2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違い [はな★]

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:08:11.07 ID:bxEfpRiB0.net
中高よりどこの大学に入ったかが重要だからね
「うちは〇〇大附属中高(偏差値40)に入れて良い教育を受けさせた!」って威張っても世間からはアホ扱いされます

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:08:48.89 ID:aE/SP2xw0.net
>>900

起業して30年近く成るが、最も助けに成るのは
就業してからの仕事上の付き合いのあった人かね。
此方の技術レベルを知って居るから、信頼を新たに
獲得する時間が省ける。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:08:51.72 ID:QQIXTGKQ0.net
>>900
そういうのとはお互い関わらないようにするから問題ない
慶應とかはもちろんそんなに偏差値は高くない暁星とかも助け合い精神強くて今じゃ暁星イーツなんて飲食店系のものまで立ち上げてる
この飲食店のうちの某二郎系ステーキ店なんて浪人したのに勉強しないで音楽の専門に行ってその後親がなくなって実家の米屋どうしようってとこで金銭的にも色々な人に多額の援助をしてもらって商売始めた運の良い人とかもいたな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:12:33.47 ID:FQS7ZZ5I0.net
>>11
早慶は、まだしも
東大は地域トッブ公立高校だって片手受かれば
万々歳だろ、何が普通なんだよ
あと日比谷とかは特殊な例だから

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:32:27.54 ID:REaF4Fkf0.net
>>906
どこの学校でも愛校心、母校愛の強い人がいますからね。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:38:22.13 ID:nTBvG5PQ0.net
子供のことを思って高学歴を望むならご両親がまず東大に入ってから子供を産んだ方がいいよ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:39:50.18 ID:jqPRSdW30.net
親が馬鹿だと子供も遺伝で馬鹿になりやすい、っていうのは確か

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:42:49.57 ID:aE/SP2xw0.net
>>909

東大出ても、馬鹿は結局馬鹿だぞ。
職場が研究所で同僚にも沢山いたが、
確かに優秀な人も多いが、頭硬くて
創造力が欠如してるのもそれなりに居る。
だいたい親の学歴は子供に遺伝しないし。w

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:43:25.83 ID:W3PTD3hp0.net
>>909
大川隆法夫妻は2人とも東大卒で息子を英才教育しようとしたが
受験に失敗して責任をなすりつけあって離婚してしまったというのを
息子が話していたような

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:45:10.35 ID:aE/SP2xw0.net
  
「親の学歴が~!」とか言い出したら、
明治の元勲とか下級武士や農民上がりばかりだぞ。w

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:45:11.34 ID:douCYwo60.net
こういう時代だと公立から東大とか医学部組の価値がどんどん上がる

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:47:10.81 ID:W3PTD3hp0.net
塾も商売だから儲かるようなシステムにしてるんじゃないの
教育に金がかかるから政府が金を出すというより
その金がかかるシステムがおかしいのかもな
まぁ自民党がそうしてるのかもしれないが
もちろん高校は義務教育でもないけど

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:47:33.24 ID:XM2mwoS90.net
>>904
そこなんだよ、普通の感覚は。
でも私立至上主義者にとっては、
私立中学でまともな?環境で勉強させたというのが何より大事らしい

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:48:15.89 ID:nTBvG5PQ0.net
>>911
まあ土台の話よ全てが上手くいくとは思っていない仕事なんて向き不向きあるしね

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:48:47.91 ID:douCYwo60.net
日比谷とか浦和とかから東大一工医学部進学とかのほうが
かっこいい

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:55:19.16 ID:L/n9AIuP0.net
これは学校によるだろ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:59:11.63 ID:jajTYYvN0.net
資産も将来の仕事も約束されたエリート層が通う学校に庶民が入って喜んでも意味ないよ
その学校に入ったからエリートではなくてエリートが入っただけだから
学生時代の努力とかで就職できたとかじゃない
だから一般人は教育費を起業に使えばいい
兄弟いれば数千万円になるだろう
勉強が無駄というのはそういうこと

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:07:10.96 ID:OT/vX6e20.net
公立は底辺が幅きかせてて動物園のリスクがな~

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:17:25.43 ID:REaF4Fkf0.net
>>915
受験産業は少子化でも儲かってる。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:17:47.84 ID:rvTFg4vQ0.net
面倒見のいい学校=宿題の多い学校

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:19:45.28 ID:240LglUZ0.net
>>906
一見良い話のように見えるけど、結局狭い身内のある程度上流の連中だけで金回してるだけやんか
金あるならもっと日本全体で見ろや

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:33:41.10 ID:Q2871UMP0.net
そして国にお金を要求するわけですね

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:43:53.71 ID:+t2vT+1Z0.net
>>27
それな
大学受験はともかく高校なら塾に金つっこむ前に親でも全然フォローできる

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:44:24.96 ID:+t2vT+1Z0.net
>>34
詳しく

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:46:47.19 ID:zdY7JG7p0.net
>「教育費のコストパフォーマンスを考えて中学受験を選択する家庭が実は多い」

共働きで背伸びした庶民が富裕層の真似事なんてするから
塾はもちろんお稽古行くだろ普通

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:47:30.98 ID:zdY7JG7p0.net
>>27
YouTube良いぞ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 05:51:28.38 ID:240LglUZ0.net
>>896
これだってそうだ
普通の貧乏人家庭が無理して入ってなんになるねん
助けてくれるかもやが助けられる一方で申し訳ない気持ちになるだけ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:00:49.06 ID:/c2wCFxo0.net
>>929
いいよな
教え方が上手い先生もいる
いい時代になったもんだ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:01:45.46 ID:OH7TFVcD0.net
首都圏は学力以上に環境だろうな
地方は私立は公立のすべりどめで荒れてたりする
課金しないと環境買えないのは可哀想

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:08:12.30 ID:8CkL0bCf0.net
塾なんて出来の悪い俺みたいな馬鹿が通ってたもんだが今では呼吸をする様に当たり前になったもんだな

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:13:10.68 ID:zdY7JG7p0.net
>>932
地方でも高校からの入学者とはクラス分けられるぞ
そもそも荒れた公立中学の馬鹿ガキと一緒にいたくないから中高一貫に入れるのに
一緒になるはずがない

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:16:03.24 ID:rmDLIw960.net
中受高受はともかく大学受験はほとんどの場合予備校いらんよな
論述記述の添削くらいか

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:20:49.10 ID:OTip/MZd0.net
>>930
長いスパンなるけれど助けられっぱなしにはならんよ
必ずどこかで恩返しする機会が巡ってくる

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:23:04.45 ID:cR7WnpHg0.net
>>803
脳内娘だな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:26:45.05 ID:914Kfedh0.net
>>105
過疎の村?偏差値70以下の県立なんざ行く価値ない
私立の充実度半端ない
学力スポーツ芸術と同等以上に非認知能力育成へ力いれてる
地方の県立高はどこもかしこも定員割れじゃん

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:31:28.37 ID:914Kfedh0.net
企業が絶対に採用してはならないのは
ハイスペックで人間性が低い者
就活現場で面接重視になっている理由

偏差値が通用するのは大学入学まで

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:32:47.77 ID:914Kfedh0.net
>>932
今は私立専願で6割きまっとるわ
死んでも公立なんてのは貧乏人か情弱

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:34:43.72 ID:+t2vT+1Z0.net
>>935
要らんけど高校受験で自分で勉強組み立てる練習してないとできないんだよ
塾は勉強で自立しないように育てるから一度入るとずっと塾

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:35:27.49 ID:QBR9c46k0.net
>>818
出さないし、そんな子まずいないから
令和の今でも同じだし、定員割れしてる私立小の方が少ないし、全てのコメントが間違ってて草

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:37:53.36 ID:lM7vDl020.net
学校で習った範囲外の問題を出すから塾が必須になってしまう
何で高校受験で平方完成とかさせるんだよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:38:37.22 ID:qTiP12N+0.net
塾講師を勉強用に学校が雇って授業すればいいのに
生徒も学校も大学入学成績上がって誰もがウインになりそうなのに
なんでそうしないんだろ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:39:09.71 ID:kuizJCJx0.net
なんとなく直感でしかないけど来年辺りに戦争状態になるんじゃないかと思ってる
戦争になると勉強とか資格とか職業とか関係ないからあれだな

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:39:51.90 ID:Iw1Go2nP0.net
エレベーター式で上がってきた奴は大したことない

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:41:04.39 ID:j1Iml0LI0.net
>>944
学校側が支払う報酬が高額になるから無理だろ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:43:56.91 ID:rmDLIw960.net
>>944
奈良の西大和あたりはそれをやってるんじゃなかったっけか?
塾予備校に行けないくらいの過密スケジュールの時間割になってるという話を聞いた

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:46:21.61 ID:/c2wCFxo0.net
>>945
そうだね
受験とか資格の勉強するよりも月刊ムーで未来預言の勉強したほうがよさそうだ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:51:24.92 ID:NYOTNb4C0.net
頭悪いのに高校や大学に行く意味ねーから

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:52:20.97 ID:63gNjBs00.net
>>950
頭悪いなら尚更大学位出とかないと駄目だろ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:55:45.25 ID:N+gT/VK80.net
頭の良い奴は逆に塾代がかからない
スカラシップ制度で塾代が無料か安価に設定されているから

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:57:06.34 ID:uc8FPJj10.net
子供を私立中学で早慶以上に入れる。
これだけは絶対達成したい。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:58:37.16 ID:YIKYxu/h0.net
都内の公立ってそんなにダメか?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:11:36.71 ID:kYCduhmq0.net
そもそもこの記事の人が「塾いらず」と思い込んだ理由が知りたい
一貫校から指定校でも内部進学でも校内順位がものを言うし、上位大学のAOならば高い評定平均が必要になる
そして校内順位を上げるためには私学のカリキュラムを知悉している講師や家庭教師を確保しなくてはならず普通よりもコストが嵩む
こんなことは誰かに教えてもらわなくとも少し考えればわかること

塾いらずが実現できるのは地方の私立特進くらいかと思う
通学圏に塾がないからと予備校のビデオ配信と提携してるところもある
でもそういう学校だと、記事の人が望んだみたいな部活をエンジョイする生活はほぼ無理

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:14:51.53 ID:ca1z7ZZT0.net
>>952
私立中学も特待で行けて授業料ゼロとか半額

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:15:45.89 ID:M5UEbGwb0.net
>>954
高校は受験で学力に合った学校に行けるからいいけど、中学がな。。

特に23区は学区によって中学受験率にかなり差があって、学校によっては上位層がごっそり抜けて抜け殻みたいな学校も珍しくないし。

俺は地方出身で、小学から博士まで公立国立で通したクチで私立に金を払うのは金のムダって思っているけど、
こういう状況では中学受験して脱出せざる得ないと思う。
子供には学費の安い都立中高一貫に進んで欲しい。
こういう親はめちゃくちゃ多く、都立中高一貫はどこも大人気だけど。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:15:53.57 ID:nP2LtMPU0.net
今はネットで十分勉強できる
むしろ塾なんて時間の無駄

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:17:05.48 ID:nP2LtMPU0.net
>>11
帝大早慶ってのがな・・・
今は医学部か情報だろ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:17:15.99 ID:uc8FPJj10.net
>>958
おまえオッサンだろ。
子供いるのか?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:17:45.50 ID:4iZWLnsF0.net
部活エンジョイして~は名門付属だけの話だろうね
そういう学校も、成績不良だとある日突然肩叩きにあって短期間で高校や大学入試の準備せざるを得なくなるから普段から勉強しておかないといけない

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:18:29.93 ID:wUWocwE+0.net
>>838
そこ多浪がやってる怪しいところ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:21:08.44 ID:3ENNuIuq0.net
>>958
なんもわかってない奴がこういう事言いだすんだよな
ただ単に知識を詰め込むならともかく受験や就職みたいな目的のある勉強はネットで習得するのは不可能
目的のものを検索するだけで膨大な時間がかかる

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:25:23.38 ID:8bkIr5I10.net
>>574
いつものことたが、5ch民って一部の天才が通うような進学校をイメージしてるようだけど、大半の進学校は3年の勉強を1年半で終わらすんだから>>293くらいのハードスケジュールだよ


ちなみにこれでハードとか言い出したら、大学入った後の理系は研究室で3日徹夜とかするからな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:25:46.62 ID:/+kghD2Y0.net
>>963
勉強もさることながら、進路相談は学校より塾の方が参考になったな。持ってるデータ数が桁違いだし、滑り止めの選び方とか、W合格した際の進学傾向とかは役に立った。
特に、1人目の子の受験の時は、自分たちの頃とは試験制度も大学のレベルも全然変わってて、浦島太郎だったし。

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:26:57.60 ID:GrPTaYQa0.net
だから公費で助成しろって言いたいんだろ
こういう乞食のせいで税金ばっか上がってこの世は地獄だ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:31:18.00 ID:VSm8/hSC0.net
>>1
何の話かと思ったら、頭が悪くて余計に金がかかったというだけのオチ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:36:56.14 ID:M/kI2oFx0.net
>>505
大学4年間もな

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:37:12.83 ID:FG+cCE1W0.net
重課金つらいから、税金でフォローしろというのは違うよな
食うにも困る人が優先

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:41:24.86 ID:4ukw2n7u0.net
>>967
塾に行かせて金かけてお受験で金かけて進学校()で金かけて
挙句の果てに私大文系()とかの知恵遅ればっかりの大学に行くんだろ
そこまでやって博士の学位すら取れねえバカなんだろ?
アホとしか言いようがないわなw

教科書、参考書、本を見ればフツーわかることじゃんなあ?

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:42:39.58 ID:COi8P32/0.net
>>938
ここまでくると洗脳だなwww

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:43:22.57 ID:HCgN+GTK0.net
>>296
真ん中の子がぐれないか?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:44:34.95 ID:4iZWLnsF0.net
>>967
リンク先見ればわかるけど、成績上位ほど重課金になる
まぁ上位層は親の経済力も高いから税金でなんとかしろとは考えてないと思うけど
うちも面倒見のいいと評判の学校だけど、学校の発表する通塾率と子供同士の話は全然違う

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:47:22.06 ID:4ukw2n7u0.net
塾に行かないと勉強できないやつはそもそも元のアタマがわりいんだよw
無駄

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:48:25.89 ID:21obqMDM0.net
>>955
大学に入れば、就職安泰と思っていた世代がいたしね。
経験していない世界を安易に考える人は多いよ。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:50:24.89 ID:FfFKOVbo0.net
そんな勉強漬けにして日本で魅力的な企業なんてあるんかね
電通か?トヨタか?テレビ局か?
株や賃貸マンションでも転がしてれば良いんじゃないかね🙄知らんけど

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:50:46.19 ID:b7vAXTbk0.net
人よりも努力しないとついていけない程度の頭の子供を進学校にいれると、本人もたいへんなのに。

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:53:13.45 ID:4iZWLnsF0.net
>>974
身近にいた、あなたみたいなタイプの公立原理主義者は全く教育課金しなくて子供にものすごく恨まれてるよ
周囲見回してそれでなんとかなった自分は特別な人間だと自覚を持ったほうがいい

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:53:23.79 ID:tE4vT1uz0.net
>>951
いや、頭悪いのに大学やら高校行っても学習内容を充分に消化出来ないんだよ。今の大学生の8割は、俺も含めて大学教育を受ける必要のない人材で、さっさと職業技能を身につける方が本人のためにも、社会の為にもなると思うが、大卒じゃなきゃまともな仕事にもつけない狂った社会が、不要に教育費をかけさせ、長い学齢期を強制し、社会が機能するのを阻む原因になってるんだと思うわ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:54:12.92 ID:x0WGQp5D0.net
>>974
頭が良ければ塾は行かなくても教科書の内容は全部自動で理解できるからな
あとは上位に行く塾ブースター短期講習で十分

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:55:53.30 ID:x0WGQp5D0.net
親が私大医学部の入学金1000万出せなくて医師になれなかったワイがとおるで
推薦は取れてた
恨んではないが、人生は全く違うものになってただろうな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:58:22.84 ID:v3BkETOI0.net
>>981
国立医学部は無理だったの?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:01:41.81 ID:x0WGQp5D0.net
>>982
無理だった
そこまではいけなかった

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:03:02.13 ID:v3BkETOI0.net
>>983
やはり国立医学部は大都市圏の中高一貫組で占められてるのか

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:06:39.47 ID:R6aBOAAF0.net
頭悪いのに学校の勉強しかしてこなくて社会に出たらプライドばっかり高く
役立たずどころか失敗をごまかそうとしてもっとややこしい事態にしてしまい
その点を注意したらそのまま出てこなくなる
そんなもん量産する社会はまあ間違ってるわな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:07:49.04 ID:x0WGQp5D0.net
>>985
それ環境じゃなくて発達なんじゃないか

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:08:37.74 ID:4ukw2n7u0.net
>>985
こんな奴らがオボコのようなアホを大量生産してんだろうなw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:08:48.73 ID:x0WGQp5D0.net
>>984
統計は知らんね
理系中高一貫が一番レベル高いんじゃない

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:10:37.08 ID:qsLoFTXu0.net
>>984
田舎だと公立トップ高校出身者も多いよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:10:40.37 ID:tE4vT1uz0.net
親が貧乏でも地頭の良い子は、高い教育を受けられるシステムと、あんまり頭の良くない人材は早めに諦めさせて、職業教育に振り分ける。また、中卒や高卒でも真面目に働けば、家族が作れる社会が理想で今までそういう社会だったのに、わざわざぶっ壊してしまった

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:12:04.64 ID:PevmmD3o0.net
>>970
まあ金持ちがやることなんだからいいんじゃないの
東京では中学から私立っていうのが富裕層のステータス

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:13:07.04 ID:x0WGQp5D0.net
>>990
同意
勉強過多なのはわかる
そんなに勉強しなくてもできる仕事が世の中ほとんど
頭が良ければ関数だってやらせればできるだけの話で、じゃあ仕事に要るかと言えば関数を使う一部の人しか要らない、しかも今は人力で計算しなくていい
勉強量が必要以上なんだよな
昔みたいに研究する人だけ大学でもいいわ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:13:28.12 ID:54nt/ggR0.net
>>991
金ないのに真似するのが悪いわな
どうせその子金持ちにはなれねえのに

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:14:15.87 ID:qsLoFTXu0.net
>>970
これな
まあ世間ではMARCHでも高学歴扱いらしいが

私は小学生の頃から東大京大か国立医学科しか行かせないと言われて育ったから社会人になってからいろいろと驚いた

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:14:47.67 ID:9DNoIY0f0.net
結局は、子供本人の地頭だとおもうよ。
たとえマーチ文系から地銀とかに行けたとしても、
使えないと見られたら、へたしたら40歳代で肩たたきで、出向や転籍だし。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:15:11.70 ID:4iZWLnsF0.net
>>989
地方国医の地元出身者はほぼ地元枠

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:15:15.28 ID:zdY7JG7p0.net
>>994
MARCHじゃダメだろ
理系たったの3科目で入れるんだぞ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:15:15.92 ID:PevmmD3o0.net
しかし子供一人とはいえ祖父母援助なしの住宅ローンありなら
年収800万で子供私立とかキツキツだなねえ
まあ親の年収が普通でも大概はジジババが資産持ってたりするけど

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:15:16.99 ID:54nt/ggR0.net
いくら大企業がでかくたって全員は入れない
そのためだけに沼の1レーン目に乗ろうなんてな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:16:51.44 ID:zdY7JG7p0.net
>>991
私立じゃねえ早慶な
MARCHはダメだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200