2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/01/31(火) 21:36:43.62 ID:vOOlGAhB9.net
政府の少子化対策を巡り、子どもが多い世帯ほど所得税負担が軽減する「N分N乗」方式への言及が国会で相次いでいる。自民党の茂木敏充幹事長が25日の衆院本会議で紹介した。日本維新の会と国民民主党も26日、岸田文雄首相に提案した。

「画期的な税制だ」――。茂木氏は25日の代表質問で、先進国の中で高い出生率を誇るフランスが導入しているN分N乗方式についてこう指摘した。

茂木氏は2022年夏の参院選でもこの...(以下有料版で,残り603文字)

日本経済新聞 2023年1月31日 10:57
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3069Q0Q3A130C2000000/
★1 2023/01/31(火) 15:34:40.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675154100/

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:19:01.78 ID:srs+PubE0.net
また富裕層優遇かよ
どんだけ格差広げたいんだ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:19:37.41 ID:dlHFt9hY0.net
小梨夫婦涙目www

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:20:31.10 ID:Zfpc7qUJ0.net
こいつらほんと味方でもなんでねー敵そのものだわ。貧乏人の独身者はどうすんだよこのクソアホ自民

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:21:13.78 ID:dcpVoWJs0.net
コイツラはバカなんだろな。
今に日本に求められてるのは若い世代が少ないから3人以上産む事。それだと共働きでやってくのは難しいし、若い世代は賃金低くそもそもたいして税金払ってないから減税じゃたいした少子化対策にならない。よくて2人しか産まないパワーカップル優遇して何になるよ?やるなら人数によって児童手当加算か、社会保険、年金負担軽減だ。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:21:37.70 ID:eqzM8Q3t0.net
>>188
貧困層に金を渡しても金は増えない
貧困層は知恵が足らないので子供の教育費にも有効に回らない

平民を富裕層に近づけ、子供に教育費に回らせ有能な子を育てるのが大事

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:21:50.73 ID:HS68fVRd0.net
>>370
そんなことしたら
底辺しか子供産まない

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:22:26.56 ID:11+SC2CT0.net
独身に家庭を築かせて子供産ませるには
出会い・結婚・不妊といくつもの支援制度が必要だし時間も金もかかる
今の日本はそんな悠長なこと言ってられる状況じゃない
既に子供がいる家庭にもう1人2人子供産んでもらう方が遥かに即効性があって現実的
今必要なのは子供を沢山産んで育てる方が経済的にお得になるってレベルの支援制度

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:22:39.24 ID:dcpVoWJs0.net
>>373
結局そうだわな。数が少ないとこ優遇したとこで少子化は改善しないわ。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:23:49.92 ID:5+Xc6Snk0.net
>>375
そら既婚者に沢山子供を産んで育ててもらうための財源になってもらうしかないだろ
国に貢献せず楽してんだから

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:24:26.72 ID:fxJ0k84S0.net
>>375
結婚出来ない人もそうだし結婚出来ない子供抱えてる貧乏老人も

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:24:36.73 ID:Afw2FtNy0.net
子供がいない人は年収が低いってことがわかっている
年収が低い人から税金取って
子育てする余裕がある人に配ると
どんどん独身が増えて少子化加速するよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:24:54.04 ID:Zfpc7qUJ0.net
>>379
ただの金持ち優遇じゃねーか。貧乏人切り捨てたアメリカはどうなった?犯罪だらけの国になったぞ。自分だけ幸せにはなれないんだよ。巡り巡って返ってくる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:25:34.58 ID:dcpVoWJs0.net
>>378
底辺はそもそもたいして税金払ってないから産まないよ。率によっては富裕層なら代理母使ってでも産むメリットはあるかもだが、そもそも富裕層自体数が少ないから少子化対策にならない。底辺には相対値の減税より絶対値の児童手当のが効果あるわ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:26:03.33 ID:HS68fVRd0.net
>>375
貧乏人の年金分働いてくれる子供を作らなあかんやん
その貧乏人が子供作れないなら
ちょっと金持ってる人に代わりに作ってもらうんや

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:26:37.04 ID:wy1J5LEZ0.net
そんなパターナリスティックで押し付けがましいやり方より
老後の生活は自己の金でやりくりさせるようにすればいいんだよ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:26:45.81 ID:YK9uqGNc0.net
日本最強の安定職、公務員は新卒から10年以内に子供3人作らなければクビ、とかにすればいい
国のために働く、絶対にクビにならない職業なんだからそれくらいやらないと。
公務員でさえ結婚しないやつ結構いるのは問題だよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:27:42.16 ID:sDZQ3ntX0.net
夫600万 妻200万 子供2人の家庭で
今の所得税80万が40万になるって言ってるじゃん
じゃ少し余裕できるからもう1人産もうかとか
子育てにお金使えるじゃん
所得税で取られて自民党に使われるより遥かにマシじゃん

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:27:49.12 ID:Afw2FtNy0.net
面倒だから三人目で1000万
四人目で2000万
五人目で3000万でいいよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:28:30.80 ID:fxJ0k84S0.net
今でも子供の遊び場がクレームで閉鎖されたとか電車でベビーカー蹴られたとかあるが
こんなもん導入したらその比じゃない位になるぞ
俺は結婚も出来ないのに金だけ取られてお前ら恵まれた連中の子供に税金使われてるってな
宅間とかカリタスみたいな強行手段に出る無敵の人も増えるだろうけどよろしいか

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:28:38.34 ID:eqzM8Q3t0.net
>>376
世帯数全員分を足して、その人数によって手当の加算や減税を与えて、一人頭で再計算し税金で課すのがこのN分のN乗方式

この世帯数というのがフランスでは実子でなくてもいいというのがミソ
つまり働けない年寄りだろうがニートだろうが養子だろうが加算されてしまう
向こうは内縁の妻みたいな明確な婚姻が薄いからそうなるらしい

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:28:47.06 ID:YK9uqGNc0.net
>>371
え?
独身より子持ち世帯は税金安いでしょ?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:29:09.90 ID:dcpVoWJs0.net
>>381
そもそもこれから結婚して子供を産む世代には効果薄いだろ。こんなん既に子供がいる30代後半以上のフルタイム共働き世帯しか得にならんよ。彼らはもう子供増やせないだろ。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:29:36.94 ID:Afw2FtNy0.net
正直月に多少のお金くれたって
もう一人産もうかってはならん

家の頭金くらい一気にやったほうが絶対に効果ある

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:31:25.00 ID:eqzM8Q3t0.net
>>375
貧乏人の独身者に端金渡しても結婚すらしねぇだろボケカス
子供産んだ家庭に渡したほうが遥かに有意義

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:31:55.00 ID:dcpVoWJs0.net
>>392
フランスは単なる数ある少子化対策の一つにしか過ぎないよ。

フランスの少子化対策
本格的に移民を入れ始めた2002年まで出生率は1994年の1.73→2001年の1.90まで改善。以降は移民の流入が激しいので割愛

○家族手当 所得制限なしで、2子以上を養育する家庭に給付される。20歳になるまで、こどもの数によって支給。1ヶ月当たりの支給額は、第2子で約€115(約1万7千円)、第3子以降は約€148(約2万2千円)
○N分N乗方式 子育て世代、特に3人以上の子どもを育てている世帯に対して、大幅な所得税減税
○家族補足手当 第3子から支給される。所得制限あり
○年金加算 子どもを3人養育すると年金が10%加算
○職業自由選択補足手当 子育ての為に仕事を全面的に休むか時短か個人に合わせて労働の有無や、労働時間数を選択することができる。
○保育方法自由選択補足手当 保育ママに子どもを預ける場合に支給されます。
○出産費用 産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリテーションを含め全て無料。
○父親の出産休暇 母と同様の有給扱いで賃金の80%が保障される
○高校までの学費は原則無料。 公立大学の学費も、数万程度の登録手続き費と健康保険料のみで、ほぼ無料です。
○保育サービス 3歳までは自宅で子どもをみてくれる認定保育ママや低額のベビーシッターが利用可能。
3歳以上になると公立の保育学校に入学できるようになり無償
○余暇保育
日本の学童に相当。ほぼ無料

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:32:03.57 ID:YK9uqGNc0.net
>>390
そんなはした金で増やすかね?
子供4人いたらデカい注文住宅戸建て必要だよ
マンションや建売じゃ狭いし。
首都圏で住みやすいところでデカい家建てるのに1億弱するでしょ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:32:39.06 ID:F8o5kFXu0.net
>>396
異次元見せてくれよな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:32:43.81 ID:sDZQ3ntX0.net
パートの100万の壁も無くなるんだぜ
世帯合算だから
嫁もスーパーで税金を気にせず働けて
高校生がいる家庭でも収入アップ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:32:58.55 ID:7FOcXq+I0.net
>>393
それ以上に子どもの生活費や教育費が金かかるから

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:33:37.48 ID:4knV0vv60.net
子どもを産み育てるのは、すごい高額な趣味を持つようなものだもんな。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:33:46.97 ID:XHIwam6i0.net
税を優遇するなら社員の子供が多い企業を優遇するのが良い

社員>社員の子供 の会社は増税し
社員<社員の子供 の会社は減税だ

そうなると社員が沢山子供を作った方が会社の経営が楽になる
経営者は産めよ増やせよと社員の結婚や出産を奨励するだろう
産休も育休もどんどん取らせるし休業明けのキャリアアップも考えてくれる
もちろんマタハラなどは無くなる

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:34:41.88 ID:6za+Y2C20.net
ヨーロッパの実例を見れば子育て支援と出生率増加に何の相関性もないのなんて明白なのにいつまでバカみたいに支援支援言い続けるのかねえ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:35:00.60 ID:4knV0vv60.net
>>395
昔は子どもを産んだら、安く公営住宅に入れたからな。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:35:01.40 ID:dcpVoWJs0.net
>>396
確かに子供産めない40代以上の貧乏人に配っても無意味だが、子供産める若い世代は貧乏人が大多数だろ。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:35:23.11 ID:EvlnvjJp0.net
LGBTQ「あぁ!_?」

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:35:29.30 ID:Zfpc7qUJ0.net
こんだけ若い奴らの強盗事件話題になってるのにこの期に及んで金持ち優遇だからな。終わってるわリトルアメリカ。アメリカに逆らえない犬になってる

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:36:11.24 ID:YK9uqGNc0.net
>>401
税金25パー安くなったってたいして特にならなくね?
その程度で産むなら今でも産んでるはず

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:36:43.18 ID:leuAJ9Wh0.net
住宅ローン減税が使ってる人は年収1000万円以上でないとフルに恩恵受けれない。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:37:15.03 ID:dcpVoWJs0.net
>>395
そこそこの立地の空き家を国が買い取って建て直すかリフォームして子供がいる世帯に配りゃ良いのに。空き家問題も多少は解決するだろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:37:34.31 ID:7FOcXq+I0.net
>>409
安くなるのは所得税だから所得による

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:37:39.47 ID:4knV0vv60.net
>>388
昔は夫婦そろって公務員だと夫が課長ぐらいになったときには
奥さんが辞める慣習があった。
夫婦で公務員で給料ガッポリというのは
許されない雰囲気があった。
銀行も女性が結婚すると辞めさせされてた。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:37:41.87 ID:N/kRQkey0.net
まあ25歳ぐらいで第一子を安心して産めるようにする環境を整えることだな
産めば解決するわけではない
スタートでしかない

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:38:45.49 ID:YK9uqGNc0.net
>>394
30代後半て遅すぎw
アラフォーで女は更年期突入だよ
子供産むなら30歳でも遅いよね

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:38:51.81 ID:4knV0vv60.net
>>372
同意

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:38:52.94 ID:sDZQ3ntX0.net
日本とイギリスが個人課税
アメリカとドイツが2分の2乗課税
フランスがN分のN乗課税
岸田はただの増税

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:38:55.54 ID:LbBbIbpI0.net
デフレスパイラル派氏ね

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:39:24.34 ID:F8o5kFXu0.net
>>414
既婚妊婦だけ新卒採用にしよう

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:40:44.66 ID:7FOcXq+I0.net
>>414
20代で産めば出産一時金加算でもいいな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:41:08.32 ID:YK9uqGNc0.net
>>411
ほんとこれ
通勤に便利な場所にいつまでもジジババが住んでるしな
家が狭けりゃ子供増やしたくたって無理だろ
政治家はこういうリアルわからないんだよな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:41:26.74 ID:eqzM8Q3t0.net
>>406
子供産める若い世帯こそ恩恵が加速する
二人目三人目が期待できるだろ
子ども手当はこれだけじゃないからな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:41:53.02 ID:dcpVoWJs0.net
>>415
そそ。だから20代がメインになるような対策しないと効果薄い。高齢化率と若い世代の人口的に3人は産んで貰わないと社会保障維持が難しい

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:42:52.55 ID:/cutgFRe0.net
貧乏人はほとんど変わらない
困るのはスポーツ選手や芸能人だよ
偽装養子が出てくる
ドラフト指名された野球選手なんか
子なしだと契約金や年俸ががっぽり税金で消える
ジャニーズやAKBも偽装養子で法律上は子持ちになる

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:42:57.51 ID:2QVxx9uO0.net
金額じゃなくて%にする方がいいな
例えば子供一人に付き所得から10%控除とか
貧乏人が子供たくさん産んでも困る

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:43:14.82 ID:dcpVoWJs0.net
>>421
政治家は現場みてないアホなのか、そもそも俺が死んだ後は知らねと危機感、やる気がないのかだな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:43:31.62 ID:YK9uqGNc0.net
>>372
それな
地方に行きたくても仕事ないし、あったとて年収が首都圏の半分とかになる
車も家族分必要だし経費もかかるのに。
土地は安くてもウワモノは日本全国同じ値段だから払えないよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:43:36.59 ID:ggAHq1PM0.net
子供をガンガン産んでた時代は将来への不安がなかったんだわ
ローンで家買って定年までに返済終わらせとけばあとは貯金せずに子供に注ぎ込んでも老後は年金で何とかなるっえ思える時代だった

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:43:41.09 ID:NtJJMt/I0.net
日本の金持ちは不遇過ぎるからこんくらい優しくしていいよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:43:44.63 ID:4knV0vv60.net
>>403
いいね。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:44:00.41 ID:RVLxkfs30.net
消費税廃止した方が少子化対策になりそう
これから結婚する人にも効果あるし

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:44:05.42 ID:4knV0vv60.net
>>400
同意

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:44:22.77 ID:F8o5kFXu0.net
>>426
岸田は増税の口実が欲しいだけだな

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:44:44.53 ID:cFUO0xlp0.net
納税者として育成出来なかったら、遡って増税するなら
賛成するわ

社会ゴミを量産するくらいなら、産まないで欲しいよ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:44:52.73 ID:/kClHsne0.net
>>280
危なすぎるだろw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:44:59.33 ID:dcpVoWJs0.net
>>422
このやり方じゃしないよ。若い世代はたいして税金払ってないからな。

>>397

ここまでやりゃ解るが

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:45:47.41 ID:NtJJMt/I0.net
>>403
それ面白いけど公私の区別はつけるべきだと思うわ。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:45:51.44 ID:dcpVoWJs0.net
>>433
マジでそれだけだと思うわ。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:48:08.49 ID:eqzM8Q3t0.net
>>436
若い世代がアラサーぐらいの働き盛りになったとき二人目を産めるかどうかだろ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:48:09.70 ID:hBJDwOdU0.net
子持ちの税金下げて子無し税金上げるのは素晴らしいね
思いっきりやるべき

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:48:37.64 ID:/cutgFRe0.net
金持ちの偽装養子が増えるだけ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:49:23.09 ID:dcpVoWJs0.net
>>403
面白い発想だけど自民党的だな。上から流すから、結局経営者が一番得する流れになりそ。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:49:56.11 ID:aQ2DodDO0.net
法の下の平等に反する憲法違反。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:50:35.28 ID:eqzM8Q3t0.net
>>403
産めない人へ違う意味のマタハラが横行しそう

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:51:18.40 ID:zOqbZ1uk0.net
それより都内実家独身税やろ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:51:21.01 ID:dcpVoWJs0.net
>>439
二人じゃ足りんのよ。それなら今のパワーカップルもそれくらい産んでる。
氷河期が子供産めるときなら危機感薄かったが、今は若い世代が数が少ない上に貧乏人ばかりだ。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:51:32.39 ID:zGenf6Cq0.net
6月から支給される月額1万3千円の子ども手当をめぐり、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が、タイで養子縁組したと称する554人分の手当約8600万円を申請

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:51:41.88 ID:/cutgFRe0.net
稼ぐ20代30代から税金取り立てる政策だろ
韓国のBTSの兵役と構図が同じだよ
大きな損失

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:51:47.49 ID:4knV0vv60.net
25歳までに結婚したら200万円。
27歳までに結婚したら100万円。
33歳までに子どもを産むたびに100万円。
35歳までに子どもを産むたびに50万円。

顕微授精すると自閉症の子が産まれやすいみたいだかり、
顕微授精は保険適用外でお願いします。
ほんとアホな子ばっかり増えてるのよ。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:52:51.44 ID:eqzM8Q3t0.net
>>441
金持ちにとってはバレたときのリスクでかすぎだろ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:53:38.51 ID:dcpVoWJs0.net
>>449
安すぎ。なら子供あまり産まずにフルタイム共働き継続するわな。100万とか共働きならすぐ稼げるからな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:53:56.62 ID:PWbxzGan0.net
橋下「これは実にいい政策ですね」

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:54:09.30 ID:/cutgFRe0.net
>>447
タイなんて賄賂でいくらでも書類作れるから
正式な公文書だから日本の役所も金払うしかない
タイに職員派遣して一人一人調べるなんて不可能

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:54:16.17 ID:4knV0vv60.net
>>372
あの満員電車に乗って、毎日、仕事に行くだけで、
子どもなんていらないと思えるよね。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:54:34.30 ID:7FOcXq+I0.net
>>441
遺産も養子にいくし慎重にすると思う

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:54:50.19 ID:eqzM8Q3t0.net
>>446
まず普通の家庭をパワーカップル化することからだろ
それがこの政策のキモじゃねぇの?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:56:24.67 ID:/x0Ng0mR0.net
>>1
さっさと24時以降のテレビ放送を禁止にしろ
大人が暇でしょうがない状態を作れ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:56:34.64 ID:/cutgFRe0.net
>>450
書類をきっちりととえてれば問題ないよ
日本の役所は書類主義だから

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:56:36.36 ID:1PMOBPhd0.net
子供が成人になって送り出した家は増税かよ
貢献してきたのになんだよその仕打ち

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:57:09.89 ID:4knV0vv60.net
男の人の仕事、現業の仕事の給料をあげる。
土建の仕事とか給料安すぎ。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:57:31.40 ID:/cutgFRe0.net
>>455
相続放棄させるよ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:57:38.96 ID:ntpZVnEy0.net
これ、自民党が提案したのに政府か否定していたよね?
岸田下ろしの一環なのかな?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:57:43.95 ID:dcpVoWJs0.net
20代の年収の中央値とかよくて300万前後だろ。いくら税金払ってんの?って話


消費税免除とかなら話は解るがな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:59:08.71 ID:4knV0vv60.net
>>463
だから給付付き税額控除がいい。
低所得者には給付を行う。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:59:09.64 ID:dcpVoWJs0.net
>>456
パワーカップル化したら子供が増えんのよ。出産→育児したら年収がもろに減るからな。そもそもパワーカップルとか割合がどれだけいると?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 00:59:18.02 ID:/cutgFRe0.net
>>463
男が270万円女が240万円ぐらいだよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:00:46.06 ID:ONu9WFl40.net
この行き当たりばったり感

元から少子化問題など考えていないという事

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:00:58.92 ID:dcpVoWJs0.net
>>464
だろな。それが当初の児童手当月約3万だった訳で。若い世代には3万でもデカイわけでな…

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:01:24.95 ID:oTIc3sxc0.net
オワコン

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:01:46.65 ID:dcpVoWJs0.net
>>466
それ20代前半でしょ?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:02:01.85 ID:4knV0vv60.net
>>468
子どもがいる家庭に金を配ると
全部使うから景気対策にもなるんだよな。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:03:00.48 ID:dcpVoWJs0.net
>>471
そそ。否応なしに色々金使う時期だからね。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 01:03:12.03 ID:qtnGCTlI0.net
国会っていつから野党が与党にプレゼンするところになったんだ?

総レス数 1004
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200