2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/24(火) 15:09:01.18 ID:RQZ2RWbQ9.net
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しており、「長きにわたり、当社の録画用ブルーレイディスクをご愛顧賜りましたことに厚く御礼を申し上げます」とコメントしている。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:30:40.32 ID:MdlZKWLv0.net
>>101
海外製

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:31:07.42 ID:+gYsyubf0.net
DVDの時は結構円盤に焼いてたけど見直すことなど1度もなく
コンテンツ溢れすぎてるからなあ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:31:31.21 ID:HIsowZxF0.net
データ用も生産終わってるので完全撤退か

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:31:45.82 ID:c4BUmNVR0.net
日本の凋落っぷり

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:31:57.52 ID:AKDVOTmt0.net
DIGA終了かと思った

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:31:57.99 ID:+i89ITes0.net
>>98
配信も販売もしてない番組が問題なんだよ
ワイの場合は日曜美術館

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:03.03 ID:lPq3e4A60.net
録画はビデオテープ時代で卒業しました

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:03.49 ID:tKx5DbWW0.net
大容量のやつ見るのに手頃なプレイヤーがないんだよね…

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:17.42 ID:cv9kYmll0.net
アラサーのオッサンだが見たい番組はDVDに残してるわ
どうせ車のナビやパソコンでしか見ないからフルHD画質なんて要らん

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:21.12 ID:1r6b74sa0.net
まだ頭の片隅に未来感持ってたのになんとなく買いそびれたまんまいつの間にやら古臭くなってたなんてな
HDD一筋だったのは正解だったのか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:22.46 ID:4Mtxu1Ll0.net
あらら

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:39.57 ID:Fx45QqpF0.net
俺も50歳過ぎてしまって昔撮ったテレビで番組なんか見返す暇なんか人生に無いという事に気づいちまった…

録画しても見ない。以上

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:43.51 ID:FK1xjRjM0.net
半永久保存したい場合はどーすんの?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:43.83 ID:FZQGRixI0.net
>>1
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工
パナ製のHDDブルーレイレコーダーが優秀で
パナの日本国内製造記録用ブルーレイが優秀で
ずっと愛用してるんだが?
超優良顧客なんだが?
ただの一枚もエラー無しなんだが?
価格はちょっと高いがさすが日本製なんだが?

2023年2月ってあまり突然過ぎて声が出ないぞ
今後は同じ品質の物を海外で作ってくれるのか?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:44.74 ID:AfLiPPFc0.net
早くね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:32:58.60 ID:EkXv5q4L0.net
>>107
10年近く前から国内メーカーでも台湾製多いしな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:33:05.92 ID:x+N0n/Vl0.net
DVDはどのドライブの焼き品質が良いかとか
メディアは太陽誘電が最高とかで
アキバにスピンドルの50枚くらいのを買いに行ったのを懐かしく思う

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:33:09.11 ID:2DZ4B7NK0.net
円盤自体はまだ終わらない
たけしのアウトレイジもそれしかない

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:33:13.46 ID:gXltBqVx0.net
PC用のドライブ全然安くなんなかったな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:33:31.34 ID:mAyEJL1b0.net
>>62
DVDならまだいいけどBDのコーティングは不織布ケースが苦手なんだよね

そうはいってもまあいいだろで使った人が多かったようで
普通に売られてたし

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:33:34.71 ID:ngFWl2r40.net
サブスクはサービス終了になったらそれまで購入したものはどうなるの?
無になるの?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:03.03 ID:PtWWaMf20.net
冗談だろどこのやつに乗り換えりゃいいんだよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:03.94 ID:O5daf9We0.net
そもそもなんでフルHDごときで40ギガとかいるんだ?2時間ぐらいのフルHDのエロ動画MP4でも3ギガぐらいなのに

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:08.95 ID:cSW1oAWQ0.net
録画用ってことはデータ用は継続で?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:16.57 ID:+i89ITes0.net
>>124
もちろん無だぞ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:32.89 ID:XOWwugjD0.net
ええええ
今度からどこのを使えばいいんだ?
海外のディスクはエラー出まくるんだけど

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:41.73 ID:wFRVKolI0.net
>>124
はい無です
あくまで使用権なのでね

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:51.60 ID:+bswTqh30.net
>>124
サブスクは購入なんてしてないよ
配信されてるものが見れるだけ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:35:00.45 ID:FI+rkc8Y0.net
>>127
データ用はもう先に生産完了してる

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:35:03.76 ID:AN3LQJ9Y0.net
SDカードに録画する時代か・・・スマホでも見れるし

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:35:16.14 ID:WGN4QrXH0.net
エラーないしレコーダーがDIGAだから愛用してたのにな
でも最近は高くて結局SONYとかにしてたから仕方ないのか
サブスクでも入ってないような映画が地上波放送した時とかに焼いてたけど今はみんなHDDいっぱいになれば消しちゃうもんなのか
BluRayボックスとかもっと売れなくなるんだろうなあ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:35:16.66 ID:tnw/UjES0.net
>>60
「これがあればwifiなくても映画が見れるんだよ」
「すげーじゃん」
ってなるよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:35:20.25 ID:XKn4z7Gz0.net
スマホから撤退したせいで、かなり疎遠なメーカーになった。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:35:29.72 ID:Aq63cKVd0.net
日本製の4倍速対応でありがたがったのに
来月で終了なのか

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:36:02.78 ID:FZQGRixI0.net
マジでどの商品に乗り換えればいいんだ?
困るなぁ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:36:30.27 ID:x8RDkbt60.net
昨日買おうとしたら取り寄せばっかりだったのはこのせいか
無くなくと困る

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:36:31.21 ID:PtWWaMf20.net
とりあえずスピンドル買いしとかなきゃ…

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:36:32.32 ID:EkXv5q4L0.net
DVDを普及させたPS2 2000年
BD搭載のPS3 2006年
BDもそろそろ終わって良い頃

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:36:51.34 ID:MHVY8WLN0.net
慌てて尼でポチったわ
安いやつはあるにはあるけど

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:36:52.26 ID:Jegepzm80.net
もう円盤に保存とかしない時代なのか

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:01.67 ID:NrdnxHoM0.net
>>3
テレビは捨てればいいじゃん
あとはこれまで録った映像見るブルーレイプレーヤー買えばいいだけ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:12.12 ID:d3wM+jjv0.net
そもそもブルーレイとかいらんかったな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:15.35 ID:PdwmJ9Vm0.net
ブルーレイディスクレコーダー
冷却でのファンで中が埃だらけ
光学ディスク部分なんか一度も使ってないのに埃まみれ

なんだこれ
欠陥商品じゃねーの?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:19.93 ID:PEwdDxmT0.net
>>1
BDHDDレコーダーあるけど、テレビ録画面倒で使ってないし
いまはアマプラ観てるわ
そりゃBDディスクも売れないやろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:28.24 ID:BjamDG860.net
すまんディスクは
ずっとパナソニックの買ってたんだけど
他におすすめのメーカーどこ?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:40.46 ID:XemIhwem0.net
いよいよテレビ切り捨ててきた?

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:37:40.57 ID:+PSe+qjo0.net
保存用の円盤ってCDが100年どころか30年で剥離やカビで使い物にならなくってるけどどうすんの?
みんな昔とったバックアップが使えないゴミになってること気付いてるのかね?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:00.32 ID:1r6b74sa0.net
>>146
まず部屋の掃除からだな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:02.10 ID:UpNmUnrk0.net
これからは心に記憶のジャップランドw

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:12.81 ID:bmMVwsoo0.net
これからどうやって録画するわけ?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:14.20 ID:sh0ISzTw0.net
録画した映像って他でも再生できるの?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:23.95 ID:NrdnxHoM0.net
テレビ誰も見てないのに売れるはずがないからな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:45.78 ID:9PTxt4VA0.net
結局Blu-rayなんてはやらんかった

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:46.61 ID:UpNmUnrk0.net
>>148
買いだめしとけよwww

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:38:58.30 ID:xeZ5sxzm0.net
SDカードに録画するしかないな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:39:07.20 ID:FoHkMx4j0.net
何に保存しても規格が消えていくな…大量の写真DVDに入れてるのにpcですら読み込み方法が無くなってきた

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:39:10.00 ID:FZQGRixI0.net
>>150
ちゃんと保管してれば問題ないよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:39:15.74 ID:+i89ITes0.net
>>150
30年もつなら優秀だよ
10年で怪しくなってくる

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:39:22.45 ID:uFGP3ebH0.net
AQUOSにしとけ
まあ、録画すると言っても猫歩きしか録画してないけど

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:39:33.30 ID:Fx45QqpF0.net
そのうちHDDも廃れてSSDになるかと思いきや

Googleクラウドに全部保存とかなるのかな?

今、生まれた子供は誕生した瞬間から死ぬ迄の人生が全部Googleに記録されるのかな?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:39:37.52 ID:VSCt5FcB0.net
>>36
ヤフショか楽天の風見鶏で買いなされ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:02.67 ID:+M/Wa5Ga0.net
もうデータを円盤に焼く時代も終わったのかーそういやここ数年焼きすらしてないしな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:13.57 ID:cTLuDOlO0.net
>>1
店じまいの準備かな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:15.40 ID:UpNmUnrk0.net
>>156
何度も繰り返しみたい番組なんてないからな。
ドラマや映画はCM無しのサブスクでいいし

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:17.85 ID:EkXv5q4L0.net
>>153
RWが1000回書き換えできるらしい
MDも古いの書き換えでずっと使ってる人居るし多めに買っとけば?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:18.86 ID:zdY7JG7p0.net
VHSの勝利か

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:33.20 ID:FZQGRixI0.net
>>163
駄目だよそんな世界は
SSD保存を売り出したメーカーが勝つ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:46.34 ID:2DZ4B7NK0.net
内蔵HDDが埃と熱かなんかで飛んだ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:40:55.51 ID:uFGP3ebH0.net
>>161
今その辺に置いてあったミスチルのアトミックハートが普通に再生出来てるから30年は余裕だな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:41:03.47 ID:ZXCB7Irl0.net
>>20
MD

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:41:09.33 ID:HIsowZxF0.net
構造的にBD-RよりBD-REの方が耐久性上だから
繰り返し録画する気なくてもRE買っておこうぜ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:41:26.77 ID:jwm2Ya8I0.net
保存する様な番組がないよ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:41:27.32 ID:RWO3TYgs0.net
次の規格がやっと出てくんのかね?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:41:31.74 ID:MXXw2i840.net
>>146
冷却ファンにフィルターつけとけ

178 :づら:2023/01/24(火) 15:41:37.34 ID:HPfR7pRr0.net
録画とか馬鹿だろ!
舐められてる!

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:41:49.34 ID:Q+Mxi8qx0.net
>>154
今はandroidTVとかファイアスティックでgoogleID紐付けたアプリで再生するのが便利

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:41:55.82 ID:cRePyppd0.net
HDDで充分やで

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:09.37 ID:wY7nr2QJ0.net
>>133
SDとかUSBって劣化しやすくない?
スマホ本体でさえ映像壊れてるわ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:15.00 ID:Aq63cKVd0.net
まぁ時代はサブスクだし録画はHDDに大量保管できる時代に
わざわざBDレコとか使わんよね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:16.42 ID:RLOz4HyW0.net
光ディスク自体がもうオワコン
あんな遅くて信頼性のないメディアさっさと消えろや

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:19.14 ID:PEwdDxmT0.net
>>163
くそ餓鬼のハダカ画像保存したら自動通報されるからな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:28.63 ID:FZQGRixI0.net
>>174
ほんとけそれ?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:40.42 ID:9jhQU2hg0.net
バーベイタムの安いな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:43.80 ID:RxNX+iaL0.net
畑の鳥対策どうするんだよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:47.15 ID:g4OQdO3m0.net
もう円盤とかオタしか使ってないからな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:42:51.83 ID:uFGP3ebH0.net
HDDの方が耐久性に問題がある

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:43:04.49 ID:R+oZuJEa0.net
録画して見てすぐ消すなら、HDDで充分だしな
そんな俺はiVDRのカセットHDDをいまだに使ってる

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:43:09.92 ID:xmTtnI/10.net
円盤だけでしょ?レコーダーは作るよね

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:43:14.42 ID:uOMX5SyE0.net
今買っておけは将来高く売れる

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:43:31.63 ID:+M/Wa5Ga0.net
昔はHDDのデータ飛んだら死にたくなるくらい悲しかったが今は円盤だろうとHDDだろうとデータ消えてもちょっと悲しいくらいだなどうせ見直さないし使わない

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:00.48 ID:RWO3TYgs0.net
>>20
HVD
全然進展はないけど

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:04.28 ID:DucRHbhE0.net
読めなくなったディスクって
真水に浸けたら復活するかな?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:06.06 ID:zZPwTyko0.net
DVDよりも先に消えそう...

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:06.59 ID:EqSUdtBT0.net
ハードオフあたりで50枚組とか買っとけ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:08.11 ID:Pl5phjIm0.net
HDDよりは他人と共有しやすい

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:14.60 ID:wY7nr2QJ0.net
>>95
まじめに聞きたいんだけどnasneが壊れた場合どうなるの?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:17.40 ID:EkXv5q4L0.net
>>150
win98時代の太陽誘電と三菱は全部生存してる
smartboyとか激安メディアはレーベル面剥がれてる

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:20.80 ID:Sc8un7i90.net
SONYは辞めないのかな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:28.39 ID:CcZ3E9Em0.net
レコーダーで録画した映像を他のレコーダーでも読み込めるようにしてよ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:33.44 ID:Aq63cKVd0.net
しかしソニーは2016年までベータ用のテープを供給し続けていたのにねぇ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200