2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★4 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/01(水) 12:47:23.07 ID:uKxbS1fC9.net
格差が生じるのは、生まれによるのか、学歴か──。そんな問いかけが、若い世代にも突きつけられているようだ。

《高校生G:すごい豪邸……、こんな家に生まれた子どもは運がいいね。不平等だな。
 高校生H:生まれた家とか国とか、個人が選べないもので差があるのは、不平等だとしても変えられないよ。》

生まれた家による不平等を嘆いたり、諦観したり。2人の高校生の会話はまるで「親ガチャ」を話題にしているかのようだ。実はこれは、今年の大学入学共通テストの倫理の問題の一節。試験終了直後から、SNS上では「親ガチャ問題が共通テストに出た!」と話題になり、ニュースでも報じられた。

「親ガチャ」とは「親を自分で選べないこと」を表す俗語だ。ソーシャルゲームのアイテムやキャラクターなどがランダムに出てくる「ガチャ」を、親子関係にたとえている。

だが見方を変えれば、この共通テストを解いていた高校生たちは、その時点で“親ガチャの勝者”なのかもしれない。彼らは「大学を受験できる」という状況にあるのだから──。

大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代には30%……と右肩上がりに伸び続け、いまや3人に2人が大学に進学する時代になっている。

その理由の1つが、大学に入りやすくなったことだ。大阪大学大学院教授で『日本の分断 切り離される非大卒若者たち』著者の吉川徹さんが言う。

「“大学に進めるのは学力の高い生徒で、高校卒業後に就職するのは学力の低い生徒”というのは古い認識です。いまでは、いわゆる“底辺校”と呼ばれるような偏差値の高くない高校からも3、4割が大学に進みます。商業高校や工業高校の大学進学率も高い。むしろ、将来進みたい道がない高校生が“とりあえず、大学にでも行っておくか”と、消去法で進学するケースが増えているのです」

日本の大学の数は、国公立と私立を合わせて790校。少子化で18才人口が減少している一方で、大学の数は増え続けている。

この中で、偏差値の高くない大学を「Fランク」などと呼んで揶揄する向きもあったが、最近は「BF大学」などともいわれる。BFとは「ボーダーフリー」の略で、不合格者が少なすぎて、偏差値が測定できない大学のことを指す。つまり、受験すれば誰でも合格できるのだ。

「わが子をFラン大学には行かせたくない」と思う親もいるだろうが、偏差値が低くても、大学であることに変わりはない。『コスパで考える学歴攻略法』著者の藤沢数希さんが言う。

「たとえ“Fラン”と呼ばれるような大学でも、行けるなら行った方が得です。理由は単純で、ほかの条件が同じなら、高卒より大卒を採用する企業が多いからです。私は現在、海外に住んでいるのですが、就労ビザの審査でも“大卒以上の学歴かどうか”という条件はよく見られます。大工や料理人などは頑張れば大卒のサラリーマンより稼げることも多いですが、こうした職人になるつもりがないなら、やはり大学に行っておいた方が無難でしょう」

日本では、大卒の生涯年収は非大卒の1.3倍。一方で、米国では2倍にもなる。『上級国民/下級国民』『無理ゲー社会』などの著書がある作家・橘玲さんが言う。

「米国の調査では、一流大学にギリギリで合格した人と、1点足りずに不合格になり別の大学に進学した人とでは、就職後およそ5年で両者の収入の差がなくなりました。このほかにもさまざまな調査で、“大学ブランド”の違いはその後の人生に影響しないことが示されています」

結局のところ、重要なのは「どんな立派な名前の大学を出ているか」などではなく、仕事で結果を出せるかどうかなのだ。早稲田大学人間科学学術院教授で『新・日本の階級社会』著者の橋本健二さんが言う。

「前近代の社会では、生まれで階級が決まりました。身分は生まれつきだったわけです。近代に入り、血統で人を区別することがタブーになると、階級を決定づける重要な要素が学歴になったのです。いまは『大卒か、非大卒か』が、階級を分けています」

「大学を卒業している」というだけでは、本人の賢さや能力の高さの証明にはならないことは、多くの人が理解している。だが、「4年間大学に通って授業を受け、必要な単位を修得した」という、堅実性の証明にはなる。
※以下リンク先で
女性セブン2023年2月9日号
https://www.moneypost.jp/989812
★1:2023/01/31(火) 21:09
前スレ
【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675200922/

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:06:06.23 ID:gRWx4StU0.net
>>599
4年間のアドバンテージがあるので高卒警察官の平均生涯収入>大卒ノンキャリ警察官の平均生涯収入だよ。
ネットにデータも提示されてる。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:18:17.77 ID:1dBbLudM0.net
>>1 
Fランは無駄
本来なら高卒がやってるような現業に就くべき人間でしょ
バカがわざわざ大学行く必要ないんだよ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:23:01.40 ID:0Ftpbi0U0.net
開成高校 ラサール高 筑波大付属高で
在学時は成績トップ10の高卒と
Fラン大卒とでは
昇進 優遇されるのはどちらかな?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:23:15.37 ID:iXfrrAal0.net
https://pbs.twimg.com/media/Cztj48dUcAE2bO2.jpg

不衛生行為自慢で炎上した早稲田大学の学生、新たな問題が大量に発覚!
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2016/03/13_01/

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:35:01.43 ID:TyU3bTR+0.net
工学部ならまあ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:35:02.39 ID:kMolBcHC0.net
高卒よりはFラン行った方がいい、というがもうその思考が養分

高卒は論外だけどだからといってFランに行く金と時間があるなら
土木関係の資格取れる学校に行くとか、リハビリなどの医療系、
福祉系の学校行くとか、料理人目指すとか座学とは別のところで
勝負しろの思考にならないのが不思議

今まで楽をしてきた人間にもっと楽をさせよう、金使って廃人にさせよう
としてるのと同じ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:37:00.76 ID:TyU3bTR+0.net
>>43
本来はそういうランク付けないよな
バカにされてる大東亜帝国も本来は中堅だし
学歴コンプのアホがこじらせておかしなこと言ってるが

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:42:17.46 ID:TyU3bTR+0.net
文章書かせると高卒と大卒の差は大きく出る
高卒は文で伝える能力が低すぎる
教えても理解してくれないし

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:43:44.62 ID:TU03Omv20.net
>>9 Fランのオツムじゃ、看護師の資格取れないよ
生化学とか覚えられない

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:46:11.56 ID:bAx9AWDO0.net
Fランに国家資格取るなんぞ無理だよね

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:47:51.24 ID:qD0GCrfJ0.net
工学系なら今や高専の方が評価高いしな
学究的な方向に進みたいなら、一流大学への編入もあるし

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:49:14.24 ID:xUjuPF7T00202.net
大卒に嫉妬するあまり虚言癖拗らせて年中無休で発狂するオバサンID:EUY8ScI+0の妬みの歴史

自力で二億妄想
http://2ch-dc.net/v9/src/1654727945596.png

五百万寄付した妄想
http://2ch-dc.net/v9/src/1661726864858.png

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:51:14.53 ID:TyU3bTR+0.net
>>610
昔ならともかく、今の高専は多くが大学編入してるよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:53:06.41 ID:xUjuPF7T00202.net
大卒に嫉妬するあまり虚言癖拗らせて年中無休で発狂するオバサンID:EUY8ScI+0昨夜も妬みの愚痴吐きに必死だった模様

https://i.imgur.com/e3GyXid.png

これを毎晩続けて20数年、妬みとは恐ろしいものだw

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 09:57:22.45 ID:qD0GCrfJ0.net
>>612
質が高いから、進学先はFランじゃないけどねw
>https://gekkan-kosen.com/admission/8462/

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:13:57.71 ID:jls7iB1N0.net
>>614
編入組はたいてい最初から大学編入目指して入るからなあ
工業高校とも違って元々の質が高いし

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:17:02.41 ID:jls7iB1N0.net
というか、高専入れるくらいの人は普通科行ってもFラン行くことなくね
元々備わってる学力が違いすぎる

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:18:33.38 ID:3DplWhI60.net
Fランのスレで高専を比較対象として出すことがおかしいね

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:19:32.93 ID:APBNmI7u0.net
そうでなくとも少子化時代に大学の数ばっかり増やし過ぎなんだよ!
雑魚大学は外国人留学生補助金してるゾンビ大ばっかりだし。
Bランク未満の大学は全部潰しても良いくらい
どうせ中小ブラック企業しか就職先なんて無いんだから、何の存在価値も無い

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:21:21.39 ID:7x2KPxKx0.net
>>226
年収1000万越えの高額所得者がゴロゴロしてる5chだよ?
顔付きが違うw

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:23:13.06 ID:s6r96qR60.net
就職しないなら中卒こどおじでお金貯めてたほうがマシ
40歳くらいになると人生詰みはじめる

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:24:02.85 ID:gRWx4StU0.net
>>602
開成高校のトップ10は例外なく一流大学入るから比較できん。
DQN高校のトップ10で就職した奴とFラン大入った奴で比較しないと。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:30:50.73 ID:gRWx4StU0.net
>>605
そもそも頭が悪いんだから頭脳労働の分野目指しちゃダメなんだよ。競争しても絶対に勝てない。
その分、手先の技術磨くなり、体力系の仕事就くなりしないと。
警察官とか消防署員とかいいと思うけど。高卒でもノンキャリ大卒と同じ土俵で勝負できる。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:33:41.55 ID:hzu/hgmz0.net
>>608
看護師はFラン卒でも楽勝で取れる
Fラン大学には看護学部多いからなw

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:36:41.43 ID:S2P09PMZ0.net
>>1
旧態依然の総合職候補=大卒の感覚持ってる企業だと非大卒はどれだけ成果を出しても課長止まり。
今の日本では、そう云う有能な叩き上げは起業した方が得。

門外漢がいきなり資格を取る時に大卒縛りがあるのは社労士くらいしか知らないけど、石を投げれば大卒に当たる時代に大卒の肩書きで飯を食えるのは有能な人だけ。

今は総合職になれない大卒の方が多いんだから、なれなかった人材の使い途が無ければリストラよ。

大卒の資格は新卒で入社した時にリセットされると思った方が後々楽だよ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:37:45.22 ID:swD5YAfK0.net
>>623
奨学金詐欺で3億円だか騙し取ってた加藤ローサ似の子は大阪市立大学卒の看護婦やったんやろ?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:40:29.07 ID:J4YyIji90.net
大卒の生涯年収でくくってもなあ
BF大学と非大卒比較してくれよ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:42:18.94 ID:J4YyIji90.net
>>624
>>1を見る限り、大学に卒業してればどうこうという議論ではなく、
BF大学にしか進学できなくてもした方が一般的には良い、という結論なんだけど、
この点はどうなんだろ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:42:31.78 ID:S2P09PMZ0.net
>>599
生存率が違うからなんとも
生き残った大卒は高卒より生涯所得は多いけど総合職候補の大卒が定年まで本体に居られる確率は低いからな

子会社や系列の下請企業に落とされてお終い

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:43:16.25 ID:J4YyIji90.net
>>622
そう思うよねえ
BF大学に行った方が合理性があるという根拠は示されてないよな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:44:04.99 ID:swD5YAfK0.net
30歳過ぎても大卒を誇ってる奴は
それ以上の何かが無いんでしょw

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:46:34.63 ID:jls7iB1N0.net
>>622
うちに高卒のコネおじさん来たけど、勉強は出来るのか資格だけはいっぱい取ってたな
仕事は覚え悪すぎ&仕様書も書けない設計も出来ない無能だったが
なんで現場向けの会社行かなかったんだろ
工場なら無能でもエースになれたかもしれないのに

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:50:55.90 ID:swD5YAfK0.net
>>631
そういあんたはどうなのよ?
こんな時間にイキってるって事は大卒だけが心の拠り所の無能なんじゃねw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 10:57:53.14 ID:jls7iB1N0.net
>>632
変な時間に打ち合わせセッティングされて移動中
流石に電車内でPCなんて開けないし超暇
また残業が増えるわ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:03:40.26 ID:6txo/dLj0.net
>>309
そういうレベルの高い話ではなく、
今は中小企業でも普通に海外進出してて海外に派遣されることは多い
その際大卒の資格がないと移住目的と疑われて就労ビザが降りにくいんだよ
海外の方が大卒と非大卒の壁は厚い
派遣しにくい社員は採用もされにくいわな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:11:36.98 ID:swD5YAfK0.net
>>633
出た
仕事してますアピールw

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:19:07.03 ID:8V3oVezd0.net
親ガチャで上位に着ける親は、就職ガチャを乗り越えた親だからな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:26:20.75 ID:6txo/dLj0.net
>>627
進学に伴う借金の多寡による
200万以内なら絶対進学
それ以上だとちょっと慎重に
ただ専門学校か迷ってる人は大学行った方がいい
今は大学も資格取得に力入れてるのでそういう大学に進めばよい
専門学校経営で実績のある学校法人がお勧め
資格+大卒はやはり役に立つ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:28:49.76 ID:swD5YAfK0.net
>>637
俺なんか夜間高校卒だから奨学金と言う名の
借金を背負わずに済んだわ
結果、好きな事やって自力で今コレw

http://2ch-dc.net/v9/src/1675304899537.png

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:31:21.05 ID:87TwFLUA0.net
高卒のコンプレックス溢れる醜いスレだな
前は学歴コンプが暴れてただけだったのが、どんどんレベルが低くなっていく

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:32:45.02 ID:pFdnjVUR0.net
>>638
自力で2億6976万円?
どうやって増やした?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:41:15.81 ID:0zGglPGN0.net
>>640
構ってやるな
このアプリの画像貼るやつは加工か転載しかないから

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:42:32.91 ID:swD5YAfK0.net
>>640
株だよ株
節約して貯めた2000万円原資ね

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:43:00.47 ID:swD5YAfK0.net
>>641
これなw

https://www.click-sec.com/trade/rank_user.html?uid=f7508c90da4fd1e2c7cee2cb97a2397f

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 11:46:22.47 ID:9m2qgdXG0.net
中高生のレスに顔真っ赤なF欄&高卒オッサンズに草

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:02:03.58 ID:J4YyIji90.net
>>637
どんな大学でもそれくらいの差は出るのか
参考になったわ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:12:21.82 ID:GzbB2HtO0.net
>>389
専門学校に行かないと料理人になれないような人では厳しいよ
それに調理師って独占業務資格じゃないから余りメリットがない

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:19:27.66 ID:kMolBcHC0.net
>>646
 君の考える料理人ってどんな料理人?

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:22:55.26 ID:wuC6sHlM0.net
資格を取ればと言うがFランと高卒が比較対象になる人間にはいかなる資格試験であっても突破は絶望的。資格取得をおすすめするのは無意味だわ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:24:18.77 ID:mcXScylB0.net
地方の中小企業なんてFランばっかだぞ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:34:44.42 ID:B7Uol3IL0.net
7割推薦のすいせん学院ことかんさい学院に推薦で入って英傑の後輩になろう

・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:53:52.15 ID:OoTZhkzu0.net
>>639
金出せば誰でも行ける時代に
コンプレックスはないだろ

工業高校でも枠があるんだから
希望すればfランクなんて普通に入れるぞ
インフラに就職口があるからそっちに行っちゃうだけで

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 12:55:00.44 ID:2JA21agc0.net
底辺大通うのを親に無理矢理止められて高卒で地方公務員になったが今では感謝しかないな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:14:25.70 ID:gRWx4StU0.net
渡辺容疑者 北海学園大学 いわゆるFラン
就けた仕事はススキノの夜のお仕事で学歴なんて元々要らん
高校時代は剣道部のエースだったそうな。大学なんて行かないで高卒で警察官になっとけば人生壊れなかったのに

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:25:31.85 ID:UCblHRy10.net
お受験の問題見たら、
算数も理科もすごく文章量が多かった。
これらは実質は国語の試験だと思った。

この辺が学力上位と下位の差なんだな。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:31:53.87 ID:KTUCr6HQ0.net
大学へ行かないとこのスレで発狂している学歴コンプまみれの惨めな老人になってしまうからな
無理してでも大学へは行けって事だ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:36:08.57 ID:/A67Q3m70.net
>>655
当然Fラン大に行ったら駄目だよね、せめて地方国立大学ぐらいには進学しないと

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:44:22.95 ID:B7Uol3IL0.net
昔のセンター40%台とかの駅弁文系出ても職無いけどな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:48:21.29 ID:O2glekp90.net
ファミマで有名な某底辺大学でも
結構落ちてるやついたけど
落ちない大学とかあんのか
25年前のことだから今は知らんが

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:49:45.26 ID:swD5YAfK0.net
>>653
わいが大好きやったふきのとうは2人ともその大学出身やわ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:51:16.10 ID:0h1VPt6p0.net
>>3
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.youtube.com/watch%3Fv%3Dr0ouErstMzM&ved=2ahUKEwjX-NPChPb8AhWWtlYBHeYxCFoQwqsBegQIBxAB&usg=AOvVaw2ZE0fNIwjnynNtQpy3nbC8

敵国の言葉など習える訳ねーじゃん

そんなこと尋常小学校で倣うこと

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:54:57.53 ID:0h1VPt6p0.net
>>654
問題を理解する前に時間が終わってしまった

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:56:56.93 ID:zkFIlH/70.net
企業はもうホワイトカラー欲しがらない

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:57:05.88 ID:YcjoOYPE0.net
>>651
その金さえ親ガチャで用意できなくて
誰でも行ける大学に行けなかった者のルサンチマンたるや

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 13:57:35.67 ID:eY0Bs+q40.net
今で言うFラン卒だが35年前、倍率10倍の難関を突破して入学した

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:00:02.98 ID:njImObLY0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:00:12.54 ID:YcjoOYPE0.net
>>664
第一経済大学?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:07:26.81 ID:nAig3Ahl0.net
今通ってる歯医者さんが偏差値35の歯学部出身だと知った時はさすがに動揺した

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:09:11.19 ID:/m2YpJM30.net
高校では赤点取りまくりで(全国に数年に一度行く強豪)部活を補講と追試で休む常連だった
先輩がそういう大学にスポ薦で行ってなんと首席になっていた
その大学では受験での一般入学組より、(高校まで頭使ってなかった)スポ薦の方が
成績良かったりするらしい

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:10:14.64 ID:/A67Q3m70.net
>>665
この戯言を信じて氷河期世代が誕生したんだよな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:15:50.16 ID:QUq9aTVF0.net
F欄だけじゃないぞ、甘えんなw
最低限上位10%以上で無ければ
大学なんて存在させておく価値なんて無い

行くだけ無駄!どうせ上場大手にまともな就職が出来る訳でもないんだから
上位以外の大学は全部!さっさと潰して各種専門学校化した方が良い

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:17:08.14 ID:ToKskE9g0.net
 極論すれば20代のうちは仕事を選ばなければ
 誰でも雇ってもらえる。大卒だからではなく若い からだ。そして30代で半分以上が行き詰まり、
 40代で更にその半分が行き詰まる。
 要因は様々だが、親は経験者なんだから本来ここ から逆算して進学なり就職なりすべき。
 そうするとFランというのは最もコスパ悪い投資 となるのがわかる。大卒最下層になるのわかって いて進めば詰むのは当然。技能職なら大卒と戦わ なくていいから生存率高い

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:17:25.54 ID:FqRXH8Gx0.net
>>424
でも地元駅弁よりマーチの方がましだろ
マーチを蹴るには最低限東北・名古屋レベルでないと

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:19:42.81 ID:FqRXH8Gx0.net
>>435
修士とっていない奴なんてみんな営業だろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:26:36.13 ID:5+omZV9T0.net
F欄だと新卒の採用先で若干詰むけど
本人次第でキャリアアップして転職もできるから
一応大卒になっておいた方がええのでは

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:28:22.08 ID:FqRXH8Gx0.net
>>494
地元駅弁にいくのは公務員になれればそこそこいいが,なれなかった場合悲惨だろ
地方でマーチとはりあえるのって地帝と神戸くらいだろ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:35:47.94 ID:327JTnbD0.net
聞いた事無い大学で遊んで4年も無駄な時間を過ごしてたと思われなければ良いんじゃね?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:37:23.78 ID:FqRXH8Gx0.net
>>610
もともと高専にいく奴って理科や数学(英語)は学年トップクラスだろ
体育・美術・音楽がわるこて内申取れないから公立進学校いけないだけで

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:38:09.58 ID:+hPn9zZW0.net
FランとBFランで分けてるけどどこ基準のFラン?

BFは論外としてネット基準でFラン扱いされてる40~50のFラン大学なら行った方がマシ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:50:59.77 ID:327JTnbD0.net
金さえ払えば自分の名前を漢字で書く事もギリギリでも行ける大学しか行けない奴は行った方が良いな
そりゃ高卒より大卒の方が見栄えするしw

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:55:17.11 ID:/A67Q3m70.net
「Fラン大卒でも就職は良い!」とか言ってたった一つの大学のデータだけここに貼り付けて去るのは頭悪過ぎだから、せめて日本全国のFラン大の就職実績をここに貼ってほしい

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 14:58:39.17 ID:5Q+UOzW50.net
>>664
中央学院大学

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:02:39.89 ID:OoTZhkzu0.net
>>663
工業高校から電力系と都市ガス、大手自動車関連、JRにいけるんだったら
大学行くよりいいだろ

工業高校から行ける大学から入るのは無理だ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:14:24.59 ID:5Q+UOzW50.net
f欄の仕事
置き薬のセールス
塗装のセールス
リフォームのセールス
ホームセンターの店員
町役場、小規模市役所
スーパーの店員
期間工
介護
2トントラックの運転手
大手パンメーカーのルート配送

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:25:10.41 ID:/A67Q3m70.net
>>683
そんなのまだFラン卒なら恵まれている
Fラン卒の就職先のボリュームゾーンである田舎の信用金庫や信用組合、農協なんかに就職したら悲惨だぞ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:30:28.80 ID:cy0fgcbD0.net
>>1
Fランなんか無意味だよ
東大ですら北京大や清華大より下のランクになってる時代に

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:30:46.96 ID:5Q+UOzW50.net
>>684
田舎の信用金庫は某国際大学出た
知り合いが働いてるけど給料安いだけで
悪くはないだろ20年働いて手取20万円台らしい。農協は洗剤やら保険とかのセールスがきつくて自腹切ってるって親戚が言ってた。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:38:55.62 ID:/A67Q3m70.net
>>686
信用金庫の実態を証明してくれてありがとう

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:47:44.58 ID:gRWx4StU0.net
>>673
法科大学院在学中に旧司法試験受かった人は中退してエリートとして大手事務所就職。
修了して修士まで取れた人は新試験しか受からなかった並み組扱いされて営業もしないといけない普通の弁護士に。
修了して新試験も受からなかった人はもっと悲惨。修士持ってるのに一生三流会社の営業社員だよ。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:50:08.76 ID:gHq+efUb0.net
つかどんだけ勉強しようが国公立だろうが
奨学ローン()背負った時点で人生詰んどる
返済おわるのは40前
採用時に見るのは
留学経験(親が子に金を費やしてるか
意識高いなんちゃって系でない(地元関係など)ボランティア経験(親の育て方

勉強できるクソヤロウは職場に入れたくない

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:50:53.44 ID:4bDc/14E0.net
>>688
文系修士は無能の証

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:52:08.75 ID:OoTZhkzu0.net
営業が一番出世できるんだけどね
成果だけ給料が増えてく

ただ仕事を取って来ないとだめだからなぁ
だらって過ごすなら公務員が一番いいだろうね

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:52:11.59 ID:5Q+UOzW50.net
しかし知り合いがなんとか国際大学経済学部行ってるけど学費年間120万だそ高えよな月謝10万だぞ10万の価値あんの?
卒業まで500万弱持ったいねえなfに500万

693 ::2023/02/02(木) 15:52:48.93 ID:DBiIGYnI0.net
才能ある奴からしたら
大卒も高卒もどんぐりの背くらべでしかない

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 15:55:46.26 ID:eUKLvNVH0.net
>>691
会社によるだろ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:00:02.62 ID:ZxLEW2EE0.net
>>668
努力家で地頭悪く無いならそういう奴は結構居るだろう
まぁでも中にはキャプテンとして甲子園優勝しても強盗殺人とか犯す奴もいる

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:28:44.75 ID:3cHSgvnE0.net
高卒で就職が多数派の県と大学進学率が約7割の都府県では話が全くかみ合わないということがわかった

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:34:12.53 ID:OoTZhkzu0.net
>>696
高卒で多数の就職が出来る地域って
就職口があるって言うことだから

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:39:59.40 ID:wX74lor60.net
まるでFランだけがダメみたいな言い方w
ほとんど大多数の大学がダメだから
プレミアム上場企業へ幹部候補入社可能なレベルの大学でなければ
卒業する価値なんて無いんだからな
二流以下のカス大学に借金してまで行く賃貸奴隷層

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:41:40.25 ID:gHq+efUb0.net
>>405
これ

塾や習い事なんて親の精神安定剤でしかない
社会に出て1番身を助けるのは人柄

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/02(木) 16:56:28.05 ID:kMolBcHC0.net
>>698
 ほんこれ
 今の20代が社会の中核になる2040年代に
 日本語しか使えないホワイトは非常に厳しい戦いになる
 そこから考えると大学は英語圏で専攻を学び、同時に人脈やコミュ力、
 異文化に適応できるたくましさ、これが身に付くことで
 初めて大金払って大学に行く動機が生まれる、なぜなら将来十分なリターン
 が望めるから。東京一早慶ではここまでの価値は提供できないのが現実

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200