2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★3 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 18:49:19.50 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674450588/

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:02:42.02 ID:SRAkRJ2g0.net
自公政権は負の遺産を増やしてばかりだな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:02:47.04 ID:hinQRC8I0.net
無能が流行りの転職サイトに騙されて給料下がるの草

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:02:47.92 ID:sUCY1suA0.net
>>306
ストライキが最後の手段と言われるのは、お互いやられるリスクがあるからだと思う
最後の手段ならやり合えばいいと思うわ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:02:52.17 ID:jIEjGZ1L0.net
 

悪性インフレにならない限り


政府の国民に対するシャッキンが増える


通貨制度が肥大する


経済成長する


国民の富が増える


これらは全部同じことだ


 

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:04.29 ID:/jY8nBsI0.net
そもそも日本の現状は全然悪いものではないしな
ほとんどの先進国は日本より給料は高いが、それ以上に物価が高いから日本より生活は苦しい
土地を外人に買われない法律を整えれば外人が物をたくさん買ってくれていいことだらけだ
デメリットは海外旅行が高くつくことかな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:11.35 ID:5kih1HRE0.net
転職すれば給料上がるってのはもれなく転職業界のマーケティングに引っかかってる。
まぁ100人中数人はそういう人もいると思うけど、圧倒的少数なんも事実。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:18.05 ID:xeZG1Lrq0.net
>>65
ざらっとレス見たがあんたの意見が1番真っ当

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:18.16 ID:RtKBbmYw0.net
韓国が大暴れして勝ち取った工場の高い給与
批判してたネトウヨ
いまさらながら滑稽であるな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:19.73 ID:ataIYoaG0.net
中国人以下の能力しかないのに思い上がってるやつが多いな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:34.93 ID:/JxwPlNI0.net
元々自分の仕事がいくらか適切なのかわかんないからな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:46.49 ID:hNkG8uYp0.net
賃金の上昇より雇用の安定や継続を求めてるのも一員ではないか
婚姻後の女性の場合は扶養控除内での時間給労働や
賃金でいいということも

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:51.21 ID:4tO/48Ve0.net
>>173
末期中の末期というか
2-3歳下からは売り手

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:51.47 ID:E/6QUPdN0.net
>>295
適当な仕事で適当な金をもらえる時代は終わったと認識しなきゃ

そもそも、ホワイトなリーマンさんだって、スキル
つまり、技能は重視されるでしょ?

ソレが話術であったり、人をつなげるコミュ力であったりね
計算がメチャクチャ速い人も居るだろう
パソコンでマクロ組むのが得意でシステム便利にしちゃうとか

そこを評価されない社会がおかしいのさ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:53.96 ID:jIEjGZ1L0.net
 

悪性インフレにならない限り


政府の国民に対するシャッキンが増える


通貨制度が肥大する


経済成長する


国民の富が増える


これらは全部同じことだ


お前ら猿がウソつき糞食いのど低脳だから理解出来ないだけだ


 

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:57.03 ID:+rIrj/Ta0.net
勝ち組・負け組という言葉が本当にこれをよく表していると思ったな以前

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:04:17.82 ID:tTh1ahBj0.net
最近転職したけど会社にめちゃくちゃ嫌がられたわ
少なからずムカついてたからちょっとだけ胸がスカッとしたが
やはり会社は従業員にいなくなられると困るんだよ
相場より安く使われてると思ったらどんどん転職しよう

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:04:29.61 ID:E/6QUPdN0.net
>>311
これ、アークだよ、手棒、溶接棒

コベルコのB10

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:04:48.91 ID:4tO/48Ve0.net
>>173
末期中の末期というか
2-3歳下からは売り手
単位落として留年した奴の方が就職良かったのがその年

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:04:58.39 ID:SXEGQFvq0.net
わかっちゃいるけど働かないわけにはいかないんだわ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:05:01.95 ID:FtT1aVi30.net
消費税は大抵の先進国にあり、税率もGDP比も大抵は日本を上回る。
輸出免税制度もどこにでもあるよ、でも賃金は普通に上がってる。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:05:13.29 ID:g0PCbeWI0.net
全くだ
支那人より安い賃金で働くジャップ
昼寝してるほうがマシ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:05:16.45 ID:tEvN6xCV0.net
>>305
体力のある会社と絶対的な需要を持ってる企業は今、ガンガン値上げしてるよ。
だからこその実質4%のインフレ状態なんだから。

売りが低価格なだけの企業が低賃金労働者によって延命されてる。
その企業が断末魔を上げて本当の死を迎えない限りは正常な賃金上昇と価格上昇のサイクルは生まれない。

336 :名前:2023/01/23(月) 20:05:43.02 ID:1BNrrhsb0.net
日本の経営がクソ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:05:56.82 ID:N/xbXlj10.net
まずはみんなで政治を変えていかないと今の日本はどうにもならない

政治を変えるにはどうすれば良いか?

まず自民党に投票しない事ですよ
自民党政権が続く限り今の腐り切った厚労省、財務省は変わらない

これはもう間違いない

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:05:58.68 ID:ataIYoaG0.net
厚生年金廃止して確定拠出年金だけにすれば手取り20%増えるよ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:01.51 ID:x2/W07Vg0.net
一番に話すべき外国人労働者と内部保留に
触れない時点でお察しだろう。こじらせて
企業の業績悪化を労働者待遇の悪化を狙って
いるのか。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:20.69 ID:jIEjGZ1L0.net
 

悪性インフレにならない限り


政府の国民に対する通貨に関連するカリが増える


国民の政府に対する通貨に関連するカシが増える


通貨制度が肥大する


経済成長する


国民の富が増えて豊かになる


これらは全部同じことだ


お前ら猿がウソつき糞食いのど低脳だから理解出来ないだけだ


 

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:35.70 ID:sUCY1suA0.net
>>337
ちゃうで、政治を変えるにはみんなもっと勉強することや
学問のススメや

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:41.57 ID:uY0sP2AL0.net
会社入っても報酬の直接交渉なんて一切行われないからな
ただ給与明細を一方的に渡されるのみ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:10.28 ID:/RiwuScz0.net
自営業やってたらよくわかる
食えないよりマシって安い仕事受けるから

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:48.86 ID:KI3B0/Hm0.net
>>313
はい
根拠不明のレッテル貼り

NG🙅🏻‍♂

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:59.95 ID:0vbovQ090.net
安月給で働かないと集団ストーカーガー奴隷にされるよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:05.83 ID:MbCysojP0.net
全ての元凶は団塊ジジイなんだよな
こいつらどうにかするだけで日本は復活するよ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:15.41 ID:GjT3KHYc0.net
宿泊は海外はツイン前提だけど日本はシングルがあるからって話だよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:24.98 ID:0vbovQ090.net
でもね集団ストーカー達がオ…

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:31.56 ID:Ef26QPkO0.net
そう食うためには安くても手元に残さなければならないのです
そりゃ~残らないなら誰もやりませんけどね

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:35.44 ID:Bfm0JqcY0.net
政府がすべきは外国人労働者をやめることとパチンコつぶして20兆円を他の消費へ回すこと

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:59.77 ID:5kih1HRE0.net
>>326
サラリーマンに求められる一番の技能おしえてあげようか。
仕事してるふりって能力が一番有用だよ。
これに勝るスキルは無い、ネタでも煽りでもなくマジで。

大前提として他人をズルい、楽はズルい・サボりって認識が日本企業の特徴としてある。
それは雇用主も雇われも全て。
こんなん一朝一夕で変えられないんで、時期が来たら会社ごと無くなる末路しかない。

リモートワークが定着しない理由も明白でしょ。
出社する前提でもっともすぐれたスキル”サボり”がリモワで炙り出されるから。
スキルや能力は大切だけど、それだけでは最も損する役回りでもあるんだよね。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:10.48 ID:hT6UmMQa0.net
ちゃんとデモやストライキをやるだけの行動ぐらいは示さないと何も変わらないよ。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:18.01 ID:tEvN6xCV0.net
>>343
自分が社長で一人でやってるならそれで良いけど、
従業員がいてそれをやる社長が多いからなぁ。
売りが価格だけで、技術力がない時点で倒産してもらうのが1番のみんなの幸せなんだけど、従業員も一瞬の無職が怖いから低賃金で働くよねぇ。

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:30.51 ID:tBd603Uw0.net
さっさとクソみたいな仕事はやめましょう

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:33.13 ID:A9dFdTii0.net
それなw
派遣もそうでやる人間がいるから存在してる

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:37.30 ID:4201T9Fl0.net
外国から安い労働力を移入したり、老人や主婦を非正規で働かせる政策をしている連中が悪いってことだろ。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:39.11 ID:RtKBbmYw0.net
給与が安ければ転職いうけど
日本人が金より負担になるのが人間関係の構築
転職で一から人間関係を構築するのが非常に負担で転職の大きな障壁になってる 転職率はいまだにかなり低い

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:46.45 ID:jIEjGZ1L0.net
 
悪性インフレにならない限り

政府の国民に対する通貨に関連するカリが増える

国民の政府に対する通貨に関連するカシが増える

通貨制度が肥大する

経済成長する

国民の富が増えて豊かになる

これらは全部同じことだ

悪性インフレにならずに通貨制度が肥大するとは

通貨に関する真っ当な行為が増えると言うことに他ならず

真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならない

お前ら猿がウソつき糞食いのど低脳だから理解出来ないだけだ
 

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:10:05.63 ID:bKQDgiBE0.net
>>1
全部読んでないけどまったくそのとおりだ。自分の努力に自信があるなら安い給料に甘んじて働かないでほしい。低所得者が安い給料で働いてくれるから世の中が回ってるなんて言説は害悪でしかない。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:10:47.81 ID:qhSSIl6B0.net
それに、「日本人の残業が減らない」のは、多くの人が黙って残業をしてしまうからです

安月給、長時間労働を黙って受け入れるヘタレジャップw

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:03.87 ID:E/6QUPdN0.net
>>351
俺その原因知ってんだなあ

日数と時間で縛って、仕事の中身を管理者や経営者が見てないんだ

だから、仕事の遅い者が残業に持ち込むと
有能な者が定時で悠々と帰るよりも所得が多い

バカな日本の経営者

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:39.05 ID:sUCY1suA0.net
>>357
それはまぁ、思い込みやな
どの職場もできる人は歓迎される
仕事ができて人当たりが普通ならそんなに問題ない

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:54.06 ID:RUZqzkf50.net
そもそもここ一の値段が上がっただけのすれが勢いある時点でw
やっぱり日本に必要なのは賃下げじゃないのw

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:01.40 ID:bu0g+2xk0.net
賃金を上昇させないために移民党がグエンを輸入し続けているじゃん

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:14.33 ID:E0Lu4NS50.net
使えない人をクビにできたら使える人の給料は上がる かもしれない

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:19.13 ID:jIEjGZ1L0.net
 
悪性インフレにならない限り

政府の国民に対する通貨に関連するカリが増える

国民の政府に対する通貨に関連するカシが増える

通貨制度が肥大する

経済成長する

国民の富が増えて豊かになる

これらは全部同じことだ

悪性インフレにならずに通貨制度が肥大するとは

通貨に関する真っ当な行為が増えると言うことに他ならず

真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならない

お前ら猿がウソつき糞食いのど低脳だから理解出来ないだけだ
 

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:25.19 ID:jIEjGZ1L0.net
 
悪性インフレにならない限り

政府の国民に対する通貨に関連するカリが増える

国民の政府に対する通貨に関連するカシが増える

通貨制度が肥大する

経済成長する

国民の富が増えて豊かになる

これらは全部同じことだ

悪性インフレにならずに通貨制度が肥大するとは

通貨に関する真っ当な行為が増えると言うことに他ならず

真っ当な経済行為が増えると言うことに他ならない

お前ら猿がウソつき糞食いのど低脳だから理解出来ないだけだ
 

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:39.40 ID:cLDc0wCP0.net
嫌ならやめろ>カズレーザー

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:03.47 ID:jpBR+71L0.net
>>1
まあ正論だよな、無職が嫌だって事で非正規や派遣でもいいからと低賃金でも飛びつく人が多いから
政府は失業率が低い事を自慢に思ってるけど中級国民と下級国民の間に超えられない壁を作って明確に仕分けしただけだから
中級の不満を下級にぶつけさせる事でヘイトが上級に向かないようにする完璧な仕組み

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:26.14 ID:GvsOd7RO0.net
欧米とかストやデモで高収入維持出来てるけど解雇も簡単にされるし社員同士の競争が激しいし弱肉強食の世界だからな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:38.61 ID:siLIniEo0.net
>>364
そろそろグエンも日本を嫌がってるのにな
次はどうすんのかね

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:38.86 ID:KL3kO7wF0.net
違うな
アメリカの猿真似でアファーマティブアクションなんてのをやるようになったけど日本企業の言う多様性というのは自社に都合の良い労働者の事で外国人と女性に置き換えたかっただけ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:46.27 ID:2swz7/0v0.net
安い労働力と円安に頼りすぎて国際競争力ゼロ
内部留保でブタみたいに太った企業ばかりだろ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:46.99 ID:xt6zj3Zj0.net
>>360
残業しないと生活困るからやぞ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:57.47 ID:QXPld5NK0.net
>>330
すげえわ。職人芸だねえ。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:14:18.99 ID:jXpRc6u40.net
デモやストを迷惑だの反社だの批判する連中がいるからブラック企業なんてもんが存在出来てしまう

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:14:29.87 ID:MYl9JfHU0.net
アメリカ育ちの日本人だけど物価が上がることに否定的なのは日本人の致命的な価値観だと思う
安さを売りにすることは経済的にあまりプラスにならない
薄利多売企業が悪いというよりそういう企業が多すぎることが問題
そういう価値観が一つの業界にはこびると、もうその業界はそういう価値観のものしか生まなくなる

物価高が賃金に反映されるかは関係ない
良い物は高くて当たり前
この価値観が日本人には無さすぎる
ここを変えない限り経済成長はまず無理だろう

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:14:30.79 ID:vaWlMi+T0.net
>>184
成果って何?売上や利益が増えたの?
それともボク頑張った感?

379 :づら:2023/01/23(月) 20:15:04.95 ID:Eq2b8/Ll0.net
移民が増えるとどうなるかお分かりですね!

2011年3月11日に起きた東日本大震災。未曽有の原発事故も発生。大勢の人が犠牲になりました。被災地では大勢の人が昼夜なく必死に生き抜こうとしていました。

震災から数日後、海外メディアが報じた日本人のニュースのことをよく覚えています。

「これだけの大災害なのに、暴動などが見られないのはなぜか。日本には敬意と品格に基づく文化があるからだ」
「我々も日本から学ぶべきだ。同情の気持ちと深い尊敬の念を表したい」

各国のメディアは、被災地のスーパーやコンビニなどで、冷静に整然と並ぶ住民の長蛇の列や、節電のために自主的にネオンが消された都内の繁華街の様子を伝え、日本人を称賛しました。

「日本の奇跡」と評する海外メディアもありました。

「大災害に対して冷静に秩序正しく対応し、安定した、礼儀正しい社会であることを示している」
「日本という国の芯の強さに世界の称賛が向けられている」
「悲劇は計り知れないが、日本が持つ非常に魅力的な面をこの悲しい出来事が示している」

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:08.91 ID:KI3B0/Hm0.net
>>378
はい
煽り屋さん
NG

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:20.41 ID:gTXiaa6o0.net
合ってると思うよ。みんなで仕事しなきゃ経営者も諦めて上げるのに。相当追い込まれないとそうはならないよな。経営者的にはありがたい。勝手に働いてくれるから。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:28.47 ID:N/xbXlj10.net
>>361
そういうバカな経営者も確かにいるけど、今はもうそういう査定はしない経営者がどんどん増えてきてるしどんどん成長していってる

『この人はこれだけの時間がかかってこれだけの仕事しか出来ない』
『この人はこの時間内でこれだけの成果を上げてくる』

どちらを評価するのかは一目瞭然でしょ?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:28.49 ID:rF/V+XDy0.net
白人じゃない
日本から出ない
解雇がない

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:49.88 ID:0+pMXKia0.net
>>180
アホラスシステム

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:50.27 ID:n7Eu/yOk0.net
物価上がっても給料が連動して上がる人なんて半分も居ないもん
物価上昇なんか歓迎しないわ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:51.00 ID:B3h/K/wx0.net
>>1
日本は貧乏国家なんだと全ての国民に徹底的に周知させることがまず必要なんだよ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:57.82 ID:8SsVMA0Z0.net
自分の給料が上がらない
だからと転職も面倒くさい。自分を成長させようとも思わない
だからと自分の待遇改善も怖くて上司に言えない
なのに公務員は何を偉そうにボーナス貰ってんだ!
俺の待遇を見ろ、俺と同じレベルまで落ちてこい!

こんな国民が多数だからな。そりゃ給料上がらんわって感じ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:16:08.02 ID:RtKBbmYw0.net
日本は自己肯定感や自己評価が低められる文化だから
自分はどこでも仕事ができるみたいな評価をもつ人は少ない だからその場に留まり続ける人が多い

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:16:13.98 ID:1jxLNaJz0.net
>>1
だからある程度国がインフレにしないといけないのに
財務省がケチったツケだろう

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:16:33.31 ID:Ef26QPkO0.net
物書きはどこかおかしい
それはやはり一人で物思いにふけって書いているからであろうか

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:16:44.30 ID:sUCY1suA0.net
出世して給与を上げたい人たちが増えないと全体の賃金上がらんと思うんだけど
みんな競う→能力上がる→他社と差がつく→辞めないように給与あげて繋ぎ止める

今って
みんな出世したくない→今の仕事と同じでいい→給与上げて→なら代わりでいいよ

ってなるんじゃない?

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:17:40.69 ID:RUZqzkf50.net
>>184
本当に成果上げてるなら上司以外のほかのやつが擁護するんじゃないの?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:17:56.91 ID:E/6QUPdN0.net
>>375
キチンと溶かす、形成する、を意識してやってたら
いつのまにかできる様になってただけだよ、ありがとう

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:18:00.80 ID:KI3B0/Hm0.net
>>392
はい
NG

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:18:10.39 ID:E+4YrG5j0.net
田舎で求人出してる農家や零細企業の人と話をすればわかるけど、中国とかと競争してるから売値が安すぎて最低賃金じゃないと採算取れない、って理由で最低賃金の求人出してるそうだよ
もちろん人が居ないから応募もないので家族を労働力にして頑張ってなんとかギリギリ生きてる
バイトの給与上げれば赤字、詰んでる
そんな人達がなんとか日本を支えてるんよ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:18:24.03 ID:2Drq9E9+0.net
世界がインフレしたから、じゃあこれからは日本の時代やな。このままデフレでいこ🤗

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:18:56.56 ID:RCRmCksx0.net
大半は直ぐスキル身について誰でも出来る仕事だからなー

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:19:30.72 ID:ml5jvlEE0.net
確かに日本でストライキなんて何十年も起きてないような気がするな。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:18.55 ID:EBtB/wqo0.net
違います
正社員が守られすぎているからです。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:22.09 ID:a2824uCC0.net
>>1
経団連「代わりはいくらでもいる」
壺内閣「はい、移民をまた連れてきます」

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:39.43 ID:B5d2GBXw0.net
働いてしまうというより、働かざるを得ない

市場均衡している賃金が求人広告に載っている賃金なんだよ

また、日本は少子化なのだから、本来であれば賃金は上昇するはず

どうして上がらないと思う?
これは日本人労働者のスキル不足ではなくて、政府が意図的に作り出しているんだよ
都内のコンビニやファミレス行ってご覧よ
日本人より外人の方が働いてるから

外国人が日本に来て低賃金で働きやすいように、道路や鉄道、バスに補助金やパラ巻いて、中国語や韓国語表記しているんだよ

日本人労働者が悪いのではなくて、政府が意図的に均衡賃金を低くしているだけ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:47.89 ID:RtKBbmYw0.net
若者ならその代わりがいなくなってきてるので
給与が若干上ってきてる

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:48.23 ID:bC/UuZaW0.net
>>266
これで引かれて月12万じゃアホらしいわな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:49.84 ID:XPQZJ92H0.net
給料渡す側に、給料を上げるという考えが無いんですよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:53.96 ID:PaGjVx6Z0.net
うちの仕事場にもスポット派遣の分際でノートとって正社員やパートやら全員の
名前覚えてシフトを全部把握して、”間に合わない間に合わないっ!”って息切らし
ながらはあはあいってるやかましいバカがいたな。そんなもん履歴書持って
会社の面接うけて社員になってからはじめてやれよと。いいんだよ間に合わなくて
仕事多いときもすくないときも一律に自分のペースでやれよと。
間に合いそうもないと会社が判断すりゃ雇う派遣を一人増やしゃいいんだからさ
おまえがそういうことやっちまうから会社は人増やさないんだろが!って思ったな。
派遣の雇用も増えなしいおまえもハアハアいって疲れてるしこの世の誰も得してない
ほんと迷惑。バイトはバイトの範疇を超えて頑張んじゃねえよマジで。デフレばらまくな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:02.00 ID:siLIniEo0.net
>>395
やっぱり普通に政治の問題だろ
売国移民党の

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:02.67 ID:E/6QUPdN0.net
>>382
なら良いのだが、、、

往々にして、日数と時間縛り
つまり、会社に長く居る人間はそれだけ成果を上げるんだ

こう思い込んでる昭和脳も多くてな

因みに、俺は自分の仕事済んだらさっさと帰る
誰も文句は言わせない。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:07.13 ID:CeWhreW70.net
>>397
ゆーてそれはどの国でも同じ話だ
ちがうとすればやはり日本の場合はもったいないの精神と保守精神でものやサービスの市場新陳代謝がわるいんだとおもうよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:21.82 ID:DWRQeaFI0.net
失業率増加を防ぐことが第一で賃上げなど二の次なんだよ
とにかく失業率を抑えようとしてる日本の政策は正しい

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:30.50 ID:+2S6DwIE0.net
>>99
氷河期世代におっかぶせればおk

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:47.05 ID:cu+9Attw0.net
>>395
とか言いつつ田舎の農家でもいい車乗っていい家に住んでいたりする人も結構いるから全く説得力ないんだよな
ギリギリの農家もそりゃ中にはいるんだろうけれど

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:22:01.91 ID:cOS2GVSA0.net
単一民族国家だからしょうがない

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:22:21.57 ID:W8GnKodd0.net
>>295
今の仕事のスキルもそりゃ大事だろうけど、会社がダメだとか、今の職種がこれから先ダメだとか思った時に、切り捨てて他に行くスキルもその時々に合わせて身につけていくのも大事だよ
会社だって潰れるかもしれんし

総レス数 1033
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200