2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 [首都圏の虎★]

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:28:35.88 ID:PEwdDxmT0.net
>>492
いまさらゴミだよ
赤ずきんチャチャボックス、ガイナックス各種、ナディアボックスあるけど、買い取りゴミ価格

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:28:49.31 ID:alKVAe0q0.net
>>519
東芝が円盤なしのHDDのみレコーダー売ってるはず

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:01.71 ID:6N68KS9x0.net
>>499
LAN録でググれ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:12.58 ID:0gEe3ihl0.net
録画機ではなくて、記録メディアの方か
景気が良かったらた買い物もブランド品として売れるんだろうが
他に安価な選択肢があるなら仕方ないかもなぁ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:35.16 ID:hbZrtwfG0.net
パナ25GB在庫100枚くらいあるけど
60枚追加注文したわ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:35.88 ID:g18tTAYQ0.net
>>1
テレビにUSB3.1で1TB QLC SSDに録画すればいいわ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:36.87 ID:OWTZz0IQ0.net
レコーダーは続けるんだよね?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:40.75 ID:Rvw1YkGp0.net
パナのは買ったこと無いな台湾のベトナムだかなんだかってのしか買ってない

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:48.49 ID:7AcSBPN90.net
ノーパソのTVチューナー使ってるけど録画番組をBDドライブ使ってBDディスクに焼くより2TBのHDDに換装して録画した方が余裕あって楽だ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:29:56.93 ID:7GBM6gAJ0.net
1ヶ月まるごと全自動DIGA買ったばかりよ

ちょっと10台ほど買っとくか

暫く寝かして新品未開封でオクやな

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:30:00.27 ID:qhCQVTHD0.net
HDDだとすぐいっぱいになる
また裸族シリーズ復帰させるか

534 :女(30代):2023/01/24(火) 16:30:04.53 ID:stdSv98b0.net
>>17
ハードディスクもオワコンなんだけど

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:30:08.55 ID:BL8HbX+W0.net
・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
突然杉だよお

品質が良いし
ファミマでも扱ってくれてるから
ポイント利用で電気屋さんより安く
買うこともあった

在庫少し買いだめしないと

536 :づら:2023/01/24(火) 16:30:35.91 ID:HPfR7pRr0.net
>>491
誘電の物真似に殺された人も居る!
とは言っても工場の人間が台湾にCMCに指導しに行ったんだよな

www.cmcpro.jp

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:30:35.93 ID:RWO3TYgs0.net
オリンピックの時にさっさと
ホログラムディスク DIGA 出しとけばよかったのに

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:30:37.65 ID:g18tTAYQ0.net
>>492
溶けてるか割れているわw
CDもヤバイ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:30:44.11 ID:vY8FnQRg0.net
基本はHDDでもHDD逝ったときのバックアップで好きな番組だけはBDにもダビングしてるわ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:07.25 ID:alKVAe0q0.net
>>529
テレビも8割がたやめてるようなもんだし調子がいい音響機器以外は撤退しても不思議じゃあないな

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:10.46 ID:yATnyl4Y0.net
>>528
それやると編集ができないのよ
ドラマやアニメのCMカットして、1話から最終話まで連続再生とか
作業中に点けっぱなしにするのに役立つのに

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:21.10 ID:JDjGkHAN0.net
>>523
LDプレーヤー三十数万円もしたのに

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:23.47 ID:D21sRae50.net
ブルーレイドライブをパソコンに組み込んで動画とかコピーするのに時間かかりすぎてこれは駄目だなと思った記憶

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:28.49 ID:HxInkldn0.net
>>537
そもそも記録用メディアってのがオワコンなのよ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:28.81 ID:SHPsX1LC0.net
firestick4kで十分満足です

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:35.19 ID:uOMX5SyE0.net
>>535
日本中の在庫は、多分今日中に消える

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:35.32 ID:na6kkFPy0.net
>>526
というか、わざわざ焼かなくても、HDDに入れっぱなしでいいだろってことでは

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:06.43 ID:yATnyl4Y0.net
ただHDDも寒さに弱いからな(´・ω・`)
真冬だと読み込まなくなったり、誤作動したり

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:15.62 ID:ezdvp4jS0.net
>>531
楽だよなあ
もうCMカットして焼くの面倒くさい
どーせ見ないのにさ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:17.59 ID:2fty0fc90.net
すごくショック
外付けHDDは本体がだめになって他のに接続すると見られなくなるのに

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:34.38 ID:RWO3TYgs0.net
>>544
それは違うな使い勝手の問題だからな容量のでかいのが出てくれば全然違う

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:38.19 ID:UKPCvrnU0.net
>>532
経済回しててえらい

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:44.02 ID:T4dldg3V0.net
>>529
メディアの販売やめて
レコーダーだけ売る?
そんなことがあるだろうか?

OEMでパナブランドで売ることもできたのに

おわりだよブルーレイ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:44.81 ID:xR4yQ8OA0.net
じゃーしゃーないからFUNAI買うわ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:50.83 ID:MjfN40MT0.net
>>531
W3U4 Q1UD?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:32:54.99 ID:uOMX5SyE0.net
今は録画しなくてもアマプラで大抵のものは見えるんだけど

自分が見たいものに限ってない と言う法則

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:33:10.91 ID:4tadKd1o0.net
>>548
PCが逝く時も何気に寒い時なんだよなぁ
今みたいな…

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:33:14.76 ID:VKLJKOJo0.net
データセンターに録画ファイル預けてるからブルーレイ録画とかしらんし

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:33:21.72 ID:Yqro1Hf50.net
パソコンに付いてるDVDドライブをBlurayにするかどうか悩むな。
別に高くもないけどここ数年ろくに使ってないし、ソフトのインストールはネット経由
OSのインストールだってUSBメモリでやるのがもう普通だしなぁ。

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:33:29.13 ID:jt6/V9qO0.net
んでおまいら今後どこを代替にするの?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:33:32.65 ID:qsZTBtH40.net
確かに時代遅れとは思うが見切り早すぎないか?
カセットテープなんてまだ売ってるぞ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:33:47.77 ID:9jhQU2hg0.net
>>530
バーベイタム?

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:33:57.82 ID:C4ihNazh0.net
>>511
西田社長の土下座発言

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:02.28 ID:S/cqtDB80.net
時代か…。

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:13.77 ID:alKVAe0q0.net
>>553
シャープ「おっそうだな」

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:17.04 ID:rp1YXmPn0.net
自分用にエロ動画サイトにでもアップしとけば良い

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:24.81 ID:G+uv+YTa0.net
次テレビ買うならHDDなり、メモリなり内蔵したの買うだろうな。
別にレコーダー買ってケーブル繋いでとかもうダルいわ。
どうせならテレビもPCと変わらんし、スピーカー類もUSBオーディオとしたいが、そこまでは至ってないか。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:33.25 ID:Mn4q6GnW0.net
>>560
ソニー

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:42.26 ID:6JUhdUun0.net
>>551
クラウドストレージの便利さにはかなわないとおもうけど、お皿のメリットってなんかある?

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:47.69 ID:0gEe3ihl0.net
>>549
後になるとそのカットしたCMこそ価値があったと気づくのにな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:51.01 ID:ZWazr7c80.net
まあ焼くのは
ネコ歩きだけだけどね(^o^)

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:02.32 ID:tbxK5FdN0.net
Amazonで十分

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:11.73 ID:2bseEKMI0.net
ふざけんなよ、Panasonicの50GBでコレクションは統一してたのにどうしてくれるんだ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:20.95 ID:GLPHqB2e0.net
>>512
そんな精密なディスク、もしあったとしても怖くて使えないよ
シンプルなヤツほど強い
だから、三時間1回録画BDが結局最強

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:26.12 ID:uOMX5SyE0.net
以前、中華製BD-Rを買ったら10枚中、10枚エラーが出たw

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:40.41 ID:OWTZz0IQ0.net
パナのが一番安定してるって記事みてからずっとパナ愛用
年100枚くらい焼いてるのに、これからどうしよう

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:44.84 ID:RWO3TYgs0.net
>>569
編集ができる手元に置いとくことができる
他の機器での再生も出来る

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:48.78 ID:OU/7Unfl0.net
>>3
PT3買いなよ
4K放送には対応してないが

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:48.87 ID:ik8azlZp0.net
PD、DVD-RAM、BD-REと続いた
パナソニックの相変化記録がついに終焉なんだな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:51.93 ID:D21sRae50.net
>>550
SeeQVaultは?

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:35:55.29 ID:jprEr7dj0.net
>>573
世界のソニーにしとけ
日本で唯一世界に通用してる家電メーカー
家電もゲームも

582 :づら:2023/01/24(火) 16:36:07.73 ID:HPfR7pRr0.net
日本のほとんどの光ディスクメーカーのBD-R製造元である台湾CMC製造品です。

日本のほとんどの光ディスクメーカーのBD-R製造元である台湾CMC製造品です。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:08.92 ID:ezdvp4jS0.net
>>570
そうなんだよね
まあでも容量を稼ぎたいのでカットするけど

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:09.82 ID:hGdDJj7W0.net
あくまでも録画用のみだよね?
データ用のブルーレイはまだまだ無いと困る
キッティングや復旧時、配布用やプレゼンデータの持ち運びetc…

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:11.56 ID:tbjPsOLw0.net
ダビテンだのダビワンだのやっていなければ
もっと普及したんだろうけどねえ
どうせネットに上げられちゃうんだし、誰も得をしなかったんでは?

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:13.49 ID:bfe12YLx.net
CDは廃れないね
なんでだろ?
SDカードのアルバムが主流になると思ってた

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:27.41 ID:CLhdhP5T0.net
そもそも録画してまで観たい番組もないしな。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:28.20 ID:uOMX5SyE0.net
>>569
クラウドが飛んで、お詫びの連絡が来ても慌てないで済む

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:28.83 ID:VKLJKOJo0.net
いまどきブルーレイディスクで再生とか原始人かよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:36.42 ID:W7zuRb/S0.net
嘘やんw マジでずっと愛用してたのに
まだ2枚あるけど買っとくか…って販売終了やんヨドバシwww
まぁ4年くらい前にもやめそうな時あったんだよな。結局モデルチェンジだったけど

SONYで同じような値段のやつあったっけなぁ。なかったから替えなかったはずなんだが

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:37.10 ID:0pv2hwoF0.net
過去番組も全てサブスクなりで全て見れるようになるん?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:40.03 ID:xR4yQ8OA0.net
わいはスカパーの古いドラマなんか録画してる

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:36:44.18 ID:1d/1rh7R0.net
長期保存に優れた「トリプルタフコート」採用。日本製 録画用ブルーレイディスク【パナソニック公式】 https://youtu.be/WgK20FT6vNA

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:06.30 ID:LedkUSut0.net
ベータやDAT、MDの仲間入り

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:06.52 ID:/yo7raEK0.net
ソニーのがあるだろ騒ぐなよ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:09.32 ID:qeUAyta30.net
外付けハードディスクに録画したやつって、テレビ買い替えたら見れなくなるの?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:10.88 ID:uOMX5SyE0.net
>>570
J( 'ー`)し 「ご飯よーー」

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:21.65 ID:6N68KS9x0.net
>>580
シーキューボルト対応機が少ない
ケーブルテレビだと尚更な

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:21.81 ID:qsZTBtH40.net
パナがやめるとここぞとSonyは値上げするの?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:39.64 ID:BfImXUHc0.net
来月まで生産でそれくらい在庫持つかな
早めに買っとくしかないか

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:45.42 ID:C4ihNazh0.net
>>103
何者だ?

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:46.49 ID:+i89ITes0.net
>>586
秋元康のおかげ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:51.64 ID:RWO3TYgs0.net
>>591
無理でしょ
揉めたりして 見れない作品なんてあるし

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:37:52.69 ID:ZjRugSci0.net
>>595
高いし、
パナのほうが品質いいだろ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:10.08 ID:PjqBudSU0.net
俺ん家パナソニックのブルーレイレコーダー2台あるけど、ブルーレイに録画した事はない、HDD録画にしかしてない。
ブルーレイはレンタル借りてきたときに再生専用で使ってる。

確かに要らんよ録画機能は

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:10.59 ID:g18tTAYQ0.net
>>586
CDに録音する奴いないわw

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:16.62 ID:9jhQU2hg0.net
>>597
ラインを繋げよ!

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:26.84 ID:yUQOujq30.net
2年前に買い増ししたパナの10枚パッケージまだ開封してないわ
最近、全く使わなくなったな

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:28.39 ID:RWO3TYgs0.net
>>595
ソニーが独占なったら値上げしてくる可能性があるから困るんだよ
それと一個が撤退するってことは他が撤退する確率が高くなるわけだから

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:35.16 ID:hb1ZUsZT0.net
テレビの録画機能を使って外付けHDDに貯めた番組は
同一メーカーのHDDレコーダーへLAN接続により移し
それをBDに焼く以外テレビの寿命とともに全滅するんだよね?
こんなバカみたいな縛りがあるの日本だけだって聞いた

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:35.53 ID:tAMtVxJM0.net
>>595
ソニーもいずれ辞めるんじゃない?最近AV系に力入れてないし

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:46.88 ID:CcZ3E9Em0.net
なんだ、パナの生BDだけじゃん

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:50.32 ID:6N68KS9x0.net
>>569
クラウドサービス終了のお知らせが来ても泣かない

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:39:08.58 ID:PjqBudSU0.net
>>532
どうせブルーレイ録画もHDDからのダビングもしないだろ。意味ない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:39:11.24 ID:BL8HbX+W0.net
>>590
お店回って
ちょこちょこ買い置きするしか無い

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:39:16.01 ID:2fty0fc90.net
>>512
わかる

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:39:21.77 ID:A23FLxSv0.net
>>585
ダビング1は壮絶な自爆だな
有料コンテンツを一回しか焼けないとかブルーレイは何のためにあるんだと

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:39:48.72 ID:lDGfk2J80.net
nasne買って以降BDレコーダー全然使わなくなって親にあげた思い出
そのnasneも最近出番が少ない

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:39:54.30 ID:DI5vpLAd0.net
>>28
同意

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:39:56.19 ID:ZjRugSci0.net
>>605
むしろサブスクでみずにレンタルなんかしてるほうがあほだろw
逆にテレビなんて二度と見れない放送ばかりで録画する意味はあるし

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:00.11 ID:OJphH9Yn0.net
BDに残しておきたい番組が無いもんな
最後にBDにコピーしたのは笑っていいとも最終回くらいだわ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:00.25 ID:JDjGkHAN0.net
>>571
大量の猫番組がハードディスク内に溜まってる

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:02.98 ID:dUE7aCKz0.net
>>481
それはドライブが壊れてるだけ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:17.29 ID:teFjZdlM0.net
光学ディスク山のようにコレクションしてる奴涙目w。俺もLDの金返せって思ったわ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:17.55 ID:uOMX5SyE0.net
>>512
書き込みが終わるまで24時間とか

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:40.45 ID:xR4yQ8OA0.net
ん?これはブルーレイレコーダーじゃなくて、ディスクのこと?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:42.90 ID:y+OqV8Xu0.net
>>612
>>332
こんだけ
市場独占してるのにやめるのがやばいんだろ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:42.99 ID:wRUjJqEB0.net
いよいよパナの家庭用機器事業の撤退が始まったなw

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:55.33 ID:5+VIk6ui0.net
これからどうやって好きな番組を保存すればいいんだよ!と一瞬思ったが、
保存したい番組がもう無い事に気づいた。
最後にBDに残したのはもう何年前だろうか・・・
今の番組ってアニメや映画からドラマまで本当にくだらない。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:40:58.39 ID:qsZTBtH40.net
確かにBDに焼いても2度と見ないんだよなぁ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:07.21 ID:6N68KS9x0.net
>>596
その外付けHDDがテレビにUSBケーブルで繋がってて録画してるならそう

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:08.50 ID:UuUgDAKJ0.net
HDDって10年後とか本当に動くのかな
容量でかければデカイほど失った時のダメージでかいだろ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:09.50 ID:uOMX5SyE0.net
>>571
猫歩きは4Kになってから録画していないなあ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:14.08 ID:T4dldg3V0.net
円盤に記録する時代は終わった

パナのレコーダーは事業撤退だろ

VHSが死んだように、blurayも死んだ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:19.12 ID:KMA7p4IT0.net
>>1
えーっと
そうなるとメディアが買えなくなるからHDD買うしかねえな

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:33.06 ID:A23FLxSv0.net
>>622
それもyoutubeのネコ動画にとって代わられたな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:35.20 ID:W7zuRb/S0.net
>>606
はい。ここにいますよ!

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:50.96 ID:RWO3TYgs0.net
>>512
これがさっさと出てきてくれればな

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/HVD#:~:text=HVD%E3%81%AE%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AF%E7%89%87%E9%9D%A2,%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:41:54.24 ID:jHuAjRte0.net
ディスク貯まりまくってるわ。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:09.22 ID:SHzvtYtV0.net
ブルーレイにちまちま焼いても何度も見るのはほんの一握りだし、nasneなりTS抜きチューナーなりでHDDに録り貯める方が合理的なんよな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:12.58 ID:09Nejzk90.net
>>610
同一メーカーに限り録画HDD引き継げるSeeQvaultって機能があるが今後は搭載されなくなるらしい
オワコン臭がヤバい

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:14.04 ID:KMA7p4IT0.net
>>632
無動作だと劣化するし、
動作回数多いと劣化する

たまに通電しないとデスるらしいよ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:20.31 ID:PjqBudSU0.net
>>620
サブスク配信してなくて、ブルーレイやDVDだけなんて作品まだいっぱいあるのよ。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:21.49 ID:CcZ3E9Em0.net
>>627
DVDのように安物は残るでしょ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:21.74 ID:v5b+OcQ80.net
数年前にエロ動画焼いてそれきりだわ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:32.50 ID:jHuAjRte0.net
>>621
再放送のドラマ。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:34.70 ID:hbZrtwfG0.net
コピ10があるので配布用にBD-Rは役に立つ
どんなBDレコーダーでも一番安定して焼けるのがパナ日本製
PC用ドライブ(特にパイオニア)は焼きが優秀だから他社メディアでも良いけど

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:37.04 ID:7GBM6gAJ0.net
パナがVHSやめたら他社も次々消えたからな

シャープもソニーも次々撤退だろうな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:52.35 ID:ZzHmRLjt0.net
びっくりした
レコーダーの方が終了なのかと思ったら違った

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:42:55.23 ID:Mt7d382A0.net
>>363
パナはマジでエラー出ないから買ってる
安物中華はゴミだし、三菱も安物中華よりマシって程度だし

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:01.36 ID:KMA7p4IT0.net
>>596
ハードディスクに録画するときに録画機器プロファイル書き込むから、
同じ機器でないとワンセグは再生不可能

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:04.11 ID:qbRmv9LW0.net
芸能人とかに興味ある人以外不要のモノたからな録画は

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:06.23 ID:DI5vpLAd0.net
>>597>>607
www

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:06.64 ID:uOMX5SyE0.net
>>632
NASに録画して、定期的にデータチェックアプリを動かす

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:07.30 ID:T4dldg3V0.net
時代はNETFLIX

レコーダーなんていらん

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:17.52 ID:teFjZdlM0.net
>>629
まあ作ってる側が子供時代からアニメばっかり見てるバカばっかりだからな。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:18.57 ID:6Ko2CQz40.net
番組BDに焼いても、ページ移るたびサムネ読み込みして遅いの、利便性そんなよくなかった

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:35.88 ID:ob7igqtO0.net
最近はテレビで直接録画して外付けHDDなりSSDでいいしな
レコーダー自体オワコン化してるから時代の流れよね

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:38.07 ID:PjqBudSU0.net
>>634
いやいやHDD録画専用になるだけ。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:45.24 ID:UwtXIzkL0.net
パナソニックのテレビにアクトビラってのがついててネットサービス受けられたみたいだかなんなのあれ???
いまだに謎

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:50.93 ID:lOEESohO0.net
>>1



(; ・`д・´)

出来て間もないブルーレイディスクで光学系記録メディアを終わりにするつもりか?世界中の家電メーカーは

HDDは容量当たりの値段が安いが、それ本体が物理的な衝撃に弱く壊れ易い上に
HDDが壊れなくてもTV本体が急に逝ったりする場合、録画記録データはTVなど本体固有の
番号でしか再生できず、結果寿命になる機材と一緒にデーターは再生不能になる。どのメーカーも

一度に大容量のHDDデータが観る事も出来なくなって大損害だぞ。それを?回避しようと
要領ではたた不利な光学系メディアにデータを移そうとしていた矢先の事故だった。。

メーカーは記録HDDを機材固有でしか開けないクソ仕様を直ちに改善し、光ディスクがそうであるように
他社機材でも再生可能になるソフトや仕組みをただちに販売配布しろよ! このデーター壊しが
他社どころか自社の機材でもHDDは再生不能とかあまりにも腐って酷すぎる。PCでもそうだ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:43:54.99 ID:Dokw2xsi0.net
DVDじゃ容量足りなくてお遊戯会配れない

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:02.67 ID:4+tgBoXw0.net
>>489
画質だけじゃなく音質も差がある
上にもあるがDolby Atomos等の音声フォーマットもBlu-ray discのみにしか収録されてないことも多い
今放送中のハサウェイなんかもそうで買わないとDolby Atomosでは聴くことが出来ないようになっている

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:07.39 ID:xR4yQ8OA0.net
わいは、安物のDVDRに山のように録画してるけど見てないし2倍モードだから画質悪いし、でも焼かずにおれない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:13.67 ID:CcZ3E9Em0.net
>>651
HDDだとそれが不便なのね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:18.54 ID:WQVCDAzx0.net
>>3
もうTVを録画する時代が終わったんだよ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:19.75 ID:KMA7p4IT0.net
>>621
BSのシャーロックホームズ全話、
コロンボ全話、ウルトラセブン全話、
銀河英雄伝説全話は捨てられそうにないなぁ
LDかBD買うととんでもねー値段になる

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:35.45 ID:cRePyppd0.net
テレビそのものがオワコン

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:37.23 ID:KEfcZ/wD0.net
>>650
パナより高いソニーは?

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:41.16 ID:6N68KS9x0.net
>>632
基本5年前後でダメになる。
当たりを引いて保管状態気を遣ってあげて10年持てばいいかなーレベルだな

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:42.03 ID:vAOuD9YX0.net
>>596
自分もずっとヴィエラに外付けHDD付けてたけど、買い替えたら見られんくなるってんで、
ネット経由でパソコンで映してキャプチャーしたったわ
自分で見るだけだから多少画質落ちてもいいし

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:44:52.10 ID:uOMX5SyE0.net
>>655
配信系は配信側の都合で動画を勝手に消すからなあ・・・

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:00.23 ID:BL8HbX+W0.net
>>626
イエス
DIGA等のレコーダーで録った番組を
ダビングする方

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:01.37 ID:cRePyppd0.net
>>664
もはや本能

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:05.67 ID:UKPCvrnU0.net
>>634
レコーダーも撤退するかなぁ
TVにHDD録画機能がついてるやつも普及してるけど、
裏番組を2つ同時にとなるとレコーダーがいい
ただ、そうしたニーズも少なくなっていってるから
シェアとっても儲かんないだろうなぁ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:08.64 ID:FDFsb4II0.net
イカレポンチインサイダー行政権は無駄且つ不要だ!

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:12.90 ID:Xk197YTi0.net
お前らがPS5普通に買えるとか言うからビッグカメラ行ったら普通に無いじゃん!嘘つき!

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:30.00 ID:Bu4byDzW0.net
>>670
じゃあ子供の写真とか動画はどうやって保存したらいいの?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:31.01 ID:8rrI/sne0.net
結局
ブルーレイも泣けた

両者共倒れだな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:32.85 ID:j8SenEGv0.net
>>629
>>656
昔のモノの方が質が高いなら、再放送してるだけで数字獲れるんじゃね?
すべては時間とともに進化するものですよ
前よりも良いものを作らないと売れないですからね

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:33.59 ID:hqlirP750.net
サブスク+HDD大容量化でもうBDに焼くことほんと少なくなった

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:49.78 ID:75pbwMgN0.net
パイオニア、100年以上保存できるJIS X6257規格準拠のアーカイブ用BDドライブ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472757.html
X6257規格に準拠したBDドライブ「BDR-WX01DM」、および対応ディスク(3枚セット)「IPS-BD11J03P」を発売した。価格はオープンプライスで、実売予想価格は前者が6万円前後、後者が2,000円前後の見込み。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:58.01 ID:IkPIaPWg0.net
いやいやいや おまえら
パナソニックでの生産を止めただけ
だからな
余所のメーカはまだやってるだろ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:59.78 ID:hb1ZUsZT0.net
>>641
マジか!
こんな使いにくいものを作ったのはメーカーだけれど
それを強要したのはテレビ局などの既得権益組だからな
メーカーを一概に責められないが

685 :づら:2023/01/24(火) 16:46:04.49 ID:HPfR7pRr0.net
Joejoe
5つ星のうち3.0Amazonで購入
エラー続出
2020年12月25日に日本でレビュー済み
スタイル: 単品バリエーション: くり返し録画25GBサイズ: 11枚(地デジ約33時間)
新品のAQUOSレコーダーでしたが、相性が悪いのか5倍速で4時間程録画した時点でエラー。
以降の録画が出来なくなりました。
スカパーは「コピーワンス」なのでエラーが出るとショック大きい・・・。
ソニー製はスカパー録画には向きませんな。
従来通りパナソニックにしておけば良かった・・・と後悔しきりです。

※2021.02.04追記
その後「恐る恐る」数枚を焼いてみましたところ、問題なく使用できました。
エラーの個体はディスクに歪みでもあったのかも知れません。
ご報告まで。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:46:28.48 ID:OJphH9Yn0.net
>>646
ドラマくらいなら配信サービスで見れねーか?
>>667
確かにとんでもない値段かもしれんけど結局二度と見ないっていう

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:46:33.16 ID:KMA7p4IT0.net
>>665
そうなんだよね
メディア依存性がある
ならBDに焼いておけばいいんだけど、
この場合劣化しないように最大サイズで録画するってのなら別

でもそんな最高画質で見なきゃならないもんってあるの?
って問題あるかな
4Kフルピクセルとか何に必要なんだろうね
世界遺産とか風景動画だよなぁ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:46:46.65 ID:vHONB7kf0.net
残してても結局見ないからな
DVD時代にしこしこ編集して作ってたが、ほとんど処分してしまったわ
あの時間はほんと無駄だった

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:46:48.28 ID:9jhQU2hg0.net
>>660
使わないうちにサ終してた

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:46:49.79 ID:HtYLn6n/0.net
自分はこの会社でBtronから始まり携帯、スマホ、Blu-rayなどを開発したがほぼ全て終了。自分ももうすぐ終了するが。

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:00.48 ID:fM9n4Fyc0.net
HDD録画もseeqvaultが廃れたから機器買い換えで見られなくなるからな
外部媒体は欲しいところではある

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:13.00 ID:KMA7p4IT0.net
>>686
いんや
HDD保存してるから見られるよ
ぶっ壊れたら俺のメンタルが壊れる

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:15.28 ID:RTres9kO0.net
そこで太陽誘電復活!

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:30.20 ID:2FbKVu6S0.net
今は録画する必要がないもんな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:36.77 ID:+i89ITes0.net
>>667
ウルトラセブンブルーレイは5000円だぞ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:38.71 ID:8rrI/sne0.net
>>678
有料クラウドが一番マシじゃないの

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:50.01 ID:MUaTkkl30.net
>>683
>>332

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:52.33 ID:vEYMZfYC0.net
VHSでなくベータを買いMDに飛びついてブルーレイでまたもや負け組になった情弱いるのか

699 :づら:2023/01/24(火) 16:47:59.98 ID:HPfR7pRr0.net
pepe
5つ星のうち3.0Amazonで購入
宮城県多賀城製でも不安定
2020年3月1日に日本でレビュー済み
スタイル: 単品バリエーション: くり返し録画25GBサイズ: 11枚(地デジ約33時間)
台湾製が不評なので、日本製を買ったが、ディスクを入れて確実に2回に1回は読み込みエラーになる。
認識さえされれば、録画及び再生に問題はないが、手間が掛かる
以前購入した台湾製を入れても読み込みエラーは発生しない。(レンズ汚れとかではない)
使用しているブルーレイレコーダーはSONY製なのに、なんでこんなことに…

現在不評の台湾製のディスクを買うともっとヒドイことに?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:00.70 ID:C4ihNazh0.net
>>471
消えるだけならまだしも
自己に都合がいいように改竄される

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:01.44 ID:OU/7Unfl0.net
>>678
クラウド

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:12.53 ID:uOMX5SyE0.net
>>686
おまいらの持っているエロAVも大半が二度と見られずに消えていく

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:19.40 ID:nkbI4wZ50.net
スポーツ録画してるからこまるが

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:28.83 ID:tbjPsOLw0.net
こんだけ評価も高いのに、生ディスク辞めたらその次はレコーダーだろ
レコーダー辞めたらパナTVももっと売れなくなって、もう売る家電も減っちゃうのに
パナソニックアホだな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:34.66 ID:zgZ0M1aQ0.net
円盤レンタルが廃れた時点で終わってた
今までありがとう
デジタル家電でパナが唯一強かった部分なのに…

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:37.80 ID:vAOuD9YX0.net
>>688
自分も、ビデオテープ時代に録りためたもんをせっせと編集してHDDにぶち込んだけど、
ほとんど観てないわなぁ・・・つか、ようつべに自分が録画編集したものより画質良いの
転がってるし・・・

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:55.70 ID:+i89ITes0.net
>>667
1980円もあったわ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:00.62 ID:lCkvvJd60.net
IOデータのレコーダーがめちゃ便利だよ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:04.01 ID:KMA7p4IT0.net
>>660
あーあったなアクトビラ
シャープが噛んでるからシャープがテレビ撤退前に
終わってたと思う
TSUTAYA TVもいらんしな
コンテンツ的にはネトフリが今最強だとは思う
コスパならAmazonだけど

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:07.35 ID:U4KRI31b0.net
DVDは今後も製造するってことだよな?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:09.97 ID:wmGMyWIM0.net
録画てのは映像コンテンツを所有する喜びだったんだよな

それがサブスク垂れ流しで価値がなくなってしもた

あとは個人の記録用の動画だがクラウドにアップロードすればいいだけだしなあ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:10.85 ID:9jhQU2hg0.net
HDDに録画したデータはお引越しできるんでしょ?
故障が近くなるとランプでお知らせするHDDもあるらしいね
古くなったらお引越しでいいかも?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:13.59 ID:fM9n4Fyc0.net
>>704
パナソニックってテレビやめるって言ってただろ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:15.31 ID:SPVjUtQE0.net
テレビ見ないしレコーダー自体不要になってきた

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:15.84 ID:BL8HbX+W0.net
>>363
最初はTDKの超硬だったけど
体育会系なヨドバシカメラの店員さんに
ソニーの日本製薦められても
ずっとパナを使ってきた
日本製のトリプルタフコートだから
信頼してるんだよ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:20.18 ID:jt6/V9qO0.net
>>568
TDKはだめ?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:25.41 ID:eolTSVey0.net
箱根駅伝とかサブスクで見れねえだろ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:28.08 ID:KMA7p4IT0.net
>>707
全話4Kデジタルリマスターやねん

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:37.35 ID:U2BCzxC40.net
>>26
あんなデカイのってBlu-Rayレコーダーの事を言ってるんだとしたら
今のレコーダーは小さくて軽いぞ
エコバッグに入れて持ち歩けるくらい

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:39.75 ID:5PvQPhYA0.net
>>713
ソースは?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:50.79 ID:uOMX5SyE0.net
>>667
めぞん一刻、全話
うる星やつら 旧版 全話

すごい量になりそう

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:55.84 ID:zogTcTv00.net
そういや年末年始にレーザーアクティブでエルガイム全話観たけどまだちゃんと動作したわ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:11.63 ID:CrL8kKTX0.net
>>666
エーでも動画サブスクって勿体なくね?
みんな何でもかんでも配信やサブスクでお金持ちだなあと思う(´・ω・`)

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:26.28 ID:wmGMyWIM0.net
ベストテンとか録音してベストカセット作ったなあ

ブルーレイではないが自分のもんにするて喜びつーのは消えたなw

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:31.51 ID:+Vm1R/gu0.net
いまからMOやフロッピーディスクに再参入しろ。
シェア100%確保できるぞ。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:37.84 ID:6N68KS9x0.net
>>678
永久保存出来るメディアは存在しない
人間側が定期的に複数バックアップするか
カメラのキタムラにデータ持ち込んで物質化して貰え

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:40.28 ID:KMA7p4IT0.net
>>710
てか、録画用がなくなるだけだよ
現状、データメディアとしてのBDは残るし、
プレスも残ってる

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:40.35 ID:uOMX5SyE0.net
>>713 >>720
日本での製造を辞めるだけの話だろ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:42.11 ID:3/KbO7oa0.net
>>667
全話系は二度と再放送されることがないであろうⅦの魔界回も含めた暴れん坊将軍しかないけどそんな価値があるとは思えないw
ウルトラマンとかファン層がそこそこ広いと価値あるんだろうけど

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:45.05 ID:SFjzx1Gu0.net
今頃、円盤メディアって少数派だな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:02.70 ID:hqlirP750.net
>>710
すでにDVDはやめてたようだ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:05.53 ID:/mA/1MPf0.net
レーザーディスクってどないなったんや

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:16.59 ID:T4dldg3V0.net
>>675
大手としては、真っ先にメディアの販売をやめる

これはメッセージだ

そもそもテレビを録画するというニーズが減少しまくってる

時代は配信。

パナはレコーダー事業をやめる

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:28.80 ID:wmGMyWIM0.net
そういや写真も現像しなくなったなw
物質よりデータやね

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:38.76 ID:tGAsIfwN0.net
太陽誘電のDVD-R余るほど買ったなぁ
いまは亡きアキバのショップで激安販売してた

2000年代の話

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:39.18 ID:VKLJKOJo0.net
パナはアクトビラもサービス終了したし方針の転換期だわ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:41.84 ID:iLaqzJBr0.net
>>678
google photoにぶち込んでる

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:03.36 ID:KMA7p4IT0.net
>>721
クソ
それは欲しいな
そういうのを「気の触れたタイミング」で放送するから
CSは恐ろしい

いまどき旧版の映像の世紀デジタルリマスターとか
CSにしかない
あーめぞん全話はみたいわー
うる星全話もみたい

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:03.86 ID:mb8LXSx90.net
>>688
そう言うなよ
そのときは楽しかっただろ?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:11.80 ID:UwtXIzkL0.net
>>709
TSUTAYA TV なんてあったのかw
どっちにしろ資本力でネット配信事業は負けだったんだろうな

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:19.41 ID:jt6/V9qO0.net
でもVHSの頃と比べたらコスパよかったな・・・

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:21.81 ID:ZxEFRPwk0.net
>>3
メモリーカードかな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:27.98 ID:6N68KS9x0.net
>>696
>>701
こういう情弱な人にクラウド勧めるとパスワード紛失するからダメ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:35.60 ID:eAdD6BJh0.net
ブルーレイってバカ高くなっただけで不要だったな

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:38.16 ID:uOMX5SyE0.net
>>723
お金出せば見れるのならまだしも、お金出しても見れない番組だらけだよ (´・ω・`)
ウルトラセブン12話は見たくても見れない

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:44.67 ID:h0hNoLEM0.net
ゲーム(PS5やXSX)なり4K映像(UHD)なりで商品として使う為に大容量のBDXLが使われるだろうからディスク自体はなくならないだろう
個人でディスクだけ買うメリットがほぼ皆無だから一般向け販売の終売は仕方ないわな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:46.20 ID:X4RUFf5O0.net
Blu-rayを推進してたソニーですら、いまやPS5にディスクドライブを付けてないしなあ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:47.59 ID:Rvw1YkGp0.net
>>562
それそれ安いから50GBの買ってるけど1度も消えたりエラー出したこと無いから

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:50.50 ID:FqOau4Mo0.net
>>108
実質その予告だろ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:53.87 ID:wmGMyWIM0.net
>>688
おーそれこそ人生やんw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:55.31 ID:FXggQibA0.net
ブルーレイHDDレコーダー前に買ってこないだ捨てたけど一度もブルーレイに録画しなかったわ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:01.09 ID:FCFGM+AE0.net
保存メディアはまだ必要なんだよね。NASでもイイけど故障や通電問題あるし。
今時の一眼用フラッシュメモリの容量が512G~1Tなので、保存メディアも1Tクラスは欲しい。

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:11.19 ID:WKk6Ilah0.net
>>730
円盤じゃないと見れないもんもまだまだ多いからなあ
伊丹十三みたいな有名な映画でもサブスクは事務所が拒否ってるから自宅で楽しむには円盤買うかCSで放送されるの見るしか方法が無い

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:13.73 ID:9jhQU2hg0.net
無駄な時間と言えばMDに曲名を書き込んでたのはしんどかった

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:20.13 ID:rp1YXmPn0.net
ブルーレイあたりから日本の凋落が始まった感じするね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:25.79 ID:S20uSoS40.net
>>1
4k8kが増えてきて容量的にBDではきつくなったのかな

LDサイズのBD出せばまだまだ8kでも楽勝なはずなのに・・・

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:27.85 ID:aklpzEXP0.net
iVDRというHDDはUSB接続と違って別の機器でも再生可能
その後SeeQVaultなんてのも出たけど

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:30.88 ID:FqOau4Mo0.net
>>744
量が入った

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:47.34 ID:lOEESohO0.net
(; ・`д・´)


ちなみにTV本体が急に逝ったりする場合、微細な故障個所である電子海路を交換
修理した場合もHDD録画記録データはTVなど本体固有の
番号が違うものになると言う事で再生不能になるぞ。

こんなバカな仕様はVHSなどアナログ系録画機材の時は全く無かった事だ
製品寿命と言い、一見高性能なように見せてどんどん家電はボロくて高くヤバイ商品になって行くじゃねえか

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:49.25 ID:KMA7p4IT0.net
>>729
手元にあるかないか、だな
カウボーイビバップは世界的に人気あるから
ネトフリでいつでもみられるんだけど、
すべてのアニメや作品がこうとは限らない
マイナーならマイナーなほどプレミアム価値があがる
世界の料理ショーとかDVDセットあるのに、
プレスが前すぎてレア珍品としての価値しかない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:53.78 ID:/a7hWKa90.net
ああ、これレコーダー自体は続けるってことだよね
ならいいんじゃね

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:54.63 ID:9jhQU2hg0.net
>>748
ないよね
俺も使ってる

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:05.31 ID:XVPP/Sqc0.net
DVDは流行ったけどブルーレイの時代来なかったな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:11.01 ID:7GBM6gAJ0.net
フロッピーディスクに戻るんだよ 

役所と銀行間でまだ生きてるからな

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:13.43 ID:w00tQ2yH0.net
ブルーレイだとAVのお気に入りシーン出すのめんどくね?

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:20.30 ID:dRuZYcbR0.net
こんなんじゃ次の規格なんか出ないよなあ
一層のArchival Discとか出してほしいんだが

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:27.33 ID:puOiKCAb0.net
地上波はあとからTVerで見るし
衛星放送で流れる映画あたりのコンテンツは
アマプラで見れるし観たいものが溜まったらネトフリあたりを1ヶ月ほど契約するから

録画が必要になるのはスボーツ中継を視聴したい人くらい?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:28.13 ID:9fS/LlXY0.net
サブスクでは全てのテレビ番組は見れない

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:35.49 ID:FqOau4Mo0.net
>>753
あるから使う
なければ使えない

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:39.31 ID:wmGMyWIM0.net
ブルーレイが良かったのはエロい動画だけだなw

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:43.52 ID:xnWoMCdT0.net
https://i.imgur.com/905KAye.jpg
https://i.imgur.com/irEilAy.jpg

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:50.03 ID:uOMX5SyE0.net
>>765
バックアップ、保管用じゃあねえ ?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:52.93 ID:G+uv+YTa0.net
HDDは外付けが主流なのか。
コストか故障率の問題か。
ハイエンドモデルだと一緒にブルーレイ内蔵まであるが。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:58.90 ID:xnWoMCdT0.net
https://i.imgur.com/pLA6Io6.jpg
https://i.imgur.com/v1RfNOk.jpg

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:58.96 ID:FqOau4Mo0.net
>>768
つまりテレビが終わり

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:01.91 ID:+i89ITes0.net
>>765
あるあるw

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:13.51 ID:KMA7p4IT0.net
>>740
レンタル型で一作品からみられる、
年間何本まで無料とかあったかな
レンタルから動画配信の過渡期のもの

全世界展開してる動画配信には勝てないね
paraviとかみたいドラマがねえもんなぁ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:23.93 ID:RrTRfY5L0.net
ドライブ買うの迷ってるうちに終わってしまうのか
サブスクで間に合っちゃうからな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:24.29 ID:hy/ZYOKr0.net
>>763
何気にゲームではダントツで一番使われてるから使用料で元はとっくの昔に取っただろう

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:29.59 ID:hb1ZUsZT0.net
PCでもBDってドライブが普及する前に終わった印象
容量が初登場したときから中途半端で使いづらかった
しかも二層だとブランクメディア高いのによく失敗して泣けた

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:46.93 ID:24MsgmkP0.net
は?めちゃくちゃ困るんですけど

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:54.69 ID:uOMX5SyE0.net
エコエコアザラクTV版シリーズも、アマプラにはない

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:04.89 ID:6N68KS9x0.net
>>530
>>562
君達を待っていた
情弱な客にそれ勧めるわ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:09.44 ID:wmGMyWIM0.net
つかDVDとかも挿入して映像が映るまで30秒くらいかかるよね

10秒でも今はダルいのに時間かかりすぎですわ
入れたら即再生じゃないとね

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:19.77 ID:lOEESohO0.net
>>757

そう言うのは凄く少ない上にとっても高価

壊れやすいが単に容量当たりの値段が安いだけが取柄のHDDのメリットがもはや無い

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:26.77 ID:cAgs298i0.net
録画とか過去を振り返るなよなんか女々しいぞ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:41.50 ID:FqOau4Mo0.net
>>773
なんでもそうだが一体型は素人向け
ハイエンドとか言われて高いカネ払わされてるだけ
部分壊れても全体修理か買い替え
素人ほど買い替える

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:42.28 ID:xnWoMCdT0.net
https://i.imgur.com/Ul7D9p5.jpg
https://i.imgur.com/ZUq0DvR.jpg

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:44.57 ID:af5E4adV0.net
>>1
高画質高音質はマニアだけのものだったってのが結果的な結論だよな
大衆はDVDやCD程度で満足しちゃう
そこにジョブズは気付いたがそれに気付かなかったのが日本の電気メーカー

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:11.44 ID:+to0btWx0.net
HDDがぶっ壊れて録りためてたデータがすべて吹っ飛ぶという憂き目に合う場合もあるしな
長期間保存するならミラーリングなり定期的にバックアップを取る必要があるな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:16.43 ID:FqOau4Mo0.net
>>789
高音質は無意味
高容量のみ意味あった

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:24.15 ID:NFcqO48h0.net
あー確保しとくか…面倒だな
8倍速対応の誘電DVDメディアもスピンドルのを20個ほど買って保管してるが殆ど使ってないし
保存するにも湿気対策も面倒なんだよな

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:38.30 ID:8XnXE8J/0.net
DVDは残るの?

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:43.38 ID:G+uv+YTa0.net
>>780
ファイル共有が流行って、HDDがアホみたいに売れて各社大容量新製品開発しまくったからな。
BDの容量じゃ話にならんくなった。

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:44.61 ID:a1XCLeV40.net
PDのメディアも作り続けるって言っていたのにやめたしな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:45.64 ID:6k2MzTCx0.net
みんな外付けhdd使うから光学録画メディアは役割を終えたという判断であろう

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:47.88 ID:zSGwcuGI0.net
レコーダーに録画してもディスクには残さんし
パソコンもディスクに書き出すことないしなあ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:53.12 ID:KMA7p4IT0.net
>>766
はい
多分これがラストディスク
一度これに保存したいよな
「この映像をきみがみていると言うことは
やはり人類は滅びてしまったのだろう」

https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/
大切なデータを永く残すために
100年以上※保存が可能な「M-DISC」
M-DISCとは米国Millenniata社が開発した新しい記録メディアで、
耐久性を高めたブルーレイディスクやDVDのことです。
光・熱・湿度などによる経年劣化に強く、
数百年※にわたってデータを保存することができ、
データの読み込みは一般的なドライブで可能な為、
思い出のある大切なデータや仕事のデータなどの保存に最適な生涯保存用メディアです。
光ディスクを再生するには
生涯保存! 100年※ディスク
⇒生涯保存のためにうまれた「M-DISC」。
大切な思い出を子ども、孫へと残すために、100年以上※保存できる最高品質の光ディスクです。
記念日や子どもの成長記録を家族にプレゼントしたい。
イベントや行事の記録を友人にプレゼントしたい。
再生環境が充実
⇒DVDやBD(ブルーレイディスク)はISO化された国際標準フォーマット。
1982年のCD発売以降、DVD・BDと上下位互換し、現在も流通し、再生されている規格です。
この先も読み出し環境が入手できなくなることは当面考えられません。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:54.69 ID:tbjPsOLw0.net
大河ドラマとか毎年録り貯めたのを、纏めてディスク化してるんだけどねえ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:03.26 ID:UwtXIzkL0.net
>>777
そういえば近所のツタヤ潰れたわ。
隣町も何店舗か消えたってさ。
まあ元々店内閑散としてたからいつかはこうなるかと思ってたが。
廃業するならもっと早めに見切りつけとけばいいのに

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:18.13 ID:FqOau4Mo0.net
>>789
メーカーどころかNHKが先頭
8Kとか
あれ受信料で技術開発癒着そのもの

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:20.41 ID:tGAsIfwN0.net
>>688
人間には所有欲を満たすという快楽がある
それを見事に果たしてるから有意義な時を過ごしてたんだよ

精神衛生上かなり好ましい

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:21.66 ID:wmGMyWIM0.net
物質に残す満足感てのはあったなあ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:26.79 ID:FzwBQrMA0.net
>>58
10年以上前の録画用BD 数十枚持ってるけど
今でも当時録画した物が綺麗に再生するし、また新たに録画も出来る

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:41.95 ID:4biwHtW50.net
一時間ドラマ1クール分程度入る円盤ディスクならまだ買おうかって気にもなるが一枚3話程度じゃな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:43.53 ID:C4ihNazh0.net
>>764
4630万円

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:53.03 ID:7GBM6gAJ0.net
見逃しとか音楽や権利モノはカットされてるから面白さが消えて見る気無くなるもんな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:57.97 ID:uOMX5SyE0.net
>>790
NASのスレで、
東京と大阪の親戚の家に、同型のNASを置いてデータの同期を取っていた人がいた。
地震災害が起きてもデータは保持されるって

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:05.81 ID:4q8o6K770.net
>>799
それ死ぬまでにいつ見るんだよ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:14.44 ID:wmGMyWIM0.net
>>802
それすわ
残そうと思う意思が尊いw

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:21.90 ID:FqOau4Mo0.net
>>799
本来なら受信料払ってるんだからネットでログインしてタダで見せるべきもの

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:29.14 ID:WuxMTsx+0.net
8K対応させても誰も買わんのバレたのか?

813 :づら:2023/01/24(火) 16:59:35.48 ID:HPfR7pRr0.net
BD市場では映画やドラマを録画して残す日本での需要が世界需要の9割を占める。海外、特に欧米では大容量のHDDに記録し、容量が足りなくなれば消去するのが一般的な使い方で、BDもDVDと同様に市場は縮小しているとみられる。

BD市場では映画やドラマを録画して残す日本での需要が世界需要の9割を占める。海外、特に欧米では大容量のHDDに記録し、容量が足りなくなれば消去するのが一般的な使い方で、BDもDVDと同様に市場は縮小しているとみられる。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:36.13 ID:+i89ITes0.net
>>796
じゃあメーカー間に互換性持たせろよ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:37.35 ID:NByfx1Uz0.net
ブルーレイも消えそう

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:41.20 ID:IHsCkrVJ0.net
BDって一般では必要ないけど商業的にはめちゃくちゃ使われてんだよな
個人「BDなんていらんわ」
企業「めちゃくちゃ便利だわ」
こんな温度差だからゲームなり映画なり音楽なりBDが物凄く使われてるけどディスクのみは個人では買わないっていうね

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:53.70 ID:KeBfNcGS0.net
録画用は要らないよなぁ
代わりに色んなサービス終了で観れなくなる防止でパッケージ版は残るか

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:53.76 ID:YGRbNOqu0.net
>>155
孤独おじさんはテレビ買えないだけだろ?家庭持っていたらテレビ買うよw
君はドンキテレビかモニター持っているの?
まさかスマホでじゅうぶんおじさんかな?

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:00.80 ID:UKPCvrnU0.net
>>780
BD初期のころ、PCを自作するときについでにBDも見れるようにしようとしたら
くっそ制限が厳しくて辞めた記憶がある
それ以降2世代ぐらいPC買えたけどBDドライブ入れてない

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:04.52 ID:FqOau4Mo0.net
>>810
個別で残す時代じゃないのね
アーカイブは共有の時代

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:09.29 ID:8XnXE8J/0.net
持ち歩けないのは困るな 貸したり借りたりできへん

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:11.14 ID:sab5qjFc0.net
いずれビデオテープみたいにソニーやTDKも撤退するんだろうなあ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:21.22 ID:drqk5KEF0.net
70叔母も韓国ドラマとか録り溜めてるけど
焼く事がゴールでまったく見ないわ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:23.56 ID:ABvQ+gqe0.net
>>1
なんでブルーレイってDVDを駆逐して単独状態で広まらなかったの?
DVDはビデオを駆逐して広まったのにブルーレイはDVDと併用。

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:28.45 ID:6N68KS9x0.net
>>799
それこそNHKオンデマンドでよくね?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:42.47 ID:V8VZv+SK0.net
よく考えてみろ
録画しても見返してないからw

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:44.82 ID:UwtXIzkL0.net
アマプラ、Netflixみたいなサービスを後押ししたのはNHKなんだろうな。
NHKが受信料なんかふんだくるからテレビがまったく売れなくなり、ネット配信が一気に広まったって感じ。
他の民放もテレビメーカー、広告代理店もNHKにもっと早くから猛烈に抗議すればよかったのにホンマにアホ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:47.30 ID:KMA7p4IT0.net
>>782
これか?
> エコエコアザラク
テレビ東京で1997年2月1日から5月31日まで、
テレビ大阪で1997年10月2日から1998年4月1日まで
ギャガ・コミュニケーションズ製作、円谷映像制作で放送された。
佐伯日菜子演じる黒井ミサは最高のハマリ役と言われ、
視聴率は深夜2時の放送としては異例の高視聴率を記録した。
全26話。
テレビ東京版は神戸連続児童殺傷事件の影響により18話で打ち切りとなったが[10]、
事件の犯人逮捕後に放送が開始されたテレビ大阪と地方局で番販された際は最終話まで放送された(実質裏送り放送に近い構成)。

ギャガ制作かつ放映時がサカキバラなんで、お蔵入り
佐伯日菜子美人なのに私生活でも黒魔法使いそうなんだよな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:01:13.04 ID:uOMX5SyE0.net
>>820
それが配信系なんだけど、
配信側の都合で勝手にデータ消しちゃうから・・・

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:01:13.63 ID:D4D9RySC0.net
>>824
DVDで事足りるから

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:01:41.46 ID:KMuPkSHk0.net
>>1
パナのBDは買ったことないけどなんでだよ
需要ないの?

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:01:58.14 ID:E8rwNMfH0.net
>>824
ブルーレイっていらんよな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:07.39 ID:sab5qjFc0.net
まあ、たいていの動画はネットに転がってるからなあ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:15.84 ID:KMuPkSHk0.net
>>830
DVDは汚いし容量少ない

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:16.90 ID:z03K/hru0.net
パナ国産愛用してたけどここ数年使ってないな
終了もやむなしか

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:18.71 ID:FqOau4Mo0.net
>>827
だからNHKはネトフリ流行ってるとなったら取材のふりして真っ先に調査してたじゃねーか
どーやったらああなれるか

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:26.47 ID:f1kGBk640.net
>>830
DVDって720pどころか
480pだからな
まじでゴミ画質

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:28.36 ID:8XnXE8J/0.net
そのうち映画のソフト化しなくなるのでは

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:30.31 ID:rjpc8FUJ0.net
ビデオテープ時代もやたら棚に揃えてた友人いたがまったく見てなかったなあ
次はDVD貯めていまはBDだ
懲りないねえ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:30.86 ID:KMA7p4IT0.net
>>799
容量面で総集編だけにしてる
最初期待すんだよ
「あれこれマジで面白そう」
で、後半ダレルの
平家物語部分終わったら鎌倉殿が急につまんなくなった
どうする家康はまだ面白いんだけどね
古沢亮太がなんかやってくんねえかなって期待だけでみてる
今んとこ期待通り

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:37.08 ID:JemGaJN80.net
殆どジジババ向けのブランド広告みたいなモチベーションもんだし辞めるの遅かったくらいだろ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:37.18 ID:UwtXIzkL0.net
>>826
録画してもcmスキップする手間があるしね。
予約もめんどくさい。
機器も揃えなきゃいけない。
お前に 受信設備=受信料 という罰ゲーム

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:41.70 ID:WuxMTsx+0.net
ビデオ→DVDの時点で録画しても見直さないのに気付いた人が多かったんだよ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:43.50 ID:KMuPkSHk0.net
>>826
それはそう

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:47.17 ID:9jhQU2hg0.net
>>824
ちょっとした傷でエラーだからなー

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:53.59 ID:CcZ3E9Em0.net
>>825
TVerのように無料ならいいのに

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:54.91 ID:9rJDGK0U0.net
まあ、テレビ放送自体オワコンってことだな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:58.95 ID:b7vAXTbk0.net
H.266コーデック(VVC)で圧縮すれば、2時間の4K動画がDVD1枚に収まりそうだし

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:01.40 ID:G+uv+YTa0.net
>>787
部品交換で直したいなぁ。どうせ中身PCと大差ないだろうに。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:05.06 ID:JL7ifV+/0.net
>>300
最近のTOSHIBAレコってどう? ハードがフナイ製になって、さらに
パナの型落ちおろしてもらうようになってから激遅ではなくなったって聞いたけど

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:07.34 ID:suZ19JGJ0.net
まぁゲームで使われてる間はブルーレイディスクも安泰だろう
ゲームだけで毎年何億枚も使われてるからな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:22.66 ID:FqOau4Mo0.net
>>829
だから局がやれよって話だ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:27.71 ID:1wbIKS4C0.net
>>826
WOWOWで録画したメトロポリタン・オペラはかなりの頻度で見返している

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:35.82 ID:85mr9Tiy0.net
次世代型ディスクは、ディスケットか、mo だな!

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:39.64 ID:DRI9/ZYp0.net
そういやBDレコーダーでBDに記録した事ないな
無駄機能だわ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:53.28 ID:W+Bfk3Yd0.net
5年前に2テラのハードディスク買ってから
ブルーレイディスクなんて一度も買ってないわ
そりゃ生産停止するわ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:59.87 ID:Lonw9f3c0.net
>>81
ディスクににコピーしたいのなら
ビクターとかが出してる録画用ディスク

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:00.20 ID:eV5J8UrQ0.net
完了?
終了じゃないの?

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:08.02 ID:f/Na+Q4b0.net
10年以上前にパナの録画機能付きBDプレーヤー買ったが、瞬速でぶっ壊れた
それ以来パナは信用してないしパナ製品は買ってない

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:11.53 ID:GZPSLTaN0.net
他人の褌で何時までも相撲取れんわなぁ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:18.15 ID:B6xMjlkV0.net
さようなら

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:18.98 ID:uOMX5SyE0.net
>>828
それ

アマプラのエコエコアザラクも、
映画版1、2,3 もない
佐伯日菜子の映画版3 は傑作だと思う

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:24.06 ID:VJhMpAh50.net
ブルーレイは完全に失敗だろ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:26.29 ID:dvWsvUWj0.net
VHSの出番か

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:26.90 ID:FqOau4Mo0.net
>>846
BBCは受信料者にネット無料アーカイブ見せる

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:35.55 ID:wmGMyWIM0.net
録画しようと思った瞬間
録画できた喜び


ここまでが録画の喜びの全てだな

どうせ見ないにせよ価値ある瞬間ではないか!w

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:40.87 ID:qeUAyta30.net
やっぱテレビ買い替えたら見れなくなるんかHDD
いろいろ溜めてるけど何回も繰り返し見るってことないもんな
今溜まってるやつさっさと見とこうっと

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:54.52 ID:FqOau4Mo0.net
>>865
テレビなくていいから今年からネット主体になるBBC

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:56.78 ID:jgwoOouw0.net
結局、東芝の社長は土下座せんかったな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:07.03 ID:nOgYejJO0.net
ってか
結局、録画保証金をBDに乗せるぜ!って息巻いていた団体さんどーすんのよww

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:14.80 ID:UwtXIzkL0.net
>>837
480pならmineoのパケットPlus1.5m固定ので十分途切れずに動画見れるわw
えらい時代になったなw
俺はそれで毎月50GB近く480pの動画をアドブロックブラウザ経由で見てるわ。
毎月1600円程度w

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:25.19 ID:JL7ifV+/0.net
>>830
DVDって地デジより画質全然下なんだぞ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:38.66 ID:tbjPsOLw0.net
>>825
毎月1,000円更に余計に払うの? イヤイヤw 生ディスク買うわ!

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:41.30 ID:+to0btWx0.net
>>812
一般家庭ではオーバースペックすぎるな
最低80インチないと4Kと見分けがつかない

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:53.41 ID:qouRtaQq0.net
メルカリ転売勢に狩られる前に
ストック買っとかんと

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:58.58 ID:Mt7d382A0.net
>>748
長期保存考慮するとトリプルタフコートあって紫外線にも強いパナソニックなんだよな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:00.08 ID:6ZVGzur90.net
>>870
それあったなww

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:09.68 ID:FqOau4Mo0.net
>>871
YoutubeはHDデフォになって何年

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:17.23 ID:cPJv9Bya0.net
バックアップ用に次世代大容量光ディスク欲しかったな

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:25.08 ID:hZON63hi0.net
ブルーレイって1層で25GBとかでしょ。4層まであるようだが。128GB
同じ量のデータをネット経由となるとちと重いし
なんらかのメディアは必要な気が.... SDカードでもいいのか、容量的には

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:26.66 ID:mrmI/mrN0.net
>>596
買い替えじゃなくて買い増しすればいい

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:40.54 ID:JL7ifV+/0.net
>>840
アニメ「平家物語」もすごい良かったよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:47.21 ID:GZPSLTaN0.net
ネット配信が充実して
手元に置く意味がないという・・・エロ以外

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:01.52 ID:fRMXb5ya0.net
>>871
固定回線ねえの?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:09.50 ID:FqOau4Mo0.net
>>872
地デジ画質がムダな番組の方が多数

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:10.68 ID:FwJPBvoP0.net
生産終了 - Twitter検索 / Twitter https://twitter.com/search?q=%E7%94%9F%E7%94%A3%E7%B5%82%E4%BA%86&f=live&vertical=trends
(deleted an unsolicited ad)

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:13.75 ID:ZmeV+HOK0.net
LDは流行らなかったな
映像界のMDみたいなもんか

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:16.12 ID:Mt7d382A0.net
>>826
見返す作品だけ録画してる

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:17.05 ID:VJhMpAh50.net
レコード
カセットテープ
ビデオテープ
CD
ブルーレイ

古いものはどんどん死んでいく

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:17.38 ID:UwtXIzkL0.net
>>878
いくら画質良くてもスマホの小さい画面で見るんなら480pでもそんなに気にならんな。
360pは流石に粗さ感じるけどw

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:18.30 ID:X4RUFf5O0.net
>>851
ゲームの製品版を買うのは日本人だけだから、
あと10年もしないうちに消えるよ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:26.85 ID:Z69cwhjy0.net
>>2
配信終了されて見れなくなる可能性もあるがな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:33.37 ID:8XnXE8J/0.net
6TBのハードディスクにあれこれ録り溜めてたら容量より先にタイトル数の限度が来て満杯になってしもた 時間は残ってるので仕方なくタイトル数を減らすべくいらない動画削除したり 連ドラなどは1話から最終話まで結合して1タイトルにしてみたり

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:38.81 ID:JL7ifV+/0.net
>>802
俺の部屋を無料で見放題のビデオレンタル屋にしたいんや!
俺好みのアニメ充実

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:47.33 ID:hbZrtwfG0.net
>>834,837
画質の問題もそうだし収録時間もある
1440x1080でも圧縮を調整すれば
アニメ換算で12話の1クール
ドラマでも6話くらい入るのは便利
DVD片面だとアニメ4話ドラマ2話がせいぜい

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:54.33 ID:5XixPfng0.net
>>1
イヤッホー
ブルーレイディスク没落ゥー↑

初登場した時はブルーレイ時代が来るかと心配してたけど
変わずに大正解
世界はブルレーイを拒否したーw

大企業と逆択で大正解
これは気持いいwww

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:03.14 ID:5yyiQkPe0.net
データ用はあるの?

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:07.16 ID:avOgVIBd0.net
回転物記録媒体は廃れてく運命

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:08.46 ID:DfAVlv1g0.net
いろんな制限とNHKのせいで衰退していく業界だね
販売メディアとしてもDVDと比べて入る話数が変わらなかったり期待はずれだった

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:17.30 ID:d80vIzpr0.net
エロBlu-ray再生がだんだん怪しい時代になって来た
今持ってるやつパソコンに取り込んで保存したいが有料ソフトは買いたくない
どうすればいいのか教えてセニョール

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:22.63 ID:hb1ZUsZT0.net
>>794
容量少ないリードもライトも遅い単価も安くない
ナイナイ尽くしのメディア規格だったね
少なくともPCにとっては
>>819
そうそうPCの場合再生アプリ側でライセンスを確認するんだったっけ?
ドライブを付けたは良いが再生できないって人多かったよね

902 :づら:2023/01/24(火) 17:08:27.64 ID:HPfR7pRr0.net
セティアがまだ生きていて笑った!
www.setia.jp

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:28.35 ID:8XnXE8J/0.net
DVD残るならそれでいいよ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:29.50 ID:6N68KS9x0.net
>>873
見るとき契約、見ないときはサービス休止
ディスクに取り貯めるより遥かに安いし、スペース取らないし、ダビングの手間もないが
本人がそう言うなら止める理由は無いわ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:39.12 ID:YuhcRmox0.net
Twitterトレンド入り
14位にパナソニック
21位に録画用ブルーレイディスク

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:41.30 ID:uOMX5SyE0.net
>>870
あいつら、どんどん業界を潰しまくっているよなw

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:50.41 ID:UwtXIzkL0.net
>>884
なしw
電話とmineoの1.5のやつだけで十分生活できてる。
通話はラインで、相手が固定ならLINEoutフリーで広告再生後に無料通話のやつで事足りる

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:54.71 ID:qM08MUCO0.net
理論上は1000ねん保存出来るってディスクあるやん?
再生なら既存のDVDやBluRayドライブで大丈夫なやつ。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:04.58 ID:VJhMpAh50.net
時代はネット配信になりつつあった
ブルーレイは完全に読みが外れたな

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:11.07 ID:xdqXCffO0.net
>>893
ファイル名の限界なんてあるの?

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:17.71 ID:GZPSLTaN0.net
FC2動画買ってる奴が居て驚いた

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:18.93 ID:MEuVj4Bf0.net
録画用が廃止なのかな?
我が家の円盤資産活かすために
再生用機器が継続生産しているなら慌てない。

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:23.33 ID:G+uv+YTa0.net
>>880
256GBまでいくと、microSDで2000円ぐらいだからな。。。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:25.79 ID:PkL1zXoK0.net
また中国が生産して独占するわけか
小物家電とか国産はほぼないし

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:29.87 ID:9Eyb0/fW0.net
D・V・D!D・V・D!

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:34.00 ID:8BAYCOTQ0.net
>>33
リビングでTV見なくなってスマホがテレビになってMSDカードがビデオテープ→DVDの代わりになったんだろ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:35.46 ID:MK6t5R6v0.net
>>889
レコード全然死んでないやん
寧ろ再び人気

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:39.41 ID:rRyGK5CT0.net
ええええええええ!!
パナ一択だったのにーーー

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:10.05 ID:8XnXE8J/0.net
>>910
どうやら2000タイトルみたい 他のハードディスクは知らないよ うちのはそうみたい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:15.29 ID:oaBVzfp30.net
>>3
録画した番組って、何度も見返すものなのか?

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:17.65 ID:hb1ZUsZT0.net
>>824
BDは記録層の上にあるポリカ層は極薄だけれどその保護コーティング技術が上がったから
安全だって触れ込みだったけれど
DVDのようにポリカ層が0.6mmもあるわけじゃないから研磨して復活しづらいのが怖くて
未だに今一信用してないw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:27.29 ID:xdqXCffO0.net
>>919
thx

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:40.04 ID:NRV+qVx/0.net
ブルーレイはcd DVDに比べて全然使わなかったな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:42.21 ID:KMA7p4IT0.net
>>838
単体ソフト化はしないで動画にDBとしてデータ残って、
それを配信されるだけになるだろうね
1話ごとに金払うか、月額なのかわかんないけど。
月額方式ならB級映画も生き残れるから残って欲しい

やはりZ級であるサメ映画とやっすいホラーは必要だ
特にAmazonで俺がZ級見ると、必ずおすすめしてくるから
仕方なく一回見たらあまりのアホさに大笑いして
「2度と見る価値ねえな」と思ったのに、
おすすめから消えない実写版デビルマンとかな
もういいっつうねん

主役の染谷翔太の演技はいいよ
あとポスター

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:46.85 ID:QTiC5i+10.net
>>891
海外からオタクが日本来て買い漁ってるけどな

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:53.82 ID:UwtXIzkL0.net
>>909
保存するにしてももうドーナツ形状の光学ディスクはねぇな。
ハードディスクが2TBとかが普通の時代だしw

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:04.08 ID:JL7ifV+/0.net
>>512
SeeQvault規格の外付けHDDがそういうコンセプトなんだけど、
(どの機器でも再生できる外付け録画HDD)
あんまり流行ってないんだよな……
割高だし

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:06.59 ID:VFUwWs/w0.net
全部撤退だ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:06.56 ID:mrmI/mrN0.net
>>702
もっといいのが出てくる

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:12.20 ID:+1A6hc9M0.net
>>909
よく誤解してるやついるが海外だとブルーレイ今でも結構売れてんのよ
日本よりサブスク普及してるにも関わらず売れてる

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:13.36 ID:VlaK18ve0.net
テレビの本当の終焉だ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:15.74 ID:lDGfk2J80.net
BDに焼いて何度も見返してて、本当はアカンのだろうけど人に頼まれて貸したりしたとなると、映像の世紀ぐらいか
昔は録画ビデオの貸し借りなんかしょっちゅうだった

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:26.13 ID:T4dldg3V0.net
パナと言えば
VHD, DCC
いろいろメディア殺してきた

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:30.11 ID:0sIiQ+df0.net
>>61
そう思うと納得今はかつての日本ではないな

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:36.59 ID:wmGMyWIM0.net
>>894
なんか冬眠前の熊みたいやなw

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:38.02 ID:09Nejzk90.net
VHSから円盤に移行したときは感動モノだったけどな
部屋が広く使えたのもBDのおかげ
ただ利便性コスパ保存性とHDDの方が高いしPCも5インチベイはなくなってきてる
時代じゃ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:40.98 ID:Iq/fJBiP0.net
NHKの強制課金を民放が総出で批判し世論と政治を動かし
スクランブルイヒを実現できてれば民放だけは生き残る道もあったのにな
NHKと心中する道を選ぶのもまた一興、バイバイテレビ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:05.89 ID:G+uv+YTa0.net
>>927
まぁ、それ持ち歩いて他のテレビに繋ぐか?というと。。。

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:08.48 ID:+qNQrmPU0.net
陳列されてないから、おかしいと思った。

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:08.72 ID:+i89ITes0.net
>>929
いや出ない
法律で禁止されとる

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:14.54 ID:UwtXIzkL0.net
光学ドライブ自体がもう必要ないからな。
PCの再セットアップもフラッシュメモリでできる時代だし。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:20.55 ID:VlaK18ve0.net
>>930
売れてるのにやめちゃうのね

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:22.44 ID:t3ktSnsE0.net
相性がぁ
とか言いながらCD‐R扱っていたのは遠い昔・・・

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:22.44 ID:1WpgL2xH0.net
>>884
もう今の30代以下は固定電話ないのが普通でしょ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:24.56 ID:qcjhcsas0.net
だったらHDDに録画したものをどの機械でも見られるようにしろや
壊れたら終わりだろ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:30.57 ID:wmGMyWIM0.net
>>932
そこで恋が生まれて結婚した男女も沢山いたに違いない!

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:32.57 ID:KMA7p4IT0.net
>>882
同感。
最初ネトフリ見てて1話で切ったんだよ
ぶっちゃけ絵とか設定が受け付けないから。
でもこないだあらかた見尽くしたから通してみたら
あれすげえわ
原作ほぼ頭に入ってるけど、完璧に再現されつつ、
琵琶の音での合戦シーンでは「ああ、滅びていく」ってなる
結末知ってんのに泣いたわ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:36.29 ID:uOMX5SyE0.net
>>888
将来何を見返すか分からんから、とりあえず全部録画している

メイドインアビスは放送当時、幼児向けかと思って見なかったけど
15禁とかで驚いて見直してみたら良かった
最近は15年前に放送された「ぼくらの」を見た

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:36.95 ID:+8MwVXPe0.net
違法コピー全盛期だった2000年過ぎ頃は、PCのBD/DVDドライブ使って
レンタルしたものを色々録画して自前のNASサーバーみたいなのに保管したり光ディスクメディアに書き込んだりしてたけど
サブスクが便利すぎてレンタルもしなくなったし録画もコピーもしなくなったな

保存済みのコンテンツもほとんど再生しなくなってきたので
随分前にメディアもデータも処分してしまったわ

ゲームなんかもDL販売利用するようになったしディスクメディアは自分にはもう不要だな

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:48.68 ID:XuMXgozV0.net
>>894
おっさんなんだが平成初期、Winn…という共有ツールで映画やアニメを集めまくった友達がいて、それを分けてもらうのに最初はMOから始まって、HDDを持っていくようになり、何れはネットが高速化してオンラインで転送するようになるね、などと話していた。胴元が商売として始めるとは思わなかったぞ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:51.81 ID:NbN8/Z4U0.net
なんで唯一シェア取れてるものを捨てるんだろうな
パナソニック
そんなんだからSONYに敗北して経営不振なんだの

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:08.43 ID:BL8HbX+W0.net
とりあえずヨドバシで
1パック頼んだ
店頭在庫も確認してこよう

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:17.60 ID:85G3lens0.net
高いからちゃうんか
安いのが売れてる
Amazonの売れ行き見ててもそんな感じじゃね

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:29.05 ID:smwXdHwl0.net
>>512
分かるが書き込みにメッチャ時間が掛かる奴だ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:31.67 ID:nfujlF1u0.net
>>944
固定電話てw
ネット回線の話だろおじいちゃん

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:55.76 ID:uOMX5SyE0.net
>>919
フォルダに分けてください・・・(´・ω・`)

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:56.18 ID:yMrCzFVj0.net
hddの方が安い

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:59.59 ID:VlaK18ve0.net
>>917
レコードって機械だから
復活できるんよね
BDは部品がなくなると終わり

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:14:02.88 ID:qcjhcsas0.net
もう著作権ガードもやめちまえ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:14:19.01 ID:KMA7p4IT0.net
>>910
ある
うちのはソニーの2010年くらいのBDレコーダーなんだけど、
2TBが限界で、
タイトル999縛りだから、
結合したらレイアース全話がぶっ壊れたら
ワンクールが限界

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:14:20.03 ID:uRiD5epI0.net
>>3
外付けHDDに保存出来るから売れないんだよ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:14:21.23 ID:9/bmeR9N0.net
PCはBDドライブは消え失せたがDVDは生き残った。スタートアップディスクはまだ需要あるがBDほどの容量はいらなくてDVDの方がコスパ良いからだろうな。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:14:27.31 ID:ow3ii98c0.net
ずっと愛用してただけにこれは困る
買いだめしとくか…

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:14:38.20 ID:WYutGmgL0.net
>>9
磯野家じゃ現役なのか

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:14:53.30 ID:qcjhcsas0.net
くそDVD-RAMからBDへ移動しようと思っていたのに

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:15:09.04 ID:KMA7p4IT0.net
>>917
レーザー読みとりレコーダー出たしね
これ買ったら古い盤を買い漁りたい
だってもうカラヤン以外どうでもよくって

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:15:18.84 ID:jYDwhBK70.net
レコーダーにHDD外付け出来るけど
使い勝手はどうなのかな
外付けHDD内でもレコーダー内蔵HDDと同じように編集とか色々出来るのか?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:15:20.42 ID:ukIKrDU40.net
>>1
えええええぇ
DIGAなくなっちゃうの??、?
困るよおおおお

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:15:41.13 ID:KMA7p4IT0.net
>>965
まだ間に合うんじゃね
パナ以外なら売ってるし。
早めに移動させといたほうがいいよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:15:41.55 ID:pLMyvk2p0.net
録画したものをダビングして残すという文化ぎなくなるのかぁ。俺は少し困るんだが、それも時代か…。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:15:55.70 ID:T4dldg3V0.net
>>951
パナは自殺体質

採用人事が学生を自殺に追い込んだこともあった

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:16:09.20 ID:aklpzEXP0.net
DVDは種類がいっぱいあったなRAM RW RDL(2層)
BDはRAMが消えたがHDDVDにはあった
HD DVDは色々DVDの欠点を改善する仕組みが真面目に策定されていたのが勿体なかった
DVDにmpeg4記録するHD recなども入っていた

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:16:18.34 ID:wmGMyWIM0.net
>>968
あー転売ヤー動いとるわー絶対

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:16:35.28 ID:KMA7p4IT0.net
>>967
できる
by ソニー系
でもCM自動でスキップするから編集も無理にしねえな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:16:36.73 ID:xrdUADNT0.net
なんだ
レコーダーじゃないんだな
安心した

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:16:40.94 ID:9jhQU2hg0.net
>>967
録画用ならレコーダーで可能なことはできる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:16:46.99 ID:qcjhcsas0.net
そとつげのHDDを何処に差し替えても見られるようにしろよな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:21.21 ID:mb8LXSx90.net
>>963
もう注文したで
たぶん早い者勝ちになる
テンバイヤーが嗅ぎつける前に確保しておかないと
気づかれたら2月には品薄になる

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:32.31 ID:hqlirP750.net
>>963
生産終了となるとネットでは高値になったりするな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:37.75 ID:uOMX5SyE0.net
何でもギチギチに規制をかけると衰退していく

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:39.86 ID:v9jnYHMw0.net
SeeQVaultとかiVDRとかみんななくなっていく
だったらダビング10とかコピーワンスとか
もうやめてくれ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:40.22 ID:hbZrtwfG0.net
>>953
パナは安いとこ探せば100円/枚
安物はまあ50円/枚
ところが後者は環境によっちゃ不良率2割
うまく焼けたように見えても直後からエラー
あるいは数年後にはエラー
コピワン番組とか怖くて焼けねえよ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:44.92 ID:5z+lba0x0.net
CDとか出たときは未来を感じたモノだったがすでに過去か

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:50.90 ID:mbtBlO0j0.net
>>578
もう生産終了してるよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:18:23.48 ID:hbZrtwfG0.net
>>981
iVDRいまだ現役使用だわ1TBが数本ある

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:18:52.68 ID:HtOaOLtI0.net
デッキはソニーだけどメディアは全てパナだった
国産もう入手不可能になるのか?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:18:55.76 ID:tjDPYogP0.net
次スレまだー?チンチン

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:19:21.91 ID:senOQUdF0.net
保存前提ならTS抜き一択だろ
録画用円盤なんか要らんわ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:19:26.45 ID:C4ihNazh0.net
>>960
無重力状態

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:19:39.16 ID:+i89ITes0.net
外付けHDD にためて
メーカーは変えずに買い替えしかないんか

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:19:42.71 ID:Bo0pfg500.net
録画に限らず保存して後々また再生するということをもうしなくなったな
仮にそれがミスで消去されても仕方ないとしか思わなくなった

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:10.15 ID:Kgf+lsED0.net
俺は太陽誘電製を使ってる

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:10.68 ID:VlaK18ve0.net
JASRAC関係してんのかな

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:12.10 ID:7/wNvoaO0.net
とりあえず2倍速で取り寄せだけど20枚買った
3月上旬頃届くらしい

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:20.70 ID:hb1ZUsZT0.net
>>990
同一メーカーでもテレビを買い替えたら終わりじゃね?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:21.87 ID:1WpgL2xH0.net
>>988
BDに移してリッピングやな

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:27.28 ID:9B/QWeVJ0.net
録画とか編集ダルいし廃れて当然

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:29.73 ID:KMA7p4IT0.net
>>972
DVDは東芝系とTDK系で規格が統一できてないからね
東芝がHDDVDだしたけど松下ソニーのBDには勝てなかった
DVD+Rとかなかったことにされてんな


アプリケーションフォーマット
DVD-VR
DVD-Video

DVDディスクフォーマット
DVD-R
DVD-RW
DVD-R DL
DVD-RW DL(発売中止)
DVD-RAM

HD DVDディスクフォーマット
HD DVD-R
HD DVD-RW
HD DVD-RAM
HD DVD-ROM
HD DVD規格は、
DVDフォーラムに「次世代DVD」候補として提案、
2002年11月26日に「HD DVD」の名称で正式承認したことにより誕生した。
2008年2月19日、HD DVD陣営の中心である東芝が
全面的な撤退を発表し、BDとの規格争いは事実上終結することとなった。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:31.23 ID:Ui5+J3L60.net
パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674548354/

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:52.68 ID:C4ihNazh0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200