2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違い [はな★]

1 :はな ★:2023/01/23(月) 20:30:26.52 ID:pRBXOaT19.net
中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違い
1/23(月) 16:15 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cec68b33d37e00fc6705d2612d24adf7e18220a?page=1


東京都が発表した「令和3年度 都内私立中学校の学費の状況」によると、入学金を含む初年度納付金を合わせた平均は97万176円。公立中学に比べて思えるが、『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書があるライターの杉浦由美子氏によると、「教育費のコストパフォーマンスを考えて中学受験を選択する家庭が実は多い」という。中学受験と教育費(学校の学費や塾代)の関係について、杉浦氏が解説する。

中学受験シーズンの本番を迎え、首都圏では埼玉や千葉を中心とする中学入試がはじまった。この1月入試で合格し、入学金を払っても、2月の本命校に受かれば、その入学金は無駄になってしまう。遠方からの受験ならホテル代や交通費、そして受験料に併願校の入学金。そして、塾の費用は3年間で250万円ほどかかるから総額で300万円ほどかかることも多い。外野からみると、中学受験の保護者は教育費に糸目をつけない人たちに思えるだろう。

しかしだ。中学受験生の保護者たちをインタビューしていると違う面もみえてくる。ちゃんと教育費に「糸目をつけよう」としているのだ。それでもその目論見が崩れてしまうのだ。

私が2022年の夏にインタビューしたママ・Aさんも、その一人である。自身は派遣社員で、メーカー勤務の夫と合わせて世帯収入800万円ほどだ。現在、私立の中高一貫校に通う高校生の息子がひとりいる。面倒見がいいと評判の学校だ。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:31:50.28 ID:XezTNfiW0.net
アベベベベベベベベベベベベベベベベベベベベ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:01.34 ID:/GfvvyXH0.net
>>2だったら明日も生きれる。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:11.90 ID:Hc8FpZbo0.net
子供ガチャ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:46.27 ID:RzcG90F70.net
>>2
ネトウヨキモい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:54.24 ID:IADpJqHZ0.net
バカに無理して勉強させてもバカのままなのに

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:33:17.57 ID:atQ3lj0m0.net
世帯収入800万で私立中学いけるのか

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:33:29.96 ID:ckyO0oXM0.net
>>5
アベベノベベッベ~

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:33:39.63 ID:ZnljTYx+0.net
>>1
ガキいなきゃ贅沢できたのに

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:34:05.80 ID:4vNOblCW0.net
課金やめろよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:34:09.26 ID:4I9vEtmt0.net
自分でまともに受験しなかった親は憐れだよな
公立高校からも東大早慶なんて普通なの知らない情弱 

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:06.63 ID:JKPC69Au0.net
>>7
いけるよ、大丈夫。
うちは私立中高一貫いかせたよ。一馬力700万程度だったけど。
ただ大学は奨学金ね。入学金は出せたけど。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:15.92 ID:pitExFCG0.net
>>5
アベベベベベベベベベベベベベベベベベ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:35.17 ID:wOhZFRT/0.net
世帯収入800万で私立とか無謀すぎるんじゃね

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:49.14 ID:7duUoAPI0.net
まんさんがまた甘い話に乗せられたのか!!

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:36:28.43 ID:+jGz7Nak0.net
はぁ?別に家で勉強してても東大主席で合格出来るぞ 
俺なんだけど

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:36:31.21 ID:8Z/WGTAh0.net
馬鹿の子は馬鹿

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:36:37.08 ID:XKn+j/Xx0.net
読んだけど子供の出来が悪いだけじゃん

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:36:48.01 ID:Fj6SY5lP0.net
800万で行かせるから自業自得

カツカツにも程があるわ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:02.89 ID:Osr8Fyxl0.net
塾なし狙うんだったら付属校でしょう。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:04.02 ID:IADpJqHZ0.net
>>11
とんびの子が鷹になるわけないのにな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:43.26 ID:HO+VZq4N0.net
>>11
お前の方が情弱に思えるが

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:49.12 ID:ab04I3oF0.net
国立医学部とかに進学するとかならわかるが、私立中高とかいってニッコマ文系とか金ドブすぎだろう。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:10.14 ID:rRTJgWE50.net
特待生になれば授業料無料だからな。それが私立のいいところ。頑張った奴は報われる。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:14.27 ID:986092VR0.net
お受験して入学したはいいが高校卒業どころか中学すら卒業できないような学力のやつって
存在意義ないだろな。大学に聴講生で入ってきて笑いを取るのか?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:57.80 ID:FjnDRCN/0.net
廃課金は維持するために廃課金を継続しなきゃいけないからね
んで、サ終

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:39:21.03 ID:sCBB5+KF0.net
いまは良い参考書揃ってるから勉強の仕方教えてくれる人がいるなら塾要らない

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:40:49.67 ID:9o7nfQ2W0.net
頭脳は遺伝で決まる
容姿よりもだ
(笑)

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:40:51.62 ID:d1JucvIM0.net
塾行かなくても今もあるのか知らないがZ会とかの難しい問題を解いて練習すれば大丈夫なんじゃないかなあ
素朴に学校で習うだけなら問題が違いすぎて無理だわ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:40:52.96 ID:8it3wbD40.net
付属校にしとけばいいのに

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:41:16.78 ID:xSY0hSiq0.net
本来、倍速の授業についていける奴を選ぶための試験なのに、必死で詰め込みとテクニック()でそこに割って入るからそうなるんだよ
地頭は生まれたときに多分決まってるわ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:42:14.91 ID:l5tvyQ9T0.net
塾なしでいいのは難関私大の附属高校だけだよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:42:23.84 ID:kVqUoQcD0.net
バカ息子に金かけても幸せになるとは限らんのにね

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:43:26.43 ID:sS2flntw0.net
こうやって頑張って大学まで行っても、社会になじめず無職になってかけた金がパーになることもある
ソースは俺

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:44:36.61 ID:hD1/l7xw0.net
宅浪で入る奴も居るしほんと金の無駄

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:44:48.73 ID:TEoZhomw0.net
自頭いいなら
公立高校から本気出せばいいだけだしな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:45:26.62 ID:m9JtvfnH0.net
>>7
子どもが一人なら何とかなるんじゃねぇ。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:45:53.24 ID:kN/+wLuH0.net
ママAAマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:46:10.05 ID:Fsd7yn1j0.net
余裕の悠坊じゃん
次は東大らしいからな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:46:56.58 ID:ab04I3oF0.net
首都圏の人は教育産業に搾取されてないか?地方で一流大学に進学するなら公立一択だから、カネかからん。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:47:39.31 ID:9hM4JxnV0.net
>>16
東大主席で合格
笑処はここかい?(w

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:47:45.52 ID:f0f84+4d0.net
>>1
これだけだと何が言いたいのかさっぱり分からん

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:48:43.37 ID:TBc04XNT0.net
貧乏人が無理してもこうなるって事か

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:49:32.93 ID:MnDjoEO00.net
小6と高3しか塾行かなかったわ
その間は勉強した記憶ないけど意外と何とかなるぞ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:50:21.93 ID:rtgAb+NM0.net
世帯年収800で私立中学は身の丈にあってなくないか?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:50:23.52 ID:0IW71yCg0.net
普通に塾いるよな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:50:32.50 ID:mPYmjHte0.net
コスパ気にするような家庭で無理するなよ
子供も落ちこぼれちゃって可哀想じゃん

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:50:51.93 ID:9A+J2/z10.net
ねこにこばん

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:50:55.05 ID:rtgAb+NM0.net
>>42
私立は金かかるって話

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:50:55.50 ID:FgdAcv7A0.net
学校はどこも等しくダメなんだよ。教育なんて言う抽象的などうとでも解釈できる概念を目的にしてる組織だから

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:51:33.86 ID:+iiKLLWI0.net
課金はされる物でする物じゃない

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:51:50.77 ID:WOJdzr3i0.net
>>12
一人っ子でそこまで堂々と言われても…

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:52:29.86 ID:K53ioIM50.net
頑張って法政にしか受からないような頭なのに無理して早慶に合格させようとするからだろ
まず親の頭から検査しろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:53:16.25 ID:JKPC69Au0.net
>>52
いや、子供は3人だよ〜
まー何とかなるもんだよ 
塾に行かなくても合格できたし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:53:18.56 ID:WhDFycbL0.net
そりゃそういうとこに無理して入ったなら
それこそその子供がそこで頂点取るくらいの気概で勉強しなかったら駄目だろ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:53:20.31 ID:WOJdzr3i0.net
>>45
一人っ子ならいける
しかし一人っ子自体が可哀想すぎる

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:53:55.95 ID:ByaOYra40.net
私立中高を活かしてないだけ
私立なのに塾に行くのは単に学力がないからだわ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:54:06.84 ID:WOJdzr3i0.net
>>54
なんだよ奨学金かよ
結局子供に借金させないと回せないんだな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:54:21.50 ID:Akay3lBf0.net
塾無いと勉強できず落ちぶれるとか阿保かな?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:54:36.60 ID:m9JtvfnH0.net
>>45
チョット背伸びしている感はあるがそれが親心ってもんだろ。 w

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:54:37.97 ID:Omvh6u+20.net
学校によるけどそれはないよ…
学費他に塾はやはりセット
内部組でも専用のいくし

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:54:43.10 ID:zAEwDvGP0.net
>>1
子育てにお金がかかるといっている人たちは
子どもを少ししか産まないから、将来の経済的利益を考えて子どもに投資しているだけだよ

子どもの能力を無視してね
昔はとりあえず子どもを産んで、優秀な子がいれば進学させていた

今はもともと子どもを少ししか産まず、無理やり優秀にしようとお金をかけている状態だよ
無駄な努力をしているの

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:55:05.32 ID:zWYNgjEI0.net
>>6
バカが勉強しないままだともっとバカになるけどな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:55:43.37 ID:XINXR7Eb0.net
>>54
塾行けばもっと上行けたのに勿体ない
中途半端な私立もなぁ〜

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:56:05.39 ID:rtgAb+NM0.net
>>47
まあでも私立ってこういう甘い言葉で勧誘してくるからなぁ
塾行くこと考えたら同じですよーってうちも私立小学校から言われたことがある
一瞬そうかな?と思ってしまったが、だったら塾に課金でいいわという結論になった
今中学生だけど、そこの私立中に同じようなこと言われて入った同級生はうちのと同じ塾にきてる
しかもうちの方が模試の順位かなり上
まあ私立の学費と安くない塾代払える財力あってうらやましいわ
しかもそこ給食ないから毎日弁当
子供の弁当ってコスパ悪いんだよな、ガキ同士で食うから見た目それなりにしないとなんなくて

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:56:16.84 ID:3dVNEcr40.net
大学受験を見据えての塾通いは必要だね

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:56:30.12 ID:rE1sYaVj0.net
まだ廃課金ではないから大丈夫だ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:56:39.98 ID:EarMSuJF0.net
>>58
私立中学に行かせられるか?
という問いへの回答に
的外れなレスでネチネチ絡むから
頭も性格も悪いままなんだよ
来世に期待します

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:57:30.40 ID:WOJdzr3i0.net
>>44
どこの私立入ったの?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:57:40.01 ID:Akay3lBf0.net
近大付属高校は平日も夏も学校で塾に行く時間が無い位がっつり勉強させてくれたけどな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:57:50.69 ID:H3AJAO7+0.net
低学歴アホ教育ママは知らないのか
トップの中高一貫の子らは鉄緑会とか高等進学塾で宿題漬けの日々を送ってることを

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:57:56.77 ID:rtgAb+NM0.net
>>60
これで大学奨学金ね、ってなるんだとしたら子供もいい迷惑じゃね?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:58:13.95 ID:WOJdzr3i0.net
>>68
成仏しろよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:58:55.45 ID:tlG3rhz+0.net
塾に行ってくれるならいいじゃん
うちは不登校で私の方が参ってる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:59:46.20 ID:uQrnQ9020.net
>>73
ようキチガイ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:59:53.31 ID:nGb6TIYc0.net
塾なんて中3の時しか行ってないけどマーチ位は入れた
そんなにガツガツやらなくてもいいのに

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:00:06.32 ID:6zXUr9ul0.net
>>6
まあまあの中高一貫校に行った奴がmarchや日東駒専だと
コスパ悪すぎるって思う

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:00:26.03 ID:TBc04XNT0.net
私学っておブランド狙い、公立は治安悪いから不安、トップ進学校行かせる
どれにしても貧乏人が行く所じゃないよな
灘に入ったのが人生ピークだった栄一郎だって授業の速度に着いて行けなかったというし、周りが金持ちなら、夏休み家族で海外だの別荘だの言ってる中塾代出せないで親が喧嘩とか惨めすぎ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:01:06.00 ID:KdlIZZvN0.net
朗報だ

東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 ★2 [はな★]

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:01:27.74 ID:WfwSgBjB0.net
子どもも子どもで学生時代とか学校のものを有効活用しようとは思わないだろ
思い返してみると自分もそうだった
外にあるお金を払う施設が価値あるように見えて

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:01:28.57 ID:rtgAb+NM0.net
>>74
お疲れ
自分の時間とった方がいいぞ
友達んちの子供が不登校だけど、そこの嫁さんはこのままじゃ潰れるとなって仕事始めたら子供もちょっと明るくなったと言ってた
共倒れにならないように自分をまず大事にしなされ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:01:58.31 ID:Z6E9sHez0.net
金に余裕ないならそもそも私立一貫校なんて行く必要ないんだよ
そういうの身の丈に合わないっていうんだよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:04.11 ID:rtgAb+NM0.net
>>79
10万もらっても焼け石に水じゃね?w

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:10.36 ID:WOJdzr3i0.net
>>75
ビンボーで無理するから…

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:28.63 ID:H3AJAO7+0.net
>>74
お前らが両親じゃなかったら不登校になってないことは知っとけよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:56.00 ID:5CmcdpY50.net
>>70
それでも行く末はkinky大学か

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:03:21.45 ID:rtgAb+NM0.net
>>78
それ思うんだよな
授業料は捻出できるとして、小遣いやら持ち物とかで生活レベルの差が出ちゃわないか?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:03:24.75 ID:XINXR7Eb0.net
>>79
世帯年収910万て少なくない?
世帯主じゃなくて??

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:03:43.20 ID:GpaUh8u+0.net
基本的に親は情弱でバカだよ
バカな親ほど子供をマウンティングのツールに利用しようとするよ
つまりカモられるのは必然

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:03:54.31 ID:Pch0Clec0.net
>>78
そもそも国立でいいだろ
抽選あるけどさ

国立から逃げたら高くなるのは当たり前

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:04:03.71 ID:mPYmjHte0.net
記事読んだら部活までやってるのか
無理して入って部活までじゃお察しやな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:04:16.75 ID:A2zpYWMP0.net
教育費を重課金って

ソシャゲやりすぎのアホライターが書いたのか?この記事?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:04:21.50 ID:WOJdzr3i0.net
>>76
どこ高?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:04:33.68 ID:NXdrAB6A0.net
大変そうだ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:04:58.19 ID:SU0xBt1d0.net
塾無しで済ませたいなら大学附属校一択だろ。親が低学歴だと受験の実情も知らんのだろうな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:04:59.01 ID:VR3zRWo/0.net
>>83
10万うれしいから年収制限やめてください

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:05:08.11 ID:tnbE64X50.net
馬鹿に付ける薬はない
私立というアホな選択肢を選ぶな馬鹿
賢い子供は学校と参考書で国立大学へ入学できるんです
金払えばいいってもんじゃない
無駄銭使わずさっさと高卒で就職させとけ
それがお前ら劣等遺伝子の最適解

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:05:14.42 ID:ab04I3oF0.net
大学だと私立を馬鹿にするのに、中高だと馬鹿にしないのがよく分からない。公立の偏差値高いところいけばいいのでは?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:05:25.45 ID:8tRZ9Dnq0.net
すまん塾も私立も行かずに国立大学入って授業料免除受けて0円で卒業したわ
バカみたいに金かねてMARCHレベルの無能生産してるマヌケって恥もいいとこだな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:05:32.67 ID:NXdrAB6A0.net
しかもこれからは共通テストで「情報」も覚える必要があるのか

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200