2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/01/31(火) 21:36:43.62 ID:vOOlGAhB9.net
政府の少子化対策を巡り、子どもが多い世帯ほど所得税負担が軽減する「N分N乗」方式への言及が国会で相次いでいる。自民党の茂木敏充幹事長が25日の衆院本会議で紹介した。日本維新の会と国民民主党も26日、岸田文雄首相に提案した。

「画期的な税制だ」――。茂木氏は25日の代表質問で、先進国の中で高い出生率を誇るフランスが導入しているN分N乗方式についてこう指摘した。

茂木氏は2022年夏の参院選でもこの...(以下有料版で,残り603文字)

日本経済新聞 2023年1月31日 10:57
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3069Q0Q3A130C2000000/
★1 2023/01/31(火) 15:34:40.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675154100/

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:03:50.11 ID:v+uPRLyF0.net
>>277
なるほど、貧乏独身はますます金欠になり、結婚できないと、、、
金持ち優遇政策か

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:04:08.54 ID:4knV0vv60.net
そもそも子ども部屋を1個か2個準備するのに
どれだけ苦労するか。
子どもは産めても2人までだよ。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:04:13.18 ID:/cutgFRe0.net
フランスの政策は
子供一人作ると200万円支給
夫婦で賃金70%補償の1年間の有給休暇

まるで別物だよ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:04:46.11 ID:Kxb94I3v0.net
結婚したカップルは放っといても子供産む、問題は金無し非正規

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:04:53.05 ID:nsAfS4Vv0.net
子沢山の金持ち優遇策だろ

まーた反日カルトからの入れ知恵か?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:05:03.40 ID:/cutgFRe0.net
>>474
相続放棄を条件で募集するんだよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:05:15.85 ID:7dfDb4+k0.net
要するにDQNの子沢山

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:05:38.39 ID:rZXROShF0.net
自民党ってもしかしてバカの集まりなのか?猿の集まりなのか?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:05:41.30 ID:7FOcXq+I0.net
>>476
子ども部屋いらないよ
勉強スペースあればOK

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:06:12.45 ID:4knV0vv60.net
>>480
遺留分がある。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:06:22.74 ID:UFl+ASDe0.net
子供が続々成人してるんだけどそれは子供とみなしてもらえない?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:06:25.27 ID:eqzM8Q3t0.net
>>465
パワーカップルになったらって
子供増えたら年収が減るのは普通の家庭のほうが生活費のダメージデカいだろ
子供が増えんって元のパワーカップルこそこの政策の恩恵が最大化するんだろうに

それにその少ないパワーカップルの割合をこれで増やせって言ってるわけだが…

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:06:38.47 ID:dcpVoWJs0.net
>>478
産むけど1人、良くて2人だよ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:06:47.18 ID:dR4n7gwN0.net
>>1
結局金持ち優遇なわけだw
中流層でも減税されたところで頭打になる、金持ちは女を侍らせて子沢山。やったね!

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:07:12.77 ID:4knV0vv60.net
>>478
男の人がつく仕事、現業の仕事の給料をあげる政策をする。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:07:13.32 ID:/cutgFRe0.net
タイで急に日本国籍の養子が増える
日本人の偽装養子事件あったのに懲りないね

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:08:03.28 ID:N/kRQkey0.net
東京に人が集まりすぎるってのも問題かもね
通勤とか移動時間
家のローンの問題とか日本の場合はまだ旦那の転勤の問題とかもあって
自分は子供の面倒をみる大人の数の問題も大きいと思うが

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:08:08.58 ID:4knV0vv60.net
>>483
いや子ども部屋は一人にひとついるよ。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:09:07.58 ID:dcpVoWJs0.net
>>486
パワーカップルになるには夫婦がフルタイム共働きになる訳でな…複数人の子供を出産→育児してたらそもそもパワーカップルになれないよ。パートの賃金でも上げまくるか?

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:09:34.35 ID:Hnzb/LF30.net
自民と国民は統一教会で、維新は親プーチン派

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:09:41.01 ID:7FOcXq+I0.net
>>492
なくてもどうにかなる
ないほうが団欒増える

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:09:44.95 ID:iteSyGrv0.net
なんで昔は貧乏でも子だくさんな人がたくさんいたの?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:10:25.16 ID:eqzM8Q3t0.net
>>471
基本的に進学時に必要になるまで普通の家庭なら貯蓄に回るだろ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:10:44.39 ID:rWgmI5LY0.net
でもフランスの出生率また下がってますよね?

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:11:13.43 ID:/cutgFRe0.net
こういうことがどんどん増える

大阪桐蔭が4強進出、3年連続センバツ確実 
両親がスリランカ人の大砲ラマル、初の4番で3安打
[2022年10月30日12時40分]

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:11:29.34 ID:ZCLxl7ba0.net
まあ所得税減税嬉しいからやろうず

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:11:33.54 ID:rWgmI5LY0.net
>>496
今もマイルドヤンキーとかは多い
子供の教育に金をかける概念がないから飯代しか負担にならない

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:11:41.75 ID:dcpVoWJs0.net
>>477
本気度が違い過ぎる…

>>397

これやった後に移民も本格的に入れて日本みたいな高齢化率になるの避けた。そんだけ高齢化率の上昇に危機感あった。ロシアなんかもそうだな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:12:28.76 ID:7FOcXq+I0.net
>>496
働き手として産んでた
小学生から家事や畑仕事などやってた

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:12:38.00 ID:N/kRQkey0.net
>>496
子供のお手伝いとか当たり前だったとかね
生活の中に子供が手伝うべき仕事がいくつもあっただろうし 
田舎暮らしとかしてる家族は自然と子供が3人以上ってとこが多い印象

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:12:43.63 ID:/zu3ut4j0.net
お金が無いほど結婚しない。

つまり人口は増えないな

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:12:55.62 ID:GaUkWMIo0.net
その穴埋めどうすんだよ
独身から取ったら余計に少子化加速するけど

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:13:11.92 ID:ZEvmOhBw0.net
日本人って優先順位をつけない
今大事なのが子どもなら老人からぶんどれよ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:13:56.52 ID:rWgmI5LY0.net
>>477
それでも2切ってるんだよわな
今1.83

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:14:18.86 ID:FHKhirHp0.net
子供持ってる親をいくら優遇したって少子化対策にはならんやろ。子供分裂するのか?

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:14:28.36 ID:dcpVoWJs0.net
>>498
高齢化率が今後の日本や韓国並みになるのは避けられたから一気に韓国並みに出生率が落ちなきゃ社会保障は維持できるだろ。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:14:51.29 ID:ZCLxl7ba0.net
>>502
で何で2000年からこれ日本導入しなかったの?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:14:54.15 ID:vtHm9faz0.net
>>506
今とまったく変わらないよ
どうせ独身は結婚しないからな
子育てさぼって自分の時間で動画観たいだけ
それより子育て家庭支援して2人目3人目産んでもらう方がいい
結婚して下地は出来てるんだから、そっちの方が可能性数段高い

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:15:36.70 ID:cjuQFYjl0.net
わかった…。
ブサ面貧乏男と結婚したくない女子に向けて、和洋イケメン高知能高身長な若く健康な男のカタログを国家で制作。数百億発もある精子バンクから無償で人工授精させてもらう妊娠プログラムを制定。
そうしてできた母子団は今度は逆にカタログ化され、結婚できない難しい層のブサ面男含む遍く男女から選択される側になり、今後の母子の生活資金を投資される対象となる。
美人女の場合は周囲と比較して複数投資が集中し価値が高くもなるだろうから大量生産が有望となる。
国は0歳からの育児施設やサービスをとにかく充実させる。
母子に投資した資金のリターンは、子が成長して納税した金額から長期に渡って出資者に分配される仕組み。
このシステムで生まれた子が蔓延し美男美女が揃うようになると日本の未来は徐々に明るくなっていく。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:16:23.93 ID:ZCLxl7ba0.net
>>512
だからおせーよ
三人目とか無理だぞ
2010年からで良いからやってくれれば話違ったろ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:16:36.96 ID:XkeTXkz90.net
住宅事情を何とかしない限り
フランスの猿真似しても効果が薄い
日本は社会構造的に子供3人以上育てるのに適していない
N分N乗は所得が少ない人間には恩恵が薄い
子供手当を爆増させて低所得者の子供の数をまず0から1にしなきゃいけないのに
何で明後日の方向に舵を切るかね?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:16:45.08 ID:eqzM8Q3t0.net
>>493
確かに出産育児で一時的に収入が途絶える
その後にフルタイムからパートに変わったとしても
元のフルタイムと変わらないように減税させるべきっていう認識だが違うのか?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:17:24.29 ID:rWgmI5LY0.net
弱者男性と結婚したくない女がたくさんいるんだから一夫多妻にすればいいんだよ
それである程度は増えると思うぞ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:17:26.90 ID:ZCLxl7ba0.net
>>515
猿真似で良いからとっととやれば良いのに何でやらなかったの?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:17:37.23 ID:xAx4xNh30.net
>>507
だから今回の子なし増税してるやん老人から子供のいる家庭へ資産を移すんだよ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:17:50.53 ID:vtHm9faz0.net
年収200万とかの非正規からは無理だけど
年収600万円以上の独身からは毎年追加で100万ぐらいは
子ども世代費用として接収すべき
20年間で2000万円になるから、丁度子育てした人が払った金額ぐらいになる
それなら年金や老後のインフラ利用も公平な負担となるでしょう

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:18:42.12 ID:ZCLxl7ba0.net
>>520
働く意欲なくさせてどうするんだよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:18:51.44 ID:XkeTXkz90.net
>>518
知らねえよ
反日ゴミ政党の自民党に聞けや

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:19:00.30 ID:OQTmwJe20.net
国が結婚を斡旋したほうがまだ効果あると思う

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:19:01.99 ID:vtHm9faz0.net
>>514
今からでも子育てを優遇するべき
特に塾と大学の費用は国が負担すべきだよ
将来家庭を持とうとしている若い世代が子ども産みやすくなる

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:19:03.60 ID:dcpVoWJs0.net
>>508
フランス(人口約6775万)、2022年の出生数約72万
日本(人口約1.257億)、2022年の出生数約77万

おわかり頂けただろうか?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:19:17.86 ID:uePfW9Uz0.net
納税者として期待してるから子供が必要なのに金がかかるんじゃ意味なくね

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:19:24.28 ID:GaUkWMIo0.net
結局財源に縛られて何もできない
みんなで仲良く沈んでいくだけ
誰も割を食いたくない

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:19:34.38 ID:OQTmwJe20.net
>>526
それはそう

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:19:41.16 ID:zSWbyXni0.net
非正規独身は?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:20:01.58 ID:vtHm9faz0.net
>>521
いや、現在の子育てはこれぐらい負担してるんだから、独身も600万あれば負担できる
子育てしてる人が働く意欲うんぬん言ってないだろw

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:20:38.51 ID:ZCLxl7ba0.net
特に年金10%増加とか氷河期世代でやってくれてたら三人目作ったのにな…
老後、育児した分独身老人より格差作ってくれるだけで優越感すごいし

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:20:45.61 ID:FHKhirHp0.net
>>520
「貧乏人は金が無いから結婚しないんだ」とか言いながら金のある独身から金を奪おうとする馬鹿の考え方

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:20:56.58 ID:rWgmI5LY0.net
そもそもなんだが所得税率下げて恩恵受けるのは所得が高いほうが相対的に高いわけで若くして何千万ももらってる人たちは割と子沢山だったりするぞ
結局育児において競争になると札束での殴り合いになるので子供の数絞ってるんだよ
下手に金与えてもその殴り合いに使う金が冷えるだけだ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:21:03.67 ID:dcpVoWJs0.net
>>516
だからパートレベルだとそもそもたいして税金払ってないでしょ?って話。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:21:41.73 ID:N/kRQkey0.net
職場と家の間に格安の子育て対応の泊まれるホテルとか作ればいいんじゃない
親の仕事が遅くなったときとかに子供と一緒に寝泊まりできるとか?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:21:54.50 ID:ZCLxl7ba0.net
>>524
今からでもだけどコレ2000年から出来ただろ
何で放置した

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:22:08.07 ID:vtHm9faz0.net
>>532
金のある独身からならとってもいいだろw
金あるのに社会的責任を果たさない方が悪い

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:22:32.03 ID:+Fq7vNzM0.net
産んだ子供を国が買い上げればいい

世帯が子育て負担が減るうえに金が手に入る
国は子供を一元管理で育てられ親による教育の失敗リスクが減る
結婚なんてプロセスを経る必要もない

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:22:46.60 ID:ZCLxl7ba0.net
>>530
税率変えるのは賛成しないかな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:23:02.74 ID:hBJDwOdU0.net
所得税を子無しから大量に取るのは大賛成
ただ所得無しの貧困層やニート、老人からも大量に税金を取って子有りに渡すべき
つまり消費税を30%まで上げよう

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:23:23.50 ID:dcpVoWJs0.net
>>511
自民党がバカだから。

頑なに少子化対策しなかったし、わざとかもだがな。日本人減らしたかったのかな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:23:23.90 ID:vtHm9faz0.net
塾クーポン券と大学クーポン券を配れよ
これを永続的にやるだけで子育てする人は増える

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:23:37.93 ID:XkeTXkz90.net
>>539
莫大な子無し税や子無しの社会保障をカットするようにしないと
少子化は解消しないよ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:23:46.70 ID:rWgmI5LY0.net
>>525
出産適齢期の人口の差だろ?
日本人は老人だらけだから総人口で比べるとフランスが倍近く見える
でも出生率は1.43と1.82なのはそのためだ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:24:05.21 ID:eqzM8Q3t0.net
>>524
そうすると塾や大学のベース費用(税金割り当て)は大幅に増えるし、有象無象が増えて品質も低下することになりかねないと思うよ
仮に一部補助金にしたとて、その分値上げされるだけというね

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:24:11.83 ID:vtHm9faz0.net
>>539
なんで独身の肩持つんだよw
今の制度は明らかに不公平やん

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:24:51.30 ID:N/kRQkey0.net
少子化なんて途上国ほど皆無なんだからお金とは別の問題のほうが深刻だとは思うけどね

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:25:33.64 ID:dcpVoWJs0.net
>>542
これだわ。受験という課金ゲーから大学まで金かかりすぎだもんな。貴重な若い世代は有意義に使わないと…

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:25:43.90 ID:ZCLxl7ba0.net
>>541
不思議しかないよな…団塊ジュニアからやってれば少なくとも団塊ジュニアをもう一度ボリュームゾーン作れたのにわざとだろ見捨てたの

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:25:54.76 ID:vtHm9faz0.net
>>545
習い事クーポン券でいいやん
勉強嫌いな子はスポーツとかピアノとか習えばいい
勉強熱心な子は塾に使えばいい

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:26:17.32 ID:rWgmI5LY0.net
>>546
その独身ってのははじめから子供作る気も結婚する気もなかったのかという問題がある
正規働者人口が少ないから非正規や無職から罰則的に税金取って正規労働者増やそうぜとはならないだろ?

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:26:19.07 ID:FHKhirHp0.net
>>537
子持ちが様々な補助や控除を受けてるのは子無しが負担してる事になるんだぞ。
それでも足りないとかさすがに考え方が乞食すぎる。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:26:49.73 ID:ZCLxl7ba0.net
>>546
年収600程度と200万なら変わらんだろ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:26:51.09 ID:eqzM8Q3t0.net
>>534
言い方悪かったが、旦那の収入が増加(減税)するから世帯で言えばそこで相殺になるだろ?
それに他の子ども手当もあればプラスになれば更にメリットも増える

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:27:03.10 ID:rWgmI5LY0.net
>>550
みんなもらえたら競争には勝てないだろ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:27:12.97 ID:/z1w2x/I0.net
また優生思想か
やっぱり自公維はだめだな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:27:24.68 ID:vtHm9faz0.net
>>552
その子無しが負担してるって言い方止めろよ
ほとんど子あり正社員が払ってるんだからさ
独身は年収低くて納税額も低いんだぞ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:27:33.89 ID:hBJDwOdU0.net
そもそも大学行く必要ないだろ
中卒高卒だって十分に働ける場所あるし必要とされてる
それなら何にでも使えるクーポン券の方が良いよ
つまり現金渡せ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:27:52.44 ID:dcpVoWJs0.net
>>544
高齢化率の影響だね。
フランスなど社会保障レベルが高い先進国はこれを恐れて早いうちに高齢化率が上昇するのを避ける対策をした。30年前からやってたよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:29:51.73 ID:eqzM8Q3t0.net
>>550
クーポン券というのは良い案だと思うが
コスパで一部のサービスだけが人気になったり、
なんらかのリターンあるサービスが出てきたりする気がするよ(謎のクオカードが付いてくるとかw)

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:30:20.37 ID:rWgmI5LY0.net
>>558
現金下手にばらまくと価値が下がるから

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:30:44.66 ID:vtHm9faz0.net
正社員既婚年収500万  年間社会保障費150万

非正規独身年収200万  年間社会保障費15万


独身「独身が子どもの教育費や医療費を払ってる」
正社員「え??????」

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:31:19.46 ID:dcpVoWJs0.net
>>554
ならんよ。男性側の収入は昔見たいに高くないからな…あくまでも共働き前提社会。労働人口減ってるから女性を労働力にしようとした結果なんだろが、そのタイミングで少子化対策はすべきだったな。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:31:41.27 ID:jCMlVPmz0.net
シングルマザーで育てられるように
しないと出生率は上がらない
金持ちには補助出す必要はない

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:31:41.60 ID:eqzM8Q3t0.net
>>561
貯蓄か投資に回るだけなんよな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:31:47.22 ID:hBJDwOdU0.net
>>561
子無しから徴収して現金渡せば良いんだよ
消費税上げればいいだけ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:32:22.48 ID:dcpVoWJs0.net
>>549
バカだよな。自滅してる感じ。

ガチでわざとなのかもな…

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:32:48.02 ID:rWgmI5LY0.net
>>566
子供のほしい全ての人にそれを一人で選択できる機会を与えるならいいと思うぞ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:33:30.43 ID:eqzM8Q3t0.net
>>563
話の前提がパワーカップルの話やないんかーい

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:33:49.89 ID:rWgmI5LY0.net
まず離婚率下げないとだめだと思う
結婚や子育てに良いイメージを植え付けるためにもこんなに離婚多かったらいけないよ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:34:03.38 ID:/z1w2x/I0.net
税金や社会保障費は税源として取ってるんじゃなくてインフレを抑える為に取ってるものなんだがな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:34:21.00 ID:dcpVoWJs0.net
>>554
他の子供手当ってのが寧ろメインだろな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:34:26.66 ID:hBJDwOdU0.net
>>568
子供手当を毎月十分な額、支給すれば良いだろ
子有りの税金軽減と十分な子供手当で良い

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:35:29.83 ID:xKfa/GkB0.net
独身を半強制的に見合いさせるとかもしてみよう

総レス数 1004
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200