2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】エンジン、ガソリンスタンド… もし日本のクルマの半分がEVになったら仕事が激減する職種と生き残る道 ★3 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/24(火) 18:15:16.69 ID:crVwO/kh9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f986bdfa59c527a87db7cb550bd1ba2900f085a

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674531471/


日本自動車工業会によると、日本で自動車に関連する産業で働く人は、およそ550万人。
車両開発から生産、販売、アフターマーケットなど、さまざまな業種があるが、そのなかでもエンジンに関係する業務は非常に多く、とある試算では、新車販売のすべてがバッテリーEVとなった場合、100万人規模の雇用喪失が発生する可能性があるという。

2022年の日本市場における新車販売台数(乗用車全体)に占めるEVの割合は1.71%(5万8813台)で、前年(0.59%)を大きく上回った。
軽自動車である日産サクラ/三菱eKクロスEVの登場でかなり普及したとはいえ、世界の先進地域と比べるとまだまだ少なく、たとえば近年では中国で新車販売台数の約20%、欧州は約10%、アメリカは約5%の新車販売がEVになっている。

これが、日本でもいずれ50%まで増えるのか(本当に増えるのか?)、それまで何年くらいかかるのか、保有比率はどうなるのか、などを予想するのは難しいが、それでも「EVはいずれ今よりずっと増えるだろう」とは思うし、そのための準備はしておいたほうがいいだろう。

ではもし、日本のクルマの半分がバッテリーEVになったら、どのような仕事がなくなってしまうのか。
具体的な業種・職種を挙げながら、それらの仕事に従事する人々の生き残り策の事例についてもご紹介しよう。

エンジンパーツ専門業者

真っ先に仕事に影響を受けるのが、エンジン補器類や燃料タンク、エンジン補器類などを専業で製造し、自動車メーカーへ納品してきた中堅・中小自動車部品サプライヤーたちだろう。
特に、モーター駆動には不要となる吸気ダクトや排気管、オルタネーター、燃料タンク、トルクコンバーター、タイミングベルトなどは、最初に外されるパーツだ。
このような需要に依存してきた業者(その下請け業者含め)は、すでに事業方針を変える決心をしていることだろうと思う。

エンジンオイル、クーラント液などの製造メーカー

エンジンがモーターに切り替わってしまうと、エンジンに必須のオイル類は不要となる。
エンジンの冷却、潤滑、洗浄、防錆、密封が役割のエンジンオイルは不要となるし、エンジン内部を循環してエンジンを冷却するクーラント液も不要となる。

ブレーキオイルやミッションオイルなど、バッテリーEVとなっても必要とされる油脂類はあるが、ギア1速でも十分な速度カバーレンジをもつモーター駆動の場合、トランスミッションの必要性は低く、ミッションオイルは最小限となるため、ミッションオイルへの需要は減る傾向になる。
参考だが、日産R35 GT-Rのミッションオイルは10L必要だが、日産リーフでは、たった1.4Lで済んでしまう。

オイル自体はあらゆる機械で求められる重要アイテムであり、オイルメーカーとしては、自動車以外へ転用する道筋を、既に立てていることだろう。

ガソリンスタンド

そしてもちろん、日本のクルマの半数がバッテリーEVになってしまったら、ガソリンの需要はガタ落ちとなるため、ガソリンスタンドも、従来の通りの経営では継続不可能となる。

ガソリンスタンドは、1996年のガソリン輸入の解禁や低燃費なハイブリッド車の普及などの影響で、ここ10年で半数以上も減少しており、さらに昨今の原油価格高騰や円安の影響で、現状でもかなり経営は厳しいとされている。
そのためか、すでに積極的な対策を進めているところが多く、フルサービス式からセルフ式へと変更(人件費の削減)はもとより、車検対応や保険の販売、中古車買取事業、レンタカー事業、カーコーティング事業、高級コーヒー店を併設、など、別業態を並行して始めるガソリンスタンドが増えてきた。
なかにはエネオスのように、2年ごとに新車へ乗り換える「クルマのサブスク」事業を始めるなど、新事業にもチャレンジし始める事業者も登場している。

規模の小さい整備工場

部品数が少ないバッテリーEVは、故障の際に修理や交換のできる部分が限られている。
そのため、自動車ディーラーや大手カー用品店では、顧客を逃さないよう(リピートしてくれるよう)、様々なサービスを事業展開しており、昔ながらのコンパクトな整備工場では、よほどの「強み」がない限り、大手に太刀打ちできなくなる可能性がある。


クルマ好きとしては寂しい限りだが、「クルマ」というものを衰退させないためは、時代の変化には対応していかなければならない。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:07.28 ID:mhOSN0nI0.net
>>368
ぷっw
バッテリーの構造すら知らんのかw

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:54.15 ID:mhOSN0nI0.net
積んでるバッテリー量が糞でかいから劣化し難いんだ

これ大事なところですよー
これが乗ってない馬鹿の認識ですよーw

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:10.86 ID:qZ0lr9NZ0.net
>>378
そういうの分かるサイトあるんだよ
ちなみにお宅この板の書き込み数10位やで

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:10.93 ID:rNJOn5w+0.net
>>366
林檎信者との違いが全く分かってない
スマホは産業の投資云々よりも信者がアレも出来るコレも出来るって凄く楽しそうに宣伝してた
もちろん販売者もそうやって可能性を売った
だがEVの動画や宣伝ときたら課題すら蓋をして購入に迷う顧客は置いてけぼり
挙句に売ってるやつがEVにすら乗ってないという
客を完全に舐め腐ってることが分かる
この情報社会でEVが欲しいかもとすら思わないし技術革新とも思わない
何もかもが酷過ぎる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:33.85 ID:fUI/Kap50.net
>>372
なにが怖いの?
車のキー見せるかわりに免許証提示しろなんてテスラ君には哀れみすら感じたなそういえばw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:39.82 ID:qre7a7lH0.net
オールトヨタネットワーク分科会の皆様、今日も工作ご苦労様です

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:49.10 ID:9Mk0UZYp0.net
ガソリンエンジンの車のパワーステアリングが電動
スロットルも電動だから
自動運転は普通にできると思うんだけど
なんでできないと思うんだろう?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:27:05.91 ID:mhOSN0nI0.net
>>384
まずお前が乗れよ だよなw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:27:06.12 ID:fl+3argx0.net
>>9
その無駄なw電力はどーするのw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:27:20.82 ID:2+zq3lha0.net
わい昔ガソリンスタンドの給油機のメーカーに勤めてた
電気に変わったらノズルがコネクターに変わるんかね

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:27:41.50 ID:VhHuUy6l0.net
>>374
まあここでEV凄い言うのは自由だから乗ってなくてもいいんじゃねw
EV乗ってたら最低所有してるくらいは晒さなくても言えるからね

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:27:58.09 ID:Kv5V9V980.net
>>379
無免許の弱者(弱キモおじ弱キモおば)の人物像を推測してみたよ。
あくまで個人的な推測。

年齢は30代後半から50代
職業は非正規雇用か無職
仕事は長続きせず転々としてバイトか底辺派遣か無職
年収は200万円に届かず経済力はナマポ以下
社会的信用も低いのでクレジットカードも作れず
もちろん社会的地位はないに等しい
コミュニケーション能力も低く
友人は少ないか居ない
勿論異性交際無い歴イコール年齢
主な会話は5ちゃんねるでの書き込み
親にも家族にも疎んじられている厄介者
自分の境遇は全部社会のせい政治のせい親のせいにする言い訳三昧の人生
こんな奴は極々少数なのだが
自分と同じような人物は氷河期世代を理由に多いと勘違いしている。
頭脳も底辺。
よって論理的思考は苦手。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:06.71 ID:fl+3argx0.net
>>384
でもここにたくさんいたテスラ信者だってw
自動運転は詐欺とかバレたら
逃げたじゃないか

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:28.04 ID:Ag9OYJE90.net
まだまだそんなにならないから
ガソリン車無くなったら困る
      By雪国

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:34.34 ID:6JqQSKI90.net
>>369
今すぐ安くなる要素は無いね

まあ結局ガソリン車は残れないんだからどんどん移行してくしかないけど日本人の所得じゃキツイのがつらいね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:35.01 ID:2Pf0uYQZ0.net
>>68
急速充電に対応できれば引っ張りだこだな。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:42.01 ID:yukU4R/F0.net
EVは近所の買い物程度の軽の代わりになるけど
トラックやタクシーみたいな常時走り回らないと利益にならない業種には向いてない
水素充填するかバッテリー交換するかで極力充電時間を無くさないと

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:29:13.98 ID:u4dJ9G0R0.net
>>357
増えた分の殆どが化学的なものではなく物理形状によるもの
化学的には登場当時とほぼ変わらない

極板を薄く表面積を大きくし
極板を隔てるセパレータを薄くしその分多くの極物質を詰め込んだ結果
容量が増えたが安全マージンが大幅に減ったから
製造工程で微細な金属の切り屑が入ったりケースが変形しただけで極板がショートして簡単に燃えるようになった

そして形状はほぼ限界なので今までのような増加率で増えることはない

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:29:45.54 ID:2VLPbnwr0.net
>>392
ありがとうございます😊

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:29:47.51 ID:dKo0WSaX0.net
心配ない。
電気、まだまだ火力発電よ。
燃料屋なら生き残る。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:30:12.71 ID:2VLPbnwr0.net
>>393
テスラ買いまーす

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:30:34.47 ID:fUI/Kap50.net
>>396
充電中はちゅどーんのあのポーズで待機な

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:30:36.53 ID:WKP8DDfR0.net
EVを買ったらこんなに楽しい時間がすごせるよ!って勧めて欲しいわ
我慢我慢の未来しか見えないのよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:19.87 ID:EGeYf9xW0.net
>>9
必要な時に供給できない状態ってのは足りないって言うんだよ
知らなかったのかな?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:27.14 ID:2VLPbnwr0.net
>>393
どのくらいまずいの?テスラ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:53.24 ID:Kv5V9V980.net
水素が次世代の主流となるわけ
https://youtu.be/pKs91oSv34Y

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:32:30.87 ID:tUMePHJK0.net
>>403
最近はEV車のYouTuberもすっかり鳴りを潜めてるな
もしかして投稿してるけどオススメに出て来ないだけ?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:32:38.75 ID:rNJOn5w+0.net
>>403
物を売る基本はそれだよな
その楽しそうにしてる姿にファンが付いて売れる

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:33:02.99 ID:QwdbBRQs0.net
>>400
火力発電の燃料って石炭とLNGだぞ、石油は2パーくらいじゃないか?w

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:33:32.69 ID:1Mhxh43Z0.net
>>380
kwhは電力量の単位だがガソリン換算なら普通に熱量での比較になる
走行距離でEVとガソリン車で今はそれほど差はないから熱量換算のエネルギー密度比較に何の意味もない

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:33:51.12 ID:0f5rMN/J0.net
丸山モリブデンもいらんくなるんか

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:34:08.45 ID:SFjzx1Gu0.net
中小の部品メーカーはかなりダメージを受けるだろうな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:34:19.91 ID:zPnqPIOI0.net
EVが購入対象になるのは日本中どこでも3分で満充電可能になってから

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:34:41.68 ID:mhOSN0nI0.net
>>407
テスラゴミ 動画は相変わらずいっぱい上がってるぞw

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:34:47.32 ID:hA8zrhaT0.net
>>397
トラックは1000V以上の規格で対応していってる
タクシーは電動無人運転になればライドシェア企業が車も充電インフラも持ってサービス展開になる
アマゾンも無人配達したくてEV企業に投資してるし
アップル、グーグルも今後の車はソフトウェア、AI競争になるからチョロチョロしてる

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:36:00.06 ID:fUI/Kap50.net
>>410
こちらの質問になにひとつ答えずスライドするだけならレスつけるな、もう底バレてるんだし

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:36:18.30 ID:zPnqPIOI0.net
>>415
>タクシーは電動無人運転になれば

ここ笑うところ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:36:48.39 ID:rNJOn5w+0.net
馬鹿を騙して売る物とか騙されたやつが情弱だというスタイルの宣伝は根底から客を馬鹿にしている
PEST分析の政治的要素を強引に捻じ曲げたら売りつけれるってのも客を馬鹿にしている
根底から客そのものを馬鹿にしているから何億積んだ宣伝しても空振りになる

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:25.29 ID:zSCgXeqR0.net
そもそもEV買いたいと考えてる人がそこまで居ない

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:41.32 ID:tUMePHJK0.net
>>414
今の時代、投稿動画で実態を把握できるから便利だよな
20年前ならテレビのゴリ押しでゴミ掴まされてたかもしれん

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:37:52.09 ID:bmMVwsoo0.net
エンジンを搭載している乗り物

自動車🚙
飛行機✈
バイク🛵
船舶🚢
ロケット🚀

意外にもたった5種類しか無いのである

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:38:02.04 ID:EGeYf9xW0.net
>>410
>走行距離でEVとガソリン車で今はそれほど差はないから
こんな寝ぼけたこと言ってるヤツの言うことなんて何言っても嘘にしか聞こえないな~

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:38:11.14 ID:1Mhxh43Z0.net
>>398
電極材料の進化で増えたんだよ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:38:17.33 ID:VhHuUy6l0.net
>>415
どこの国の人か知らんが日本語はもう少しやね

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:38:26.68 ID:mhOSN0nI0.net
>>422
倍以上違うよなw

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:06.68 ID:6JqQSKI90.net
>>403
昔から高級車と言われる要素を兼ね備えてるのがEV
昔なら静粛性が高く振動も少なく滑らかに動き加速のいいパワートレインなんて多気筒の大型高級車しかなかった
その上低重心で重量バランスにも優れてるっていうね
そんな快適な車に乗れるんだぞ

みたいな?
まあエンジンの騒音や振動が好きみたいな方には意味ないけど

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:17.08 ID:VhHuUy6l0.net
>>425
ヤリスHVは満タン1000キロ走るからな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:38.32 ID:rNJOn5w+0.net
トヨタを上げたいのではない
EVが上げるに相応しくない存在なのだ
人間を騙すことばかりしてる賤しい者には分からんだろう

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:40:46.72 ID:1Mhxh43Z0.net
>>416
理解力がないならしょうがない

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:41:23.22 ID:mhOSN0nI0.net
>>428
詐欺だよな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:43:19.01 ID:WKP8DDfR0.net
>>426
まったく心に刺さらないのはなんでだろう

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:43:30.60 ID:pHBf1S9W0.net
>>414
どうなるの?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:44:07.75 ID:rNJOn5w+0.net
>>430
ガラケーからスマホの進化どころかiphoneのレスポンスが誕生してるのに情弱にレスポンスがゴミで不便になる旧型スマホを売りつけられてるようなもんだ
産業投資そのものは問題ないが宣伝が詐欺みたいになってる

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:44:08.81 ID:26c940GS0.net
>>406
こんな中身のないツギハギ読み上げ動画貼るとか正気か?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:47:32.60 ID:tUMePHJK0.net
>>433
日本人はリーフでその辺の苦汁をなめた経験があるから推進してくる連中を遠巻きに見てたな
欧米は今頃その苦労を味わうことになっただけだな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:47:47.79 ID:xZ4DvHZR0.net
とりあえず充電時間が長過ぎると
言うのが、致命的なんだよな
仮に今のガソリンスタンドと同じ量の
充電スタンド作れたとしても、まあ
間違い無く、繁忙期はおろか日常的に
充電だけの為に2、3時間並ぶなんて
当たり前の世の中になるのは確実でな

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:48:15.90 ID:mhOSN0nI0.net
>>435
あれは結局顧客にすべてを押し付けたひどい事件だったね

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:09.17 ID:Kv5V9V980.net
>>434
こんな動画もあるよ
水素開発に7兆円を注ぎ込む
https://youtu.be/xxk3YruRqRI

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:49.56 ID:26c940GS0.net
>>431
単純に君の欲しいものや要るものとあってないだけだと思うよ
それか手に入らないものを無価値と思い込む心理になってるか

乗り心地とか性能とかどうでも良くて脚として動けばいいなら響くわけないし
エンジンが好きならそもそもEVなんて気にもしないでしょ
そういう人に買わせても仕方ないと思うしね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:50:21.20 ID:tUMePHJK0.net
>>437
その当時に買った人も登場したてだからと寛容な部分はあったろうな
だけどその後もEVに乗り換えた人は少ないんじゃないかな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:52:06.54 ID:26c940GS0.net
>>438
やっぱゴミで笑う
データをベースで語ってんじゃなくてトヨタファン釣ってるだけでしかない

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:52:22.76 ID:Kv5V9V980.net
バッテリーEVは100年前からあるけど
未だ未完成の域を出ない。
反論あるだろうが、
内燃機関搭載車と同等レベルに完成された自動車ならば、
パトカーや救急車や消防車にも採用されているはず。
特に救急車は一回の走行距離も短いので
完成されたクルマならば、
バッテリーEVが採用されていてもおかしくないが、現実は皆も知っている通りだ。
そもそも、バッテリーEVは発電能力がなく、全て外部電源に頼っている時点で
移動する機械には不向きな構造。
これは小学生でも理解していることだ。
発電能力のないクルマをもって、内燃機関搭載車と同等などと主張するのは、
馬鹿か知的障害かカルト宗教信者くらいだよ。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:05.56 ID:1Mhxh43Z0.net
まともに情報仕入れてれば世界の流れは確実にEVシフトだから逆らってもしょうがない
日本はSCiBとかの強みを生かして欲しいが

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:16.75 ID:iocZTjI/0.net
ジョブズが薄い封筒からiPadを取り出して見せた時の驚きも未来への期待感もないなあ
むしろ使いづらい不完全なOSのアップデートを押しつけ馬鹿高いソフトウェアで儲けるWindowsの匂いがプンプンする
アップルはまだ出さんのか?イーロンマスクはEV詐欺で騙すにしてももっと上手く騙せよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:54:42.61 ID:mhOSN0nI0.net
>>443
もうとっくに潮目は変わった
EUはハイブリッドを認めると買いだしたぞ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:55:23.26 ID:mhOSN0nI0.net
>>442
でかいミニ四駆だからなw

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:55:59.47 ID:1Mhxh43Z0.net
>>445
2035年に販売禁止だな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:13.51 ID:dc1mc+6r0.net
イノベーションには失業者は付き物だろ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:57:46.85 ID:iocZTjI/0.net
>>447
数年後には2040年になって2045年になるんじゃね?しまいに言わなくなったりしてね笑笑

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:58:29.91 ID:LVd/YSYq0.net
レッカー業者が繁盛する

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:58:51.91 ID:XTu8HRuc0.net
ガソリンスタンドが余って発電所が足りなくなる(←しかも増設予定全く無し

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:58:58.96 ID:Kv5V9V980.net
>>447
もう方針転換したけどね

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:43.32 ID:mhOSN0nI0.net
>>447
もうそれなくなった

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:20.17 ID:mhOSN0nI0.net
そもそもEVはイノベーションでも何でもない
ガソリン車から木炭車に戻るようなものw

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:26.20 ID:26c940GS0.net
>>442
https://kuruma-news.jp/post/373678/2
想定通り一回の走行距離が少ないからEV救急車も活躍してるってよ

エネルギー供給なきゃ走れないのはどの車も同じだっての
単純にガソリン車はエネルギー密度に優れてるから変換効率悪い内燃機関でも移動する機械に向いてるだけ

勘違いしすぎ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:41.79 ID:rNJOn5w+0.net
というか自分自身が営業マンになったとして客を騙さないと売れないと思った時点で利便性どころか技術革新にもなってない

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:44.82 ID:O4mOSDcB0.net
>>357
もしかして、ビットコインは上がり続けて10億円になるとか言い出しちゃうタイプ?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:01:38.35 ID:1Mhxh43Z0.net
>>449
ドイツやイギリスはもうすぐ電源構成の50%が脱炭素化してさらに再エネ原発シフトを進める
ここまで来て後戻りはもうない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:01:45.56 ID:XTu8HRuc0.net
火力発電で充電してエコとか抜かすやつはぶん殴りたい

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:08.12 ID:O4mOSDcB0.net
>>369
それ、日産縛りの人たちが補助金つくのでルークスより安いから買っただけよ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:17.90 ID:u4dJ9G0R0.net
>>423
嘘はいけない
まず進化するのは生物で電池は進化しない
そして1980年代のコバルト酸リチウムの正極、負極の炭素材料から大きな変化はない

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:18.08 ID:iocZTjI/0.net
AIIBの時に似てるねw
日本さん急がないとバスはもう発車しますよー笑笑
発車しますよー
発車しますよー

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:34.48 ID:Kv5V9V980.net
>>455
夜間は運用出来ないバッテリーEV救急車(笑)
何台導入したんだっけ?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:38.13 ID:O4mOSDcB0.net
>>455
8000万で普通の救急車が何台買えるんだろうね?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:42.92 ID:1Mhxh43Z0.net
>>457
実際に高容量の電極材料は次々発見されてるからな
全部でなくてもいずれ実用化される

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:04:18.73 ID:O4mOSDcB0.net
>>463
こういうふざけたのって税金の無駄遣いなんだよな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:05:09.71 ID:26c940GS0.net
>>463
はい話そらした
>特に救急車は一回の走行距離も短いので
完成されたクルマならば、
バッテリーEVが採用されていてもおかしくないが、現実は皆も知っている通りだ。
これの間違いを認めた上でなんか言ってきてね

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:05:19.81 ID:mhOSN0nI0.net
>>465
え?w

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:16.39 ID:s8QzjgtD0.net
今から転職するのが賢い

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:19.70 ID:mhOSN0nI0.net
ここまで自分のEVのアップゼロw
エアEVばっかw

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:24.73 ID:Kv5V9V980.net
>>458
> ドイツやイギリスはもうすぐ電源構成の50%が脱炭素化してさらに再エネ原発シフトを進める

50%は嘘松だなあ(笑)
https://i.imgur.com/fc7BCtE.jpg

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:23.91 ID:e7MaDG+70.net
主に市内での通勤車とかママさんカーみたいなんはEVもいいかもね
逆に言えばその程度

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:30.21 ID:iocZTjI/0.net
自動運転が上手く行ってたらなあ
あと原発依存もいただけない
どうも嘘が多い様だ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:55.45 ID:1Mhxh43Z0.net
>>461
ニッケルやマンガン加えたりO2混合物使ったりかなり変わってるぞ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:15.91 ID:Kv5V9V980.net
>>467
採用されているとは言えないね
日本で何台導入したんだっけ?
おまえまさか1台日本にあると採用されてるって主張か?

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:11.85 ID:tUMePHJK0.net
>>472
爺が街中で乗り回すカートもEVだな
あれだと踏み間違いもなくて良さそう

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:12:04.92 ID:iocZTjI/0.net
>>474
ニッケルやマンガンってそんなに豊富にある金属なの?なんか隠してない?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:13:01.74 ID:26c940GS0.net
>>464
架装がワンオフとはいえよくこんな価格で入札したと思うわ
ベース車のルノーマスターのevが1000万超ぐらいだしふっかけ過ぎ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:14:10.63 ID:e7MaDG+70.net
>>476
しかもあれ歩行者扱いだから免許もイラネって言うね

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:14:28.27 ID:mIh0HQkf0.net
ED化してしまったら仕事無くなって首釣るしかない

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:15:44.26 ID:qZ0lr9NZ0.net
>>472
ヤクルト販売のEVみたいな感じ?

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200