2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京都】水道管凍結対策を呼び掛け「保温材巻き付けて」 [クロケット★]

1 :クロケット ★:2023/01/24(火) 17:51:25.77 ID:ENymbHkb9.net
東京都水道局は記録的な寒波の到来に備え、水道管の凍結対策を家庭で実施するよう水道局のサイトやツイッターの公式アカウントで呼び掛けている。
管に保温材を巻き付ける方法を図を用いて解説している。

水道管の中の水が凍結すると、断水したり管が破損したりする可能性がある。
保温材は市販品のほか、毛布や発泡スチロールなどでも代用できるという。

保温材がぬれないようビニールテープなどを重ねて巻く方法を示した上で、「断水に備えて水道水のくみ置きを」と注意喚起した。

凍結して水が出なくなった場合は、凍った部分にタオルをかぶせ、ぬるま湯をかけて溶かす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC245EO0U3A120C2000000/#:~:text=%E5%AF%92%E6%B3%A2

「水道管・蛇口の凍結」予防…準備するものはタオル・テープ・袋 『最強寒波』に警戒
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/291546?display=1#:~:text=%E5%AF%92%E6%B3%A2

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:44:01.33 ID:/3l6p4+F0.net
>>272
それな

凍結じゃないんだが
昔水道代安くしようとして元栓を締め気味にしたら洗面台が詰まったわ

5mぐらいのパイプクリーナーで治った
ついでに他も全部やった
ミルフィーユみたいに管についていたわ
適当に流す方がいいな
それでも詰まってくるが

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:44:05.16 ID:f5OCZ1II0.net
俺の水道管も破裂しそうです

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:44:31.24 ID:eTTuLm880.net
>>236
おまえのチンコから…

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:44:47.96 ID:cHnVwCox0.net
水ちょろちょろさせて寝るのが基本だけど
ひねる蛇口はお湯のほうだぞ
間違えるなよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:20.86 ID:+xbjb2XT0.net
気付くの遅すぎ。
破裂したら悲惨

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:30.48 ID:3KzK1nz80.net
最悪の事態は自分の家は対策して
全く大丈夫なのに
地域で水道管破裂が多発すると
水道局がその地域の水道自体
止めてしまう事がある

チョロ出しで風呂に為とけば
ウンコ流せる

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:46.47 ID:7EVI6RNF0.net
蛇口をひねって少しも流っぱなしにする。氷点下で蛇口を閉めてると蛇口のパッキンが破れて水が吹き出すから。そうなると元栓しめてから蛇口をレンチで外してホムセンで規格のパッキンを買ってこないといけなくなる。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:52.23 ID:AztFr8Iq0.net
ワイ水道屋。
エルボの所は保温材をカッターで切って、テープで止めて、その上からキャンパステープ巻き付ければええで

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:45:59.32 ID:irkblHhb0.net
温水器は水抜きするか、凍結防止モードにすべき

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:46:16.58 ID:3H+aJIs10.net
外で変な音がするも思って出てみたらものすごい風
もう手遅れだし、この風なら何か巻き付けても意味ないぞ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:46:35.50 ID:hV9Mo1Zf0.net
九州の北部は普通に東京あたりと環境かわらんのだが
寒波対策が甘々でみんなバタバタしとる

雪積もってもノーマルタイヤでやっつけで走るもんだから
おおごとというかノロノロ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:47:54.56 ID:g18tTAYQ0.net
ぶっちゃけ4駆ならノーマルで十分

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:48:23.27 ID:FaY36l8H0.net
お前らに教えてやるけど、水を出しっぱなしにする場合
出す水は爪楊枝ぐらいの細さで出しとくんだぞ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:48:49.94 ID:g18tTAYQ0.net
出した水が氷るだろw

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:11.90 ID:irkblHhb0.net
道民だがうっすら積もっても絶対にノーマルで四駆でも運転しない
その下は氷だから

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:17.68 ID:3KzK1nz80.net
>>296

昔 福岡で13万世帯数日断水になった

   ∧∧  実際に
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:26.25 ID:0Jo0XaWZ0.net
都民は総じて知恵もなく情弱であり弱者
故にこの先困難の中で真っ先に淘汰されやすい

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:52.34 ID:rR+r/SrI0.net
エコキュートで水モードが無いんだけどお湯の方の蛇口開いた方がいいの?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:58.28 ID:irkblHhb0.net
流動している水は凍らない不思議

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:50:10.11 ID:akkH5Onr0.net
最寄りのアメダス ぷちゅう 気温下がってきた

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:06.72 ID:AztFr8Iq0.net
またホームセンターの保温材の在庫が無くなりそうね

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:18.88 ID:hV9Mo1Zf0.net
>>301
めった寒波来ねえから
みんなナメてたんだろうな

んで実際寒波来ても
なにしていいかわからずオロオロ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:19.49 ID:bYg/eHWX0.net
うんこは川にしなさい
女性は夜中に垂れ流しなさい

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:49.76 ID:irkblHhb0.net
札幌市民だが、雪まつり会場の屋外の水道は止めるなと書いてあって
ずっと水出している、それでいくら寒くても水は凍らない

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:51:58.31 ID:MkJ6ipJ30.net
>>302
災害時に金融資産は役立たずw

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:08.66 ID:3KzK1nz80.net
トイレ流すには
5リットルの水が必要

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:16.96 ID:Ga65Ok420.net
>>289
そうだった?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:21.25 ID:T5Js08zP0.net
>>298
了解!

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:38.62 ID:b8S8F5ae0.net
とりあえず保湿剤巻き付けといた

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:38.89 ID:yJoQAsPX0.net
おしっこ掛けたら解凍するかな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:52:42.60 ID:ayY2tTMu0.net
南極でもイルカの群れがぐるぐる回ってるとこだけ 凍らずに 海面がでるそうだ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:02.94 ID:PjzHA9kd0.net
外の蛇口2口、水抜きしてきた
(止水栓止める。蛇口ひねって水を出し。止めて止水栓開放)でタオルをほりこむ
ちゃんと抜けてる気はしない。
蛇口に不織布まいてスーパーの袋を被せた
>>239
お湯の方で了解

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:32.32 ID:b8S8F5ae0.net
>>304
流動=動いている=熱量

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:33.01 ID:X8zVhoXu0.net
いくら自分の家の水道の対策してても
どこかで破裂したら巻き添え断水なんやろ~

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:39.45 ID:xvVxiRvv0.net
屋内への水道管むき出しの家なんて昭和40年代以前の古い建物くらいだべ
外の散水栓や立水栓はよほど洗車が好きな人以外は12月にはタオルやビニールで巻いてる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:53.80 ID:irkblHhb0.net
水は滞留してしまうと凍るもの

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:53:59.60 ID:DgD+pKjh0.net
>>303
エコキュートは浴槽のお湯抜かないて電源入れたまま放置の方がいい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:54:03.69 ID:yJoQAsPX0.net
昔凍結したときお湯にする水が出ないので困ったわ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:54:38.25 ID:t6OKkPOY0.net
チョロ出ししとけよ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:54:55.77 ID:XVyONFOZ0.net
>>296
たとえば、
秋田とかなのに、スタッドレスタイヤに換えるな
って危険だよね。

生命を守る観点に欠ける。

箱根の旅館の対策を見習うべきではないか?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:55:12.50 ID:9qouJA1g0.net
風が怖い

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:55:45.03 ID:b8S8F5ae0.net
二日くらいちょろちょろ出しても大して水道代変わらんやろ
凍った奴は熱湯でも掛けとけ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:55:46.17 ID:NhfcGeNr0.net
わあ
天気予報見たら明日の最高気温が-13℃だ
ガチガチ道路だから早朝のゴミ出しやめとこうかなあ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:55:46.79 ID:JNvcnClP0.net
東京が2cm積雪予想らしいな。
激甚災害認定で、全国から復興税集めよう。

雪が2cmも降ったら、東京は壊滅する。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:56:08.41 ID:/3l6p4+F0.net
>>323
俺はちょろちょろ出しを止めて怒られたw
凍ったけど破裂しなかった
翌日まで水は出なかった
トイレは外で立ちション

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:56:42.05 ID:RxNX+iaL0.net
家にある全ての蛇口全開に開けとけばいいんでしょ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:57:27.72 ID:irkblHhb0.net
高かったけどブリヂストンVRX3を履いている
札幌市民

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:57:38.65 ID:NhfcGeNr0.net
>>317
何で止水栓を解放するのか分からない

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:58:37.36 ID:xS2xOZWF0.net
>>331
給湯器も全力な

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:58:38.92 ID:aSU/cCRK0.net
水抜きしても凍結する時あるんだけど何が駄目なんだろ?@岩手アパート

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:58:38.96 ID:irkblHhb0.net
札幌市水道局のホームページに凍結防止方法載ってるぞ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:58:58.37 ID:OdyhSCZ20.net
水道トラブル5万円

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:59:10.34 ID:/3l6p4+F0.net
>>329
またまた
まじだった

24日夜から、東京都心などでも雪が積もる可能性があり、気象庁が注意を呼びかけている。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:59:17.00 ID:AztFr8Iq0.net
ええがな。破裂したら直してあげるよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:00:42.72 ID:/3l6p4+F0.net
大都会陥落


岡山県で強い雪 気象台が「顕著な大雪に関する気象情報」発表
岡山県真庭地域では雪が降り続き、深刻な交通障害の発生するおそれが高まっています。
岡山地方気象台は、真庭市上長田で24日19時までの6時間に41cmの顕著な降雪を観測したとして、
19時10分に「顕著な大雪に関する気象情報」を発表しました。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:01:03.91 ID:+fut14r40.net
Twitterのトレンドに京都が多いけど
京都ヤバいんか

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:01:04.50 ID:hV9Mo1Zf0.net
長崎マイナス3度予想出てるんだよなあ
テレビではマイナス4度なったら塩ビ管割れるつってたがどうなんだろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:01:17.33 ID:irkblHhb0.net
元栓だけで水抜きでは途中で残ってしまうから
水道管の中に空気入れて水を落とさないと凍る
だから蛇口は全て開ける

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:01:27.39 ID:H45fR4+d0.net
>>335
水が抜け切れてないんじゃない?
蛇口を最大開放から、止めてる?

あとは、止水栓より先で凍結してるとか?
電熱線つきの保温カバーとかもあるよ。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:02:22.12 ID:/3l6p4+F0.net
さあ始まるザマスよ


【最強寒波】JR西日本 関西の大雪で25日始発から4路線で「計画運休」決定 京都駅発着の「琵琶湖線」では一部列車が運休

ヤマトが新潟、富山、石川、福井で配送・集荷停止 今季最強寒波による大雪で物流にも影響が発生

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:02:25.19 ID:hQHTPcBp0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/77886e96d9d37e2f9e89ece16355c1d1e186f605

↑全国都市部の朝6時気温予想
札幌マイナス13度w
仙台マイナス7度w
東日本の半分以上はマイナス
10度以下ぽいw
vs
西日本は北陸山陰とか含めても
大部分がマイナス5度までぽい

結論 首都圏以外の東日本は糞w
大雪だの低温だので無駄にコスト、労力使うしね

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:02:46.10 ID:iEnoc+py0.net
水道管破裂する時は多くの家が同時期に破裂するからね水道屋の手が回らなくなる
以前我が家の水道管破裂した時に来た業者は寝ずに働いてるってフラフラになってたわw

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:03:27.43 ID:irkblHhb0.net
一番怖いのは壁の中の水道管の破裂
元栓で水抜いていれば、仮に凍っても元栓近くだから
水道屋の電気融解機で溶けるし、配管も破損しない

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:03:37.37 ID:yDYrJbGj0.net
これけっこうヤバい寒波だな。長崎だけど。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:04:13.18 ID:S1pe14hn0.net
集合賃貸なんだけど、元栓がどこにあるのか知らない

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:04:15.00 ID:7EVI6RNF0.net
水を流しっぱなしにするだけでいいよ。破裂するのはパッキン。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:04:18.70 ID:H45fR4+d0.net
>>319


353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:05:22.09 ID:4Ru3Xy+a0.net
>>1
これ、外水栓なんだけど水をチョロチョロ出しておくのは有効?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:07.20 ID:y8cvm6YL0.net
水抜きとかわからないけど
元栓だけ閉めとくわ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:13.32 ID:irkblHhb0.net
集合住宅は普通は1階に元栓ある
北海道の集合住宅は室内から電動スイッチで元栓閉めて水落としている

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:19.22 ID:GABNrJ5Y0.net
家の周り見たけど、露出した水道管はありませんでした
どうしたらいいですか?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:41.02 ID:yDYrJbGj0.net
何年か前大牟田とか福岡筑後の方水道管破裂しまくった寒波なかったか?あれみたいだ。対策した方がいいかも。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:48.76 ID:GABNrJ5Y0.net
>>23
温暖な地域にそんな設備はない

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:07:26.27 ID:+fut14r40.net
水抜とかよくわからんから
風呂水チョロ出ししとけばOK?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:07:49.90 ID:PyGoAmX70.net
>>356
何もしなくて良いかどうかを
自分で判断しろって事だぞ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:07:51.04 ID:WjqoNK0y0.net
富山ひどい
なんとか家にたどり着いたけど

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:08:08.59 ID:JNvcnClP0.net
>>349
西日本がヤバイ感じだな。鹿児島や高知で雪が降るなんて、
殆ど聞いた事無かったな。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:08:28.35 ID:IHsCkrVJ0.net
築1年の都内マンションだけど
何もしなくていいよね?

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:08:35.64 ID:zqNbGESk0.net
こちら浜松。
帰ろうとしたらワイパーが凍り付いて動かない

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:08:48.64 ID:irkblHhb0.net
どうしても元栓わからないのなら、台所でも水を2~3ミリ出していれば凍らない
本州以南なら

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:09:21.21 ID:X+nVqZC60.net
ユリコが首に保温材巻いてたらオモロイのにな。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:09:25.56 ID:C06zdRDC0.net
台所とか洗面所とかの蛇口全部チョロチョロ出すのですか?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:09:32.62 ID:hf8k1U5a0.net
今まで東京23区に住んでて凍ったことないな
一軒家だけか

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:09:44.83 ID:6pKHHEF80.net
水を少し出しておいた

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:09:56.01 ID:H45fR4+d0.net
今はトイレが水洗だから、止めにくいところもあるだろうなあ。
うちの実家はトイレは電熱ヒーターいれとったなあ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:01.87 ID:irkblHhb0.net
>>364
力で引っ張ったらゴムちぎれる
デフでガラス暖めてから剥がす

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:06.38 ID:whKUFTAs0.net
>>297
いまだにこんな馬鹿がいる事に驚き
凍結路面でブレーキ踏んで止まる距離に四駆も二駆も違いあるかよアホ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:53.97 ID:JNvcnClP0.net
>>363
南関東の住宅で、そもそも凍結対策なんて建築時やるんだろうか?
水道管凍るのは-5℃くらいだそうで、そんな低温に成らない南関東エリア。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:07.73 ID:r/Zpknbz0.net
昼間暖かったしまだ全然大した事ねえな
明け方どのくらい下がるか

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:09.16 ID:7EVI6RNF0.net
>>367
そう。普通の氷点下ならそれでいい。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:11:45.06 ID:LsI6wbcL0.net
いちお水出しとくか めんどくさいし

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:06.71 ID:6pKHHEF80.net
>>373
-2℃くらいから気をつけたほうがいいと見た記憶。
まあ水なんて水道管より高いものでもなし。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:32.10 ID:IHsCkrVJ0.net
>>373
-5度から凍結なら大丈夫そうだな
23区内は最低気温-2度の予報だし

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:52.21 ID:plC+oHZc0.net
水抜くか水出しとけばいいだろ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:29.21 ID:irkblHhb0.net
室内の蛇口付近はそう凍らない
室温あるから
やばいのは、壁に水道管があるとか、屋外に温水器ある場合
温水器は壊すと手に入らないから、凍結防止のために水抜くかヒーター作動させるべき

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:35.26 ID:UwtXIzkL0.net
九州に生まれ育って数十年、初めて水抜きとやらをやってみた
ほぼ全ての蛇口から水は止まったけど
一か所外にある水道の蛇口の水が鉛筆の芯くらいの太さでもう15分位流れていて止まらない、そのまま流しっぱなしでいいのかな?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:02.93 ID:G1Pg0e6o0.net
>>373
今テレビ等で紹介されてる最低限は対策は新築時に言わなくてもやってる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:09.16 ID:CPuFEZev0.net
>>1
氷点下4度からが凍結の危険あるらしいけど予報が−3℃なんだよな
予想が外れること想定して対策すべきか迷う

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:25.82 ID:WkQ6Xrwi0.net
エアコンも寒冷地仕様
ってのがあったのを思い出した。

寝る前に台所の水道は水の方を
風呂場はお湯側を
チョロチョロやってれば良いのかな?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:37.06 ID:6pKHHEF80.net
正常性バイアスに負けるな

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:57.72 ID:irkblHhb0.net
流動している液体は凍らない

総レス数 912
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200