2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都】水道管凍結対策を呼び掛け「保温材巻き付けて」 [クロケット★]

1 :クロケット ★:2023/01/24(火) 17:51:25.77 ID:ENymbHkb9.net
東京都水道局は記録的な寒波の到来に備え、水道管の凍結対策を家庭で実施するよう水道局のサイトやツイッターの公式アカウントで呼び掛けている。
管に保温材を巻き付ける方法を図を用いて解説している。

水道管の中の水が凍結すると、断水したり管が破損したりする可能性がある。
保温材は市販品のほか、毛布や発泡スチロールなどでも代用できるという。

保温材がぬれないようビニールテープなどを重ねて巻く方法を示した上で、「断水に備えて水道水のくみ置きを」と注意喚起した。

凍結して水が出なくなった場合は、凍った部分にタオルをかぶせ、ぬるま湯をかけて溶かす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC245EO0U3A120C2000000/#:~:text=%E5%AF%92%E6%B3%A2

「水道管・蛇口の凍結」予防…準備するものはタオル・テープ・袋 『最強寒波』に警戒
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/291546?display=1#:~:text=%E5%AF%92%E6%B3%A2

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:09:39.21 ID:5thqTRUT0.net
外の蛇口割れて、水が吹き出したわ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:17:13.25 ID:YLyF7L0C0.net
俺の股間の蛇口は大丈夫だったぜ?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:18:58.84 ID:QJWh4yYZ0.net
>>858
掃除サボった時にそれやったことある
一晩あったかくしてたら翌朝には直ってると思うよ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 03:54:48.28 ID:7nnjnUjq0.net
ちょっと給湯機の保温材増やそうかな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:04:58.87 ID:yGrh2cEf0.net
部屋が寒くて起きた!
早目に暖房つけてこの冬一番の寒さもなんとかしのげたかな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:28:47.80 ID:ZJB2eJtd0.net
ポタポタでも水出しといたらオッケー?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:33:35.52 ID:yGrh2cEf0.net
>>868
ある程度は流さないと意味ないみたいよ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:59:54.66 ID:zm5ntTj70.net
何で爺さんの小便はチョロチョロなの

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 06:42:36.63 ID:pfO3RYIr0.net
その前にまず頭にアルミホイル巻かないと

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 06:45:31.04 ID:IrTPPzEi0.net
-9.5℃

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 07:57:52.51 ID:+KPBJcnI0.net
まだ水道凍結のニュースは少ない
この冷え込みも乗り切れるか

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:06:26.58 ID:sXXe2xO20.net
東京の水道管って屋外部分の管に発泡スチロール巻いてないの?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:11:57.44 ID:yDFuRp000.net
部屋の中が1.7度で玄関が−1.3度
これから暖房ガンガンに入れるので光熱費が恐い

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:32:27.69 ID:kyKGlLHA0.net
最高に寒いよ((( ´w` )))

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:45:17.41 ID:c34ZfD5X0.net
ポカポカ陽気ですわw @大阪市内

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:38:15.53 ID:sDvI2Vdy0.net
ポタポタからチョロチョロに変えても凍ってたわ 氷の厚みが一晩で2cmになるような寒気は見た事が無かったので驚いた

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:14:13.20 ID:w6xCBiHS0.net
>>873
たしかに気温下がったけど、年1回ぐらいならこのぐらい下がるんだよな

でもその割に、スレで「破裂して業者呼んだ。業者さんも大変そうだった」などの
書き込みがあるのが謎。
(ウソか、目立ちたいだけなのかは知らんけどね)

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:33:38.07 ID:SLC3AKws0.net
水道チョロチョロ出して寝たら今朝は凍ってなかったわ
でもこれいつまでやればいいんや?
毎日天気予報とにらめっこ?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:41:52.50 ID:QcwknLFr0.net
-4℃以下がやばいとはいうけど、昨日の昼間に油断してたら多分-2℃くらいで怪しい状態になったぞ。

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:21:39.44 ID:xEirU5I90.net
凍ったのは前日にぬらしたまま外に干してたモップだけ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:04:38.00 ID:A8KJOMgf0.net
洗濯機のところ凍って洗濯できない

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:10:35.66 ID:7hFdLSOX0.net
>>880
明日までがピークじゃない?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:11:49.68 ID:w6xCBiHS0.net
自分のところも結構下がったけど(今朝はマイナス5度)、
洗濯できてる。

(所謂)ネタじゃないのかな?

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:27:23.98 ID:sv8SQQZH0.net
>>885
自分の周囲だけが世界の全てってやばない?
うちの周辺も夜間に氷点下に下がって-5度までいったけど持続せず、凍結しなかった

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:20.03 ID:sv8SQQZH0.net
>>878
北海道に住んでた頃に蛇口からチョロチョロ水出して寝て起きたら、蛇口からシンクまで人差し指幅くらいの氷柱が一本できて凍結してたんだけど、その状態?
あれは笑ったw

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:21:52.78 ID:2+6DZS/C0.net
>>874
集合住宅とかで下水は建物外に設置されてる事も多いが
上水道はまず地下から壁の中だと思うよ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:23:55.75 ID:2+6DZS/C0.net
>>879
生まれて初めて自転車のギアチェンジが動かなくなったよ
帰りは使えたけどね
自転車自体が使えなくならなくて良かったとは思った

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:47:08.07 ID:WJf99Fvk0.net
水場北側で給湯器も北西側だから氷点下になる予報だと冬は水チョロやってるわ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:04:28.41 ID:GcvLVGQ10.net
今日 滝の音するな~って外出たら破裂してたわ

大寒波を甘く見てましたわ
今までそんな経験ないから焦ったけど すく止水栓ひねって業者読んだが
糞忙しいらしくて 本格的に直すのは数日後だけど風呂は入れるようになって助かった

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 22:10:11.05 ID:umUtDy7k0.net
滝の音するなーてwww
凄いやばいじゃないのw
でも風呂入れて良かったね

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 23:07:18.52 ID:vcKpWWEz0.net
風呂のボイラーは凍結防止装置があるからと油断してたらシャワーのお湯の方が凍結してしまった
今日で2日目、予報見ると当分溶けそうにない…

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 01:59:00.32 ID:LRrtj0TC0.net
お前ら凍結したとか書くのはいいけど地域も書こうぜ
ここ本来は東京都スレなんだしさ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:02:51.31 ID:69gXubkW0.net
東京都湯沢町

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:21.18 ID:DtQr++ZP0.net
もう寒波は来ないんでしょ?

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:50:25.05 ID:9LRbBXa+0.net
昨日は静岡でもマイナス3.7℃
記録的な寒さだった

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:02:47.50 ID:ao3sB2fA0.net
田舎の無人になっている実家が心配だ
もちろん水道は止めてあるが、電気も止まっている
電熱線巻いて凍結を防いでいたんだが、今はどうなっているか

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:27.29 ID:9LRbBXa+0.net
動物の避難小屋になってるかも

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:43:02.06 ID:tQavc+mn0.net
お前ら水は
常に動かせ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:04:33.19 ID:GIVu8cmt0.net
ちょっと質問したいんだけど、この間の寒波で外にある立水栓が凍ったみたいで今日になってようやく水が出るようになったものの、蛇口のナット部分から水漏れしてて一応蛇口の線を閉めれば水は止まるんだけどメーターは回ってるっぽいんだ

立水栓の止水ハンドルを閉めればメーターも止まるんだけど、これって立水栓の内部が破損してる可能性ある?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:17:54.86 ID:JDmUh8gK0.net
だから水道管凍結で大変なのはそういうとこだろ
何も外気に晒された部分だけが被害を受けるとは限らんからな
日陰だったりその他要素で局所的に下がる場所だってあるわけよ
被害を受けてるから何処かで漏水してるんだと考えるのが筋にはなる

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:35:00.34 ID:DtQr++ZP0.net
>>898
水詮止めてあれば大丈夫だよ
水道メーターより手前で漏れたのなら、水道局で持ってくれるからね
ただ、水道メーターより手前でも、水が出てると土が流れちゃうから、一応見に行った方がいいと思う

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:37:00.62 ID:DtQr++ZP0.net
>>901
ある
早く見てもらった方がいい

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:08:01.93 ID:6yDaVrkj0.net
しばらく
捨て水するか

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:51:56.76 ID:xAnhFIe+0.net
-2℃いってない昼間に凍ったからな。油断禁物だわ。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:03:53.07 ID:WLpEkffy0.net
強い風吹いてたろ?
それだと凍るぞ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:01:22.12 ID:XtCoEmee0.net
今日も水抜き完了、トイレ用の水もポリタンクに確保したし準備万端

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:10:14.82 ID:tjduGe9P0.net
うちは全部地中から壁の中っぽいが
壁の中で破裂したらメンドくさそうなのが厄介

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:21:08.32 ID:6yDaVrkj0.net
流水
重要

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:28:57.02 ID:Lhqqtrev0.net
>>909
基礎の換気口塞がないと

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:23.88 ID:8bJNmjyz0.net
スタイロで蓋
作りたい

総レス数 912
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200