2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/24(火) 15:09:01.18 ID:RQZ2RWbQ9.net
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しており、「長きにわたり、当社の録画用ブルーレイディスクをご愛顧賜りましたことに厚く御礼を申し上げます」とコメントしている。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:34.10 ID:M4X1gcj50.net
HDDが死ぬと被害は甚大だけど
円盤に小分けにするとリスクは細分化できるしな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:53.74 ID:Fx45QqpF0.net
そういえばTV番組を録画した画質の悪いDVDが100枚ぐらい部屋でホコリ被ってるんだが。

もう10年以上放置してる。

捨ててもイイカナ?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:54.83 ID:IOkz64fq0.net
まだ作ってたのか

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:58.83 ID:sh0ISzTw0.net
今後はSSDに録画がシフトしていくのかな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:04.18 ID:FZQGRixI0.net
>>182
HDDもすぐ一杯なるからな
HDD付け替え保存はその機種でしか再生できないだろ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:04.89 ID:4tadKd1o0.net
>>1
あんなに東芝とBR-HDDで戦ったのにw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:05.82 ID:wY7nr2QJ0.net
>>156
せっせと保存作業してたけどしんどいし
ディスクもまとめるとかなり重いんだわ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:12.22 ID:c49H3GD20.net
長期保存したいときどうすんの?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:12.28 ID:g4OQdO3m0.net
>>191
もうその手のコンテンツはサブスクで見るのが一般的だからそのうちそっちもなくなるだろ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:14.03 ID:bCB01gN20.net
>>116
半永久保存はLTOが良いよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:21.86 ID:ll2+3w3M0.net
なんかこうイノベーションを起こしてくれないかね昔は得意だっただろう

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:30.25 ID:iMZdivOf0.net
もう建築用電材メーカーとして生き残るしかないだろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:33.72 ID:NK2Hj9Ta0.net
50GBのディスクなんてエラーばかりでまともに使えない。パナのデッキにパナのディスク。

217 :sage:2023/01/24(火) 15:45:33.92 ID:SyTUpfOM0.net
HDDで事足りるもんな
保存用にって思ってBlu-rayに移しても ほぼ観ること無いし

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:38.44 ID:wpAfTlOG0.net
コピーガードで潤った企業か個人いるのかな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:41.33 ID:W0TTiTuq0.net
レコードやテープは懐古もあるのか、多少は復活してるけど
円盤メディアって懐かしいーって時代が来るのかな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:41.39 ID:Vxjsd+Na0.net
著作権に殺されたようなもんだな
殻が重くなりすぎて絶滅するのは巻貝だけと思ってたが…

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:43.14 ID:g4OQdO3m0.net
>>211
そもそも保存しない

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:45.09 ID:WSD0tx6O0.net
>>208
あの仕様って、テレビの買い換えを遅らせる原因になってるよね

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:47.12 ID:14nqqdFa0.net
コピーできない、制限がある、デジタル製品に意味はないってことがようやくわかったのか。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:45:54.24 ID:1B3IJh4N0.net
>>124
購入ではないぞ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:07.55 ID:EkXv5q4L0.net
>>206
書き込み速度最大でもかなりの手間

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:15.87 ID:JFQlLQe00.net
ブルーレイ短命だったな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:17.37 ID:ppK9+EFN0.net
パナソニックは白物家電頑張れ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:21.39 ID:q9E8lJcD0.net
価格コムでBD-R DLがずーっと1位だったな
20位まで7割はパナのBD-Rっていう・・・
三菱Verbatimやソニーが代替となるか
無理やアイツら絶対移行しないって

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:30.64 ID:wTIo0Rql0.net
ブルーレイまで終了かよ
物理メディアの終焉は近いねぇ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:39.19 ID:4tadKd1o0.net
PCのdvdからBRに座を取れなかったのも致命的だったな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:42.65 ID:MK45/00X0.net
ssdがこれだけ容量でかく安くなると狭い光学媒体に記録する意味は配布くらいじゃね

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:43.95 ID:L1apOaNo0.net
>>228
なんで
これで撤退なの?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:45.68 ID:vLCuoQDx0.net
昔ほど録画しないしなぁ
ましてやテレビ番組など見逃し配信だらけだし

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:54.52 ID:RWO3TYgs0.net
半年に1回ぐらい DIGA 出してんのにどうすんのこれ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:03.63 ID:OPmqJMTL0.net
円盤の時代は終わりだな
パソコンにも光学ドライブ付いてないし

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:09.09 ID:g4OQdO3m0.net
>>219
え?もう来てるじゃん?円盤なんてもう一般人はほとんど目にしないよ
子どもたちはCDすらみたことないよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:40.42 ID:FZQGRixI0.net
>>232
ほんとどういうことなんか分からんね

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:47.22 ID:sh0ISzTw0.net
最近はPCでもDVDとかBD付けなくなってるからな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:48.40 ID:6bu8Jj380.net
データ焼いて退避しても結局ほぼ観ないんだよな
退避して溜まっていく事自体に満足するだけで

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:53.54 ID:XOWwugjD0.net
これオタクは死亡じゃね
サブスクに全部あると思うなよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:06.75 ID:FaKXLda10.net
円盤に焼く需要が無くなったんだろう
4Kチューナー内蔵ディーガから円盤録画再生ドライブも無くなると思った方が良さそうだ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:26.29 ID:4tadKd1o0.net
でも、一番の致命傷は最初のダビワンだな
これで、一気にBRはあかん子になった

日本は本当著作権で産業破壊しすぎw

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:26.67 ID:wY7nr2QJ0.net
>>192
お、も、て、な、し、女のパッケージのやつ保管してる

でも他のメーカーが残ってるからスペース取る分損かも

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:27.53 ID:mrmI/mrN0.net
PCのDVD読み込み機はいらなくなるのか

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:29.11 ID:uFGP3ebH0.net
車もいずれこうなるよ
突然ガソリン車撤退とかね
そんでお前らまた同じように慌てるんだ
アホだよな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:35.02 ID:9jhQU2hg0.net
どこでもディーガは便利だが円盤に焼くと使えないし、これも時代の流れか

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:42.51 ID:D1Ji97sv0.net
>>30
プレスで大量生産できるのはメリットだからそれ用途ではまだ残るだろうけど、
個人使用だとHDDやSSDで十分ではある

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:57.25 ID:xs5NGVdY0.net
さようならさようなら


いつも最期は突然に

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:01.71 ID:Salg1L0Q0.net
toCの分野どんどん引き上げていくな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:05.66 ID:YaEj/AGM0.net
>>232
割に合う儲けにならないからじゃね

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:11.05 ID:EkXv5q4L0.net
>>240
レトロゲームみたいに修理しながら使うしかない

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:18.85 ID:wY7nr2QJ0.net
>>205
水洗いして乾かして観れるよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:21.00 ID:Fx45QqpF0.net
最近各テレビ局が色んな番組をユーチューブ公式チャンネルで配信してるんだから

すごい便利

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:34.32 ID:frLuZwfM0.net
>>138
SONYは?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:38.70 ID:GAePy2AA0.net
>>244
今となっては1年に数回しか使わんな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:49:55.87 ID:0M22E5fF0.net
再生はいましばらくニーズあるだろうけど
録画はいらんだろな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:02.25 ID:RxNX+iaL0.net
まあ円盤終わるにしてもブルーレイディスク超えるモノ投入して終わって欲しいかな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:17.04 ID:PCWAYiqR0.net
エロもFireTVでその都度見ればいいしわざわざ落とすことも無くなった
なーんて思ってたらお気に入りオカズが消されてるあるある😇

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:24.19 ID:wY7nr2QJ0.net
>>222
自由にすると映像コンテンツの販売やサブスクに影響出ちゃうだろうからね

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:24.77 ID:FZQGRixI0.net
進んでいるようでどんどん退化していく
SSD保存が解禁してりゃいいが違う方に持っていこうとしてる
一体誰がこの糞な絵を描いてるのか?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:24.74 ID:XLMLpN7J0.net
サブスクもあるし円盤入れ替えも面倒くさいから確かに録画はしなくなった

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:31.64 ID:NK2Hj9Ta0.net
古めのBlu-rayレコーダーはmpeg4再生できないしパナのカメラで撮った動画以外編集できないし制約ばかりだった。
今となってはディスクは邪魔、販売されるコンテンツは少ない、エラーが多い、Blu-rayに有り難みを感じなかった。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:38.82 ID:HJtSEBDU0.net
ネトフリやアマプラで見たい時に見たいものを見る生活に変わった。今更テレビには戻れんわ。
将来録画って何?ってなりそう。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:45.59 ID:g4OQdO3m0.net
>>240
レアなコンテンツの収集癖が有るヲタには困窮の時代が到来するって意味だろうよ
このあいだ某スレで未だに円盤が基準とか言ってるヲタに遭遇して笑ったけど

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:45.69 ID:9jhQU2hg0.net
モダンノートパソコンは薄いので円盤ドライブなんて収まらないし

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:50:51.86 ID:Q+Mxi8qx0.net
>>199
デジタル放送はコピーガードの問題絡んでるから潰れたら終わりやね
本気の人はガード外してパソコンで保存したりしてファイルコピーとかなんじゃないの

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:51:21.32 ID:Aq63cKVd0.net
ディスクに焼く人が減ってあんまり売れないのかな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:51:25.89 ID:Do9LfM8l0.net
色々あったけどIVDRが一番優秀な規格だったな
勝ったものが優秀なんて真っ赤な嘘だの

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:51:34.52 ID:wY7nr2QJ0.net
>>240
太陽誘電とか他のメーカーが残ってるでしょ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:51:41.87 ID:wPXn3GuL0.net
>>91
シーキューボルト?とかいうのならある
テレビ買い換えしても同じHDDで撮ったやつが見れる

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:51:54.49 ID:NXK20Jp90.net
自分もテレビ番組や格闘技の大会をせっせとブルーレイに保存してたけど
ディスクに焼いた時点で満足して一度も見返してないことに気付いて
最近30枚以上まとめて処分しちゃったな
今のレコーダーが壊れても新しく買うこともなさそう

272 :づら:2023/01/24(火) 15:52:01.97 ID:HPfR7pRr0.net
最後はハードが出なくなって終わり
最初から舐められてるんだよ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:10.76 ID:XLMLpN7J0.net
HDDに録画してもテレビ買い換えたら見れませんとか訳分からない仕様なのなんなの

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:20.14 ID:m0cbUSRM0.net
>>230
>>238
そうですね、付かなくなってきましたね。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:25.96 ID:mb8LXSx90.net
買い換えの時にデータを簡単に移せるならいいけど
それができないからディスクに焼いてせっせと移し替えてるのに

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:28.60 ID:3mRZ1T0C0.net
>>270
とは限らないw

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:33.12 ID:mrmI/mrN0.net
テレビ局が保存管理配信してくれるから

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:39.79 ID:6N68KS9x0.net
お前らアホだな
ブルーレイ"レコーダー"を生産中止じゃなくて
"ディスク"の方だぞ

まあ俺もビックリしてソース確認しにいった口だが

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:40.87 ID:BJa2YM/Z0.net
マジかよ!ブルーレイ逝ったーーー

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:44.17 ID:wY7nr2QJ0.net
>>266
ありがとう
やっぱそうするしかないのか

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:49.46 ID:wTIo0Rql0.net
2周回ってベータの時代へ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:52:56.39 ID:YaEj/AGM0.net
>>260
もう録画したものを保存するって行為自体がマニアしかやらんものになってんだろ
また観たいものは配信で観ればいいっていう

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:53:05.49 ID:FZQGRixI0.net
>>254
SONYいいのか?
日本製で信頼性高いからパナしか使ってない
これまで一度もエラー無しだったから他に手を出してリスクを踏む必要が無かった

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:53:12.94 ID:0M22E5fF0.net
簡易手渡し用で結構長く残るんじゃねえかとも思ったが
その仕事はブルーレイでなくシェアが段違いのDVDが引き継ぐかな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:53:28.49 ID:jXq/H3xE0.net
よく思い出せ
録画しても見ていないことを

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:53:34.66 ID:KJmMaF5r0.net
>>278
みんなわかってるよ
そのレコーダー生産してる会社が
ディスク売上でランキング上位占めてるのに撤退時するから衝撃なんだよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:53:35.17 ID:+i89ITes0.net
>>275
ホントだよ
メーカー変わると見られないって
クソもクソ
酷過ぎるわ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:53:38.69 ID:QEg/Vh6s0.net
CATV→ディーガ→カーナビストラーダでブルーレイ視聴してたワイ涙目

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:54:15.94 ID:g4OQdO3m0.net
>>263
おそらく君はテレビから脱却するのが10年近く遅いかと
P2Pが全盛だった時代が抜け落ちてんだろう

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:54:17.37 ID:4tadKd1o0.net
>>286
そうそう、ディーガのパナが撤退てなぁ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:54:20.98 ID:Dh5Nvqza0.net
老後になったら1日12話くらい見てやろうと思って録りためてるのに

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:54:21.76 ID:37eL/Q5n0.net
>>2
サブスクはビットレートすごい落とされてるよ
特に音声は円盤と配信ではすごい差がある
円盤にはドルビーアトモス収録されてる配信ではアトモス非対応なのも多い
iTunesでダウンロード販売されてる映画ですらそうだからホームシアターで見る人は嫌でも円盤買わざるを得ない

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:54:33.94 ID:wTIo0Rql0.net
そもそも必死になって録画したい番組なんか無いしな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:54:38.92 ID:/KNi8YPB0.net
>>283
知らんけど
あと日本のは三菱かSONYくらいでしょ?
SONYもレコーダー作ってるし三菱よりは
良さそうじゃね?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:55:05.92 ID:ySaq9c3u0.net
>>282
配信ってメジャーなものは永く残るけど、殆どは数年の命だからな
なくなってから嘆いても遅いけどな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:55:25.81 ID:FZQGRixI0.net
>>282
配信は適当に見るにはいいが
見たい物が見たい時に必ずあるわけではないんだわ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:55:30.57 ID:Aq63cKVd0.net
中国製のは信頼性いまいちだったりする
いまならどこのを買えばいいの

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:55:49.57 ID:Bb/sOxKZ0.net
TVでもネットでも新作旧作どかどかやるから確かに録画したやつ見直さなくなったわ つか見直す暇がない
BDに焼いたやつとか論外

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:55:55.10 ID:mb8LXSx90.net
サブスクとは言え
見たいものがいつでも見られるというわけではない
HDDが永久に持つならいらんけど
限界が来て買い換えるときにどうしてもディスクに焼いて移行せんといかん

PCのデータも結構BDRに焼いてるし

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:56:02.45 ID:ySaq9c3u0.net
>>283
日本製じゃなくなったけどTOSHIBA派w

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:56:02.46 ID:UkP3cB8l0.net
俺くらいのマニアになるとディスク見ただけで映像に変換できるからな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:56:08.45 ID:7uUtHKbp0.net
また撤退かよ
この電気屋はこれから何作んだよ?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:56:24.12 ID:vabvdK+s0.net
>>73
何に紐付ければいいんや?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200