2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都】水道管凍結対策を呼び掛け「保温材巻き付けて」 [クロケット★]

1 :クロケット ★:2023/01/24(火) 17:51:25.77 ID:ENymbHkb9.net
東京都水道局は記録的な寒波の到来に備え、水道管の凍結対策を家庭で実施するよう水道局のサイトやツイッターの公式アカウントで呼び掛けている。
管に保温材を巻き付ける方法を図を用いて解説している。

水道管の中の水が凍結すると、断水したり管が破損したりする可能性がある。
保温材は市販品のほか、毛布や発泡スチロールなどでも代用できるという。

保温材がぬれないようビニールテープなどを重ねて巻く方法を示した上で、「断水に備えて水道水のくみ置きを」と注意喚起した。

凍結して水が出なくなった場合は、凍った部分にタオルをかぶせ、ぬるま湯をかけて溶かす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC245EO0U3A120C2000000/#:~:text=%E5%AF%92%E6%B3%A2

「水道管・蛇口の凍結」予防…準備するものはタオル・テープ・袋 『最強寒波』に警戒
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/291546?display=1#:~:text=%E5%AF%92%E6%B3%A2

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:33.68 ID:7EVI6RNF0.net
寒風が吹き付けると気温下がるし。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:38.36 ID:G1Pg0e6o0.net
>>380
殆どの温水器は凍結防止回路働く
下手に抜いたりするからトラブルの元になる

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:39.26 ID:gmej9mYF0.net
ちょっとずつ水出すといいらしいよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:18.17 ID:JNvcnClP0.net
>>378
北風ぴゅーぴゅー吹いてるから場所に因っちゃ凍るかもな。
何年か前、日比谷公園の噴水が凍っていた記憶がw

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:29.96 ID:C2KqSR4Z0.net
元々温暖な地域なら気温が下がる間だけ水をちょろ出しした方が手っ取り早い

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:37.82 ID:6pKHHEF80.net
>>387
冷蔵庫は通電したり切ったりがあまり良くない
気にしないが吉

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:45.22 ID:IHsCkrVJ0.net
>>386
つつらが世界から無くなりました

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:54.67 ID:ovp0zX+K0.net
高圧ホースみたいなゴム製では駄目なのか?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:45.90 ID:KPBZS8470.net
>>393
ありがとうございます。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:47.53 ID:++1Y0ayz0.net
できれば電熱線を巻き付けて通電させるのが良い。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:15.31 ID:nSqA9ekc0.net
ワクチン2回3回でやめた人はヒートショックにも気をつけた方がいいよ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:23.17 ID:IHsCkrVJ0.net
>>391
風がヤバイよね
こら噴水も凍るかもしれん
そうなったら写真撮りに行きたいな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:36.26 ID:3S+cxqb/0.net
>>1
凍って水が出ないのにぬるま湯をかけろ?
そのぬるま湯はどうやって蛇口から水を出して沸かすんだよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:55.16 ID:aCVA08+M0.net
ベランダの洗濯機どうすりゃいいんだよ
とりあえず蛇口付近にボロタオル巻いてきたけど

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:00.84 ID:irkblHhb0.net
素人が電熱線使うと火事になるからやめたら

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:12.80 ID:PjzHA9kd0.net
あっという間に吹雪で積もった@京都
吹雪くと外に出られない、降らない内に少し対策していてよかったわ

100均デッキブラシとジュウノウが活躍。分厚いゴム手袋も

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:30.10 ID:IHsCkrVJ0.net
>>401
いまごろ寒くて持ち主を恨んでるだろうな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:59.73 ID:IHsCkrVJ0.net
>>403
京都ライブカメラで見てるけど凄いな
大阪は降ってないのに

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:02.96 ID:zSwqwkbh0.net
凍ったらお湯かければ一発よ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:04.96 ID:6pKHHEF80.net
>>403
京都の映像見たけど地面も冷えてるのかあっという間に積もってたね
明日の朝は特に気をつけて

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:17.75 ID:IsfcEGTO0.net
>>393
農家が米用の専用冷蔵庫を冬場だけ電源オフにしておったが
どうだったんだろうか?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:34.12 ID:qKwGhndS0.net
お前ら2、3時間おきに便所行く
頻尿だから大丈夫だろ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:42.40 ID:yJoQAsPX0.net
>>400
おしっこなら500ccぐらい出るよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:47.44 ID:Gck6UYup0.net
トンキン馬鹿なの?コンビニ腐るほどあるだろう水くらい買えよハゲ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:22:31.67 ID:6pKHHEF80.net
>>408
そういう使い方なら大丈夫でしょ
冷温庫はそんなに低温じゃなかったはずだし

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:23:41.29 ID:0GalkOkR0.net
くそ寒いな
ここ数年雪積もるどころか降ることすら殆どなかったからこたえるわ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:23:47.08 ID:H45fR4+d0.net
>>400
まえもえって、夜間に水を入れおいたりして、
朝に沸かせよ、たこ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:24:35.27 ID:hexnMbcI0.net
水道管むき出しの一軒家って昭和40年以前の建物しかないだろ
うちはガス給湯器が心配だが…湯沸かし器のリモコンとこ見たら雪だるまマーク点灯してるわ
お風呂が自動的に循環運転してるんだろうな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:24:39.20 ID:mm3XoDeW0.net
底がツルツルの革靴しか持っていない人はスタッドレスタイヤもないのかな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:25:09.26 ID:irkblHhb0.net
屋外の温水器もきちんと凍結防止ヒーターあるか確認すべき
無いなら水抜け

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:15.58 ID:DzOMvT6a0.net
水道管なんて壁のなかだろ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:29.16 ID:JcnCVCiS0.net
凍結の目安はマイナス4℃って言ってるだろ
都内は大丈夫だ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:45.61 ID:gjj6S06C0.net
災害弱者といえば都民w

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:47.78 ID:nMD3uj7h0.net
どれが水道管なのかわからない

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:53.10 ID:D8dBzXqM0.net
外の床下に鉄の蓋してある中に蛇口あるんだけど、なんかした方がいいの?@大阪

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:53.44 ID:hdpx0OLf0.net
ウチのタワマンなんだけど夕方からずっと揺れて気持ち悪い
爆発してしまえ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:56.94 ID:irkblHhb0.net
水は凍ると膨張して配管壊すから、少しくらい残っているのなら
自然解凍で配管は壊れない

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:58.24 ID:lr3JkjFq0.net
太さ一ミリ程度の水をどっかの蛇口で流し続けとくだけでええやろ
マイナス5℃くらいまでならこれでごまかせる

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:08.48 ID:VSCt5FcB0.net
>>215
警鐘・・・

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:37.34 ID:ldRYRobv0.net
集合住宅じゃなければ水道管剥き出しなんて滅多にないぞ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:50.60 ID:ES4HJvOB0.net
寒いから当然ガス湯沸器流すべ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:50.76 ID:Igq5dy0Q0.net
ウチは床暖房だから大丈夫です

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:28:22.17 ID:PeJuZj+k0.net
外気温マイナス4°cだから寝る前に給湯器の管に巻いてある電熱線のコンセント入れて寝るわ一応

普段は電気代かかるからコンセント抜いてあるというww

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:29:09.93 ID:jAU8Uo4e0.net
>>400
このスレで一番の馬鹿www

432 :私は過去を問わない。やめようホモセックス利権奴隷!:2023/01/24(火) 20:29:54.61 ID:iiYxsIJM0.net
風が普通に台風よりすごいんだが

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:31.51 ID:JNvcnClP0.net
>>415
めちゃくちゃ賢い給湯器だなwww
昭和の設備か?明日に水をぴゅーぴゅー吹いて阿鼻叫喚図に成りそうなのは。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:36.20 ID:irkblHhb0.net
室温を高くしておく
寝る前に水を強く数分出しておく
それでも心配なら少し出しておく
本州くらいならこれでも何とかなるかも

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:03.38 ID:ldRYRobv0.net
>>415
これ
ガス給湯器だな
夜中に熱湯流せばだいたい大丈夫

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:12.84 ID:ES4HJvOB0.net
>>400
(ノ´・ω・)ノズコーッ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:30.59 ID:Ntv4lpb50.net
>>9
もろに外気に触れないなら大丈夫じゃね?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:57.19 ID:G4NZhQ7H0.net
湯船にお湯張っておけば凍らないけどな
つうかマイナス4℃以下にならないなら大丈夫だと思う

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:01.37 ID:tBbLE8tR0.net
部屋暖かくしておいたら大丈夫じゃないの?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:05.09 ID:xdm3i/sV0.net
>>14
風が強烈だから影響受けるところは凍るかも

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:57.58 ID:Ka1CloLK0.net
風呂は今晩中に入ったほうが良さそうだな
朝シャンはあきらメロン

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:23.65 ID:S/wWu2ID0.net
今夜は風呂自動運転をつけっぱにしとくで大丈夫だよな?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:33.51 ID:U5lu3APl0.net
家に居て暖房がかかっていれば大丈夫かな?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:54.68 ID:nMD3uj7h0.net
>>433
最新の雪国仕様じゃね?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:54.81 ID:XxjzXpeC0.net
Amazonの段ボールをバラして水道管に巻く
その上から梱包材のやクリーニング屋のビニールを下から順に巻いて水の侵入を防ぐ
巻いたものをビニールテープで留めてるかヒモで縛って固定
春が来てボロくなったら外して捨てる

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:56.30 ID:irkblHhb0.net
念のためにやかんとかに水溜めておけば
風呂にも

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:34:26.69 ID:VlaK18ve0.net
>>400
湯船に水貼っとくのは
あらゆる防災の基本

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:17.56 ID:JcnCVCiS0.net
>>439
大丈夫

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:09.42 ID:irkblHhb0.net
うちは札幌のリンナイのバランス釜使っているから
毎日風呂沸かした後には水抜きしているわ
機械自体が寒冷地仕様で水抜きしやすくなっている

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:26.40 ID:xh1H7lSy0.net
ベランダの蛇口にタオル2枚、その上に新聞紙被せてスーパーのビニール袋被せてその上に更にボロTシャツ被せてガムテープで止めといたけど
大丈夫かな?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:44.68 ID:JNvcnClP0.net
>>442
エコ設定だと2時間で切れちゃう。設定変えないと。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:08.81 ID:xdm3i/sV0.net
>>423
うちは6階建ての1階角部屋で単純で頑丈な作りなんだけど、サッシがミシミシ言ってるわ

こんなこと今までなかったかな
とにかく風の音が凄い

タワマン、確かに揺れそうだわ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:22.12 ID:symbh48z0.net
一昨日にガス給湯器を交換したばっかりだから心配だわ…

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:29.35 ID:agHT1mmd0.net
深夜に食洗機稼働、
明け方に洗濯機動かして三回すすぎにして、朝に洗濯終わるようにすれば、チョロチョロ水出さなくてもOK?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:38:25.74 ID:JNvcnClP0.net
>>444
最新設備はやっぱ凄いな。手間要らずだw

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:07.64 ID:JcnCVCiS0.net
あのな
家の中がマイナス4℃になりうる家だけ心配しろ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:25.93 ID:r/Zpknbz0.net
つうかメシ食って風呂出たら風すげえな
こらホームレスとか動物が今夜沢山旅立ちそうだ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:33.28 ID:ri84VjIn0.net
お湯かけたらあかんの?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:45.59 ID:yJoQAsPX0.net
朝まで風呂入ってたらどうなるかな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:37.27 ID:J2ff3nhj0.net
寒すぎて部屋がまったく暖まらない

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:46.88 ID:irkblHhb0.net
何でもお湯かけたら一気に膨張して壊れるよ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:51.30 ID:jBFiSJ3+0.net
えっ23区は大丈夫だよね?水道管破裂とか多摩地区でしょ?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:56.73 ID:qKwGhndS0.net
>>458
水道管にチョクは止めたほうがいいらしいよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:45.34 ID:lbXGfMvK0.net
普通のマンションだと何やればいいの?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:07.61 ID:irkblHhb0.net
むき出しの水道管と断熱材まいて室内近くに配置している寒冷地仕様の水道管では違うと思う

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:15.10 ID:S/wWu2ID0.net
>>451
サンキュー 調べてみる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:25.96 ID:NhfcGeNr0.net
>>460
鍋かヤカンでお湯を沸かすといいよ
湿気で暖かくなる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:14.00 ID:irkblHhb0.net
朝起きて水出なくて困るのは、飲む水と水洗トイレ
だからやかんと風呂には水溜めておけ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:30.56 ID:hexnMbcI0.net
>>433
平成23年築だが剥き出しの水道管なんかないぞ
駐車場に散水栓とメーター箱とバルブがあるだけ
こんな表示
https://i.imgur.com/8ZzF6gO.jpg

>>435
大丈夫かね?
いま床暖フル回転で湯船はぬるま湯が循環してると思う

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:46.20 ID:JcnCVCiS0.net
そうかあ
内地の人らは水落とししたことないんだもんな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:56.47 ID:YLa2G7VG0.net
ロシアってマイナス20度とか普通なんだろ
よく平気で戦争やってられるな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:00.45 ID:xdm3i/sV0.net
>>456
そうなの?
家の中は冬どんな寒い時でも朝、13度くらい
普段は17度ある

でも水道管とガス管は外
扉の中だけど大丈夫なのか
凍結って経験ない

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:15.71 ID:EjitvOHE0.net
北海道は家の中に水抜きボタンがあるけど、普段水抜きしない地域の家にボタンあるのだろいか?

家の水道を全部開けてから水抜きしないと中の配管で凍るから意味がない。私は半分くらい開けてボタン押してから全開にする。
あと蛇口が上向いてるやつも開ける

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:51.32 ID:LsI6wbcL0.net
やべ ビニテ足らねー

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:58.59 ID:irkblHhb0.net
今日風呂はいったらそのままふたしないで放置しとけばいい
風呂の水の温度が少しずつ減っていくから温まる

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:05.98 ID:lK71r0Fk0.net
お湯かけて解凍したいのに水が無いことが以前あった

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:32.44 ID:xdm3i/sV0.net
>>457
切ない
野良猫とかどこにいるんだろ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:48:33.00 ID:WR4UlaxL0.net
>>476
水道から出せば良いよ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:48:41.66 ID:akkH5Onr0.net
喚起南下中ですな
さらに下がってきてる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:11.09 ID:K9h1Nw480.net
メーターの止水栓で水止めて家側の蛇口全解放で水抜きしとけば?
で、どれか一つをチョロチョロ状態の完全に閉めてない状態で管内の空気が室温に近い温度になるようにしてさ。
その前にペットボトルとかに水貯めておく必要はあるけど。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:33.20 ID:ycj+09eY0.net
10年に1度のはずなのに全然盛り上がらないなw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:35.71 ID:YLa2G7VG0.net
>>476
そこにおしっこがあるじゃろ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:58.72 ID:4g81MH0F0.net
給湯器がボコボコいってるわよ
煩いから止めたいけど止めない方が良いんだよね?

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:12.88 ID:n3+HxtQ50.net
大型マンションのワイは高みの見物でええんやろか

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:25.98 ID:fwjrpq100.net
>>456
記事は、「庭などの水道(水やりや、洗車等)」を想定。

別に、家の中をぐるぐる巻にしろ!とは一言も言ってない
(北海道以外は)

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:22.07 ID:Ok+gc1080.net
アホみたいに連呼してるな

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:52:05.02 ID:2VwL3KkH0.net
>>484
マンションの方がやばそう

総レス数 912
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200