2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都】水道管凍結対策を呼び掛け「保温材巻き付けて」 [クロケット★]

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:32.10 ID:IHsCkrVJ0.net
>>373
-5度から凍結なら大丈夫そうだな
23区内は最低気温-2度の予報だし

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:52.21 ID:plC+oHZc0.net
水抜くか水出しとけばいいだろ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:29.21 ID:irkblHhb0.net
室内の蛇口付近はそう凍らない
室温あるから
やばいのは、壁に水道管があるとか、屋外に温水器ある場合
温水器は壊すと手に入らないから、凍結防止のために水抜くかヒーター作動させるべき

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:35.26 ID:UwtXIzkL0.net
九州に生まれ育って数十年、初めて水抜きとやらをやってみた
ほぼ全ての蛇口から水は止まったけど
一か所外にある水道の蛇口の水が鉛筆の芯くらいの太さでもう15分位流れていて止まらない、そのまま流しっぱなしでいいのかな?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:02.93 ID:G1Pg0e6o0.net
>>373
今テレビ等で紹介されてる最低限は対策は新築時に言わなくてもやってる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:09.16 ID:CPuFEZev0.net
>>1
氷点下4度からが凍結の危険あるらしいけど予報が−3℃なんだよな
予想が外れること想定して対策すべきか迷う

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:25.82 ID:WkQ6Xrwi0.net
エアコンも寒冷地仕様
ってのがあったのを思い出した。

寝る前に台所の水道は水の方を
風呂場はお湯側を
チョロチョロやってれば良いのかな?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:37.06 ID:6pKHHEF80.net
正常性バイアスに負けるな

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:57.72 ID:irkblHhb0.net
流動している液体は凍らない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:15.86 ID:KPBZS8470.net
もしかして冷蔵庫電源つけてても無駄?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:33.68 ID:7EVI6RNF0.net
寒風が吹き付けると気温下がるし。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:38.36 ID:G1Pg0e6o0.net
>>380
殆どの温水器は凍結防止回路働く
下手に抜いたりするからトラブルの元になる

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:39.26 ID:gmej9mYF0.net
ちょっとずつ水出すといいらしいよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:18.17 ID:JNvcnClP0.net
>>378
北風ぴゅーぴゅー吹いてるから場所に因っちゃ凍るかもな。
何年か前、日比谷公園の噴水が凍っていた記憶がw

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:29.96 ID:C2KqSR4Z0.net
元々温暖な地域なら気温が下がる間だけ水をちょろ出しした方が手っ取り早い

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:37.82 ID:6pKHHEF80.net
>>387
冷蔵庫は通電したり切ったりがあまり良くない
気にしないが吉

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:45.22 ID:IHsCkrVJ0.net
>>386
つつらが世界から無くなりました

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:54.67 ID:ovp0zX+K0.net
高圧ホースみたいなゴム製では駄目なのか?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:45.90 ID:KPBZS8470.net
>>393
ありがとうございます。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:18:47.53 ID:++1Y0ayz0.net
できれば電熱線を巻き付けて通電させるのが良い。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:15.31 ID:nSqA9ekc0.net
ワクチン2回3回でやめた人はヒートショックにも気をつけた方がいいよ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:23.17 ID:IHsCkrVJ0.net
>>391
風がヤバイよね
こら噴水も凍るかもしれん
そうなったら写真撮りに行きたいな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:36.26 ID:3S+cxqb/0.net
>>1
凍って水が出ないのにぬるま湯をかけろ?
そのぬるま湯はどうやって蛇口から水を出して沸かすんだよ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:55.16 ID:aCVA08+M0.net
ベランダの洗濯機どうすりゃいいんだよ
とりあえず蛇口付近にボロタオル巻いてきたけど

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:00.84 ID:irkblHhb0.net
素人が電熱線使うと火事になるからやめたら

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:12.80 ID:PjzHA9kd0.net
あっという間に吹雪で積もった@京都
吹雪くと外に出られない、降らない内に少し対策していてよかったわ

100均デッキブラシとジュウノウが活躍。分厚いゴム手袋も

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:30.10 ID:IHsCkrVJ0.net
>>401
いまごろ寒くて持ち主を恨んでるだろうな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:59.73 ID:IHsCkrVJ0.net
>>403
京都ライブカメラで見てるけど凄いな
大阪は降ってないのに

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:02.96 ID:zSwqwkbh0.net
凍ったらお湯かければ一発よ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:04.96 ID:6pKHHEF80.net
>>403
京都の映像見たけど地面も冷えてるのかあっという間に積もってたね
明日の朝は特に気をつけて

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:17.75 ID:IsfcEGTO0.net
>>393
農家が米用の専用冷蔵庫を冬場だけ電源オフにしておったが
どうだったんだろうか?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:34.12 ID:qKwGhndS0.net
お前ら2、3時間おきに便所行く
頻尿だから大丈夫だろ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:42.40 ID:yJoQAsPX0.net
>>400
おしっこなら500ccぐらい出るよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:47.44 ID:Gck6UYup0.net
トンキン馬鹿なの?コンビニ腐るほどあるだろう水くらい買えよハゲ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:22:31.67 ID:6pKHHEF80.net
>>408
そういう使い方なら大丈夫でしょ
冷温庫はそんなに低温じゃなかったはずだし

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:23:41.29 ID:0GalkOkR0.net
くそ寒いな
ここ数年雪積もるどころか降ることすら殆どなかったからこたえるわ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:23:47.08 ID:H45fR4+d0.net
>>400
まえもえって、夜間に水を入れおいたりして、
朝に沸かせよ、たこ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:24:35.27 ID:hexnMbcI0.net
水道管むき出しの一軒家って昭和40年以前の建物しかないだろ
うちはガス給湯器が心配だが…湯沸かし器のリモコンとこ見たら雪だるまマーク点灯してるわ
お風呂が自動的に循環運転してるんだろうな

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:24:39.20 ID:mm3XoDeW0.net
底がツルツルの革靴しか持っていない人はスタッドレスタイヤもないのかな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:25:09.26 ID:irkblHhb0.net
屋外の温水器もきちんと凍結防止ヒーターあるか確認すべき
無いなら水抜け

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:15.58 ID:DzOMvT6a0.net
水道管なんて壁のなかだろ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:29.16 ID:JcnCVCiS0.net
凍結の目安はマイナス4℃って言ってるだろ
都内は大丈夫だ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:45.61 ID:gjj6S06C0.net
災害弱者といえば都民w

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:47.78 ID:nMD3uj7h0.net
どれが水道管なのかわからない

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:53.10 ID:D8dBzXqM0.net
外の床下に鉄の蓋してある中に蛇口あるんだけど、なんかした方がいいの?@大阪

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:53.44 ID:hdpx0OLf0.net
ウチのタワマンなんだけど夕方からずっと揺れて気持ち悪い
爆発してしまえ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:56.94 ID:irkblHhb0.net
水は凍ると膨張して配管壊すから、少しくらい残っているのなら
自然解凍で配管は壊れない

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:58.24 ID:lr3JkjFq0.net
太さ一ミリ程度の水をどっかの蛇口で流し続けとくだけでええやろ
マイナス5℃くらいまでならこれでごまかせる

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:08.48 ID:VSCt5FcB0.net
>>215
警鐘・・・

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:37.34 ID:ldRYRobv0.net
集合住宅じゃなければ水道管剥き出しなんて滅多にないぞ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:50.60 ID:ES4HJvOB0.net
寒いから当然ガス湯沸器流すべ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:27:50.76 ID:Igq5dy0Q0.net
ウチは床暖房だから大丈夫です

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:28:22.17 ID:PeJuZj+k0.net
外気温マイナス4°cだから寝る前に給湯器の管に巻いてある電熱線のコンセント入れて寝るわ一応

普段は電気代かかるからコンセント抜いてあるというww

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:29:09.93 ID:jAU8Uo4e0.net
>>400
このスレで一番の馬鹿www

432 :私は過去を問わない。やめようホモセックス利権奴隷!:2023/01/24(火) 20:29:54.61 ID:iiYxsIJM0.net
風が普通に台風よりすごいんだが

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:31.51 ID:JNvcnClP0.net
>>415
めちゃくちゃ賢い給湯器だなwww
昭和の設備か?明日に水をぴゅーぴゅー吹いて阿鼻叫喚図に成りそうなのは。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:36.20 ID:irkblHhb0.net
室温を高くしておく
寝る前に水を強く数分出しておく
それでも心配なら少し出しておく
本州くらいならこれでも何とかなるかも

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:03.38 ID:ldRYRobv0.net
>>415
これ
ガス給湯器だな
夜中に熱湯流せばだいたい大丈夫

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:12.84 ID:ES4HJvOB0.net
>>400
(ノ´・ω・)ノズコーッ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:30.59 ID:Ntv4lpb50.net
>>9
もろに外気に触れないなら大丈夫じゃね?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:31:57.19 ID:G4NZhQ7H0.net
湯船にお湯張っておけば凍らないけどな
つうかマイナス4℃以下にならないなら大丈夫だと思う

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:01.37 ID:tBbLE8tR0.net
部屋暖かくしておいたら大丈夫じゃないの?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:05.09 ID:xdm3i/sV0.net
>>14
風が強烈だから影響受けるところは凍るかも

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:32:57.58 ID:Ka1CloLK0.net
風呂は今晩中に入ったほうが良さそうだな
朝シャンはあきらメロン

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:23.65 ID:S/wWu2ID0.net
今夜は風呂自動運転をつけっぱにしとくで大丈夫だよな?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:33.51 ID:U5lu3APl0.net
家に居て暖房がかかっていれば大丈夫かな?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:54.68 ID:nMD3uj7h0.net
>>433
最新の雪国仕様じゃね?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:54.81 ID:XxjzXpeC0.net
Amazonの段ボールをバラして水道管に巻く
その上から梱包材のやクリーニング屋のビニールを下から順に巻いて水の侵入を防ぐ
巻いたものをビニールテープで留めてるかヒモで縛って固定
春が来てボロくなったら外して捨てる

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:56.30 ID:irkblHhb0.net
念のためにやかんとかに水溜めておけば
風呂にも

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:34:26.69 ID:VlaK18ve0.net
>>400
湯船に水貼っとくのは
あらゆる防災の基本

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:35:17.56 ID:JcnCVCiS0.net
>>439
大丈夫

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:09.42 ID:irkblHhb0.net
うちは札幌のリンナイのバランス釜使っているから
毎日風呂沸かした後には水抜きしているわ
機械自体が寒冷地仕様で水抜きしやすくなっている

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:26.40 ID:xh1H7lSy0.net
ベランダの蛇口にタオル2枚、その上に新聞紙被せてスーパーのビニール袋被せてその上に更にボロTシャツ被せてガムテープで止めといたけど
大丈夫かな?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:44.68 ID:JNvcnClP0.net
>>442
エコ設定だと2時間で切れちゃう。設定変えないと。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:08.81 ID:xdm3i/sV0.net
>>423
うちは6階建ての1階角部屋で単純で頑丈な作りなんだけど、サッシがミシミシ言ってるわ

こんなこと今までなかったかな
とにかく風の音が凄い

タワマン、確かに揺れそうだわ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:22.12 ID:symbh48z0.net
一昨日にガス給湯器を交換したばっかりだから心配だわ…

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:29.35 ID:agHT1mmd0.net
深夜に食洗機稼働、
明け方に洗濯機動かして三回すすぎにして、朝に洗濯終わるようにすれば、チョロチョロ水出さなくてもOK?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:38:25.74 ID:JNvcnClP0.net
>>444
最新設備はやっぱ凄いな。手間要らずだw

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:07.64 ID:JcnCVCiS0.net
あのな
家の中がマイナス4℃になりうる家だけ心配しろ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:25.93 ID:r/Zpknbz0.net
つうかメシ食って風呂出たら風すげえな
こらホームレスとか動物が今夜沢山旅立ちそうだ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:33.28 ID:ri84VjIn0.net
お湯かけたらあかんの?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:45.59 ID:yJoQAsPX0.net
朝まで風呂入ってたらどうなるかな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:37.27 ID:J2ff3nhj0.net
寒すぎて部屋がまったく暖まらない

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:46.88 ID:irkblHhb0.net
何でもお湯かけたら一気に膨張して壊れるよ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:51.30 ID:jBFiSJ3+0.net
えっ23区は大丈夫だよね?水道管破裂とか多摩地区でしょ?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:40:56.73 ID:qKwGhndS0.net
>>458
水道管にチョクは止めたほうがいいらしいよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:41:45.34 ID:lbXGfMvK0.net
普通のマンションだと何やればいいの?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:07.61 ID:irkblHhb0.net
むき出しの水道管と断熱材まいて室内近くに配置している寒冷地仕様の水道管では違うと思う

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:15.10 ID:S/wWu2ID0.net
>>451
サンキュー 調べてみる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:42:25.96 ID:NhfcGeNr0.net
>>460
鍋かヤカンでお湯を沸かすといいよ
湿気で暖かくなる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:14.00 ID:irkblHhb0.net
朝起きて水出なくて困るのは、飲む水と水洗トイレ
だからやかんと風呂には水溜めておけ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:30.56 ID:hexnMbcI0.net
>>433
平成23年築だが剥き出しの水道管なんかないぞ
駐車場に散水栓とメーター箱とバルブがあるだけ
こんな表示
https://i.imgur.com/8ZzF6gO.jpg

>>435
大丈夫かね?
いま床暖フル回転で湯船はぬるま湯が循環してると思う

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:46.20 ID:JcnCVCiS0.net
そうかあ
内地の人らは水落とししたことないんだもんな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:56.47 ID:YLa2G7VG0.net
ロシアってマイナス20度とか普通なんだろ
よく平気で戦争やってられるな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:00.45 ID:xdm3i/sV0.net
>>456
そうなの?
家の中は冬どんな寒い時でも朝、13度くらい
普段は17度ある

でも水道管とガス管は外
扉の中だけど大丈夫なのか
凍結って経験ない

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:15.71 ID:EjitvOHE0.net
北海道は家の中に水抜きボタンがあるけど、普段水抜きしない地域の家にボタンあるのだろいか?

家の水道を全部開けてから水抜きしないと中の配管で凍るから意味がない。私は半分くらい開けてボタン押してから全開にする。
あと蛇口が上向いてるやつも開ける

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:51.32 ID:LsI6wbcL0.net
やべ ビニテ足らねー

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:46:58.59 ID:irkblHhb0.net
今日風呂はいったらそのままふたしないで放置しとけばいい
風呂の水の温度が少しずつ減っていくから温まる

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:05.98 ID:lK71r0Fk0.net
お湯かけて解凍したいのに水が無いことが以前あった

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:47:32.44 ID:xdm3i/sV0.net
>>457
切ない
野良猫とかどこにいるんだろ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:48:33.00 ID:WR4UlaxL0.net
>>476
水道から出せば良いよ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:48:41.66 ID:akkH5Onr0.net
喚起南下中ですな
さらに下がってきてる

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:11.09 ID:K9h1Nw480.net
メーターの止水栓で水止めて家側の蛇口全解放で水抜きしとけば?
で、どれか一つをチョロチョロ状態の完全に閉めてない状態で管内の空気が室温に近い温度になるようにしてさ。
その前にペットボトルとかに水貯めておく必要はあるけど。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:33.20 ID:ycj+09eY0.net
10年に1度のはずなのに全然盛り上がらないなw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:35.71 ID:YLa2G7VG0.net
>>476
そこにおしっこがあるじゃろ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:49:58.72 ID:4g81MH0F0.net
給湯器がボコボコいってるわよ
煩いから止めたいけど止めない方が良いんだよね?

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:12.88 ID:n3+HxtQ50.net
大型マンションのワイは高みの見物でええんやろか

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:25.98 ID:fwjrpq100.net
>>456
記事は、「庭などの水道(水やりや、洗車等)」を想定。

別に、家の中をぐるぐる巻にしろ!とは一言も言ってない
(北海道以外は)

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:51:22.07 ID:Ok+gc1080.net
アホみたいに連呼してるな

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:52:05.02 ID:2VwL3KkH0.net
>>484
マンションの方がやばそう

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:52:18.65 ID:xdm3i/sV0.net
こんな風とこの後雪が降ると言ってるのに、明日ゴルフに行こうとしてるうちの夫
あすも極寒で強風だよね
ゴルフの準備より凍結対策しろ!

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:52:25.71 ID:ScW6p3Rl0.net
午後7時頃、静岡市で初雪を観測!

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:53:18.57 ID:JNvcnClP0.net
>>470
噂に聞くだけだしなw
何年か前に日比谷公園の噴水が氷の芸術に成っていたが、
そんな時でも家は凍らなかったし。
前回凍結で破損した家も、今回は水道設備新しく成ったろうし、
今回の寒波は被害は少ないかもな。

寒波次第だが。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:09.18 ID:G4NZhQ7H0.net
>>450
タオルが濡れないのなら大丈夫だと思う
雨とかで濡れたらタオルごと凍る

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:16.56 ID:EjitvOHE0.net
それか少し水をチョロチョロ出しっぱにする。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:18.90 ID:ycj+09eY0.net
明日が入試のとこもあるんか
大変やな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:20.60 ID:rxm2rHOa0.net
トンキンなんかどうでもええわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

















それよりもトウホグとベイハイドーが心配、あの気圧じゃあとんでもない被害がでるぞ。トンキンは騒ぐ必要ない雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:47.62 ID:/q+chAHM0.net
おせーわ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:55:01.60 ID:JcnCVCiS0.net
>>485
ああ外の水道か
止水栓とかなければチョロチョロ水出しときゃいいだろ
つかそれ凍ってなんか困る?
朝イチで洗車すんの?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:55:35.92 ID:YHOsjogh0.net
北陸民、CMみたいに除雪機の雪が飛んで感激
こんな軽い積雪初めてだわ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:55:51.33 ID:YAUDnEXG0.net
毎冬凍るけど半世紀の人生で破裂したことは一度もないな。確率からしたらやらないかもw

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:56:00.12 ID:JNvcnClP0.net
>>479
部屋にくっつけてる外気温計が1℃だな。@練馬
21時前でこの気温はヤバイ。今夜はホントにキンキンに冷えそうだ。

500 :ひらめん:2023/01/24(火) 20:56:24.45 ID:9K4wLZaO0.net
>>1
いまから帰宅なんだけど
これからやれっていうの?
まあ東京だから大丈夫か
(´・・ω` つ )

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:56:34.35 ID:hexnMbcI0.net
市役所のクルマが積雪注意!
水道管凍結注意!って拡声器で回ってるわ
23区じゃないから分かるが
大袈裟すぎ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:56:36.39 ID:xdm3i/sV0.net
>>487
エコキュートだと強風で中のファンが回りすぎて壊れちゃったとこあったわ
風のあたり具合なのか、タワマン縦1列の部屋で壊れて大変だったって

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:56:57.76 ID:D8dBzXqM0.net
>>496
普段使わなかったら何もしなくても大丈夫なの?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:57:31.89 ID:XkqmUwkN0.net
外の蛇口にホッカイロをタオルにくるんで縛り付けてプチプチとビニール袋被せたわ
持つかな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:58:10.62 ID:McbXsS9s0.net
もうむりぽ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:58:25.94 ID:QIU8sOY80.net
台所の水道をポタポタさせてても意味ある?ポタポタってどんくらいすればいいんだろ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:58:36.15 ID:fySYK5h20.net
水チョロ出しで大丈夫だろ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:59:36.57 ID:WXB7h/Cv0.net
風ヤバくて草
台風やん

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:01:26.30 ID:sqgn8gzh0.net
都内は水道管よりマンションのベランダに設置してある給湯器の凍結の方がヤバいだろうな
内部凍結して破損すると今給湯器不足だから修理も二ヶ月以上待たされるぞ
広範囲で起こるとマジで日本国民風呂無し生活が続くwww

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:01:30.52 ID:28I1cubW0.net
とりあえず
トンキン民でやる奴は人生偏差値50以下で確定な

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:02:18.68 ID:+LYYgQat0.net
水道局の仕事やろ!
ふざけんな!クソが!

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:02:30.09 ID:uDuC57Jc0.net
>>506
つーっと鉛筆の芯くらいの細い水出す
ポタポタだと凍る時は凍る
それより風ヤバい

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:05:20.36 ID:JcnCVCiS0.net
>>503
大丈夫
そこがたとえ凍っても家の中のは使える


たぶんw

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:05:25.11 ID:qA/nsrBG0.net
情弱は命を落とす

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:05:52.37 ID:yJoQAsPX0.net
下水道凍結したらうんこ流れなくなりそうだな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:06:32.58 ID:avxuxzez0.net
マンションで、水道管ほか、外の扉付きの共用部にあるけど、水道管に風が当たらなければ、たぶん凍らないよね?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:06:36.10 ID:k326AoHU0.net
また気象兵器やろ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:07:08.96 ID:74g8jdC10.net
水チョロチョロって家中の?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:07:09.49 ID:jcJ2ydXD0.net
おまえらが配るんだよ

金なんてみんなあるかボケ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:07:23.87 ID:QIU8sOY80.net
>>512
ありがとう
降る地域じゃないんだけどたまーに降る雪はべちょってる雪だったのに今回パウダースノウだから心配だわ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:07:28.23 ID:Nb9UB+Tu0.net
@鎌ヶ谷寄りの船橋
2度ほど凍結した事あるから今回は風呂のシャワーとリビングの蛇口を出しっぱにしてみた

522 :私は過去を問わない。やめようホモセックス利権奴隷!:2023/01/24(火) 21:07:28.30 ID:iiYxsIJM0.net
都内駅から歩くだけで耳がちぎれるらしいぞ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:07:47.35 ID:7de/C5jR0.net
>>265
蛇口を開けて止水栓を閉めるだけで水道管に水圧がかからない
水道管が凍結し体積が膨張しても水圧で割れて破裂することはない

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:08:07.34 ID:3D6762NH0.net
>>506
ポタポタぐらいだと凍結には勝てない

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:08:11.67 ID:r/Zpknbz0.net
高知で-4°とか鹿児島で雪とかスゲーじゃん

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:09:15.08 ID:ldRYRobv0.net
多分ポールシフトだよ
磁北極移動の方

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:09:24.65 ID:4hYYZ44w0.net
氷点下でこの強風
寒すぎる
雨降ってたら猛吹雪だな

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:09:29.39 ID:4eH36WcH0.net
風で家が揺れてびびった
0時回ったら水道チョロチョロ流すか…

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:09:38.63 ID:n3+HxtQ50.net
今日夜間工事やら警備やらの人は地獄だろうな…

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:09:58.43 ID:JcnCVCiS0.net
こっち今マイナス14℃
ffストーブだから寒さより乾燥が辛い

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:09.46 ID:Hv9LQ4XV0.net
寒波&電気代値上げの兵糧攻め
全ては再稼働の為にコントロールw

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:14.80 ID:uOMX5SyE0.net
寒いというより、風がすごい @東京23区

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:17.46 ID:vmWBjr110.net
自分の住んでるところの明日朝の予想気温-8度
どうしよう

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:25.34 ID:D8dBzXqM0.net
>>513
わかった
給湯器だけ死守する

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:10:58.32 ID:JNvcnClP0.net
>>525
南国イメージめちゃくちゃあるのにな。
まあ、今夜は日本列島何処でもキンキン凍結だそうな。
腹括ろうw

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:23.47 ID:Mx/mtwFX0.net
>>521
リビングの蛇口て初めて聞くが何に使うの?

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:42.29 ID:uOMX5SyE0.net
>>533
ワンコは家に入れてやれ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:42.77 ID:4hYYZ44w0.net
真冬にこんな強風は確かに珍しいんだろうな
ほとんど台風だよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:46.06 ID:DY2fMEsb0.net
壺のせいで、 注意喚起に言うだけ言ってあとは全て自己責任ww2chMate 0.8.10.153/HUAWEI/POT-LX2J/9/LR

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:11:52.61 ID:c9pGegnb0.net
マンションはセーフ?

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:00.40 ID:G4NZhQ7H0.net
>>530
どこだよw
俺の所は−9℃だけど

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:03.02 ID:w6FHp/Cp0.net
日本人ってどんな環境でも命より仕事だよね
最高の奴隷だと思うわ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:11.36 ID:b3MfZwQI0.net
ガス給湯器の説明書を見たら凍結防止システムみたいなのがあってそのままで大丈夫っぽい
マイナス15℃以下の場合だけ電源切ってチョロ出ししないといけないみたい

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:25.96 ID:2mvt+G5Z0.net
>>542
無職じゃ奴隷にもなれないね

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:14:55.84 ID:uJBFcJxG0.net
今時、水道管(パイプ)むき出しの家ってあるの?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:11.56 ID:GABNrJ5Y0.net
>>545
庭のとか?
家庭だと、どこでも漏れれば終わりよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:17:24.30 ID:FKlk9jIq0.net
>>545
うちのはなんか覆われてるな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:18:32.63 ID:7lo4/N1g0.net
トイレも凍結して逆流するから明日は東京中でウンコ祭り開催

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:18:37.96 ID:avPT50Bw0.net
まだやってない間抜けいるの?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:19:08.70 ID:dfO1I/l20.net
東京にはいらなくないか
うちの方はいつも-3℃とかになるが凍らないぞ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:19:43.40 ID:hP7FJSyA0.net
>>549
水道はやってない

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:34.99 ID:NL6OKcZ50.net
今日は午後11時になったら水抜栓を締める
締めた後は蛇口をひねって更に水を抜く

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:20:39.02 ID:yJoQAsPX0.net
立ちションは抵抗ないけど、外でうんこは嫌だな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:26.30 ID:x+3One6j0.net
すごい風
台風並だよ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:01.31 ID:NL6OKcZ50.net
東京の話しか マイナス5度までは何もしなくてもトラブルにならないと思う

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:21.49 ID:yJoQAsPX0.net
>>554
どこの襟裳岬なの

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:23:26.01 ID:H4ZIfD0n0.net
天気が荒れてきた

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:24:52.07 ID:lIAfYBHb0.net
大雪降らないと地味やわ~

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:18.47 ID:I6QPG3c90.net
何年か前に業者に相談したら数万の見積もり提示されたからホムセン行って材料買って自分でやったな
もっと俺に稼ぎがあれば業者に仕事回せるのにな、悲しいことだ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:52.24 ID:akkH5Onr0.net
この具合だと丑三つ時あたりから怪演スタートか?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:07.65 ID:hexnMbcI0.net
雪だるまマーク出たわ
https://i.imgur.com/vi3q0C7.jpg
内気温は4度
https://i.imgur.com/hFzxS7q.jpg

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:19.83 ID:mUwlECf50.net
水をちょびっと出しとけばええだけ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:21.47 ID:JNvcnClP0.net
23区の積雪予想は外れたぽい?雪が全くないぜ?
ひたすら寒い。時折突風みたいなのが吹いてる。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:29:03.31 ID:JcnCVCiS0.net
内地の家のエアコン
怒りの霜取り運転

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:29:19.37 ID:dfO1I/l20.net
外についた夜露は凍るが水道管の中の水は量が多いので凍らないのだと思う

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:30:25.76 ID:7EVI6RNF0.net
>>565
甘いね。パッキンが割れるよ。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:09.78 ID:KCNPShNx0.net
>>561
うちと同じリモコンだわ(´・ω・`)

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:54.31 ID:sqgn8gzh0.net
うちのエアコンもずっと霜取り運転ばかりで全く使い物にならん…
ダイソンの暖房でなんとかしのいでる
寒すぎるわ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:33:01.48 ID:hqG/zAxO0.net
雪降ったり積もってなければノーマルタイヤでも走っていい?やめといたほうがいい?

ちなみに横浜市

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:33:10.07 ID:WLdSx1x40.net
今のところ風が強いだけで大して寒くないぞ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:34:09.45 ID:JNvcnClP0.net
>>561
リンナイ製?家と同型の給湯器っぽいな。雪だるまマークなんてのが出るのか。

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:36:07.05 ID:5ig+zvTK0.net
給湯器乗るコンセント🔌入れとけよ
じゃ無いと破裂するからな!

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:36:48.86 ID:6V5ovR/D0.net
>>569
何処で凍ってるか分からないし
走られたら迷惑

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:38:25.82 ID:nDynGM+d0.net
まあ山梨の標高1000mの山の中でもまだ-10度だから
都心は水道管を気にするほどは下がらないんじゃないかな
多摩青梅あたりは注意が必要かも知れん

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:02.64 ID:JNvcnClP0.net
>>568
都市ガス来ているエリアなら、ガスファン最強とだけ言わせてく(ry

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:03.44 ID:UfLUIT6d0.net
トイレが凍結したら最悪だな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:10.07 ID:qo0A21bR0.net
>>561
まあ頑張ろう
ウチもガスストーブが加温モードから止まらない

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:45:00.41 ID:lbXGfMvK0.net
>>509
エコキュート、ベランダにあるやつどうしてあげればいいんだ?
毛布かけても飛ばされそうだし

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:48:03.43 ID:facfo4lP0.net
ていうか最初から保温材巻いてるの作れよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:48:06.74 ID:CSm4XTHq0.net
マイナス2〜3度だったら凍らないわ
大げさすぎ

581 :ひらめん:2023/01/24(火) 21:51:03.59 ID:9K4wLZaO0.net
>>1
沖縄9℃じゃんwww

沖縄人、凍死すんじゃねーの?

www(´・・ω` 東京 )

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:52:45.09 ID:/dAORjph0.net
こうなったら
最強は北海道だな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:52:49.87 ID:yJoQAsPX0.net
おいおい、寒いのは明日だけかと思ってたら木曜日もじゃないかよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:42.95 ID:akkH5Onr0.net
「水だし」でかかる料金はいかほど?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:45.96 ID:TeRhF/XX0.net
給湯器のコンセントは差したままお湯の電源は切って、お湯側の蛇口でチョロチョロやって寝れば大丈夫でしょ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:54:57.26 ID:akkH5Onr0.net
江戸川区臨海も氷点下来た

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:55:27.79 ID:7de/C5jR0.net
>>192
リフォームしたので言うけど最新の水道管はゴムホースみたいなもの
凍っても水道管が破裂することは絶対ない

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:15.10 ID:w2J+IJ9c0.net
今の設備だと
室内で凍ることってないだろ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:28.41 ID:hu8EpaDf0.net
ボクの水道管は既に保温材で包まれてます

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:55.55 ID:56PnEMAH0.net
>>3
???「クククッ、水のトラブルですか?5,000円で良いですよ、フヒヒ」

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:58:35.95 ID:JNvcnClP0.net
>>584
チョロ水対策は35円~40円/一晩だったと思う。
ガチでやるなら元栓閉めて、蛇口捻って管の中の水全部出してって感じ。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:35.86 ID:7de/C5jR0.net
>>208
万葉箱の中の気温と外気温は違うだろ
風で10度は下がる

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:58.59 ID:Yi73z21Y0.net
>>585
昔、そうしてたら家族に水道出しっ放しと勘違いされ止められてしまい、翌朝言わずものがなだった、という話を5chで聞いたな

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:02.50 ID:yJoQAsPX0.net
何で森末慎二って胡散臭いの

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:28.00 ID:F2XW8Xux0.net
>>179
試される大地では爆発するけどな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:01:29.48 ID:7WCGwabp0.net
保温材って何それおいしいの?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:01:59.99 ID:VtGicRFl0.net
地域東北今部屋9度
外はマイナス7度で朝方マイナス9度らしい
明日の最高気温もマイナスなんだけど

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:37.26 ID:1g83m9dM0.net
凍らないようにアルコール流してくれ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:42.76 ID:7WCGwabp0.net
電車が止まって、明日休みになりますようにw

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:09.65 ID:RgDZMDyh0.net
一晩ちょろちょろ出しても数百円程度だから俺は出しっぱなしにした。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:19.74 ID:xZayI2aw0.net
午後に言われてもな。保温材なんて常備してないし。
せめて前日に言えよ。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:47.23 ID:/dAORjph0.net
>>597
東北なら珍しくないんじゃないの
それに寒冷地ならすでにヒーター入ってるはず

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:05:20.53 ID:qo0A21bR0.net
明日の東電節電チャレンジ17時~20時だってさ
昼間働いてるヤツ殺しに来てるよな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:07:52.65 ID:F2XW8Xux0.net
>>297
怖すぎる…

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:07:53.91 ID:9h7loZax0.net
チョロ水は給湯器のお湯が出る方?
真水の方?
どっちを出せばよいですか?

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:08:17.89 ID:FFbAUF/y0.net
一時間おきぐらいに起きて水出せば大丈夫だろ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:00.04 ID:avPT50Bw0.net
台風並の風邪なんだが…

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:11.98 ID:l3tBbUkl0.net
家は水道管がプロパンガスのボンベの後ろなんで保温材は付けられない
去年は凍止めをしても2回凍結した
どうにもならないね

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:24.84 ID:7WCGwabp0.net
天気予報だと「火曜日は危険です」って言ってたのに
風が強いだけじゃねーかw

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:31.17 ID:747zI67M0.net
ものすごい寒さだ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:25.24 ID:cnbMQ/aO0.net
>>591
水抜き栓ないから無意味だぞ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:20.51 ID:XNnoh+Yc0.net
横浜も1℃で風が強いから寒い

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:26.89 ID:JINuhc720.net
今更どうにもならん

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:15:19.69 ID:65Y+j49g0.net
今んとこ余裕
本番は明日だろ東京は

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:15:47.70 ID:l3tBbUkl0.net
水道管は今まで2回破裂した
風呂場の水道管と外の水道管
24時間勤務だったんで対策できなかった
外の水道管は冬前に水を抜いておかなかった自分のミスだけど

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:16:40.83 ID:PjzHA9kd0.net
配管等の凍結予防方法
・ガス給湯器のリモコンの運転スイッチをオフにしてください。
・リモコンがない場合は、ガス給湯器のガス栓をしっかりと閉めてください(次の2を行うことによりガス給湯器が燃焼する可能性があるため)。
・お湯の出る蛇口から一分間に約400ミリリットル以上の水を流し続けてください(浴そうなどで受けると経済的です)。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:17:18.23 ID:l3tBbUkl0.net
水道管が破裂したら
直してもボロボロ
きれいには直らない

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:18:42.54 ID:/3l6p4+F0.net
>>614
朝6時ぐらいにどこまで下がるかだな
外の水道だけ風で下がる可能性があるから念のためしたけど

給湯器は自動で凍結防止するとあるわ
電源オフでも作動するとw

あとは部屋の温度ありゃ大丈夫だろうと

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:18:55.62 ID:Kj34YXeJ0.net
マンション住まいはどうしたら?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:19:19.95 ID:l3tBbUkl0.net
トイレは温水トイレなんで
凍結はしないな
キッチンは電気コードで温めているんで凍結しない

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:19:21.11 ID:LJmwCIlv0.net
保温材ってなんだよ
ぼろ布か?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:19:55.19 ID:uIMhoSyd0.net
>>605
お湯の方
ガスの元栓閉めるの忘れないで

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:32.16 ID:7CeKqsqE0.net
そんなのさぁ、沖縄以外は標準装備しといてくれよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:41.95 ID:YgNMwgae0.net
タオル巻いただけで良い?
チョロチョロ流しといた方がいい?

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:21:02.84 ID:qo0A21bR0.net
>>620
いやさすがに室内での凍結は無いだろ
死ぬ気か?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:21:12.92 ID:XQMQALzU0.net
こんな日は登山に行きたくなる

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:22:22.62 ID:LYcaY0ek0.net
割と寒い地区なんで、水流しておかないと、立水栓は普通に凍結するんや...
まあ破裂まで入ったことはないが

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:25:24.70 ID:l3tBbUkl0.net
真冬に停電した時は焦った
トイレとキッチンの
凍結が怖いんで
夜11時に電力会社に電話して
直してもらった

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:26:21.87 ID:l3tBbUkl0.net
日本は住みづらいよね
ハワイとかで暮らしたい

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:26:29.60 ID:wLhC5PIG0.net
マンションなんでメーターボックスに温度計入れてきてみた。
ベランダは0.1度。寒い

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:26:31.33 ID:YJFV/1/L0.net
>>602
マイナス9度とか最高気温もマイナスってのはなかなか無い
ヒーターってなんだろ?
外風強いな

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:27:12.48 ID:Xf+3CqqL0.net
水をぎりぎりの出るか出ないかで調整するチャレンジ後、時間をあけて見に行くと止まってんだよなw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:17.95 ID:uIMhoSyd0.net
東京西部で−8℃の予想
アレクサだからあてにはならないけど

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:28:23.62 ID:l3tBbUkl0.net
冬はタイヤ交換が超辛い
自分は足が悪いんで死ぬ気で交換
3時間くらいかかる

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:29:05.30 ID:xdm3i/sV0.net
>>569
坂道だらけだから凍ってたらアウト
人に害を与えたら大変

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:29:45.89 ID:LYcaY0ek0.net
気持ち多めに出しておくのがコツやしな
先刻状態チェックしにいったw

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:30:17.06 ID:4S/4RSLj0.net
ビニール袋にぬるま湯作戦は使える?
車のフロントガラスに有効らしいけど

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:31:44.81 ID:l3tBbUkl0.net
スタッドレスタイヤも高いからね
去年交換したけど80000円だった
物価高なんで今は100000円だな
しかも3年しかもたない
クルマはデミオだけど

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:32:01.60 ID:yEn88DDn0.net
水抜き栓何かないからなぁ
チョロ出しするしかないな

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:32:12.39 ID:llR2CU9v0.net
外くっそ寒い

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:32:45.80 ID:ePbn2a8x0.net
マンションは平気だよね

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:33:23.26 ID:L59sX6Sq0.net
ダイソーに一年中水道管につけておける便利グッズ無いのかよ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:33:50.65 ID:7Bm2NnvD0.net
尿道はいつもちょろちょろ出てるから大丈夫そうだわ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:33:55.61 ID:SKScVBa80.net
明日朝シャワー出なかったらどうしよう
外糞寒い
氷点下+強風とかw

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:10.84 ID:xdm3i/sV0.net
>>586
葛飾区の真ん中、−0.5度
こんな寒いこと記憶にない
早朝ならマイナスまで下がることもあったけど

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:20.47 ID:akkH5Onr0.net
耐えていたが 跳ねだ も陥落 -0.1℃

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:41.88 ID:uIMhoSyd0.net
>>641
地域によるが給湯器の配管がヤバいかもね

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:35:20.94 ID:Bnqhj7pO0.net
家の蛇口全てから見ずだしました
埼玉です

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:35:35.49 ID:l3tBbUkl0.net
凍らないように
冬は水道を温めて流してもらいたい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:35:53.50 ID:uLaqLGkl0.net
>>598
高知県あたりの蛇口ひねったら出てきそう

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:36:24.01 ID:BwSQAa560.net
お前らチンカス頭に教えといてやると業者呼ぶ時はまず水道局に電話かけて
水道局から紹介してもらえよ
どうせ保険会社とか契約する金もなくて契約してないだろうから保険会社経由は無理だろうしな
水道局からの紹介ならチクられたらもう紹介して貰えなくなるから滅多にボラれる事もない
仮に1分で終わる仕事だろうと人が動いて仕事をするってのを理解してないチンカス頭は
相場を高いと思い込んで発狂したりはするけどな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:36:30.76 ID:l3tBbUkl0.net
沖縄は良いよな
日本じゃ無いみたい

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:36:53.84 ID:LGDHq8l80.net
>>628
室内が凍るってありうるの?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:39:00.00 ID:5ge9ykW40.net
寒冷地では無いけど過去に数回凍った事はある
やっぱやった方が良い?

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:39:45.47 ID:l3tBbUkl0.net
室内でも配管が外にあったら凍る
家は風呂場の水道管が破裂した時に
業者が配管を外に設置したんで
すぐに凍るようになった

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:41:25.15 ID:5ZUmClgt0.net
給湯器どうしたらいいの?
お湯か水どっちにするか迷ってるんだが。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:41:39.56 ID:9jhQU2hg0.net
私の前にはガラス坂
キラキラ光るガラス坂♪

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:43:17.25 ID:l3tBbUkl0.net
地中から直接室内に引き込んでいれば良いけど
地中から外の配管を通して引き込んでいれば凍る

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:44:14.86 ID:enkI0uNQ0.net
ヤバい、エアコンが止まった

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:45:26.90 ID:LGDHq8l80.net
>>658
勉強になります。

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:45:32.33 ID:By3aQXnk0.net
夜のうちにお湯をぶっかけといたら?

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:45:37.40 ID:+B1dFvSn0.net
いつも夜米といでタイマー炊飯なんだけど…ジャーの中で凍ったりする?
もし凍ったらそのまま炊いて持つ大丈夫?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:46:31.04 ID:LGDHq8l80.net
>>662
まさかw

664 ::2023/01/24(火) 22:46:45.97 ID:w4lERrPE0.net
巻き付けないとどうなるの?
凍ったら自然に溶けるの待ったらいいんじゃないの?
溶けるまでホテルとかに泊まったりして

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:48:43.58 ID:bfovMY1C0.net
水は凍ったら膨張する

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:49:27.44 ID:Wp9weYMw0.net
>>656
メーカーのサイトに凍結防止策載ってるから見て対応した方がいいぞ
数年前エコキュート凍ってしまってまじで大変だった
凍結させせるとたしか4度だったかな?それ以上の気温にならないと復活しない

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:49:28.38 ID:+B1dFvSn0.net
>>663
普通に炊くわ、なんかすまんね

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:49:42.28 ID:LGDHq8l80.net
>>664
管が破裂して氷が溶けたら水漏れ。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:51:15.22 ID:LGDHq8l80.net
>>667
私も多少は不安ですけどね。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:02.74 ID:JPrr9hYp0.net
>>158
あっ!

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:29.47 ID:RxNX+iaL0.net
太平洋側は朝方かね雪

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:55:34.02 ID:Mx/mtwFX0.net
>>664
凍ったら体積が増えるので水道管が破裂する凍ったのが溶けたらそこら中噴水状態ゆとり教育では教えなかったのか

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:58:24.60 ID:E140Erj60.net
東北の人凄いわ
これよりいつも寒いとか信じられん
3日で死ぬ自信がある

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:59:44.01 ID:trTzFW400.net
東京はどうすればいいの?

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:59:55.78 ID:w4M6OZ2h0.net
東京の最低気温、既に0度下回ってるんだな
でもそんなに低くならないようだし凍らないんじゃね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:00:27.31 ID:ovp0zX+K0.net
太陽光パネル義務よりこっちのほうが先だったかと‥‥‥。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:00:52.73 ID:lvA2DeIq0.net
まず水道管がどこにあるどんなものなのかを説明してほしい。水道管が凍る心配なんてしたことないから本気で分からん

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:02:40.69 ID:F2XW8Xux0.net
皆大変な騒ぎだな…
陸別なんてマイナス30度だったみたいなんだが…

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:03:23.69 ID:JPrr9hYp0.net
>>497
明日の朝雪すかしせんでよさそうやな昼まで寝とろ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:03:31.89 ID:uIMhoSyd0.net
台風予測とか見ても気象庁は最近大袈裟な所あるけど少しの行動で最悪は回避出来るからね
もし給湯器破損や水道管破裂したらダメージでかすぎる
予防なんて簡単なんだから

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:03:36.81 ID:IsfcEGTO0.net
今日は、寒いよ
鹿児島で裏地にフリースがついているナイロンパンツをめんどくさかったから
物干しにそのまま干したら普通にシャーベット状に凍ってた
途中でハンガー使って干しなおしたらちゃんと乾いたけど

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:08.88 ID:N9G2bLEe0.net
凍結凍結と寒さと雪ばかりアピるから水道管をグルグル巻きにしたのに
暴風のほうが全然酷いじゃないか!
言っといてくれたら対策したのに、自転車やベランダの椅子が吹っ飛んだぞ!
このズレまくり池沼天気予報め! @東京

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:05:31.72 ID:zsI8unhf0.net
水は出るけどお湯が出なくなった
温水器側が凍ってんのかね

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:06:24.53 ID:qJexjADi0.net
>>571
1度になると風呂循環して凍結防ぐんや

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:11:31.71 ID:n3+HxtQ50.net
とりあえずエアコンつけてりゃ身体の方は大丈夫だが来月の請求が怖すぎる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:11:47.55 ID:lgX5KRd+0.net
これ春節で来日してる台湾とか南国系の観光客
大丈夫なのかね

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:14:04.26 ID:zsI8unhf0.net
>>686
むしろそっちの人らは雪みれたら喜ぶらしいじゃん

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:14:05.66 ID:64YPm1al0.net
>>23
北国仕様の水抜きでないと効果ないんじゃなかったか?普通の住宅で普通の水栓止めて水抜きしても場所によっては水が管に残って結局凍結すると。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:16:04.52 ID:JPrr9hYp0.net
こういう時に限って地震きたりするんや

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:16:08.82 ID:rBjugleE0.net
マイナス5度とか普通だろ
アホかよトンキン

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:17:25.77 ID:llD9qWVj0.net
>>12
プチプチ君が一番適してるよ
それを巻いた後タオルを巻いて、上からレジ袋で防水

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:18:07.71 ID:NesSws1o0.net
今、洗濯機と食洗機回してます
その後でお風呂に入ります
2時ぐらいに寝て6時に起きてトイレ行く計算

まさか、4時間程度で破裂や凍結しないよね?

@さいたま市

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:18:24.86 ID:3ob//S8r0.net
>>16
火災保険というものがあってだ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:21:11.92 ID:/hsZqEsU0.net
関東南部、今のところそんな寒くないな
暖房つけずにいられる

695 :ひらめん:2023/01/24(火) 23:23:28.54 ID:QJ5a2RMx0.net
>>689
やめろ…やめてくれ…(´・・ω` つ )

696 : 【はずれてる】 :2023/01/24(火) 23:25:26.81 ID:QimkaJh60.net
どうせ朝の5時には目が覚めるから、その時に蛇口を開く

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:26:53.01 ID:PfUKtzr+0.net
>>171
今、ガス給湯器の凍結防止モードが稼働中

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:27:10.22 ID:SiG7fZyZ0.net
>>683
あーそれ給湯器側だな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:27:41.16 ID:SiG7fZyZ0.net
>>688
やんないよりリスクは下がる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:28:05.05 ID:PjzHA9kd0.net
>>677
止水栓は水道メーターのところにある。地面下の長方形の鉄蓋
マンションなどはボックス扉の中
破裂したらここを止めないと水浸し

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:28:47.73 ID:902xssQo0.net
保温材を無効として見てみたら 水道管が壁に びっしりとくっついて 無理だった

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:29:00.32 ID:5ge9ykW40.net
>>686
東京は簡単に公共交通機関が麻痺するしな
駅員に詰め寄ったり補償しろ!って騒ぐんじゃね

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:29:17.04 ID:prCv8kHf0.net
最強寒波だぞ気をつけろ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:37:46.99 ID:Wp9weYMw0.net
>>689
太平洋側でめちゃくちゃ頻発してるんだよなあ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:38:15.39 ID:zUf9wKDp0.net
最強?10年に一度?どこが?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:39:01.01 ID:KWrFHw7n0.net
水道管凍って水が出ないだけでも大変よ 猫のようには顔洗えないし

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:43:13.53 ID:+U6dVGwO0.net
頻尿だから大丈夫だよね

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:07:20.51 ID:SL0J4jKJ0.net
寸前になって言うなよw
準備なんか誰もしてないんだから

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:07:50.56 ID:b0tjAbfo0.net
蛇口から水出してきたよ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:09:43.90 ID:b0tjAbfo0.net
>>692
1番気温が下がるのが日の出前
日の出に向けてどんどん気温が下がるから、凍ってもおかしくないよ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:12:56.67 ID:K/ApHPW70.net
東京だけど、凍結対策で水道を出しつづける
「チョロチョロの程度」って、どれくらいが適切???

チョロチョロが少なすぎる凍る。
多すぎると水道代が無駄だろうし。
(浴槽に貯めるのもありだろうけど、あふれてもなぁ)

ちょうどの塩梅がどれくらい?

(1) 3秒に1滴
(2) 2秒に1滴
(3) 1秒に1滴
(4) 1秒に2滴
(5) 1秒に3滴

今後のこともあるから、各パターンの
今晩の実験担当者を決めてくれ。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:13:10.50 ID:jEueMAnv0.net
できれば手編みのセーターを

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:16:47.28 ID:j6uZjBdT0.net
>>711
つーっと出続ける状態じゃないと凍るよ
あと浴槽の中にバケツを置いて水を受けるといいかも
浴槽の栓は外しておけば溢れない

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:30:46.19 ID:c7fA1NwA0.net
>>711
糸引くぐらい
ポタポタでケチんな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:36:35.33 ID:LqvZgZB30.net
>>707
でも今日に限って朝までぐっすり

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:38:42.63 ID:1MkUYfQb0.net
その前に尿道管チェック✓...

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:44:20.62 ID:5AAvq4+w0.net
とりあえずポッキーの太さくらい水出して寝るわ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:48:31.71 ID:BwKO99JN0.net
>>694
まじかよ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:49:50.13 ID:1ra6YP/o0.net
つーか自動湯はりの風呂ならお湯抜かなければ凍結防止機能あるよね?

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:55:47.15 ID:GYqkSX4y0.net
横浜は0度らしいけど暖炉あるから半ズボンでアイス食べてる

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:09:42.24 ID:dyKyCrCTO.net
水道管がどれだかわからん
凍ったらコンビニに水買いにいけばいいや

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:16:37.01 ID:Uj8rAduc0.net
宮崎市の中心部に住んでるけど、0時の時点で外の水道の蛇口が凍って回らんかったわ
急いでぬるま湯掛けてチョロ出しした
寝てる奴、起きろ!

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:17:17.77 ID:u7RpJc5J0.net
これくらいで凍結なんかしねえよバカ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:19:56.38 ID:J+yv3Dts0.net
うんこ水も凍っちゃうくらい

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:22:11.55 ID:2P9aAojP0.net
>>711
給湯器メーカーの推奨だと400ml/分、割り箸の太さくらいの水量
水道代は一晩で100円くらいらしい

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:26:34.26 ID:TKP42pIS0.net
セントラルヒーティングがない日本

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:45:43.22 ID:ErZeSE8D0.net
このスレ見て屋外水栓の凍結防止に蛇口捻ろうとしたら動かず
お湯沸かしてぶっかけて蛇口を捻る事は出来たが水は出てこない
詰んだかもしれん
なお現在の外気温-6度

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:46:28.64 ID:QbgPzEXR0.net
>>6
屋外配管ならわかるだろ
一軒家だとだいたい屋内

で、ニュースでやってたのは風呂水抜くと凍結するのが多いんだってさ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:47:28.49 ID:QbgPzEXR0.net
>>727
それ屋外までの地中で凍ってそうだな
おすすめはタオル巻いて熱湯かけるらしいけど、
埋設ならどうもできんね

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:47:55.76 ID:TKP42pIS0.net
他の国はセントラルヒーティング

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:48:04.55 ID:4uWbBmJ40.net
ちょろちょろ出しっぱなしってどう?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:48:22.63 ID:QbgPzEXR0.net
>>726
セントラルヒーティング?
おお、こたつのことですね!

アパートとかでセントラルヒーリングやってるとこって
アメリカだと凍結するよ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:50:57.62 ID:2H0VnZQy0.net
もう人間が過ごせるレベルを超えた!

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:51:08.18 ID:xszu2x6K0.net
マンションで、換気扇を付けたら、その風が外に出る通り道に水道管他の配管や風呂場の湯沸かし器の外に出っ張ってる部分がある気がして、ならば、換気扇を付ければ家の中の温かい空気で配管等がある空間が温まって凍結防止になるのではないかと思って、さっき換気扇を付けてきた
まったく見当外れかもしれないけど

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:51:24.86 ID:YLnK44jD0.net
>>726
でおいくらかかるのw
資源のない国でやるのはまずいんじゃ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:52:56.53 ID:TKP42pIS0.net
>>735
ドイツでもセントラルヒーティングはできてる
韓国やウクライナでもできてる
火力発電所からの温排水だからな
エアコンよりもずっとエコ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:53:15.12 ID:YLyF7L0C0.net
>>689
大阪北部地震は大雨とセットで来たっけ…

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:56:01.09 ID:I1w6f2Fj0.net
>>736
地震大国だけど大丈夫なの

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:56:51.03 ID:SnE4HBlL0.net
>>692
エアコンの暖房を付けて寝れば大丈夫

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:58:18.34 ID:TKP42pIS0.net
>>738
水道管と同じだぞ
むしろ管が細いから
水道管よりも丈夫かも

1番のメリットは安全性だけどね
火事にならないし、排ガスもない

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:58:47.52 ID:NTECcP5S0.net
グラノード
大和ハウス工業
シーレックス
テイケイ西日本
裏社会
広島県警察
公安警察
検察庁
草津病院

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 01:59:41.05 ID:aezvIqj70.net
通常保温材は建築時につけるもの
保温材無い時点で手抜き工事でしょ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:01:20.42 ID:3fvfrPkN0.net
埼玉南部だけど5年近く前に1度凍結で水でないことあったけど今回はそれより冷える

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:01:26.65 ID:lUo6t1950.net
画像が禍々しくてワロタwww
https://i.imgur.com/a36El3e.jpg

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:16:36.48 ID:Jg23HeCb0.net
>>726
俺の知る限りでは似たような事は日本でも40年前からやってるよ
光が丘団地のお湯や近隣学校の暖房は清掃工場の排熱使ってた

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:24:55.26 ID:b4a8Bca/0.net
札幌中央区使ってない部屋すでに凍結したわ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:24:59.10 ID:xszu2x6K0.net
大した料金じゃないから水出しっぱなしにするわ
高知市の料金かもしれないけど

“最強寒波”水道管の凍結どう防ぐ?もし破裂してしまったら?水道局に聞いてみた(テレビ高知) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2658b2384e498a9cad59e2d8558a0601e3e659b2
■「水を出しっぱなしにする」も有効…でも料金は?

屋外だけでなく屋内でも、蛇口から箸1本分ほどの太さの水を流し続けることで凍結対策になります。例えば12時間、箸1本分の少量の水を流し続けた場合には、一般家庭で、約360リットル、数百円程度の料金がかかることになりますが、凍結し、破裂してしまった場合の修理料金(数千円~1万円程度)と比べると、少額ですみます。

(高知市上下水道局管路管理課 石河直さん)

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:33:14.34 ID:M9Rwu5Z70.net
まあ水は買ってくればええやん

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:39:03.02 ID:uUlirqVA0.net
>>734
部屋は暖気が逃げて寒くなり、配管に届く前に外気と同じ温度になり、さらに冷風を配管にあてて温度の低下を促進してる、かもしれない

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:44:02.97 ID:b0tjAbfo0.net
>>721
水が出ないだけじゃないんだよ
水道管が破裂するのが問題なんだよ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:48:56.35 ID:EGbVPIkA0.net
今水を軽く流して来た
体感的にまだそこまで寒くない
4時位からチョロチョロ作戦すればいいかも

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:50:57.60 ID:rtktAaDM0.net
古くなったユニクロのフリース巻いといた(´・ω・`)

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 02:55:22.31 ID:QV84ofYr0.net
今風呂入ろうと思ったらお湯が出ねえ
風呂入らずに出勤とかしたくねえ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:00:56.67 ID:AUjgO7Ol0.net
水道管対策でさっきシャワー浴びたが糞寒くてちんちん縮んでしまったじゃないか
たまに水出さないとダメだね朝まで

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:02:23.42 ID:KQehj8QD0.net
すんげー寒い、庭のバケツがカチカチに凍ってた

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:02:56.66 ID:3Mwtg4bV0.net
冷え込んできましたぞ
これからが本番

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:13:51.84 ID:uUlirqVA0.net
現在−4℃
これ以上下がるとアウトだな

758 :巫山戯為奴 :2023/01/25(水) 03:21:51.12 ID:KBBE3eti0.net
水出して来た

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 03:49:07.02 ID:E0XMXz2R0.net
塩ビソケットとかで華僑ポリエチレンと化にした方がいいんだけどね
亜鉛メッキパイプがいまだに存在する
保温はたいそうなもんじゃない
いいものにしたいならグラスウール
ロックウールでまいてビニールテープでまけばいい
発泡スチロールでも同様の効果は絵らえれるけど持ちが悪い
地中は天然の保温みたいなもんなんで、もともと処理されている保温でおK
経年劣化でボロボロはがれるので
壁の部分だけ保温する

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:32:18.20 ID:EGbVPIkA0.net
冷えてきた
水チョロチョロするわ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:38:35.23 ID:d0FZ1uiU0.net
-2℃らしいけど風がないから大して寒くないし大丈夫そう
しかしこんな時間、こんな気温で犬の散歩してる人いた
どんだけ犬を愛してんだ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 04:46:17.65 ID:DS9jZqqr0.net
埼玉県、言うほど寒くない

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:07:50.91 ID:b1mpyJIN0.net
30分前にお湯出したりしてたのに凍ったくさい
まったく出ない🥺

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:17:54.28 ID:OBlBJAcw0.net
>>60
どんだけ極寒のところに住んでるんだ
ガスの沸点考えればそんなことありえないぞ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:18:23.55 ID:29XYOdV/0.net
なんか、「凍った」という報告増えてきたな

自分の県もけっこう寒いけど、凍ってないんだよな
レスほしいだけなのかな?

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:21:30.20 ID:4WVXSThQ0.net
夜中3時にサーモをお湯側にして、水を出しっぱなしにしたから、ガス給湯器に入るまでの水道管が凍ることは無いだろう。
@都内23区

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:25:54.09 ID:y1Okpse20.net
ぬるま湯を作るための水が出ない

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:26:03.49 ID:vEYob6e/0.net
昨日の夜にインスタントラーメンを作るために水を出そうとしたら水が止まった ゆっくり出したら復帰したけどね
その時の気温-4.9度 ラーメンを食った後に水抜栓を閉めて更に蛇口を開いて水抜き

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:28:03.04 ID:55yQVB7r0.net
>>746
どんだけボロ家よ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:29:19.62 ID:WHoBm0YJ0.net
ラーメン作ろうとしたらどんぶりの底の水が凍ってた

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:30:24.05 ID:Mc7rR3qM0.net
>>767
スーパーで2L×6本の水400円もしないよ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:30:26.58 ID:iTjOBDQK0.net
何の対策もしなかったけど、いつも通り水出ました。
昨晩からガス給湯器電源入れっぱだったのが効いたかな?
@神奈川区築27年マンション

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:31:04.58 ID:zSex1Pg/0.net
コンビニまで歩いたけど東京は大丈夫そうだ。凍結もなし。練馬とか埼玉よりは知らんが。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:41:33.71 ID:wPsZGu5r0.net
>>772
同じく神奈川区だけどまったく対策しなかったよ
−4度以下にならないと凍結しないと聞いたので

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:01:27.32 ID:/MFuqMq50.net
ばーちゃんが2時間に1回以上トイレいくから大丈夫か

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:02:13.80 ID:M9Rwu5Z70.net
千葉の田舎の方に住んでるけど、恐ろしい寒さやな。

一瞬で目が覚めた😥

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:16:42.28 ID:aKH3+2HH0.net
さっき確認したけどちゃんと水でたわ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:17:00.88 ID:rmKNb5Tn0.net
水出しっぱなにしてるけど外水道の蛇口は凍ってた
むき出しの所は蛇口部分だけだけど

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:19:25.17 ID:KQehj8QD0.net
寒いだけじゃなくて風強い

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:21:09.72 ID:ZQJ2jF8W0.net
エアコンつけっぱなしなのに寒い
外やばい

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:22:22.04 ID:0mLpIN7W0.net
さっき、水道水でお湯沸かして天そばどん兵衛食った
うまかった

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:26:36.48 ID:a2rBCts70.net
>>780
エアコンは冷えすぎると自分を守るために止まったりするしな…
なかなかのワガママ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:26:43.66 ID:Hj7gDnQ30.net
水道橋博士のニュースかと思った。

どんな人でも鬱病になる可能性あるんだな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:28:58.19 ID:0mLpIN7W0.net
さぁて朝シャンして支度しようか

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:35:38.37 ID:5c2Qi4cn0.net
昨晩寝る前に給湯器の電源OFF、風呂の湯の方から鉛筆の芯程度(と思われる)出しっぱなしで就寝
さっきみたら普通に出てた
給湯器ONにして他で湯を出したら普通に出た
安心したので寝ます@都内戸建て

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:41:04.23 ID:RRNGKuQc0.net
水出ししなかったが凍ってなかった@京都
道路大渋滞で30分で帰れるところが2時間以上
さて、雪かき頑張るぞーカチカチ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:54:30.48 ID:m9//wHs20.net
エアコンは寒冷地仕様買っとけば安心。
ストーブとか使わないなら特に。
普通に電気屋で売ってる。この時期、電気屋に「あったかい風がでないんだけど!」て電話してくるジジババ様の多い事。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:56:03.96 ID:3Mwtg4bV0.net
富士山 -36.1℃ 6時40分現在

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:57:30.14 ID:UJ+G1aCy0.net
なんだよ凍ってないじゃん
も少し寝よ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 06:59:48.37 ID:0mLpIN7W0.net
>>788
うっ滑る

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:12:45.52 ID:y/mjCM8C0.net
東北の社宅のバランス釜
毎日、水抜きをしている
しかし昨晩は戻しても水が出なかった
蛇口付近が凍っていた模様
ぬるま湯を蛇口と壁から少し出ている管にかけていたら、ようやく水が出た

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:26:00.58 ID:oVYZayXQ0.net
>>788
ヒェー

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:28:15.94 ID:ErrCrboH0.net
全然凍ってないやんけ嘘つき

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:32:21.02 ID:5Dt5ERRW0.net
ベランダの蛇口にタオル巻いといたんだけど
明日も寒いみたいだから2~3日タオル巻いたままでもいいのかな?
日中はタオル取ったほういいとかないよね?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:34:36.14 ID:iOvh1OtI0.net
都心部マンションだが特に変わらずだな
霜取り防止のマークもついてなかたったし

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:36:32.34 ID:0XOtIncP0.net
>>794
タオルは保湿剤だから取った方がいい
日中お日様出てるなら日光で温めて冷え込む時にタオル

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:52:03.11 ID:5Dt5ERRW0.net
>>796
ありがとう
取ってきます

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:09:37.71 ID:oBpZ8+bg0.net
>>258
つ アテント

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:09:58.37 ID:LF+IAcMP0.net
混合水栓、水が出るけどお湯が出ない

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:10:41.89 ID:7729Jxqi0.net
地中で凍ったわ…🥺

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:24:58.65 ID:dI/DNP3u0.net
一日中寒いとかならまだしも一時的なら必要ないでしょ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:28:42.57 ID:go04TLPD0.net
『凍結!』
○は、僅か1ミリ秒で水道管凍結を完了する。では、その原理を説明しよう・・

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:30:05.57 ID:W7eWt/+R0.net
名古屋 水出ないや
ぬるま湯かけろって水出ないからどうしようもないんだが

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:31:10.79 ID:0XOtIncP0.net
>>803
ドライヤー
後は手で温める

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:37:17.68 ID:rmKNb5Tn0.net
水道水が冷たい

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:41:34.46 ID:xxVpNEhu0.net
室温0度
会社行くやばい

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:56:29.52 ID:Fz88/H/l0.net
水は出るけどお湯が出ない!やばい

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 08:57:39.76 ID:Fz88/H/l0.net
>>785
あー次からこういう風にすればいいのね
給湯器の説明書も読んだけど水抜きよりマシそう

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 09:33:53.37 ID:xC3Q14j00.net
>>106
そりゃ当然
ていうか冬の間はつけっぱなしだな
ボイラーで温水回すタイプ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 09:45:24.32 ID:b0tjAbfo0.net
凍結防止に水をチョロチョロ出しとけっていうから出しといたら、外の蛇口の水は凍ってた@品川
水出さない方が良かったんじゃ?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 09:47:58.91 ID:b0tjAbfo0.net
>>782
いや、お利口さんでしょうよ
自分が壊れるまで動き続けるなんて、とんだバカだろ
あれ?
過労死する人って…

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 09:51:37.17 ID:b0tjAbfo0.net
>>803
ヤカンやペットボトルに水入れとけばよかったのに

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:44:23.92 ID:PZ9gsroS0.net
台所だけ水出ないわ \(^o^)/オワタ
他は問題ないので元栓の問題じゃないわな。漏水もしてないし。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:44:28.35 ID:5Eu2J2Ou0.net
外寒い

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 10:50:31.46 ID:3A5DFm1U0.net
洗濯機\(^o^)/オワタ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:15:24.93 ID:5a7nrqmk0.net
凍らなかったよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:18:01.68 ID:5a7nrqmk0.net
水道管も凍ってないし年末年始あたりと同じくらいしか冷えてないね
なおみんながいつも豪雪極寒だと馬鹿にする多摩だからな、うちは。おらおら

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:30:05.79 ID:IgC1k2QW0.net
水は出るけどお湯側に切り替えるとお湯も水も出ない

給湯器側の配管はノーマークだったわ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:32:30.97 ID:E5bUt8iP0.net
あれ鳥が毟ってくんだよ
外側半分剥き出しだけど巻直しが面倒くさい

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:33:56.97 ID:3BvYNTYV0.net
>>803
おしっこかけろ。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:34:49.52 ID:QkSN1ChZ0.net
そんなことやったって凍ったわ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:37:51.90 ID:i7msvtV30.net
おもしろいよねw
昨日、急にはじまった話じゃないだろ
普通の人、毎年やってるよw
こういうのって、勉強しないとなにもできない人向けだろw
テレビ見る人w

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:48:22.71 ID:b/mT1WT70.net
>>813
蛇口をハンマーでブッ叩けば水が出るんだが
そんなことも知らんのかよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:17:28.16 ID:wY5ITYt+0.net
なんか爆発したぞ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:19:58.11 ID:8xEmDyos0.net
そうか
内地の家は給湯器が外にあるもんな
北海道だと室内
お湯出ない人
残念だったな

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:22:49.51 ID:RRNGKuQc0.net
お湯がでない人
ガスコンロに火をつけてみて、火がつくかどうか確認してみましょう

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:31:19.74 ID:H4Rpr4Mp0.net
集合住宅住みで室内の水道は問題ないけどベランダの洗濯機の水がこの時間でも出なかった
水道管にはなんか巻いてあるけどずーっと隣の部屋の向こうまで通ってるのが見えるし
どうしろってんだ
今日は温度低いから日中の温度が少し上がるまで待てってことか?

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:52:20.04 ID:5AAvq4+w0.net
>>782
すまんな
エアコンは凍っちゃうから自分で溶かしてんのよ
その間は人間様温めてる余裕がない
自分の機器を温めて霜を外してる

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:58:43.01 ID:nukQX66Q0.net
チョロ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:00:24.71 ID:XjiQi8uQ0.net
うちは凍らなかったな。(マイナス3度になった地域やけど)

「凍ったw」と書いてる人たちは、それよりも低くなった地域だったのかな?
いや、それは無いだろうな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:00:39.85 ID:0IfC3nZU0.net
昨日調べてたら
凍結するのは水道管じゃなくて水道管の中の水、って言ってる人がいて
日本って頭いい人がいるんだなと思った

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:02:37.08 ID:Am8qLFdH0.net
>>1
そもそも給水管に保温材が施工されていないのは問題だろう。
東京都は太陽光パネルの設置を義務づける前に保温材の設置を義務づけるべきではないのか?

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:07:01.12 ID:TAvPwsYW0.net
-3度じゃまず凍らないよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:08:48.09 ID:rPjo3sOT0.net
一回家の庭の下に埋まってる水道管破裂してて水道代3倍請求来たけど返金されたな
一度そういう事あったから警戒はしてるw

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:12:46.43 ID:unLp/TLj0.net
ガスバーナーで炙る人待ち(ワクワク)

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:13:44.50 ID:1B/WRoxP0.net
ワセリンをぬったぜ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:15:35.91 ID:MbXA2v0J0.net
>>836
それは保湿だろ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:22:44.10 ID:OBlBJAcw0.net
>>826
凍結の場合お湯の蛇口からお湯どころか水も出ないからわざわざガスコンロつける必要ないぞ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:30:04.88 ID:URV0OxVu0.net
水抜きもできないのかよw

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 15:25:02.15 ID:GZb4hTbJ0.net
うちの水道管おしゃれだからブランド物の保温材しか着ない

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 17:31:07.68 ID:1htHHVZI0.net
今朝水道凍ってたわ。ここまでのは記憶にないな。
今夜は少し出しっぱにしとくか

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:08:30.06 ID:JdXldkGK0.net
水道1か所でいいの?
洗濯機とか出しっぱなしできなくない?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:21:52.28 ID:qOgZAyqF0.net
1月25日 最高気温 最深積雪
  気温 積雪
岐阜 2.1 0
名古 2.7 0
津  3.0 11
大津 0.9 12
京都 1.3 14
大阪 3.5 0
神戸 2.9 3
奈良 3.5 2
和歌 3.4 4
鳥取 1.2 18
松江 1.6 32
岡山 4.3 0
広島 3.1 6
山口 1.6 13
徳島 4.1 0
高松 3.8 0
松山 2.9 0
高知 5.7 0
福岡 2.3 0
佐賀 3.3 2
長崎 2.6 5
熊本 2.5 0
大分 3.3 0
宮崎 6.4 0
鹿児 5.5 4

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:26:46.97 ID:8arDOeL60.net
今日の寒さはかなりヤバイ!
自分ちのベランダの気温、既にマイナス3・2℃ (八王子)

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:39:46.67 ID:i3aX8FC50.net
>>803
事前に水を確保しておかなかった自己責任

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:48:53.91 ID:zvj0dkiX0.net
今日の昼間に油断してたら外の蛇口が凍った。
手で強く回したら回ったけど、蛇口が壊れたかも。やばい。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:50:37.18 ID:k4TQsdXD0.net
北関東マイナス2度で給湯器の水凍ったぞ。
通常の水道水は出たのに。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:53:04.12 ID:b0tjAbfo0.net
>>842
流しっぱなしに出来る蛇口は全部だってさ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 18:57:43.60 ID:lV2VBBgD0.net
凍った水道管の直し方は

水道管に電流を流して、水道管の抵抗熱で溶かす!

金属製の水道管にだけできる方法

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:02:08.03 ID:4iGXDnR40.net
>>846
明日の朝のがヤバイ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:03:09.50 ID:XjiQi8uQ0.net
いや、こんな寒い日に、外の蛇口なんて使わんしw

洗車でもすんのかよとw

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:04:19.47 ID:3I5I9ATx0.net
そんなことより血圧の薬飲まなきゃ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:05:04.54 ID:zvj0dkiX0.net
今は出しっぱなしにしてある。破裂が怖いから。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:21:55.49 ID:weoGzCnx0.net
>>851
車庫の前の雪溶かすのに外の蛇口は出しっぱなしにしとくわ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:37:58.93 ID:XjiQi8uQ0.net
その水が凍結するぞ?

住宅街じゃないなら、近所迷惑にならないが。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:41:04.43 ID:zlbR3Zjy0.net
給水管にカイロとタオル巻いてさらにビニールテープ巻いておけばいいんじゃねえの?
凍結する地域に住んだことないから知らんけどな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:43:56.23 ID:C0dsuMUH0.net
>>851
いずれ溶けるものなw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:48:45.42 ID:VKrIsW4i0.net
寒さに慣れてる東北でも凍結させる人続出してるみたいだな
俺の家は水道は凍らせてないけど排水管が凍って水が流れて行かない不具合

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 21:27:53.44 ID:Uk/iM2kY0.net
今朝マイナス7度くらいだったがプチプチ巻いたりしておいたので無事だった

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 21:32:55.55 ID:UdFspOdW0.net
>>835
【佐世保】水道管が凍結しどうにかしようとガスバーナーを使ってしまい火事になる [ニョキニョキ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674644411/

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:00:22.18 ID:MnNsKrWe0.net
九州だけど破裂した
帰って来たら庭がプールになっとった

業者さんが水道料金の減免を役所に出してくれるらしく一安心したけど、庭プール見た瞬間はマジで思考がフリーズして現実逃避してた

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:06:01.06 ID:rBYnJ64Z0.net
寒いね
塾に行ってきたけど車の温度計で―1度とか表示されたわ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:09:39.21 ID:5thqTRUT0.net
外の蛇口割れて、水が吹き出したわ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:17:13.25 ID:YLyF7L0C0.net
俺の股間の蛇口は大丈夫だったぜ?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 22:18:58.84 ID:QJWh4yYZ0.net
>>858
掃除サボった時にそれやったことある
一晩あったかくしてたら翌朝には直ってると思うよ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 03:54:48.28 ID:7nnjnUjq0.net
ちょっと給湯機の保温材増やそうかな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:04:58.87 ID:yGrh2cEf0.net
部屋が寒くて起きた!
早目に暖房つけてこの冬一番の寒さもなんとかしのげたかな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:28:47.80 ID:ZJB2eJtd0.net
ポタポタでも水出しといたらオッケー?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:33:35.52 ID:yGrh2cEf0.net
>>868
ある程度は流さないと意味ないみたいよ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 05:59:54.66 ID:zm5ntTj70.net
何で爺さんの小便はチョロチョロなの

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 06:42:36.63 ID:pfO3RYIr0.net
その前にまず頭にアルミホイル巻かないと

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 06:45:31.04 ID:IrTPPzEi0.net
-9.5℃

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 07:57:52.51 ID:+KPBJcnI0.net
まだ水道凍結のニュースは少ない
この冷え込みも乗り切れるか

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:06:26.58 ID:sXXe2xO20.net
東京の水道管って屋外部分の管に発泡スチロール巻いてないの?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:11:57.44 ID:yDFuRp000.net
部屋の中が1.7度で玄関が−1.3度
これから暖房ガンガンに入れるので光熱費が恐い

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:32:27.69 ID:kyKGlLHA0.net
最高に寒いよ((( ´w` )))

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 08:45:17.41 ID:c34ZfD5X0.net
ポカポカ陽気ですわw @大阪市内

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 09:38:15.53 ID:sDvI2Vdy0.net
ポタポタからチョロチョロに変えても凍ってたわ 氷の厚みが一晩で2cmになるような寒気は見た事が無かったので驚いた

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:14:13.20 ID:w6xCBiHS0.net
>>873
たしかに気温下がったけど、年1回ぐらいならこのぐらい下がるんだよな

でもその割に、スレで「破裂して業者呼んだ。業者さんも大変そうだった」などの
書き込みがあるのが謎。
(ウソか、目立ちたいだけなのかは知らんけどね)

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:33:38.07 ID:SLC3AKws0.net
水道チョロチョロ出して寝たら今朝は凍ってなかったわ
でもこれいつまでやればいいんや?
毎日天気予報とにらめっこ?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 14:41:52.50 ID:QcwknLFr0.net
-4℃以下がやばいとはいうけど、昨日の昼間に油断してたら多分-2℃くらいで怪しい状態になったぞ。

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 15:21:39.44 ID:xEirU5I90.net
凍ったのは前日にぬらしたまま外に干してたモップだけ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:04:38.00 ID:A8KJOMgf0.net
洗濯機のところ凍って洗濯できない

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:10:35.66 ID:7hFdLSOX0.net
>>880
明日までがピークじゃない?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:11:49.68 ID:w6xCBiHS0.net
自分のところも結構下がったけど(今朝はマイナス5度)、
洗濯できてる。

(所謂)ネタじゃないのかな?

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:27:23.98 ID:sv8SQQZH0.net
>>885
自分の周囲だけが世界の全てってやばない?
うちの周辺も夜間に氷点下に下がって-5度までいったけど持続せず、凍結しなかった

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:32:20.03 ID:sv8SQQZH0.net
>>878
北海道に住んでた頃に蛇口からチョロチョロ水出して寝て起きたら、蛇口からシンクまで人差し指幅くらいの氷柱が一本できて凍結してたんだけど、その状態?
あれは笑ったw

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:21:52.78 ID:2+6DZS/C0.net
>>874
集合住宅とかで下水は建物外に設置されてる事も多いが
上水道はまず地下から壁の中だと思うよ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 18:23:55.75 ID:2+6DZS/C0.net
>>879
生まれて初めて自転車のギアチェンジが動かなくなったよ
帰りは使えたけどね
自転車自体が使えなくならなくて良かったとは思った

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 19:47:08.07 ID:WJf99Fvk0.net
水場北側で給湯器も北西側だから氷点下になる予報だと冬は水チョロやってるわ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:04:28.41 ID:GcvLVGQ10.net
今日 滝の音するな~って外出たら破裂してたわ

大寒波を甘く見てましたわ
今までそんな経験ないから焦ったけど すく止水栓ひねって業者読んだが
糞忙しいらしくて 本格的に直すのは数日後だけど風呂は入れるようになって助かった

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 22:10:11.05 ID:umUtDy7k0.net
滝の音するなーてwww
凄いやばいじゃないのw
でも風呂入れて良かったね

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 23:07:18.52 ID:vcKpWWEz0.net
風呂のボイラーは凍結防止装置があるからと油断してたらシャワーのお湯の方が凍結してしまった
今日で2日目、予報見ると当分溶けそうにない…

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 01:59:00.32 ID:LRrtj0TC0.net
お前ら凍結したとか書くのはいいけど地域も書こうぜ
ここ本来は東京都スレなんだしさ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 10:02:51.31 ID:69gXubkW0.net
東京都湯沢町

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:21.18 ID:DtQr++ZP0.net
もう寒波は来ないんでしょ?

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:50:25.05 ID:9LRbBXa+0.net
昨日は静岡でもマイナス3.7℃
記録的な寒さだった

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:02:47.50 ID:ao3sB2fA0.net
田舎の無人になっている実家が心配だ
もちろん水道は止めてあるが、電気も止まっている
電熱線巻いて凍結を防いでいたんだが、今はどうなっているか

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:36:27.29 ID:9LRbBXa+0.net
動物の避難小屋になってるかも

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 15:43:02.06 ID:tQavc+mn0.net
お前ら水は
常に動かせ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 19:04:33.19 ID:GIVu8cmt0.net
ちょっと質問したいんだけど、この間の寒波で外にある立水栓が凍ったみたいで今日になってようやく水が出るようになったものの、蛇口のナット部分から水漏れしてて一応蛇口の線を閉めれば水は止まるんだけどメーターは回ってるっぽいんだ

立水栓の止水ハンドルを閉めればメーターも止まるんだけど、これって立水栓の内部が破損してる可能性ある?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:17:54.86 ID:JDmUh8gK0.net
だから水道管凍結で大変なのはそういうとこだろ
何も外気に晒された部分だけが被害を受けるとは限らんからな
日陰だったりその他要素で局所的に下がる場所だってあるわけよ
被害を受けてるから何処かで漏水してるんだと考えるのが筋にはなる

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:35:00.34 ID:DtQr++ZP0.net
>>898
水詮止めてあれば大丈夫だよ
水道メーターより手前で漏れたのなら、水道局で持ってくれるからね
ただ、水道メーターより手前でも、水が出てると土が流れちゃうから、一応見に行った方がいいと思う

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 20:37:00.62 ID:DtQr++ZP0.net
>>901
ある
早く見てもらった方がいい

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 08:08:01.93 ID:6yDaVrkj0.net
しばらく
捨て水するか

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 17:51:56.76 ID:xAnhFIe+0.net
-2℃いってない昼間に凍ったからな。油断禁物だわ。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 18:03:53.07 ID:WLpEkffy0.net
強い風吹いてたろ?
それだと凍るぞ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:01:22.12 ID:XtCoEmee0.net
今日も水抜き完了、トイレ用の水もポリタンクに確保したし準備万端

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:10:14.82 ID:tjduGe9P0.net
うちは全部地中から壁の中っぽいが
壁の中で破裂したらメンドくさそうなのが厄介

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:21:08.32 ID:6yDaVrkj0.net
流水
重要

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/28(土) 20:28:57.02 ID:Lhqqtrev0.net
>>909
基礎の換気口塞がないと

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/29(日) 07:58:23.88 ID:8bJNmjyz0.net
スタイロで蓋
作りたい

総レス数 912
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200