2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日銀・白川前総裁が語る10年前と金融緩和「あれが私の限界だった」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/01/31(火) 06:42:28.63 ID:vOOlGAhB9.net
 物価高が生活を直撃する中、日本銀行による「異次元の金融緩和」の行方が焦点となっている。近く任期満了を迎える黒田東彦(はるひこ)総裁のもと、10年にわたって進められてきた政策だ。前任の総裁で、物価上昇目標を掲げた政府との共同声明に携わった白川方明さんが、声明の内実や今の思い、これから中央銀行や日本が向き合うべき課題を語った。

 ――ロシアのウクライナ侵攻から、もうすぐ1年。エネルギーや食料が値上がりして物価を押し上げ、実質的な所得が減って人々の生活が苦しくなっています。

 「金融政策のあり方が改めて問われています。危機がいついかなる形で起きるかは、誰も正確に予測できない。金融政策は、その現実を所与とした上で運営するしかない。にもかかわらず、約束をした。つまり、今回の世界的インフレ(物価の持続的上昇)は、先進国がデフレ(物価の持続的下落)を過度に懸念して、大規模な金融緩和の継続を事前に約束(フォワードガイダンス)していたこととも無関係ではないと思います」

 「昨年亡くなった恩師の小宮隆太郎・東京大学名誉教授は、1970年代の日本の『狂乱インフレ』について、こう分析していました。当時の激しい物価上昇の原因を、もっぱら中東戦争に伴う石油の供給不足に求めるのは正しくないと。金融緩和で物価が上がっていたところに、石油危機という供給ショックが起きた結果だと。同じことが、今回の世界インフレについてもある程度妥当します」

「在任当時、最も厄介だったのは…」
 ――前年比2%の物価上昇をめざす目標を盛り込んだ、政府と日銀の2013年1月の共同声明から10年が経ちました。当時の総裁として、どう振り返りますか。

 「日本の低成長の原因はデフ…(以下有料版で,残り3419文字)

朝日新聞 2023年1月31日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR1V6QZDR1SUPQJ00V.html?iref=comtop_7_02

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:43:13.74 ID:84rP2wb00.net
だったらさっさと辞めるべきだったよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:45:57.00 ID:sBuYaXWg0.net
これが私の生きる道

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:47:47.45 ID:/talhzZ70.net
安倍人事の日本破壊工作員

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:48:04.25 ID:xNbAr9c70.net
リフレ派「2年で2%の物価目標?なにそれ?」

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:49:06.79 ID:ZkZMakfQ0.net
>>2
黒田がな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:53:04.88 ID:dbpAz3050.net
この円高馬鹿のせいで国内工場がごっそり海外行っちまったからな。そのせいで国内に貧乏人が出てそいつらが安くなった海外輸入品をありがたがる始末。そいつらが今は白川は神総裁だったと持ち上げる。それが嫌儲のクズども。
嫌儲を生み出したのが白川。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:55:19.47 ID:80erATxn0.net
無能野郎が言い訳、見苦しい。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:56:47.93 ID:zNxGDzZ/0.net
本当は貧乏人を量産してそいつらが生きていくために結婚してくれればよかった
実際は女性のナントカカントカのせいで男はそれどころではなくなったんだがな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:59:27.11 ID:IVMBSgTI0.net
>>1
当時は
ぷらいまりーばらんすぅ~~wwwwwwww
言ってないと殺されちゃうもんな。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 06:59:30.14 ID:Ep8IHGpW0.net
財政出動しないなら金融緩和しても円の価値落とすだけだからな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:01:30.53 ID:2yLhFJpa0.net
日本が成長できないのはデフレのせいだって昔から言ってたけど
インフレになっても間違いなく賃金上昇追いつかないぞ?
国民の暮らしが苦しくなるだけ。トリクルダウンとやらで一番上に巨大なカップ置いた中に注いだワインは
下どころか上で貯まり続けただけ。大企業の貯まった余剰資金で給料上げてもそれ程長くはできないはず
中小なんてトリクルダウンの恩恵ないんだから給料アップなんて無理。格差が広がるだけだ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:01:46.35 ID:bqDyRXXI0.net
黒田も辞めた後にこんなこと言うんだろうな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:04:29.47 ID:dbpAz3050.net
>>12
そりゃその溜まったワインを飲むのは株主さまたちで中世時代の領主たちだろ。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:05:33.51 ID:H4neepkG0.net
上に立ってはいけない人だったのでは

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:06:48.80 ID:CT++F6Vo0.net
円高で日本企業を弱体化させたオッサンか。あの影響が今も残ってると思ってる。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:09:30.47 ID:CASFb7Ab0.net
こいつのせいで日本は崩壊した

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:15:35.23 ID:A/WVyiGo0.net
こいつのせいで日本の未来が消えたんよ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:24:31.54 ID:aW3ObtKk0.net
>>7
80年代から工場の海外移転してたじゃん
当時は貿易摩擦

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:24:42.89 ID:osyEfUqi0.net
安倍と黒田しか出来なかった政策だわ
日銀で際限なき株式購入
赤字国債前提とした日銀による国債購入

この政策が吉と出るか凶と出るか

この政策、アベノミクスのお陰で今があるのは事実だからね

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:26:32.62 ID:3nuAfK1V0.net
朝日新聞…

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:27:10.51 ID:GRmHa2fp0.net
焼け石に水みたいな金流しては瞬間蒸発させてたイメージしかない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:27:12.48 ID:aW3ObtKk0.net
>>20
どう考えても凶でしょ
給料が韓国に抜かれて、中国に不動産買われて、企業も中国に買われて、数少ない若い女子も中国に買われて、
優秀な留学生は来なくなって、優秀な若者はアメリカに行った

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:31:52.31 ID:uGQ4/djm0.net
白より黒とは何だったのか

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:37:39.53 ID:cb1dXjXj0.net
白川はやらな過ぎ
黒田はやり過ぎ
灰山さんの登場を請う

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:41:46.31 ID:aW3ObtKk0.net
>>25
当時でも給料アメリカ以下なのに円安にする必要ないじゃん、少なくとも先進国ならばね
黒田のせいでアメリカの半分の給料になったけど

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:43:00.21 ID:pT3Wlv6n0.net
>>1
自己弁護のためによくもまあデタラメならべるなあ
お前は戦犯だよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:43:00.23 ID:G1x/Jw2u0.net
日銀がいくら金融緩和しても政府が財政出動しないと意味が無い。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:45:17.88 ID:LPyBjfRB0.net
>>23
え?それ全部金融政策のみが原因である具体的根拠は?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:47:26.15 ID:rm0UbMIS0.net
>>28
正解
で骨太方針に小細工して積極財政潰したのは財務省

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:48:48.85 ID:MdZm8GmW0.net
白と黒の中間くらいの奴居ないのかよ
両極なんだよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:49:00.00 ID:c5g90GBX0.net
>>12
同意

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:50:13.03 ID:Zi/4is250.net
中川さんを見殺しにした奴

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:51:17.66 ID:CT++F6Vo0.net
円高で海外移転し勤め先がなくなったら、給料も入らん。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:54:16.69 ID:aW3ObtKk0.net
>>29
全部金融政策とは言わないが、金融政策が間違ってたのは事実

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:57:32.88 ID:kxc6GOQO0.net
限界ってのは、中央銀行総裁としての良心が許す限りにおいて最大限やったということが言いたいんだろ
その後は、日銀が政府と違う方向を向いているのはおかしいというトンデモ言いがかりで日銀法改悪
さらには元官僚でイエスマンの黒田を送り込んで完全に日銀の独立性は死んだ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:58:46.11 ID:PeZabGbY0.net
ETF購入は失敗
債権だけにしておくべきだった

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 07:59:14.97 ID:c5g90GBX0.net
賃金がゼロ成長なのに物価は2%毎年上げとか
市ねと言ってるようなもんだな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:01:53.92 ID:vMNUY+UQ0.net
>>35
具体的根拠だせず逃げたww

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:05:46.53 ID:kxc6GOQO0.net
>>38
そもそも潜在成長率がゼロかそれ以下なのに金融政策で不当に高い目標を設定するのが異様
海外の国が2%をターゲットにしているのとはワケが違う

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:06:19.97 ID:aXrAk2ju0.net
>>7
アメリカは国債をじゃんじゃん発行して金あまりになっているのに金融引き締めていたら円高になるのは当然。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:11:38.30 ID:DIvdLCS40.net
>>35
しれっとゴールずらすな!嘘つき野郎!失敗はお前のかーちゃんがお前みたいな嘘つき産んだことだろ!

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:13:22.17 ID:KONfCuXn0.net
結果お前の方が100倍はマシだったな?

自覚ある無能?(笑)

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:16:28.25 ID:IXvXWRmt0.net
この人は自分が矛盾したことを言ってることに気づいてない

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:17:09.82 ID:g/+L+qIs0.net
>>16
製造業の海外脱出を後押ししたからな、それで国内はスカスカになってGDPも上がらなくなったからな、失われた三十年の一因だし。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:22:08.78 ID:1XgIDdHF0.net
総理大臣安倍晋三
財務大臣麻生太郎
日銀総裁黒田東彦
この黄金のトリオがいても
日本経済が立ち直らなかったとは

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:23:36.11 ID:mZkiOEGl0.net
つまり無能

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:23:36.39 ID:FyzyJJVz0.net
円高はチョンしか得しない
民主党政権の円高地獄を再び起こそうとしてるチョンとチョンと一体化している売国左翼勢力に騙されるな!

TBSが朝鮮人に乗っ取られた事実を知っていますか? 元TBS社員の独り言
http://temyg3.blog.fc2.com/blog-entry-2754.html


国民に壮絶なストレスを与え続けている本土チョンと在日チョンに直接的な実害を与えていかないと意味がない
また韓国が経済破綻から逃れたら日本人の精神がもう保たない
韓国に経済制裁するなりして、一刻も早く韓国を経済破綻に叩き落とす事が重要


【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]

円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/l50


チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
チョンとチョンと一体化している売国左翼は、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:24:27.41 ID:IGx3TTm80.net
中国ビイキの白川かw
殺されなくて良かったなw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:27:14.33 ID:tN339KqY0.net
>>12
でもインフレにならないと給料は絶対に上がらないからね。ごくごく一部の例外は除いて。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:30:54.98 ID:VKUP2EKq0.net
これを有料にするのが腹立つ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:31:37.94 ID:8E3vfiWt0.net
金融政策と財政政策のパッケージなんてオーソドックスなデフレ対策だろ…

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:31:52.54 ID:VKUP2EKq0.net
>>20
もう凶確定してるしやる前から凶なのはわかってる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:32:52.41 ID:VKUP2EKq0.net
>>46
暗黒三銃士じゃないっすか

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:34:27.08 ID:X+Mo02340.net
>>6
バカ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:37:52.05 ID:TeoZCYP30.net
日銀や財務省の目的はあくまで物価やら通貨価値の安定だからね。根本が悪い

自民のせいにしたくないからいまだに民主がー財務省がー日銀がーやってるのは見苦しいゾ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:39:21.59 ID:XB/NwzW/0.net
白川さんの時は雇用がだめだったからね
まだまだ終身雇用の時代だから採用を減らすしかなかったから真っ先に割を食ったのが氷河期

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:39:58.33 ID:a+U63O/Y0.net
黒田がやりすぎなんじゃねえよ
財務省が緊縮しすぎなんだよ
国債発行さえしていれば2、3年で黒田の緩和終わったんだから
結論は金融緩和はいくらやってもインフレにならないから大丈夫って分かっただけ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:41:07.83 ID:XB/NwzW/0.net
アベボミクスも三本目とやらの構造改革には手をつけられずじまい

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:42:17.17 ID:qVKOCFAx0.net
氷河期って竹中嫌うくせに白川は全然責めないよな
まあその程度のちょろい頭だから氷河期になるんだろって感じだけど

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:44:03.40 ID:O8ap8Wtf0.net
技術革新と社会変革こそ経済成長の源泉
他国がそれをしていたときに金利しか弄らない日本が停滞した
金融だけで経済をどうこう出来ると思っていたことが間違いだった

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:44:43.80 ID:tjh3czB/0.net
普通に地獄だったけどな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:46:49.76 ID:a+U63O/Y0.net
アメリカ見てみろよ
国内企業物価 +6.2%
消費者物価 +6.5%
賃金上昇率 +6.1%
完璧じゃないか
財政やって賃金上げてインフレ起こし利上げして軟着陸
コントロールできてんじゃん
だから日本も財政やって賃金上げてから利上げだろ
アメリカはエネルギー自給率90%だから
仕事以外では車に乗らずガソリン節約せい
旅行は電車でのみGOTO補助!とやればいいんだよ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:48:36.31 ID:VKUP2EKq0.net
>>58
バーカ発行しててこれなんだよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:50:27.64 ID:g/+L+qIs0.net
>>58
その分財務省が消費税上げて円回収してるからな効果無くて当たり前、ただ黒田も消費税増税に同意してるからな。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:50:29.31 ID:n1v3celY0.net
日本経済をめちゃくちゃにした愚か者だろ?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:50:47.31 ID:a+U63O/Y0.net
>>64
新規国債発行額
平成10年 34兆円
平成30年 34兆円3000億円

お前アタマいかれてんのか

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:51:29.30 ID:aW3ObtKk0.net
>>45
GDPなんて90年代から止まってるだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:52:17.41 ID:g/+L+qIs0.net
>>68
だからだよ、財務省のお漏らしで無茶苦茶だわw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:52:22.60 ID:aW3ObtKk0.net
>>50
コスト・プッシュ・インフレでは給料上がらないけどね

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:52:23.48 ID:1LYQslnK0.net
賃金の上がらない物価上昇は
インフレではなくスタグフレーション

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:52:47.68 ID:VKUP2EKq0.net
>>67
発行してるし少なくはないぞ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:53:18.08 ID:g/+L+qIs0.net
>>70
世界中で起きてるからな、ウクライナ紛争の影響だし。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:54:05.10 ID:VKUP2EKq0.net
コロナの国債発行額やベーな
こんなの返せるわけ無いだろ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:54:11.71 ID:aW3ObtKk0.net
>>73
世界はここ1-2年の話
日本は30年間

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:55:40.93 ID:M1ctcGvL0.net
>>1
白川前総裁は、黒田の1000倍まし

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:56:12.20 ID:a+U63O/Y0.net
>>72
してないんだよ 世界に比べて
米政府でさえ政府歳出
2019 4兆5000億ドル
2023 5兆7500億ドル

このペースでやってんだ
日本は102兆から114兆円ペースだろが

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:56:31.12 ID:g/+L+qIs0.net
>>74
返してるとこなんて基本無いぞ、支那がアメリカ国債売るから仕方なく償還してるくらいか、日本は売りたいと冗談で言った中川が嵌められるくらいだから売れないわな。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:57:32.12 ID:g/+L+qIs0.net
>>75
だから消費税が原因だと言ってるだろ、財務省がお漏らしするから景気が良くなんないの。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:57:44.99 ID:1LYQslnK0.net
日本は歪な政官財の構造上
落ち目になるのは間違いない

世界史の教科書には
スペイン
ポルトガル
ジャパン
の三バカ一発屋

として語り継がれるのが既定路線

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:58:06.64 ID:M1ctcGvL0.net
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えているが)

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。

つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが、👈
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。👈👈👈
また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、👈
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。

仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:58:54.89 ID:VKUP2EKq0.net
>>77
国債残高/GDPでみるのが普通じゃん
日本はGDPふえないから国債残高増やせないっていう悪循環になってるのはずっと。
公金チューチューしてる奴らが多すぎて波及効果ない。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:59:20.10 ID:pacrhghI0.net
石油危機が物価高の原因なのに石油危機に原因を求めすぎとか
バカすぎて

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 08:59:56.23 ID:M1ctcGvL0.net
戦後、破綻した日本、
財政ファイナンスは、二度としない。と決めた。

バカ黒田(安倍)は、先人の教えを無視し、2年のみ財政ファイナンスすると言って始め、成果が表れず、むきになって
積極的に財政ファイナンスし続け、もうすぐ10年、超円安、今の不幸がある。


戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。
中央銀行による財政ファイナンス、すなわち中央銀行が政府の借金(国債)の直接の引き受け手になることは、
歴史の教訓を経て厳格な封印を求められてきたのだ。👈👈
//foomii.com/00065/2013062509000016108
//weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220621/se1/00m/020/022000c

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:00:00.52 ID:pacrhghI0.net
小宮とかこんなアホいたんだな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:00:31.78 ID:M1ctcGvL0.net
13年に黒田総裁が就任して以来、しつこく記載を続けてきた物価2%目標の「達成時期」を
ついに削除したからだ。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。

庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。 👈

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。

異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:00:46.31 ID:VKUP2EKq0.net
マジで福祉関係にばらまかれてる金の実態見たら愕然とするぞ
裏で動いてるのはキックバック。
このキックバックを摘発できるのは国税だけ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:00:54.07 ID:aW3ObtKk0.net
>>79
消費税なんて30年で10%
生活必需品だけ倍の値段になってるんだから、明らかに円安の影響

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:00:58.97 ID:M1ctcGvL0.net
日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30
2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。
財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。
日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、
そのような出口はないと覚悟すべきだ。財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を
維持するには、日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。
出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
//www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:01:31.65 ID:M1ctcGvL0.net
大日本主義の夢は終わった

「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。

5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。

金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。

平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。

日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:01:34.56 ID:a+U63O/Y0.net
>>82
じゃ各国と同じように償還費抜いて計算しろ
バカタレが

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:01:58.04 ID:VKUP2EKq0.net
黒田は最低でも日銀で自死してくれないと許せないわ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:02:04.68 ID:M1ctcGvL0.net
>>1
2011年の米ドル建ての日本のGDPは6.5兆ドル、現時点では3.8兆ドルほどになります。3.8兆ドルは衝撃的な数字です。
10年間でマイナス40%成長だったということです。

1人当たりの名目GDP 日本4万2940ドル、韓国4万6919ドル
平均賃金2021年 日本 4万0849ドル、韓国 4万4813ドル
//i.imgur.com/grK7ujh.jpg


日銀はどこまで日本人を貧乏にすれば気が済むのか?この10年で、日本経済はマイナス40%の成長!?
//zai.diamond.jp/articles/-/403350

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:03:21.94 ID:pacrhghI0.net
>>93
やはり民主党は経済は無理

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:03:51.84 ID:VKUP2EKq0.net
>>91
なに言ってるかわからんな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:04:28.48 ID:7KSYwbkk0.net
この人自体が小沢のエゴで総裁になった人だよな
3人目の総裁候補だったかな?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:04:50.74 ID:1LYQslnK0.net
経済学はカルト宗教一丁目
金融政策はカルト宗教二丁目
軍事政策はカルト宗教三丁目 となる

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:05:03.31 ID:M1ctcGvL0.net
バカ安倍思考

【経済】安倍晋三氏、日銀黒田総裁を称賛「大胆緩和の方針は正しい」「円安の原因ではない」
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648736224/

円安は大まかにいって2割の輸出産業に対してはプラスとなるが、
残りの8割を占める輸入や内需という観点でみるとマイナス面も大きい。
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648179112/

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:05:04.19 ID:+ynKT21R0.net
>>7
中国に行けって財務省や経産省も補助金出してたじゃんw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/31(火) 09:06:40.33 ID:1LYQslnK0.net
お前らのボクんち経済論を見て
笑っているのが 藤井三橋藤巻伊藤元重だ

もう考えるな察しろ

総レス数 348
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200