2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★4 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/01(水) 12:47:23.07 ID:uKxbS1fC9.net
格差が生じるのは、生まれによるのか、学歴か──。そんな問いかけが、若い世代にも突きつけられているようだ。

《高校生G:すごい豪邸……、こんな家に生まれた子どもは運がいいね。不平等だな。
 高校生H:生まれた家とか国とか、個人が選べないもので差があるのは、不平等だとしても変えられないよ。》

生まれた家による不平等を嘆いたり、諦観したり。2人の高校生の会話はまるで「親ガチャ」を話題にしているかのようだ。実はこれは、今年の大学入学共通テストの倫理の問題の一節。試験終了直後から、SNS上では「親ガチャ問題が共通テストに出た!」と話題になり、ニュースでも報じられた。

「親ガチャ」とは「親を自分で選べないこと」を表す俗語だ。ソーシャルゲームのアイテムやキャラクターなどがランダムに出てくる「ガチャ」を、親子関係にたとえている。

だが見方を変えれば、この共通テストを解いていた高校生たちは、その時点で“親ガチャの勝者”なのかもしれない。彼らは「大学を受験できる」という状況にあるのだから──。

大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代には30%……と右肩上がりに伸び続け、いまや3人に2人が大学に進学する時代になっている。

その理由の1つが、大学に入りやすくなったことだ。大阪大学大学院教授で『日本の分断 切り離される非大卒若者たち』著者の吉川徹さんが言う。

「“大学に進めるのは学力の高い生徒で、高校卒業後に就職するのは学力の低い生徒”というのは古い認識です。いまでは、いわゆる“底辺校”と呼ばれるような偏差値の高くない高校からも3、4割が大学に進みます。商業高校や工業高校の大学進学率も高い。むしろ、将来進みたい道がない高校生が“とりあえず、大学にでも行っておくか”と、消去法で進学するケースが増えているのです」

日本の大学の数は、国公立と私立を合わせて790校。少子化で18才人口が減少している一方で、大学の数は増え続けている。

この中で、偏差値の高くない大学を「Fランク」などと呼んで揶揄する向きもあったが、最近は「BF大学」などともいわれる。BFとは「ボーダーフリー」の略で、不合格者が少なすぎて、偏差値が測定できない大学のことを指す。つまり、受験すれば誰でも合格できるのだ。

「わが子をFラン大学には行かせたくない」と思う親もいるだろうが、偏差値が低くても、大学であることに変わりはない。『コスパで考える学歴攻略法』著者の藤沢数希さんが言う。

「たとえ“Fラン”と呼ばれるような大学でも、行けるなら行った方が得です。理由は単純で、ほかの条件が同じなら、高卒より大卒を採用する企業が多いからです。私は現在、海外に住んでいるのですが、就労ビザの審査でも“大卒以上の学歴かどうか”という条件はよく見られます。大工や料理人などは頑張れば大卒のサラリーマンより稼げることも多いですが、こうした職人になるつもりがないなら、やはり大学に行っておいた方が無難でしょう」

日本では、大卒の生涯年収は非大卒の1.3倍。一方で、米国では2倍にもなる。『上級国民/下級国民』『無理ゲー社会』などの著書がある作家・橘玲さんが言う。

「米国の調査では、一流大学にギリギリで合格した人と、1点足りずに不合格になり別の大学に進学した人とでは、就職後およそ5年で両者の収入の差がなくなりました。このほかにもさまざまな調査で、“大学ブランド”の違いはその後の人生に影響しないことが示されています」

結局のところ、重要なのは「どんな立派な名前の大学を出ているか」などではなく、仕事で結果を出せるかどうかなのだ。早稲田大学人間科学学術院教授で『新・日本の階級社会』著者の橋本健二さんが言う。

「前近代の社会では、生まれで階級が決まりました。身分は生まれつきだったわけです。近代に入り、血統で人を区別することがタブーになると、階級を決定づける重要な要素が学歴になったのです。いまは『大卒か、非大卒か』が、階級を分けています」

「大学を卒業している」というだけでは、本人の賢さや能力の高さの証明にはならないことは、多くの人が理解している。だが、「4年間大学に通って授業を受け、必要な単位を修得した」という、堅実性の証明にはなる。
※以下リンク先で
女性セブン2023年2月9日号
https://www.moneypost.jp/989812
★1:2023/01/31(火) 21:09
前スレ
【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675200922/

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:28:16.45 ID:Wcqy3KiE0.net
大卒必須の資格なんて
医歯薬獣くらいしかないだろ
法曹なんて高卒でもOKだし
どの道、Fランバカには関係ないじゃんw

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:29:54.99 ID:40thRgm90.net
就労ビザ取得には、Fランでも大卒でないと厳しい

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:30:23.16 ID:Ce7hTkMz0.net
>>253
その通りで東京ではBFは存在しない
本当のFランは地方のしかも不便な場所にあるような大学

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:32:53.48 ID:JejQINJm0.net
>>256
いや、それだけMARCHは大変だってことな
5chでバカにされてる状況はおかしいってこと
東京一工や最低でも上智地底辺りじゃないとバカにはできない
日東駒専でもバカじゃ入れない

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:33:30.08 ID:6kgNhuE80.net
自分が車を買ったとき、ディーラーの営業マンが大卒だった

昔は高卒も多くて、能力次第で契約を採れたのだが、今は高卒という時点で入れないだろう
整備部門なら入れるだろうがさ。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:35:07.82 ID:nNG/U44e0.net
>>239
>>154

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:37:50.69 ID:JejQINJm0.net
>>259
なるほど、そういうことなのね
知らなかった

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:39:11.18 ID:4AApR1BT0.net
学校卒業して10年以上経過した中年がまだ学校の話題してるような輩はまあ駄目な輩だよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:40:31.08 ID:pHcX/g4j0.net
>>261
ディーラーの営業は整備上がりたくさんいるよ
整備はみんな稼げない、寒い、暑い、しんどいが嫌になって営業に転職するのよ
整備知識あったほうが客も話が通じやすくてメリット大きいしね

業界人じゃないから詳しいことは知らんけど

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:42:15.66 ID:MImmLl/10.net
>>265
あれ強制的に営業に回されるんだわ

整備できるのが営業に回った方が
車は売りやすいっていうのはその通りだけど

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:48:09.97 ID:vEnDfVvv0.net
>>154
どっちにしても高卒のままじゃFラン大卒の年収を超えるのは極めて困難だよ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:50:11.89 ID:lxzP/UUH0.net
学歴はちんさんマウントアイテムのひとつ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:51:58.50 ID:x+ERamSl0.net
高卒でいいところに就職出来ないなら大学へ行ったほうがいい。
工業高校卒は大企業に入れる奴以外は学力不足で受験先が選べなかったんじゃね?
要は努力しなきいけないときに努力できたかどうか。
高卒で胸張れるなら胸張っていればいいだろ
学歴から見えるのは家庭環境や親の教育方針、学生時代の過ごし方とかいろいろあると思うがな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:54:16.82 ID:KJjrU9gA0.net
じゃあペーパー留学でいいんじゃね?
ᖴランなんかのゴミに金落とすくらいなら
海外留学(笑)の方が価値があるだろう

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:55:28.19 ID:aDxAJA8T0.net
高卒公務員は大多数が技能系の採用。

行政職採用は、大学枠が多い。
高卒は電気、土木、建設の技術職採用がほとんど。

警察自衛隊消防も大学採用はキャリア組だが、高卒採用は制服組になる。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:56:43.27 ID:iMjisBqa0.net
どんなレベルの大学卒なのかも考えんとな、高卒でも大学卒よりもはるか上を行く事してるやつもいるし大卒でも引きこもりやなんにも出来ない奴もいる。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:56:58.04 ID:Bz5AOHy60.net
>>248
大手でもFラン卒の工場の技能職の作業員は高卒扱いだしな。大学の給与体系にはできないみたい。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 17:57:18.57 ID:MImmLl/10.net
>>269
工業高校でまあまあ学力があるけど
こいつは大手の就職試験は無理だわと思う奴を
大学に進学させるって言うのはあるな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:02:20.47 ID:6kgNhuE80.net
>>265
最後の文の、大オチをありがとうw

高卒セールスマンなんて、今いるわけないもんね。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:14:02.87 ID:dOdpI7HF0.net
>>275
うん、だから専門卒だね
整備士上がりが多いから

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:15:09.67 ID:bHuQ8g380.net
高い授業料のほとんどは,立派なビル代と理事たちの小遣い,
それにロクに働かない私学バカ教授たちの高い給料に消える。

私立は所詮,金儲け企業。
大学とて,塾と同じ。
集金企業だよ。


なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民
夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。
私立は完全に「経営」優先、大学を商売道具くらいにしか思っていない「経営」者が多いと思っているからである。要する「利権」の場としての大学である。

銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです

ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。

大学に行かせる人を多くし、返済の利子を上級国民に回されているだけで、搾取されている
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
「あらゆる人に高等教育を!」って錦の御旗を振りかざしたら聖人君子のように見られるし
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないぜ
自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ
鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば奴隷

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:22:04.87 ID:4uEUeifS0.net
イグノーベル賞取った学者が成功者とそうでないと人は
どう言う関係か?? ってシュミュレーションしたら
普通よりちょっと上の才能持ってる人の方が成功者になって
それは運って結果が出た! 勉強やら運動神経 容姿等
スキルが普通よりちょいいい人が成功者になる

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:27:00.71 ID:abAGBZds0.net
>>4
田舎でコネありなら大卒の資格取るためだけに行くんやぞ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:38:46.65 ID:40thRgm90.net
馬鹿でも大卒
バカボンで学んだだろ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:41:01.76 ID:MhDlRLaB0.net
>>245
警察はむしろ例外的に実力主義の組織
高卒・大卒の差も出身校の差もほとんど問われない
ただ昇進試験はペーパーテスト重視だから結局試験慣れした大卒の方が出世が速い

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:43:11.87 ID:mTcvEEYU0.net
工業高校だけど2/3は誰もが知る大手にいけるな
自分は最初は現場で3交代だけど20歳で550万貰えるなら上等でしょ
寮もあるし光熱費駐車場無料だから金たまりまくる

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:43:39.51 ID:r4hUhJpR0.net
工業高校トップでトヨタ系や一部上場の現業へ行ったほうが、確実に一生安泰
あとは専門職系を選んで1人前になったほうが、どこへ行っても飯が食える

マーチを含むマーチ以下へ田舎者が上京してまで金を掛けるのは、
ワープア賃貸奴隷層直行コースw

人生をドブに捨てるようなもの

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:43:41.61 ID:MhDlRLaB0.net
>>274
今は工業高校も商業高校も出来る子は大学に進んでる
学校も後押ししてる
なので名門の職業高校が復活しつつある

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:44:58.11 ID:0GDLPecf0.net
ただ、どんな日本の大学出ても東大、京大レベルじゃないと海外だと相手にもしてくれんからな…。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:46:56.64 ID:7vlDfHu40.net
Fランは底辺校の奴らが推薦で行く大学だろ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:47:05.04 ID:J/tiEmr60.net
7割推薦のすいせん学院に推薦で入って英傑の後輩になろう

・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:47:38.61 ID:7vlDfHu40.net
へずまりゅうも偏差値39の高校からFラン

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:48:59.24 ID:0Nlqbke40.net
良い大学に行けそうにもなか買ったら
さっさと切り替えて有意義な資格取ってブルーカラーで就職したほうがいいかも。

3流大以下に数百万もかけていく価値があるのか?

と思うようになった。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:50:16.06 ID:UX/DFgZZ0.net
親がまともで教育費も十分あるなら幼い内から勉強させるからFランだの高卒だのとは無関係だからなぁ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:51:10.02 ID:MhDlRLaB0.net
今の日本で高卒でちゃんと就活して就職する生徒は2割以下
その他8割以上は何らかの学校に進むか進学せずフリーターやニートになる
そういう時代
昔みたいに高卒が社会の中心にいる時代は終わった

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:51:14.38 ID:Anfao7HC0.net
大学ってAランクまでがセーフ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:53:04.94 ID:0Nlqbke40.net
>>291
大学とは別に、食いっぱぐれのない資格が取れる学校が・・・
って、結局は本人次第なんだよな。

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:53:31.94 ID:7/hRbfOY0.net
Fランは高卒の上司に気に入られたら生き残れる可能性はある

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:56:48.56 ID:MhDlRLaB0.net
実はアメリカは大学進学率は減ってきてる
大学出ても高給のホワイトカラーになるのは難しくコスパが悪いという判断
とはいうもののアメリカの大学進学率は日本よりは高い

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 18:59:59.13 ID:iBRAPbCM0.net
東京富士大学を卒業しました

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:03:29.53 ID:Nq1yDXYJ0.net
結論は出てる。
親が金を出せるならFランでも大卒になった方が絶対にいい。
親が金を出せなくて数百万の借金をしてFランに行くのは絶対にやめた方が良い。
その借金を取り返せるほどの力がFラン卒の学位には無い。

親の金でいける環境にある奴は必ず行きなさい。
借金してまでは行くな。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:05:29.84 ID:kMNEGXzq0.net
>>1
どんな綺麗事を言ってもホワイト企業は最強なのよ
住宅補助など補償が厚いしパワハラセクハラも通報整備されているので皆無に近い
大手企業は人が多いから仕事多少サボっても目立たないしリモート環境も整ってる
そんなホワイト企業に正社員で入るには4大卒必須だからFランでも絶対に行ったほうがいい
実際に今は人手不足ってこともありFランから採用されてる子もちらほらいる
門戸をくぐれるかどうか?って話になるから

ホワイト企業で適当に手を抜いて仕事しながらサイドビジネス本気って現状最高

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:05:59.15 ID:7vlDfHu40.net
募集要項に大卒以上って書いてあっても〇〇学園大学とか普通にはねられて実質高卒じゃね
実際Fランは醤油ペロペロ高校みたいな偏差値の奴らしか行かないからな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:07:01.89 ID:W5PYRrSo0.net
修士や博士持ちではないのは人間ではない

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:07:57.88 ID:PZtELrdx0.net
理系のFランはキモオタ確定で絶対ありえないけど
文系のFランは陽キャで遊び慣れてそうだから一緒にいて楽しそう

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:08:09.15 ID:Nq1yDXYJ0.net
>>299
実質高卒の仕事にしか就けないのはその通りなんだが、
やはりそれでもいける人はFランでも行って、学士の免状は取っておいた方が良い。

借金してまでは行くべきじゃないけどね。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:11:06.77 ID:W5PYRrSo0.net
>>302
学士しかもってないとか生きててはずかしいだろ
博士や修士を持たないと彼女すらできないぞ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:11:32.12 ID:cAdM6N6Q0.net
40過ぎまで自分で奨学金返せよ。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:14:03.26 ID:Ewno+QHx0.net
日本の大学は東大であって世界じゃ大学と認識すらされていない
日本の大学の偏差値でどんぐりの背比べしていてもねぇ

なので本気で進学したい人は大学より前から海外留学する
これが今のエリートのトレンド

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:14:14.75 ID:xeSW9hc+0.net
>>292
どこだよw

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:15:28.90 ID:MhDlRLaB0.net
いわゆるFラン大学は専門学校とお客の奪い合いをしてるから
この種の大学の学部学科構成は専門学校と見まごうような感じになってる
4年制の専門学校
大卒の資格の取れる専門学校

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:16:22.48 ID:czZmuX1/0.net
親が高卒で子供がFラン→これはしょうがない。真偽の判断ができないから

問題は親が大卒で子供がFラン→これは親が真の無能。高校受験の段階で
子供の学力を見定め職人系に行くよう促すのがまともな親

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:20:53.91 ID:czZmuX1/0.net
>>258
悪いが海外でまともな企業からオファー
あるとすれば偏差値70以上

Fラン行くなら寿司握っていた方が
ワークパーミットはるかに有利

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:22:37.84 ID:mX04QI5K0.net
>>309
偏差値70なんてとんでもない馬鹿は採用しないだろ
最低でも偏差値100は必要

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:24:21.69 ID:czZmuX1/0.net
>>310

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:24:43.26 ID:PYtdSX140.net
>>257
弁護士志望で本当に高卒で予備試験受かる能力あれば大学受験する必要ないわね。
実際、法科大学院在学中に予備試験受かった秀才は中退して就職するのが普通。
学歴的には大卒で大学院修了より1ランク下がってもだ。
つまりハイレベル国家資格と高い知能があれば学歴は不要ってこと。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:24:53.08 ID:czZmuX1/0.net
>>305
 そんなトレンドない

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:26:07.71 ID:Nq1yDXYJ0.net
>>308
うちの嫁は一応それなりの名門の国立大卒だけど、
息子二人がアホなら工業高校からの高卒就職させるって言ってるわ。
俺も平凡な私大卒だけどそこだけは意見が一致してる。

親が高卒の人は大卒に幻想を持ってるから、
とにかく大学行けと言う人が多いけどね。
まぁそれでも矛盾してるようだけど、自分の子供以外は行けるんだったらFランでも行って学位はとった方が良いとは思う。
自分の子供は絶対に行かせないけどw

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:28:01.08 ID:CikmMQVi0.net
いわゆるFラン私大は一般入試で入る奴の方が珍しい。ほとんどが推薦だとか。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:30:58.30 ID:dW3gONmz0.net
>>314
その子供に子供が生まれたら大学行った方がいいっていうと思う

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:31:50.52 ID:PYtdSX140.net
>>281
いや、そのペーパーができないからFランしか入れなかったわけで高卒と条件は同じだよ。
ペーパーが抜群にできる大卒はキャリアで入るから高卒・Fラン卒と一生埋まらない差が
入った時からある。
つまり、一流大学>>>>∞>>>>>Fラン大卒=高卒 ってこと。
そりゃあ一流大学受かる知能あるなら絶対行ったほうがいい。でも、Fランしか入れない
知能じゃ大学行く意味はって話。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:33:55.86 ID:S/pWGqIp0.net
Fランは学力選抜ゼロ。そこが良いかも?

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:34:37.26 ID:HZUL4lsY0.net
東大以外は全部Fランクたっての!

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:35:02.51 ID:czZmuX1/0.net
>>314
 なまじ普通科に行くよりそれが正解
 工業高校行けば危険物、電工二種、ボイラー技士、
 エクセルワードのビジネス検定、全部とれる
 授業もプログラミングから溶接、機械操作、数学、英語
 全部やる。潰しが利くようになるし、成績上位なら地元駅弁工学部AOで入れる
 普通科で毎日暗記してFラン行くのがコスパ最悪

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:35:37.71 ID:xeSW9hc+0.net
>>314
両親が賢ければアホは産まれないから安心しろw

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:36:14.38 ID:NaCXacp00.net
>>314
良いなあ。エフラン中退女と結婚したら、子供に金かければ出世すると思い込んでて習い事・塾・家庭教やらつけまくりで結局子供はエフラン。俺は喜んで離婚したよ。子供もアホに育ったので親権も放棄した。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:38:48.03 ID:dW3gONmz0.net
最低な親がいて草も生えない

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:38:51.87 ID:+wA9flfJ0.net
BFって何?

ボーイフレンド?
それとも、バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフ?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:40:37.49 ID:sl/id1+o0.net
大卒になると就職の選択肢が広がるというのはその通りなんだが、そこには大卒同士の競争が待ってるからね
Fランの大半はその競争を勝ち抜く力がないから、採用されず結局高卒採用やってる職につく事になる
一般の高卒より4年遅れでね

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:41:41.45 ID:VAVonygq0.net
高卒が大卒のフリをして書き込みしても直ぐに分かるンだわ
大卒の感覚を知らない高卒が脳内の想像だけで文章を書くには限界があるからな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:42:01.13 ID:OK47MlCj0.net
親に財力がないそこそこのレベルの高校生
借金500万背負ってFラン大卒になるのと高卒学校推薦で郵便局就職だとどっちがいい?ちなみにFラン卒だと郵便局は無理だと思う

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:43:38.08 ID:dW3gONmz0.net
>>327
5ちゃんで人生相談なんかしない方がいいよ
自分で決めなさい

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:45:44.14 ID:7SdxnFUW0.net
>>327 Fランでも郵便局に就職は可能。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:51:00.32 ID:YilQC2Hl0.net
高卒の学歴コンプの醜さがよく分かるスレ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 19:58:49.42 ID:fPh6pnHl0.net
裏に住んでる50歳位の騒音DQNが「おれ大東の法科出てるんで素直に言う事聞いた方がいいですよ」と母を脅迫してきたの思い出した
おれが「大東って大学なんですか?各種学校かと思ってた」と言ったらムキーなって笑った

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:05:47.76 ID:JMTf51Gu0.net
中途半端な専門卒のがいらないね。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:11:46.68 ID:QxFxWc+q0.net
犯罪の9割は大卒未満聞いてやっぱ教育大事なんだな思ったよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:13:27.54 ID:M8d2TLp40.net
Fラン大学で四年遊んで奨学金400万
高卒で働いて年収300万として四年で1200万
同じ四年過ごして1600万の差が出来る

この差をペイしてさらにプラスに持っていけるF欄大学生の割合ってどれくらいなんだろうな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:14:54.60 ID:KzJiuBMq0.net
>>33
一週間に一回はC4で車が吹っ飛んでそう

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:15:07.58 ID:OK47MlCj0.net
>>329
そうなんですか?実際にいますか?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:16:24.42 ID:OK47MlCj0.net
>>334
それなんですよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:17:31.79 ID:7vlDfHu40.net
今は大学の偏差値より高校の偏差値の方が正確な知能を測れるな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:18:14.67 ID:OK47MlCj0.net
結婚しても夫婦でそれぞれの奨学金返してる人の話とか聞くと何が幸せか分からなくなります

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:24:44.67 ID:F96H8eaT0.net
>>334
ヘンな奨学金とか条件出してる時点でダメ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:25:31.34 ID:xxCCgTZy0.net
236 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/01/31(火) 23:47:55.57 ID:d4Q1TpLI0
>>201
Fラン大生ってのは高校3年間まともに勉強していないアホなの
まともに勉強して国立大に進学した俺から見ると尚更Fラン大に進学した連中のアホさ加減が腹立たしいよねw
Fラン大生と同じ電車に乗り合わせたとき、ソイツが「俺は勉強を諦めた人が通う大学に行くんだ…」って自虐して、国立大組が降りる駅で俺は降りて、ソイツは降りずにFラン大の最寄り駅へと電車が発車したときの哀れさは今でも忘れられない

249 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/01/31(火) 23:49:26.07 ID:lKd8Hwyz0
>>236
自己紹介にしか見えないくらい濃いなw

251 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/01/31(火) 23:49:34.73 ID:998q6UJG0
>>236
自称国立の高卒ワロタ

260 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/01/31(火) 23:50:25.38 ID:+EKPDgAR0
>>236
高卒の妄想やべえな 
大学コンプで頭壊れたの?

287 ウィズコロナの名無しさん 2023/01/31(火) 23:53:17.71 ID:IQ7E5D4q0
>>236
前スレで発狂してたゴミw
まともに勉強してない奴はそもそも大学行く発想すらない
お前みたいに高卒

↑このレスに集まってるのはFラン大卒の方々ですか?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:27:15.78 ID:xxCCgTZy0.net
>>316
それは親が大卒に幻想を抱いている場合だろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:28:50.51 ID:xxCCgTZy0.net
>>281
試験慣れしていたらまともな大学に進学するよね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:29:19.84 ID:YilQC2Hl0.net
高卒が勝手に発狂してるだけのスレ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:30:59.11 ID:M8d2TLp40.net
>>340
じゃあ奨学金抜きで1200万の差で考えればいいだろw

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:31:56.90 ID:xxCCgTZy0.net
俺は大学扱いしていいのは地方国立大学以上だと思ってる

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:32:10.41 ID:PYtdSX140.net
>>303
法科大学院在学中に予備試験受かって中退する人は恥ずかしくて彼女もできないんでしょうか?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:35:27.40 ID:xxCCgTZy0.net
このスレに書き込む時、書き込む人間の学歴と職業と年収が表示されるようにすることは出来ないのか?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:39:46.02 ID:SIQ3FGBD0.net
工業高卒で世界的大企業の研究職だったが大学行っていたらこんな大企業に就職出来なかったと思う。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:40:10.40 ID:xxCCgTZy0.net
>>274
高卒の就職試験は形だけ、学力があるヤツほどその傾向が強くなる

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:40:21.82 ID:dW3gONmz0.net
>>342
だから大卒じゃない親になったら、その子はおそらく大卒に幻想を抱くってことよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:41:19.00 ID:czZmuX1/0.net
テクノロジーの進化で今後一番困るのが単純ホワイト

一方現業は泥臭いけど機械化できないし経験がものをいう
職業だから需要はなくならない

Fラン残酷物語、教育産業の養分のあとは社会から見切られる

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:42:18.34 ID:qHRRkqbA0.net
>>206
このコピペみていつも思うがなぜ

東京経済大学 大阪経済大学

がないの?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:43:01.34 ID:xxCCgTZy0.net
>>351
子供が抱くんじゃねえよ、まず親が抱くんだよ
そして子供を無理矢理進学校、大学に通わせても親がブルーカラーだと子供も性格がブルーカラー向きになるから大卒向けの就活に失敗したり、運良くホワイトカラーに就けても使い物にならず精神病んで社会から退場することになる

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:46:04.51 ID:dBbj2C4E0.net
>>353
経済大と名のつく大学で偏差値日本トップは高崎経済大学(公立)これ豆知識な

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 20:46:36.54 ID:0/zjY2/C0.net
Fランもアホだけど
全入時代の高卒も基本アホだからなあ
上位3割くらいが大学行くような時代なら、そこそこ真面目な子も高卒で就職してくれるんだろうけど

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200