習のせいで毎年午前2時から製造だよ
流行らせた奴ら地獄に堕ちろ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:35.78 ID:z0oG45vW0.net
>>932
万代の巻きずし安くておいしいよ
高級化路線はもう廃れたろ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:37.89 ID:z/a0xTTS0.net
スーパーに行ったら巻物が5種類くらい並んでたけど、何が入ってるから分からないから買わなかった
闇鍋かよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:38.12 ID:YSNHoaQD0.net
>>932
うちは家で作ってたよ
刺身の短冊切ったのと玉子とキュウリ巻いてた
だいたいいつもそんなもん

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:41.17 ID:pKmIgkKa0.net
子供の頃はあったけど恵方巻きとか名前ついて大騒ぎしてるのは目障りだわな
気に食わん人の気持ちはよくわかる

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:57.94 ID:7P1ms+Zo0.net
起源なんて興味ない
毎年毎年繰り返される大量廃棄無視の大量生産の背景は何か?どんな利権なのか圧力なのか

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:02.22 ID:USaRh5aj0.net
食べたい時に食べれる巻きずしでいいよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:10.89 ID:/Dy73U3D0.net
クリスマスに鶏肉食って正月に餅食うのが由緒正しい伝統
あとは要らぬ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:24.82 ID:M/pqbWXZ0.net
>>921
1990年代の情報なら俺の情報より古いからそっちの方が信じられる
俺は2002年に神戸配属になって仕事で尼崎に行ったときに商店街でパック売りの海苔巻きを見たあと
会社に戻って地元の部下にあれは何だと聞いたら「知らないんですかプゲラ」と言われたあとご高説を賜った

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:27.10 ID:VxU/rRC20.net
半額なら買うw

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:33.17 ID:gVq3VFi/0.net
フェラチオを無言で見つめうHENTAI儀式

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:38.19 ID:37gK/frB0.net
半額にする前提だからお得感もないしな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:55.72 ID:pKmIgkKa0.net
経済もデタラメなのにカラ騒ぎもいいとこだからな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:08:55.86 ID:z0oG45vW0.net
巻きずしを巻く「簾」って昔はどこの家でもあったからなあ
巻きずしは家で作るものだった

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:02.39 ID:ZD+Jcxze0.net
アハハふぇらちお巻きが起源説をとうとう主説に採用したかw

お座敷芸のエロ遊びを「伝統」とか言うな w

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:19.33 ID:ZErxzvjT0.net
バカバカしい

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:32.32 ID:asMz5o/V0.net
バレンタインほど流行らなくて廃棄多くてエコでない
豆まきしてろ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:33.56 ID:wDelucmG0.net
>>935
マジか!
うちも大阪だけど小僧寿しとかで巻きずし売ってたし、「すしの丸かぶり」なんか聞いたことなかったわ
「珍しいねー」って言って丸かぶりしだしたのは1980年ぐらいじゃないかな
大阪でもいろんなところがあるもんだね

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:38.77 ID:nNVZNxbm0.net
つまり、大阪民以外は買わなくてもいいわけか

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:45.76 ID:ccmOnI/X0.net
まあ生太巻きだし
普通に切って食べるよね

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:47.00 ID:Eplux6Q30.net
日本の伝統はたいてい西から東に伝わってるからな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:47.80 ID:pT+cOQCt0.net
>>954
卵焼きとかも巻くし、今でもだいたいの家庭にはあるっしょ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:48.90 ID:/23ePp1x0.net
>>887
あんた盛り上げようと必死だな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:52.86 ID:z0oG45vW0.net
俺も小さい頃寿司屋で海苔協会の「すしの丸かぶり」のチラシを見たとき
おもしろいことを考えるものだと思った

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:09:55.94 ID:nJPSNZNX0.net
>>936
うなぎ(あなご)、かんぴょう、しいたけ、きゅうり、海老、桜でんぶ、卵焼き以外の恵方巻きは全部カルトだからな

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:10:00.96 ID:Ryl6tqMP0.net
大阪発祥の食い物って
何でもうまくて全国化するのは当然やな

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:10:06.06 ID:XsfAryPH0.net
関西人芯でほしいの

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:10:34.52 ID:pT+cOQCt0.net
>>963
うちはもう終わったw

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:11:13.86 ID:+Kf7O3g20.net
>>919
そうなんだ。 勉強になるなぁ。 これだから5chはあなどれない。
一応、家の周りは塩まいたけれど、豆まきの意味をしらなんだ。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:11:20.69 ID:ZmxZJXPa0.net
恵方巻きとか今の時代コンプライアンス的に大丈夫なんか?
セクハラが起源みたいなもんだろう

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:11:44.97 ID:KptMsz8R0.net
セクハラじゃん

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:16.85 ID:97tv50Dq0.net
>>415
自分が20代の頃にはなかったな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:19.12 ID:0oXpQ9M80.net
日本はイベントに敏感だからハロウィーン並みになるやろ。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:22.73 ID:/Dy73U3D0.net
>>961
なるほどな怪しいもんだな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:25.60 ID:pKmIgkKa0.net
これでも生まれついた時からスーパーに並んでるのを見てる子供には
伝統の儀式で刷り込まれちゃうんだろうな
キムチがが売ってる事に違和感がなくなったように

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:39.88 ID:3tQHRuVt0.net
大阪と作法?

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 19:12:49.44 ID:z0oG45vW0.net
>>958
おれの印象では小僧寿しというは大分後にできた感じだ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200