2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】トヨタが「世界一」から転落、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる… [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2023/01/24(火) 19:52:10.68 ID:R/OzGvmR9.net
 日本のクルマの売れ行きが、'70年代後半と同じ水準まで落ち込んでいる―。そんな衝撃的なニュースが、年初から自動車業界に流れた。'22年の国内新車販売台数は、前年比5.6%減の420万台。前年割れとなるのは4年連続で、東日本大震災が発生して大幅減産となった'11年をも下回り、45年前の水準に戻ってしまった。

 一方で、躍進したのがインドだ。新車販売台数は前年比25.7%増の約473万台に達し、日本を追い越して中国、米国に続く世界3位に浮上。日本が長年守ってきた地位を奪う形となった。

 日本車の販売不振には、半導体不足による減産が大きく影響している。市場ニーズは回復しているが、それに対応できなかったのだ。特に落ち込みが激しかったのがトヨタである。乗用車の販売台数では同社の減少幅が最大で、12%減の約125万台だった。

 ただ、半導体不足は各国共通の事情ではあるものの、'22年の中国の新車販売は2%程度伸びた。GMも米国で新車販売を約3%増やし、トヨタを抜いて首位の座を奪い返した。言い訳が許される状況ではない。

 日本勢の不振の背景には、何があるのか。少子高齢化、若者のクルマ離れ……トヨタをはじめ、国内メーカー関係者の多くは、そうした外的要因を口にする。

■「EV」での出遅れ、中国からの「黒船」

 しかし最大のネックが、ついに一般の消費者にも浸透し始め、ガソリンスタンドの廃業が目立つ地方などで本格的にニーズが生まれている電気自動車(EV)で、日本勢が総じて出遅れていることにあるのは、もはや明らかだろう。

 '22年は日本国内でもEVの販売が前年比2.7倍の約5万9000台となり、初めてシェア1%を超えた。最も売れたEVは日産自動車が発売した軽EV「サクラ」の約2万2000台だが、独ベンツや韓国の現代自動車などの輸入EVは、前年比107倍となる約1万4000台売れている。

 トヨタは'22年、初のEV「bZ4X」を発売したものの、わずか1ヵ月でリコールとなった。早くからEVを市場投入してきた日産を除いて、日本の自動車メーカーは大きく後れを取っている。

全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45a2c6237c638907ae95d45f3bfe80a7ab5f3802

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:53.03 ID:yk/Nlwkz0.net
>>187
日本にはすでに もう何年も税金を納めてないそうだし
最近は新車が売れてなかったそうなんだわ

グローバルだから 日本から本社も 脱出する予定なのかもしれないな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:55.12 ID:7ny+2XlD0.net
>>212
100人乗っても壊れない車を作れば、インドでバカ売れしそうだな!

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:59.88 ID:w/mmxpBt0.net
半導体ガーってコロナ前から言われてたのに放置したツケはデカかったな

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:02.19 ID:XpV45S9w0.net
OEMで中国の優秀な電気自動車を作ればまだ生き残れるよ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:03.67 ID:GjkvBitz0.net
>>207
鈴木家も豊田家とまとめて沈没だよ
だいたい今どき創業家が経営に関わっているとか時代遅れもいいとこだからよw

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:05.40 ID:jvKDBJY40.net
>>1
日本のバカ政治家がEVを見誤ったからだろ!
トヨタの水素車の価値を分からなかったのも大罪!

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:09.01 ID:xIT6T/NK0.net
見飽きるほどの「コピペ定型文の煽りタイトル」で読者の印象は最悪…「ヤバすぎる現代ビジネス」

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:19.41 ID:rmt9d2Ep0.net
>>134
それ、輸出分込の利益だよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:24.60 ID:3XtEf4Lu0.net
>>1
べつに車でトヨタが世界一!なんて誇ってるバカは日本人には少数派だろ。
数売れば勝ちという時代は、とっくに終わってるなかでトヨタが異常なだけ。

230 :名無し募集中。。。:2023/01/24(火) 20:13:26.18 ID:WOwXQM0W0.net
インドの安い車なんて電子コントロールとかしてないから半導体不足は関係無い
ただそれだけなんだけどなあ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:30.26 ID:YSizekU/0.net
リコールだけで遅れというのは無理筋すぎないか?
ただ日本叩きしたいだけの記事に見える

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:41.40 ID:aoUbfeCT0.net
>>95
トヨタはEVの車体をまともに作れない

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07385/

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:52.77 ID:Jegepzm80.net
EVって自宅にかえったらプラグ接続して充電が基本でしょ
けど夜とか充電してるとこを無防備に晒しておくわけにもいかないような

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:53.31 ID:UWHkrZ4G0.net
超巨大スラム街を形成してるインドと比較してもねえ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:56.60 ID:stpqeJlS0.net
>>215
半導体が足りなきゃ供給ルートを確保するのか経営てもんですわ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:01.72 ID:8RBV3qwF0.net
今の購買層の氷河期が金持ってない人が多いからね。
こういう事を想定出来ずに企業存続ばかり優先したせいで、年金も何もかも下降してる。
結局は人口が多い事が正義。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:08.04 ID:ZccBvwj50.net
>>117
修ってデンソー出身なの?

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:19.10 ID:sUV6uTeu0.net
トヨタの正社員って給料良さそうやね

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:23.82 ID:D6Zlf2M90.net
半導体不足というよりは調達能力不足
半導体業界に対しインセンティブを払うのではなく納期遅延を選択
てえとこかね

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:24.63 ID:kfd/Cgei0.net
毎度毎度の「ヤバすぎる理由」シリーズ
この芸風でまだやるんですか…

TOYOTAは永遠

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:25.09 ID:pHBf1S9W0.net
>>232
知ってまーす
w

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:25.21 ID:w/mmxpBt0.net
トヨタは自動車業界で世界一ってだけで時価総額だと世界50番近いし

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:25.59 ID:Qc0wLn2Z0.net
2位でも良いのでは?

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:27.70 ID:Dh5Nvqza0.net
まあEV化が進めばガソリン安くなるかもしれないし

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:30.04 ID:rBjugleE0.net
はい死んだ!
クソジャップ
pupu

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:35.51 ID:5apquHaI0.net
>>225
インドにクサビを打ち込んでるという意味な
混沌の国で今までようやってきたものと

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:46.71 ID:Q5l/s4am0.net
あーあ、30年後は中国の部品メーカーに成り下がってるんじゃね?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:47.93 ID:YJjh5fdq0.net
また雑誌の押し売り・・・

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:51.47 ID:GjkvBitz0.net
>>237
今のスズキ社長は修ちゃんの実子だよw

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:53.56 ID:ECyXb0cN0.net
日本はあと2年で崩れ落ちるなこりゃ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:57.37 ID:FdTnCURV0.net
>半導体不足による減産が大きく影響

トヨタ方式があだになったな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:03.21 ID:Q14V67TF0.net
EVはまだまだ欠陥すぎるからなぁ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:21.97 ID:VjVsB8DK0.net
これ誰が書いた記事なんだ。
凄く恣意的というかプロパガンダ的だな。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:30.75 ID:Sx4epOGE0.net
お、ついに不沈戦艦大和(トヨタ)も沈むか
良いねぇ、80年前な再現感高まってきてるね
今度はもう馬鹿な軍部の尻拭いをしてくださる陛下もいないから、一億総討ち死にするまで止まらんよこの馬鹿政府

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:40.38 ID:LD2GEiPS0.net
rx-8、911(涙目)、g350(一つ前のdなし)乗ってきたけど、そろそろいつかはクラウンかなと思い始めている。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:40.66 ID:QGhlYtpu0.net
日本ではもはや田舎者かバカしか車なんか買わんしオワコン

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:44.35 ID:stpqeJlS0.net
半導体をちゃんと間に合せてる会社もある
半導体が間に合わなてのは無能の言い訳
ルートを確保できないだけすよ?

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:53.25 ID:AA9UmhPZ0.net
>>231
もうEVの世界シェア13%(前年倍増)だぜ?
トヨタはそのマーケットまるごと失ってる。
2026には25%がEV。もうHVで落ち穂拾ってしのげる状況じゃなくなる

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:53.92 ID:Y0wY4Mul0.net
>>222
ランドクルーザーです

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:58.16 ID:AIFzzk2c0.net
日本が没落したから円安になったんだっけ

円高に戻ったってことは日本は復活したってことでいいの?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:58.79 ID:gmej9mYF0.net
>>14
まだアニメ漫画文化がある!

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:01.50 ID:5apquHaI0.net
ジムニー5ドアはまずインドで販売
日本は未定

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:08.96 ID:nyPsJVr30.net
コロナ政策も先進国で1番遅いし
こういう産業変革も最後だろうな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:19.32 ID:/E2DqSKS0.net
超薄利多売だし、なんのために車売ってんのかわかんない会社だよな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:20.15 ID:l+iNj+360.net
このひどい文章はどこの国の台数かぐっちゃぐちゃで意味不明だよ
結論ありきで適当に数字並べてるだけで才能無いから二度と記事を書くなって言いたい
2022年の世界販売台数一位はトヨタで3年連続だぞ
ヒュンダイビジネスってことは書いたの韓国系か?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:21.26 ID:RlxLU9yK0.net
もう車自体がなー
駅チカだし
運転したくないからタクシーだし
旅行先でレンタカーぐらいだな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:30.33 ID:yk/Nlwkz0.net
>>216
まったくもって
その通り
トヨタは日本にはミスマッチしてるんだよ

すでに海外販路もあり
国外で儲けたのなら
そこの国へ脱出しないとな
日本に居るほど インフラただ乗りになっちまうから

貧困層には車は売れない
ファミリー世帯なら 儲かりやすいからね

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:32.70 ID:9ept1sWL0.net
こち亀で読んだが水素燃料ってめちゃくちゃ安いンだろw
今、電気ってメッチャ高いやん…( ´∀`)

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:35.95 ID:QXlUKVv10.net
トヨタはうんこ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:40.24 ID:7ny+2XlD0.net
>>259
そこはハイラックスでお願いします!

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:42.80 ID:coP1VFoU0.net
>>14
チャイナの属国

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:47.89 ID:WcRjd6bh0.net
もう無理やね
生産ラインだけ流用して組み立て工場やるしかないけどわざわざ外に出さんやろしなあ
電気自動車開発せん限り無理

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:48.49 ID:XhoTYW2/0.net
半導体不足で生産減を発表した直後に
変なストーリー付けて報道するパヨメディア

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:50.16 ID:gQG290fU0.net
>>153
無理して買ってたり、流行や税制の問題じゃないのか
日本はとっくに自動車離れだし
軽自動車優遇がおかしいから

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:53.06 ID:u/m8M+rF0.net
EV絡めたくて仕方ないのな。

今の不満足なEVは選択肢にならない。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:54.56 ID:Gck6UYup0.net
ワク信これどうすんの?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:02.03 ID:2PHm0eLr0.net
>>164
さんざんバカにしてケチつけてたホンダはそのうち後悔するだろうねw

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:05.57 ID:Y0wY4Mul0.net
>>270
すいませんでした!

トップギアですね!

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:12.46 ID:UUg0zWEC0.net
五十島さんを切り捨てた途端に
アイシンAWとジヤトコの技術が中国に>>1

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:16.84 ID:pHBf1S9W0.net
>>258
テスラ、買いまーす

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:18.56 ID:SJQ1BPKu0.net
>>235
コロナとか戦争とかは政治的な問題で
世界で生産してるトヨタほどの大きな
会社が影響を回避できるわけがない
インドが回避に注力してたわけでもなく
たまたまだろ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:20.94 ID:7ny+2XlD0.net
カレー色で、カレーの匂いのする車の開発を急げ!

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:22.35 ID:GjkvBitz0.net
>>267
トヨタ本社がタイに移る噂話も出ているなw

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:27.70 ID:MGiQP4EY0.net
メルセデスには勝てなかったよ…

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:31.35 ID:Qc0wLn2Z0.net
でもね正解はハイブリッドなんだけどね

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:33.73 ID:WzT70VuO0.net
下請けイジメで儲けても意味ない
滅んでいいよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:34.47 ID:NZFCGNqB0.net
EVをやらなかったのが失敗だな
一定のシェアを失った
取り戻すのは大変だわ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:39.57 ID:risj+hGC0.net
>>68
警視庁が潰したから無いよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:44.47 ID:rmt9d2Ep0.net
>>252
そうだね
鳴り物入りで販売即リコール
5ヶ月販売なしなんていうお笑いEVもあったねえ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:50.74 ID:AXKE3Wzv0.net
あほくさ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:58.33 ID:Erw8h4Rc0.net
>>218
まあ、最初はデジ一も100万円は軽く超えて
裕福層しか買えなかったしな
だがニコンやキヤノンはその市場を開拓した
成り行きをじっと見ていたミノルタは
後から参入しても市場に参入できんで結局身売りした。
まあ、これと一緒だな。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:06.70 ID:lyYoFLCg0.net
しかしいよいよインドの時代が来たな
お前らはシュードラの下のダリットとかいう階級になるんだ
可哀想だがそういう時代だ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:07.80 ID:nkOWcPdg0.net
>>283
へー

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:16.58 ID:+LYYgQat0.net
ワシらはアナログを求めてんだよ!
しょーもないデジタル制御なんかやめちまえ!

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:19.75 ID:sUV6uTeu0.net
レクサス半年も待たせるからや!

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:21.27 ID:GjkvBitz0.net
>>277
え?
ホンダのEV/FCV開発は全部GMさんにお任せだよ?w

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:25.68 ID:NUT6DJk30.net
何ジャップさん車産業でも負けちゃうの?w

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:27.29 ID:3XtEf4Lu0.net
>>261
殆どが中国やタイ、ベトナムへの委託事業とかな。
>>285
規制上だとPHEVという名目の付いたハイブリッドが主流だな。

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:29.03 ID:3XWJggvc0.net
EV車から3Dテレビみを感じる

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:34.00 ID:1aKoEi8Y0.net
お前ら何か勘違いしるが
トヨタは世界と勝負する、日本の市場なんて捨て去る
こう言う考えで動いてた

勝負して負けたんだ、お気の毒に、の一言でもかけてやれ

去り際に爆笑しても良いけどね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:36.79 ID:2iUf7q0S0.net
何やってんだよ!山田

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:42.42 ID:hQL9YtI80.net
>>14
包装紙で箱を丁寧に包む仕事

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:43.63 ID:XJdFlkno0.net
水素シフトが起こってるって情報も出てきてるけどね。
水素の安定供給と、車に沢山の水素を積載する技術が出来れば勝つる。後者が難しそうだけど・・・。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:51.82 ID:7ny+2XlD0.net
>>278
すまん、分からん!

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:55.88 ID:AA9UmhPZ0.net
>>285
>>258
2026にトヨタがシェアのばせてるといいな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:02.65 ID:7VErZrCT0.net
>>291
マクドナルド

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:39.38 ID:gahncqtw0.net
搾取企業代表だしどーでもよくね

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:40.09 ID:ztRUDT6F0.net
トヨタの失敗はデザインと用途
ユーザーが必要とするような容量を満たしていない
例えば人気車だったウイッシュは1800cc6人乗り
EV押しでデザインばかりで車載容量が減ったかもしれないが必要性のない車なんか所詮趣味でしかない
海外勢と趣味レベルで戦うとしてもただ走る車なら安い方で十分
だって必要ないのだから

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:40.66 ID:7VErZrCT0.net
>>302


310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:40.94 ID:Y0wY4Mul0.net
>>295
日本への供給割合が減っているからだと思います
そりゃ円安で日本で売るより、海外で販売したほうが利益率が全然違いますからね
なので日本では売りません

新型のレクサスなんて海外ならゴロゴロ走ってます

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:47.15 ID:fIrllYcO0.net
もうすぐデジタルテレビに移行すると吹聴してる中で、わざわざ高額なアナログテレビを買う人間はいない。
それと同じこと。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:53.43 ID:dHs2sdW10.net
>>3
ガラケー好きそう

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:54.72 ID:IJFYul8c0.net
日本の自動車産業の大崩壊→✕
日本の経済の大崩壊→○

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:55.91 ID:YaN4bxC+0.net
技術を食い潰す日本と
技術革新に投資する海外との

日本は甘んじて衰退する義務がある

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:58.84 ID:RInoViKJ0.net
記事のタイトルでヒュンダイビジネスって判るわな
もっと下品なタイトルだと日刊ゲンダイ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:00.98 ID:ft3qxN230.net
まだ新型クラウン走ってるの見た事ないんだけど

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:10.08 ID:xaMKJ1UV0.net
タイのちゅくちゅくみたなもんばっかだろレイプ国の車なんて

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:17.93 ID:fLsUBTpA0.net
インドはCNGが強いからEVは全然関係無いと思うけどな…スズキも売りまくってる。
トヨタの車をスズキのモデルに突っ込んで売ってるから記事が無茶苦茶言ってるとしか思えん。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:19.69 ID:QEVnTBmT0.net
テスラの車ってどうなん?

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:21.04 ID:yk/Nlwkz0.net
てゆうか
低所得者に 営業 手伝わせてどうすんだよ(笑)
たいして売れないのにw

明らかにミスマッチしてるよ トヨタは

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:22.52 ID:+MKMIzbX0.net
デザインがダサくなると落ち目

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200