2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「浪人」は"死語"?変わる「大卒」の価値─「全入時代」チャンスか、危機か [デビルゾア★]

1 :デビルゾア ★:2023/01/24(火) 04:05:46.54 ID:ZI8iD3v+9.net
入学先にこだわらなければ、誰でも合格できるー。受験生が定員の数を下回る「大学全入時代」が訪れようとしている。競争緩和の影響で、浪人生の急激な減少に加え、「大卒の価値」の地殻変動も起きているという。受験生にとっては志望校合格へのチャンスが広がった形だが、かつて「戦争」とも例えられた大学受験の変化は、日本に何をもたらすのだろうか。

(中略)

 文部科学省の「学校基本調査」によると、90年代にピークを迎えた浪人生の人数は、その後大きく減少。大学入学共通テスト(旧センター試験)の志願者データでは、94年度に19万2208人いた浪人生の志願者は、2023年度には7万1642人まで減り、過去最少を更新した。一方、現役生が志願者全体に占める割合は過去最高の85.2%に達している。

(中略)

◆浪人生の「減少スパイラル」

(中略)

 近藤さんによると、「浪人減」の主な要因は、少子化による18歳人口の減少と、大学の増加による定員増だ。日本の18歳人口は92年に約205万人に達したが、その後減少。2023年の入試に挑戦する18歳は約110万人まで減った。一方の大学は、1990年代以降、規制緩和による新設ラッシュが続き、92年度に523校だった大学の数は、02年度686校、12年度783校、22年度807校と、大きく増加している。

 18歳人口が減って大学の定員が増えれば、志望校に合格しやすくなるため、浪人する人が減る。浪人生の減少は、翌年の現役受験生の「強力なライバル」が減ることにつながり、さらに翌年の浪人生が少なくなる。近藤さんは、こうした「浪人生の減少スパイラル」を背景に、早ければ23年度にも「大学全入時代」が到来すると予測。「浪人生が顧客である予備校にとっては『負の連鎖』かもしれないが、受験生にとってみれば、今はかつてなく志望校に受かりやすい『千載一遇のチャンス』と言える」と話す。

◆揺らぐ「就職は大卒有利」

 日本社会では「大学進学は就職に有利」という考えが広まり、こうした共通認識が進学率を底上げすると同時に、大学の定員増も後押ししてきた。しかし、近藤さんはこうした価値観も揺らぎ始めたと感じている。

 近藤さんが着目しているのは、現役生が大学進学を志望する割合の推移だ。18歳人口がピークだった92年当時は35.5%で、その後2000年代に掛けて50%台まで急上昇したが、2010年代は横ばいに。足下では60%前後で推移している。

 進学しやすくなったのに、現役生の志願率は頭打ちになっているように見える。いったい、なぜなのか。

 「08年に起きたリーマンショックの影響で、当時70%あった大卒者の就職率は2年間で61%まで下落しました。その後は働き方が多様化し、学歴がなくても動画配信などで稼ぐことができるSNS時代が到来。こうした世の中の変化で『いい大学に入っていい企業に就職すれば安泰』とか『大卒でなければ裕福になれない』といった価値観が崩壊したことが、志願率の頭打ちという形で現われたのではないでしょうか」(近藤さん)

(中略)

◆「浪人」から「勇者」へ

 「浪人という言葉には、入れる場所がどこにもない人というイメージがあるが、最近は複数の大学に合格していながら、第一志望にこだわり、あえてもう一度受験に臨む受験生も目立つ」とも説明した近藤さん。受験事情が急速に変化する中、「浪人」という表現自体が、現状とそぐわなくなってきている側面もあるといい、「個人的には『浪人』ではなく『勇者』と呼びたい」と話す。

(中略)

 全入時代が迫る中、受験先の大学を吟味する動きも加速しているという。駿台予備学校では、入試の最新情報や出願に向けた考え方などを説明する保護者会の参加率が年々増加。「進学先の選択肢が増える中、どこに出願すれば我が子が社会で生き残っていけるのか、真剣に検討する家庭が増えた」(駿台関係者)ためだ。10~20年ほど前まで半分以下だった参加率は、現在は8割前後まで上昇しており、両親がそろって訪れることも珍しくなくなったという。

◆「大学全入」がもたらすもの

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93bff2d80c64b22c2ce2873dfc0ef83a50eba19

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:13:54.99 ID:o7ARono80.net
>>442>>440

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:14:06.66 ID:x364keYs0.net
大学を減らさないから労働者が減ってるのにバカとしか言いようがない
教育ビジネスは儲かるから、カルトが食い込んだのもこれなんだろうな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:14:26.76 ID:T3pLWley0.net
四浪五留

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:14:59.84 ID:knGhgnRN0.net
>>443
俺自身もその意見にある程度同意
ただ、MARCH以上ならまぁまぁの会社に入れる可能性が事実としてあるから、文系でもMARCH以上なら価値はあるのかなとは思う
ただそれ未満ならキツイかは知らんがはっきり言って高卒で現業公務員(警察とか)やってる方が生涯賃金は高い

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:15:05.92 ID:mVfo2Dtd0.net
>>437
俺は合格発表をネットで見た
まだ、パソコンに動画を取ってある

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:15:30.91 ID:f/nxkYpX0.net
>>446
代々木の寮も後でホテルに変更出来るような造りになってて今は医学部受験生や帰国子女受験する人に高い金で貸している
賃料は月20万くらいするらしいw

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:16:40.21 ID:o7ARono80.net
アメリカのMBAを取ってはじめて評価のように
日本も採用する部門に必要な国家資格を取って
評価の時代になるんだろうなぁ

大学はその国家試験の勉強期間であって

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:17:37.26 ID:6/Zl35OU0.net
無職でいいじゃんw

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:19:11.44 ID:XEsl1egK0.net
日東駒専以下なら高専卒の方が能力高そう

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:19:14.39 ID:gN/36aKS0.net
>>439
うちも某宮廷の地元だけど塾なんか行かなくても宮廷行ける子いるね
家庭環境もあるけどやはり本人の資質の問題が大きい
同じ家庭の兄弟姉妹でも格差あるから

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:20:14.66 ID:kYCduhmq0.net
>>453
アメリカと仕事するとカウンターパートとの学歴職歴差がはっきりあるもんね
そうなると御社を担当させていただく者はBAしか持っていませんとは言いにくい

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:20:15.87 ID:YlcTvspr0.net
>>452
昔、代ゼミの夏季講習に行って、階段の近くの一階なんかの代ゼミの食堂で焼きそばみたいな食ったなあ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:21:20.84 ID:JwvzOo8c0.net
わかりやすいスレですね
ここROMしてると田舎ッペ爺のレスがわかりやすいw

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:21:24.97 ID:knGhgnRN0.net
>>455
そらそうだろ高専卒は現場で高卒ブルーカラーを仕切らす役目なら最高の人材だからな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:21:51.63 ID:iUIScvRX0.net
>>400
見上げた根性だなあ
実務で花開くタイプだと良いけど

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:25:33.32 ID:PevmmD3o0.net
>>456
地方進学校から地方旧帝はもう学校に進学のノウハウがある感じだわ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:28:13.53 ID:FQS7ZZ5I0.net
>>265
無理無理
金の力で入っても昔と違って
高卒50歳じゃ今の医学部は卒業出来ない
→医者になれない
そもそも昔の下位私大医卒なんて
年々難易度が上がってる今の国試は受からん

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:28:59.52 ID:J2WRtXZT0.net
昭和と平成の変わり目の時点で大東亜帝国すら偏差値55以上あった時代で大学行けなかった。今時の大学の偏差値ならとりあえず大卒資格獲れるんだなあ、と遠い目をした事はある。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:29:02.48 ID:ru7VPbcV0.net
一浪で東大文1よりも現役で慶應法の方が上なの??

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:29:03.28 ID:Q8JoKGji0.net
>>443
駅弁の理系とか存在価値あんの?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:31:13.52 ID:u8kgclbh0.net
総理は勇者レベル3か なんか強そう!

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:31:39.96 ID:BUF+jqHr0.net
>>465
そのレベルまでになれば何をやるかだろ
官僚になりたければ1浪でも東大だし、一般企業なら現役慶應

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:33:06.39 ID:jHuAjRte0.net
司法浪人とか難関のやつはそのままだろうな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:33:32.96 ID:JUkfc6Ul0.net
ねらーはジジイだから、今の入試制度が理解できていない

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:34:15.50 ID:BA8Htr7w0.net
>>7
高卒か発狂していることにしたいとかどんだけ底辺のFランなんだよ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:37:14.28 ID:vmxns3KH0.net
>>17
MARCHいうても法政や中央てもはや難関と呼ばれてねえけどな

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:37:37.59 ID:YlcTvspr0.net
>>470
すまん
よくわかない
でも、MARCHとか都内の私大の大学受験が募集定員減で難しくなってるのは聞いた事がある

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:39:00.92 ID:B9Ga89bS0.net
>>94
そそ
地方の駅弁国立は偏差値50割ばかりだよ
実際優秀な奴は行かない

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:39:45.85 ID:VqEXilQe0.net
ねらーの子供って旧帝とか一流大には縁が無さそうだよな
頭の良し悪しは遺伝でほぼ決まるからな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:40:14.39 ID:/oCwC9ZM0.net
そのうち甘々になって「留年」も死語になるんだろうか

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:40:51.40 ID:a5p1CKSt0.net
>>472
もはやって…

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:41:05.33 ID:TGuD7Udv0.net
>>472
んなこというと、法政や中央の奴らが発狂するぞw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:41:48.64 ID:B1mr8mdN0.net
>>441
高卒は黙れよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:41:53.90 ID:/TYnMs0I0.net
高卒で上場企業に就職したけど、MARCH卒の人がゴロゴロいたわ
結局就職先同じなら同じに見られるよね、学歴いちいち言う社会人いないし

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:43:20.95 ID:5wnY61fG0.net
ねらーには配偶者はおらず無論子どもはいない
生涯独身の淘汰種だから。ただ今成人できる子どもがいるということはそれなりに結婚できたスペックがあったからということだ。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:43:36.79 ID:g2A00Nst0.net
>>274
目くそ鼻くそを笑う。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:43:46.45 ID:kANnfuTK0.net
>>478
MARCHの序列はMARCHの順

https://manaviism.com/column/15/

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:43:49.26 ID:clT+oYVJ0.net
昔から大卒だけでは価値はなかったろ
大学名に価値があった 大卒は高卒よりましって程度

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:45:03.07 ID:UVcHTQix0.net
早稲田卒のフリしてるマーチ卒なら時々いる
なんかおかしいなぁと思っていると案の定、法政卒だったりw

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:45:08.01 ID:pSkbHKZ00.net
>>480
案外、フランクな関係になったら
「ところで、どちらの大学ですか?」
って聞かれんだよなぁ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:45:28.81 ID:Q8JoKGji0.net
>>480
作業着で出社するのが高卒

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:46:16.19 ID:sUUpaFNx0.net
おせーよバカ
ポンコツゆとりとサイコZに潰されて上級トリクルダウンしろ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:47:37.41 ID:J2WRtXZT0.net
>>487
前の会社法政卒で作業着を着て出社していた現業がいたぞ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:47:40.60 ID:/TYnMs0I0.net
>>486
聞かれないよ。ちなみに最近の話じゃなくて、もう結婚して退職した
>>487
会社の制服だよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:48:07.01 ID:m0qZEORl0.net
ホントなんか最近はこんな子が大卒なんだって思うのが
ゴロゴロ出てきたな
俺が学生の頃は大学なんて一定数の頭がないと入れん時代じゃったよ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:48:33.27 ID:WtzEAdeA0.net
昔だってどこでもいいなら入れたよ

今だって東大京大や医学部は激戦だろ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:48:45.41 ID:YlcTvspr0.net
>>483
MARCHって予備校が予備校の早慶模試とか模試から作った造語って記憶してる

都内の大学なら東京6大学野球の昔からある東京6大学の名前の方が企業や一般人にはしっくり来る

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:49:12.91 ID:sUUpaFNx0.net
>>476
大学ってお金儲けだからな
研究費も国民から集めたいし
天下りと癒着が国ぐるみでお客さんを大事にするよ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:49:38.50 ID:PAlE6WLj0.net
なんだかんだでこれが真理なんだよなぁ

https://i.imgur.com/pH8jed5.jpg

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:49:41.90 ID:kYCduhmq0.net
>>465
問題はそのどちらかという話ではなく、現役で慶応経済に合格した者でも1浪すればすべてが東大文Iに受かるというわけではないところだよね
「現役慶応経済」と「1浪文I」の間には仮面1留慶応とか多浪文Iとか現役慶応蹴り1浪明治とかの屍が横たわっている

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:50:09.45 ID:Ckwf7USE0.net
今はお金の問題で簡単に浪人が出来ないんだろうけど
俺は浪人してよかったわ。浪人時代に徹底的に勉強した経験がよかった

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:51:37.85 ID:euGfVYUk0.net
>>492
昔は大学の数が今より少なかったんだよ
少子化なのに公立大学が3倍にも増えた
すごい数の公立大があるんだよ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:51:38.92 ID:dHdoFkB40.net
>複数の大学に合格していながら、第一志望にこだわり、あえてもう一度受験に臨む受験生

第一志望しかめざさないならなんで複数受験するのだろうか
模擬試験的に受けてるのかな

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:54:00.26 ID:AoYnKkMk0.net
>>1
Fランにストレートで入る位なら一浪二浪してもう少し上に入る方が良いだろ
全入時代と言っても上位は誰でも入れる訳じゃない
まぁ浪人するくらいなら早慶にAOで潜り込む方が手っ取り早くて効果も高そう

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:55:49.47 ID:SdeCKcNI0.net
>>500
もっと言えばFランが進学先の視野に入った時点で人生終了
まともな家庭の健常者ならそもそもFランなんて視野にすら入らない

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:59:52.78 ID:B1mr8mdN0.net
作業着で出社しちゃいけないの?
変なの

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:00:40.83 ID:RiMEsoIP0.net
普通、作業着で出社は禁止されてるだろ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:01:08.30 ID:KohAbZrN0.net
アホか
大卒なんて30%で十分
残りは底辺で働いてくれないと社会が困る

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:01:58.00 ID:a42sF5eR0.net
大卒でも底辺職いくやつは?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:02:18.69 ID:JSK7ZWiZ0.net
>>473
それでも団塊ジュニアの受験戦争よりは入りやすくなってる

1990年代→現在のレベル
MARCH→早慶
日東駒専→MARCH
大東亜帝国→下位私大、下手するとF

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:03:08.29 ID:B1mr8mdN0.net
>>503
胸に社名入ってるジャンバー着てるが何故

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:04:08.36 ID:y+zhleod0.net
>>479
悪い、院卒だわ(学歴ロンダ)

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:04:38.29 ID:B1mr8mdN0.net
デスクワーク至上主義か
現場のほうがサイコーなんやがw

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:05:15.81 ID:+o9r1cVQ0.net
今って5回ぐらい受験できるんだろ?同じ大学の同じ学部でも 少し前に姪が受験するというので受験日を調べようとしたら分けわからんかった 色んな形の受験方法があった 昔なら推薦と一般だったけど今は一般でもなんかいろいろある

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:08:18.55 ID:VJhMpAh50.net
奨学金の借金数百万円背負って就職だろ
高卒のほうがいいよ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:10:03.94 ID:y+zhleod0.net
>>507
車通勤だろ?
会社名入り作業着で電車には乗れん

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:10:09.78 ID:0f44Xcs90.net
研究職につきたいのでなければ、高卒枠でとっとと公務員になって
あとは放送大学で十分以上だろ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:10:19.70 ID:VJhMpAh50.net
もう奴隷だよ
家や車のローンも結婚も無理

1 大学において奨学金の利用者は2人に1人
2 奨学金400万円を完済するまでの期間
3 奨学金400万円の返還期間は通常約20年

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:11:18.04 ID:DxhtpQwj0.net
>>514
工業高校卒が一番だな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:12:57.71 ID:VJhMpAh50.net
防衛大学
自治医大
慶應の通信
早稲田明治の夜間
新聞奨学生

奨学金の借金数百万はダメだろ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:14:38.51 ID:OdkBvw0O0.net
>>516
早稲田、明治の夜間なんてもう無いよ
何十年前の話をしてるんだ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:15:21.76 ID:skzi0k8J0.net
ナントカ国際大学みたいな名前も聞いたことないような大学に行く奴って恥ずかしくないの?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:16:25.33 ID:VJhMpAh50.net
>>517
ないのか
大学出たのが30年近く前だからしらんかったよ
まあとにかく数百万円借金して大学行くなということだよ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:18:12.03 ID:DxhtpQwj0.net
>>509
何の現場やってる?もうホワイトカラー嫌だわ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:20:00.28 ID:j+UodhJX0.net
大学の数を1/5に減らせ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:20:46.54 ID:J2WRtXZT0.net
>>495
食品会社と部品(ゴム製造)会社の2つを経験したことがあるが食品会社て人を舐めてる感じはある。それほど衛生観念もあるわけじゃないし。部品会社より安全意識がシビアでもない。だから食品会社のイメージは俺の中では悪い。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:22:49.00 ID:oKHnsz010.net
浪人使って5ch

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:22:53.50 ID:DxhtpQwj0.net
オッサンになると夜間大学とか工卒・専門がいいって分かるけど
現役なら夜間池と言われても嫌だわな
エンジョイしたい、ってのが大多数だろうし

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:23:00.63 ID:oi//1gAA0.net
>>520
じゃあ土方やれや

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:23:19.54 ID:L0c87vkw0.net
地方では県立の実業系高校を卒業して地元の企業に就職して若いうちに結婚して40代くらいには
マイホームを建てる。
東京では高い授業料を払って大学を卒業してもなかなかマイホームを購入できないと聞く・・・
なんかかわいそう

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:23:35.51 ID:0TzbLQgy0.net
抑、覗いてるんだぞ?
マヌケ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:23:44.19 ID:B1mr8mdN0.net
>>512
バカの一つ覚えみたいに理系理系と言う割には
なんで作業着が駄目なのか意味がわからない

理系で作業着着ないってなんぞや

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:23:49.34 ID:59+6KJz30.net
こないだ田舎に戻ったときに若いやつがチャリでぶつかってきてよ、すぐに「すいません」と謝って来たんだが、「大丈夫だよ、ところでにいちゃん学生?」「はい」「なに○○大?」と地元の国立大をあげたら、地元でも最強のFラン大だとわかって「へー」と言ったらきり会話が途切れてそんままわかれたわ。言葉が見つからなかったんだよね。ごめんね、あんときのにいちゃん。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:24:04.20 ID:jikyQ5K30.net
>>514
割り切って高卒で職工さんとして働くか、難関資格とって自営するか、高専、国立理系がコスパ良い

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:24:18.72 ID:k6GbOviF0.net
東京で、小中高卒業して大学は地方とか
医学部ならあるだろなぁ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:24:21.06 ID:adIXrfjl0.net
もうとっくに学歴なんて大して重要じゃないのにな
三流は言うに及ばず、一流どころを出たところで企業でまた勉強し直しだろ
日本のこの仕組みや意識を何とかしないと凋落は続く一方だぞ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:24:55.81 ID:0TzbLQgy0.net
>>527
そそそ。殺してんだぞ?
阪神大震災

華麗に妨害しやがってwwww
警視庁たとTBS👮‍♂🤪✌

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:25:56.50 ID:hJxDphTw0.net
>>528
その流れのどこから理系がでてくんの

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:26:01.53 ID:VJhMpAh50.net
大阪に引っ越せ
吉村知事再選で大阪公立大学と高校は無料になる
貧乏人は大阪だよ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:26:03.45 ID:0TzbLQgy0.net
>>532
ロシア軍

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:26:23.19 ID:B1mr8mdN0.net
>>534
あ、私は理工なんすわ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:26:58.32 ID:qPEdgrU/0.net
勉強したくないやつは高卒で働けよw

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:27:06.53 ID:+o9r1cVQ0.net
大学のサイトに行って入試要項を見てみろ 分けわからんから 色んな受験方法がある もう平等に合否を決めるということには関心がないんだろうな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:27:14.08 ID:0TzbLQgy0.net
>>533

https://youtu.be/_3zN7JaoSng

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:27:30.21 ID:dKJGM7Bt0.net
企業が大学制度の使い方を間違えてるだけ。進学率上げて知識の高度化はすすめていかないといけない。

アメリカは大学進学率79%

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:28:09.99 ID:B1mr8mdN0.net
>>541
残りは従軍

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:29:44.17 ID:jikyQ5K30.net
雇われる為、偉そうにする為に大学行くってのがそもそも間違い
もうそんな時代じゃない
どんな勉強するか、どんなお金の稼ぎ方するかを自分自身で考えなければ意味がない

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:31:09.26 ID:n3JKz/o80.net
>>514
政府がそうしてるんだぞ

ボンクラを「大学に行かないと〜人生終了だぞ〜!みんなホワイトカラーになりたいだろ〜?」って騙してな
なぜなら官僚の再就職先(天下り先)を確保しなければならないから
政府「金がない?大丈夫!奨学金(借金)があるからっ!」←血税

借金を返済しなければならないから、どんなブラックでも働かざるを得ない 奨学金返済が滞ってブラックリストに入ってしまうと住宅ローンはおろか、クレカ保持や保証会社がほとんどになった賃貸マンションも借りられなくなるからな

Fラン大学は官僚の天下り先確保と若者の奴隷化の一石二鳥政策なのさ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:33:22.87 ID:dQcCudMx0.net
>>532
わかる。いまだに学歴至上主義とか社会の現実に即してなくて草

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:35:08.00 ID:CfSA7RMr0.net
学校名がひらがなの名門大学ってありますか?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:36:39.14 ID:n3JKz/o80.net
政府や上級からすれば無借金高卒や中卒が増えると困るんだよ
無借金ゆえにイヤな仕事を押し付けたら自由に逃亡しやがるからな
それなら借金を背負わせて外堀を埋めとけば好きなように若者を奴隷として使うことができる
あとは大卒というプライドだけ与えておけばいいだけのこと、現代の士農工商よ

工や商(高卒・中卒)より農(Fラン)の方が金がなくても身分というものを与えておけば満足するしな

総レス数 923
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200