2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★4 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/01(水) 12:47:23.07 ID:uKxbS1fC9.net
格差が生じるのは、生まれによるのか、学歴か──。そんな問いかけが、若い世代にも突きつけられているようだ。

《高校生G:すごい豪邸……、こんな家に生まれた子どもは運がいいね。不平等だな。
 高校生H:生まれた家とか国とか、個人が選べないもので差があるのは、不平等だとしても変えられないよ。》

生まれた家による不平等を嘆いたり、諦観したり。2人の高校生の会話はまるで「親ガチャ」を話題にしているかのようだ。実はこれは、今年の大学入学共通テストの倫理の問題の一節。試験終了直後から、SNS上では「親ガチャ問題が共通テストに出た!」と話題になり、ニュースでも報じられた。

「親ガチャ」とは「親を自分で選べないこと」を表す俗語だ。ソーシャルゲームのアイテムやキャラクターなどがランダムに出てくる「ガチャ」を、親子関係にたとえている。

だが見方を変えれば、この共通テストを解いていた高校生たちは、その時点で“親ガチャの勝者”なのかもしれない。彼らは「大学を受験できる」という状況にあるのだから──。

大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代には30%……と右肩上がりに伸び続け、いまや3人に2人が大学に進学する時代になっている。

その理由の1つが、大学に入りやすくなったことだ。大阪大学大学院教授で『日本の分断 切り離される非大卒若者たち』著者の吉川徹さんが言う。

「“大学に進めるのは学力の高い生徒で、高校卒業後に就職するのは学力の低い生徒”というのは古い認識です。いまでは、いわゆる“底辺校”と呼ばれるような偏差値の高くない高校からも3、4割が大学に進みます。商業高校や工業高校の大学進学率も高い。むしろ、将来進みたい道がない高校生が“とりあえず、大学にでも行っておくか”と、消去法で進学するケースが増えているのです」

日本の大学の数は、国公立と私立を合わせて790校。少子化で18才人口が減少している一方で、大学の数は増え続けている。

この中で、偏差値の高くない大学を「Fランク」などと呼んで揶揄する向きもあったが、最近は「BF大学」などともいわれる。BFとは「ボーダーフリー」の略で、不合格者が少なすぎて、偏差値が測定できない大学のことを指す。つまり、受験すれば誰でも合格できるのだ。

「わが子をFラン大学には行かせたくない」と思う親もいるだろうが、偏差値が低くても、大学であることに変わりはない。『コスパで考える学歴攻略法』著者の藤沢数希さんが言う。

「たとえ“Fラン”と呼ばれるような大学でも、行けるなら行った方が得です。理由は単純で、ほかの条件が同じなら、高卒より大卒を採用する企業が多いからです。私は現在、海外に住んでいるのですが、就労ビザの審査でも“大卒以上の学歴かどうか”という条件はよく見られます。大工や料理人などは頑張れば大卒のサラリーマンより稼げることも多いですが、こうした職人になるつもりがないなら、やはり大学に行っておいた方が無難でしょう」

日本では、大卒の生涯年収は非大卒の1.3倍。一方で、米国では2倍にもなる。『上級国民/下級国民』『無理ゲー社会』などの著書がある作家・橘玲さんが言う。

「米国の調査では、一流大学にギリギリで合格した人と、1点足りずに不合格になり別の大学に進学した人とでは、就職後およそ5年で両者の収入の差がなくなりました。このほかにもさまざまな調査で、“大学ブランド”の違いはその後の人生に影響しないことが示されています」

結局のところ、重要なのは「どんな立派な名前の大学を出ているか」などではなく、仕事で結果を出せるかどうかなのだ。早稲田大学人間科学学術院教授で『新・日本の階級社会』著者の橋本健二さんが言う。

「前近代の社会では、生まれで階級が決まりました。身分は生まれつきだったわけです。近代に入り、血統で人を区別することがタブーになると、階級を決定づける重要な要素が学歴になったのです。いまは『大卒か、非大卒か』が、階級を分けています」

「大学を卒業している」というだけでは、本人の賢さや能力の高さの証明にはならないことは、多くの人が理解している。だが、「4年間大学に通って授業を受け、必要な単位を修得した」という、堅実性の証明にはなる。
※以下リンク先で
女性セブン2023年2月9日号
https://www.moneypost.jp/989812
★1:2023/01/31(火) 21:09
前スレ
【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675200922/

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 01:55:23.10 ID:aljGYDXd0.net
バカが4年間、金払って遊ぶ場所になってるからな
補助金がFランにも出てるから、国民の金も遊びに使われてます

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 02:30:53.73 ID:mrBfIfM60.net
中国で毎年800万人近い大卒が誕生している
これが意味するところは大卒にもう価値がないってこと
私は大卒です、というのは私は人間です、と同じくらいのインパクト
しかない

つまり独自のキャリアを創れるものだけが優位に立てる社会なんだな
1,000万使って大卒買うのはその時点で有能ではない
とりあえず入学して失望して中退するのはあり
1,000万使って起業して失敗してその経験を売り込んで
有望なスタートアップに転がり込む方が成長できるし、たぶん外資とかに
後々転職できる

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 02:33:44.55 ID:HRW+B3590.net
大卒は人間、高卒はサル以下の犯罪者予備軍。

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 02:35:51.99 ID:v1EPDRkV0.net
歯車やもの言わない兵隊ポジとして使うなら遊んでた時期がない
高偏差値の高卒使う方がコスパはいいと思うけどな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 02:44:03.44 ID:/SQoxIna0.net
>>110
今や、専門学校も専門職大学とかになる時代

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 03:05:14.99 ID:fXFC5hXH0.net
>>753 四年制大学は減らす必要がない。
なぜなら四年制大学に入学したい人がたくさんいるから。今の18歳人口の80%が大学受験をしたら20万人くらい大学に入学できない層が出てくる。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 03:06:48.34 ID:fXFC5hXH0.net
>>753 短期大学は数が減り続けているよ。
短大は需要がないから潰れているところが増加している。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 03:44:27.63 ID:8J5kF4SO0.net
>>765 日本は高卒で就職する人が15%しかいない。とりあえず四年制大学進学率は60%まで上げるべきだと思う。目的もなく専門学校に進学したり短大に進学するなら四年制大学に進学した方がいい。

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 03:46:38.75 ID:8J5kF4SO0.net
目的もなく専門学校に進学とは歯科衛生士・自動車整備士などの将来就きたい職業がなくモラトリアム目的で専門学校に入学することを指す。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 04:07:45.25 ID:8J5kF4SO0.net
2020年代の日本の四年制大学進学率は60%〜65%くらいがいい。
あと公立高校は所得制限なしに授業料を無償化するべきだと思う。高校は基本的に全員が進学する学校だから公立高校で授業料を徴収するのはおかしい。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 05:18:29.72 ID:dvfiFBeV0.net
あだ名がエフ君になるけどね

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 05:44:55.67 ID:+lMtxyn00.net
>>776
箱根に出てるFランなんて皆無

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 06:11:00.65 ID:VlXPVCg30.net
意味はある
エントリーの時点で高校名書いても弾かれる
目糞鼻糞の学力でも大卒は免罪符になる

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 06:12:26.86 ID:b1JM5s/K0.net
行ける時に行ける大学、学校に行っとけ、
還暦のおじさん(お爺さん)からの遺言だよ、

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 06:14:16.62 ID:9/cT8TdB0.net
>>788
去年、S河台大学とかいうのが出てた

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 06:37:22.98 ID:lJPAiH5k0.net
>>778
お前バカだろ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 06:40:38.81 ID:lJPAiH5k0.net
>>766
使える高卒は家庭の事情で大学行けない子。
優秀でもまともな企業だと高卒は障害者枠扱い
あと中間に専門学校がある。ITで言うと本当にただのオタクしかいないゲームバカが行くところ。無価値金の無駄。
大学は行かせてあげないと

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 06:50:34.39 ID:DMHI3RHh0.net
>>671
これな。ウチの子供には、50歳のときどうなってるかを考えて仕事(&学校)を探せ、
そのチャラい仕事で40歳50歳で食って行けるのか?とは言ってるが・・・

>>757
そんな競争なんてありませんよ。大企業にF欄が(以下略

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:04:19.60 ID:oi51Xu+h0.net
>>794
30歳までにそれなりのスキルを身につけるか
資格なり取得してないとなかなか難しいな、
遅くても35歳までだな、気付いた時は遅いんだけどな。

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:07:04.75 ID:DMHI3RHh0.net
>>795
だからひとたび潜り込んだら定年まで食わせて貰える、大企業や公務員が人気な訳でさ・・・

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:11:43.56 ID:oi51Xu+h0.net
>>796
年功序列が崩壊しつつある今それこそ公務員しか選択肢なくなるな、
で出世すると責任が重くなるので役付になりたくない無気力人間がさらに増えるw

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:14:03.65 ID:dLimyl0Y0.net
>>795
大企業努めって潰しが効かないよな
会社の名前でとか装備で仕事してるから
中小では役に立たない

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:18:00.55 ID:b1JM5s/K0.net
>>796
今年還暦だけど、大したことない高校から大したことない大学と修士行って、サクッと大き目の会社入ってある程度の昇格して平穏に過ごせたよ、入社時の新入社員リスト見た時は俺最低じゃん、って思ったし、本気で偉くなるにはマジの能力と運がなかったけどね、もうあと5年いるつもり。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:19:49.26 ID:9WacjBZ+0.net
氷河期世代で苦しんでる連中はそもそもなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ
役場採用で4年目に結婚
子供はもう高校生
専門の同期も皆妻子持ち

大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?
勉強さえしてれば勝てるって、人生舐めてたんでしょ?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:23:07.84 ID:oi51Xu+h0.net
>>798
定年まで勤めれればいいけど・・・
金融機関勤務なんか30歳過ぎるとなんとなく上限が見え始めるから
幹部候補以外は転職模索し始めるが(ウチの担当者曰く)
これが潰しが聞く奴が極稀だという

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:26:20.96 ID:lT6up2r70.net
>>800
それ言っちゃうとここのスレの人達が発狂しちゃうw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:41:59.23 ID:0imabUx90.net
>>796
公務員も幹部候補は悪い評価続くと退職勧告あるし、激務や
異動に耐えないといけない
末端はどんどん会計年度任用職員に置き換わってて、席がない

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:48:59.39 ID:z9ACp+Xb0.net
一橋卒でも発達障害では機長を刺して乗っ取りしたりする

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:49:53.14 ID:oi51Xu+h0.net
まあどんな仕事も甘くないという事
現実突きつけられた奴のうち跳ね返すことのできない奴が振り落とされる
報酬貰うって甘くないわな。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:57:46.73 ID:fmEbm1NB0.net
東京一工早慶+医学部 までだな 意味のある学歴は

意味があるというか授業料に対する対価のある大学はな

これ未満の大学に入るということは、
学歴をエサに授業料を貢がされて
大学関係者の給料と文科省の利権を守るために利用されるということ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 07:58:26.39 ID:NeCwNR/10.net
もちろん行ってもいいけど税金補助すんなよと思う

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 08:30:20.58 ID:dvfiFBeV0.net
俺にだって仕事くらいできるとF君がいふ
読み書きできないのにできるわけないぢゃないかとE君がいふ
FもEも解雇しろとD君がいふ
Dこそ足し算間違えたぢゃないかとCが責める
地下室のりすとら部屋に於ける会話である

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 08:55:23.28 ID:mrBfIfM60.net
>>792
 もちろん昭和脳には理解できないことは重々承知。しかし外資金融の採用担当とか
 えげつないから。君のような戦略無しで生きている人間が奇跡的に面接にだとりついても
 質問2つで終わり。スタートアップもそう。皆、超一流企業に元々は居て、それでこの会社
 終わってるってことで起業したり転職してきた連中。高学歴だからこそ学歴とかに価値をおかない。
 受動的な人間を育てていくという考えは全くない。ちな、GS,リクルート、メガバンの各採用担当
 経験者から聞いた話

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 09:04:31.83 ID:+MR27c7H0.net
そもそもFラン行く奴はまともな企業行けないし中小企業入って3年以内に退社して
フリーターになる奴が多いよ

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 09:11:13.94 ID:fmEbm1NB0.net
日本のまともな企業のほとんどは中小企業だろ 笑
ニッコマあたりでもほぼ中小に就職

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 09:36:02.79 ID:1rGf3KqJ0.net
>>729 下の親知らずは、紹介状を出して
大学病院の口腔外科へ押し付けるモンだぞ
その女医にやらせた院長が問題

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 10:03:19.71 ID:mrBfIfM60.net
>>794
 属人的な要素がある仕事に就くことが重要じゃないかな
 これって結局○○さんしかできないんだよなぁ
 っていう状況をつくれる余地がある仕事、それなら先々高給フリーランスでも
 やっていける。若い時からありとあらゆる現場出ててなおかつ人柄良くないと
 ないとその領域には行けないけど
 
 

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:12:45.79 ID:b1JM5s/K0.net
>>810
だから高卒の方がいいということ?

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:14:52.81 ID:Y/JJVWF50.net
>>809
そのへんの企業が学歴に価値置かないのは、
いちいち見なくても高学歴だらけになるからだよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:15:21.87 ID:dNviyPYr0.net
高卒が発狂してるだけのスレ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:16:53.95 ID:dNviyPYr0.net
>>763
なれないから高卒なんだぞ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:18:12.93 ID:CPYvO4nN0.net
あまり世間に知られてない大学行きたいわ。

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:19:00.51 ID:lTx2GHp80.net
大学行かないと大学というものにコンプレックス持ったまま過ごすことになるぞ
Fランでもいいから大学は行っとけ
学歴コンプの高卒のおっさんとか目も当てられない

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:22:51.00 ID:oi51Xu+h0.net
>>813
そこまでスキルアップ(精進)すればいいんだけどわかんないよな若いうちは
休みが少ない、残業が多い、その癖給料はあがらない・・・とかばかり考えて楽することが最優先だからな
気付かいないまま40歳50歳になる人もいるし、20代で気付いて30歳までにその領域に到達する人もいる。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:32:35.05 ID:xvd3hLKS0.net
Fラン卒って普通の高校を出た人より頭足りないからなあ
問題なく採用が可能だとすれば、ルート営業とかインチキコルサルとか霊感商法ベンチャーとかテレアポ業界とか
そのあたりだろうな

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:36:02.81 ID:dNviyPYr0.net
普通の高校を出た人は高卒にならないけどな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:38:41.82 ID:/C5rvKM90.net
高卒に人権はない

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:39:20.81 ID:DMHI3RHh0.net
>>821
特殊詐欺のカケコと何が違うんだろうか・・・

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:40:57.79 ID:Y/JJVWF50.net
>>822
けっきょくどうやっても積極的に選択する選択肢じゃないからな

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:43:45.38 ID:k4vgNRoc0.net
自分語りで悪いけど
中卒→大工→二級建築士→一級建築士で40歳年収が700ぐらい
家にお金がなかったから最初からこのルート狙いで予定通りきた
受験資格だけでも大卒なら楽だったのは間違いないから名前の知らない私立でも出ておく方が良い

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:44:58.97 ID:dNviyPYr0.net
中卒の職人とかならわかるけど
高卒じゃ言い訳も出来ない
高校まで進学しといて学歴はいらないとか負け惜しみ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:46:10.51 ID:Y/JJVWF50.net
>>827
そこも矛盾してるんだよな
この手のスレだと、

早めに手に職付けたほうがいい

っていうレスがよくつくが、
じゃあ>>826みたいに中卒でいいよね、ってなる

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:47:11.36 ID:k4vgNRoc0.net
>>827
中卒の俺からすると高卒の大企業、役場の枠は魅力的だったよ
高卒→フリーターのルートとは別かな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:49:12.96 ID:k4vgNRoc0.net
>>828
良くないよ
建築科出れば一級から受験できるし
俺の時は二級に実務8年二級取って実務4年でようやく一級の受験資格だから
大卒の一級からは今でも羨ましい

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:50:09.44 ID:/C5rvKM90.net
>>828
はやく働く分高卒の方が偉いという謎の主張する高卒の馬鹿はよくいるな
じゃあお前も高校行かず中卒で働けよと言うと黙る
高卒はほんと馬鹿だなと思う

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:50:50.40 ID:Y/JJVWF50.net
>>830
そういう意味じゃなくて、

大卒になるより手に職をつけたほうがいい

という理屈が通りなら、
なんで高校まで行くの?って話になるってこと

あなたは学歴は重要だと思っているわけだから、
上の命題には賛成しないわけだろう

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:51:17.77 ID:Y/JJVWF50.net
>>832
一部訂正:理屈が通るなら

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:52:50.54 ID:k4vgNRoc0.net
>>832
手に職ってのが間違い
俺のは二級建築士の受験資格を得るためと家の生活費の為の仕事を兼ねてるだけだから
ステップアップ目標がなしで職人のままなら年収半分くらいになっちゃうし

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:52:53.32 ID:GLcv+W1f0.net
センター試験の成績でいいよ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:53:52.04 ID:Y/JJVWF50.net
>>834
そう、だから

大卒になるより手に職をつけたほうがいい

には反対なんでしょ?
だから俺(大卒になるより手に職をつけたほうがいい、は誤り)に賛成してるわけだよね?

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:54:16.71 ID:iPiNaHM80.net
高卒って、高卒で大企業行く方がー高卒で公務員なる方がーって話が好きみたいだけど
高卒の9割以上は聞いたこともない中小行くのが現実だからなぁ
そして転職しようにも今どき大学も出てないやつにまともな転職先なんてあるわけないから
そいつらは一生底辺人生から這い上がられない

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:55:52.45 ID:XxahsMHh0.net
1つ言えることは公務員か労働組合ある会社に入れば得
大卒には一応大卒の給料が出るからな
それ以外はわからん、結局は本人次第、会社次第、運もある

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:55:53.08 ID:dLimyl0Y0.net
>>819
大学の名前を言ったら笑われたりしてw

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:56:24.13 ID:dLY7L6eF0.net
なんや?金儲けしたいんか?年収上げたいんか?
学歴より多くの人を使いこなす能力のほうがが大事
一人だと限界がある

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:57:14.24 ID:dNviyPYr0.net
>>839
ガチのFランは誰もしらないんだから笑われることもないだろ
今どき高卒なんて言ったらそれこそ笑われるけど

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:58:00.33 ID:k4vgNRoc0.net
>>836
よくわからんw
中卒でいいよね?とはならない

俺のケースで言えばもう少し金があれば高校の建築科で二級から受けたし
更に金があれば大卒で一級から受けた

どう考えても高校でもないよりマシ
俺がレスしたのはじゃあ中卒でいいよねってなるの部分

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:58:11.20 ID:dLimyl0Y0.net
>>828
中卒じゃ国家試験の受験資格無いよ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:58:30.82 ID:Xl2enMXU0.net
工業高校卒が二十歳ぐらいで
手取り20万もらってたらショックだわな

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:58:52.60 ID:iPiNaHM80.net
>>844
でもそっから上がらないだろ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 11:59:56.04 ID:dLY7L6eF0.net
>>843
学部卒じゃないと受けれないのは少ないんじゃないかな
実務経験可が結構ある。弁護士も大学でなくても受けれるし
案外開かれた社会なのよ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:00:00.16 ID:iPiNaHM80.net
俺の2歳上の兄が工業高校出て聞いたこともない工場に勤めてる
大卒の俺は秒の速さで給料抜き去ったわ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:00:11.11 ID:k4vgNRoc0.net
>>843
たくさんあるよ
とりあえず行政書士、司法書士、電検が学歴無しでいける
俺は実務で二級建築士を選択したけど

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:00:35.09 ID:Y/JJVWF50.net
>>842
中卒でいいよね、って言ってる部分は仮定法

仮に手に職をつけたほうがいいならなぜ中卒にならないのか?
そうしない時点で実は手に職をつければいいとは思っていないよね?
だから言ってる本人は中卒はよくない→学歴信仰なわけでしょ?

って仮定的な反駁法

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:01:09.30 ID:dLimyl0Y0.net
>>846
高卒なら受けられる

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:01:22.18 ID:5MLkKuhU0.net
Fランの人たちは本来なら高卒の人たちだかr
大学入れただけ御の字って感じで大学コンプは意外となさそう
男で高卒のやつが1番コンプやばい

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:01:50.57 ID:Xl2enMXU0.net
>>845
いや普通に上がってくぞ

でなきゃ工場勤めで年収一千万にならないだろ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:02:00.74 ID:Y/JJVWF50.net
>>843
高卒でも制限されてる資格は普通にあるが
そんなに資格取りたいなら高専でも行けばいいんじゃないか

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:03:47.82 ID:rIl8aIQ20.net
>>851
男で高卒とかその辺の女の子以下だもんな
俺なら自殺してるよ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:05:36.31 ID:rIl8aIQ20.net
>>839
大学名言っただけで頭いいんですね優秀ですねって言われるのも辛いものがあるぞ
いちいち謙遜するの面倒くさいし

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:05:47.33 ID:MlQIC6zl0.net
そもそもFラン自体に価値がないどころか害悪そのものだろ
高校大学に時間とお金を浪費して卒業してもアルバイトしかない
それなら最初から専門学校で手に職を付けて働いた方が無駄な時間も使わないし
お金も減るどころか増える

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:05:52.10 ID:k4vgNRoc0.net
>>849
わざとややこしくしてるよねw
俺のケースは成功例だけど中卒は良くない
元のレスの人は高校で名も知れぬ企業へ就職するなら職人になる方がマシ
これはその通りだと思うし
別に矛盾してなくない?

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:06:12.69 ID:dLimyl0Y0.net
>>854
え~そんなに良い大学を出て
こんな仕事してるの?w

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:06:25.47 ID:XsO+Ah6M0.net
金があるなら好きにしろ
Fラン卒業してローン返済できる宛て(それなりの就職先)がないならやめとけ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:07:30.52 ID:fmEbm1NB0.net
Fランより高卒の方がいいのは当然じゃね

Fランは4年無駄に年をとるだけだからな

なんなら二流大よりも高卒の方が良くね?
そう言っても過言ではない時代になりつつある

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:07:33.79 ID:Y/JJVWF50.net
>>857
ややこしくしてないよ

悪いけどこの論法分からないってことは、
やっぱり高等教育受けないと議論のスキルって伸びないんだな、と思った

仮定を置いて思考するのは高度な部類だという研究は聞いたことあるし

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:07:44.33 ID:riMbfolL0.net
男で高卒とか専門は笑う

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:08:22.76 ID:riMbfolL0.net
>>860
高卒のお前の中ではそうなの?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:08:24.33 ID:NTxMllr00.net
誰でも受かるくらいの大学
出るほうが難しくて
ストレートで卒業するの
3割くらい

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:09:12.77 ID:k4vgNRoc0.net
>>861
結局煽りたいだけか
それならそれで良いよ
お疲れ様

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:09:19.30 ID:l2Z2nP5D0.net
>>860
ねーよ高卒

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:09:42.76 ID:PhND2IvP0.net
たった一度の人生で高卒とか可哀想

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:10:44.90 ID:FRfQRl600.net
高卒が見たくない現実

https://i.imgur.com/x19HdCP.jpg

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:11:21.42 ID:FYv/a4Qk0.net
そもそも高卒とかいるのか今どき
身近に一人もおらんわ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:11:21.81 ID:Y/JJVWF50.net
>>865
煽りたいだけじゃなくてそっちがレスを誤解して噛みついてるだけ

たしか俺の記憶だと、

日本の首都が大阪だと大阪はどう発展するか?

みたいな質問に対して、

「日本の首都は大坂ではない」
と答えるひとが一定数いてこれが>>849を理解出来てないのとそっくりなんだよな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:12:05.31 ID:fmEbm1NB0.net
>>863
ショボ大っぽい返しだな

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:12:18.47 ID:Xl2enMXU0.net
>>867
いや大学卒が欲しかったら放送大学でも行けるから
働きながらでも行けるだろ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:13:12.94 ID:fmEbm1NB0.net
>>866
大学名でジャンケンしようか?

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:13:54.85 ID:k4vgNRoc0.net
>>868
Fランって右下の400以上だけかな?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:14:51.86 ID:Xl2enMXU0.net
>>872
皆がそれだけもらっているなら
奨学金返せないやついないよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 12:15:08.72 ID:k4vgNRoc0.net
>>873
年収ジャンケンしようぜ
一握りの1000万超え出てこい

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200