2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業「賃上げ予定なし」70%余に 都内信金が調査 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/23(月) 16:39:04.13 ID:vuPrMj+W9.net
ことしの春闘は23日から事実上スタートしましたが、賃上げの動きがどこまで広がるかが焦点です。都内の信用金庫が、取り引き先の中小企業700社余りに聞き取り調査を行ったところ、「賃上げの予定がない」と回答したのは70%余りに上ったことがわかりました。

この調査は、東京や神奈川に85の店舗がある「城南信用金庫」が今月10日から13日にかけて、取り引きがある中小企業738社を、担当者が直接訪問して聞き取りました。

それによりますと、今後の賃上げの予定をたずねたところ、
▽「賃上げの予定がない」と回答したのは537社、率にして72.8%に上りました。

中小企業からは、
「業績が改善されず、見通しも立てづらい」
「仕入れ部品の価格の高騰が著しい」
などという声が聞かれたということです。

また、
▽「賃上げをする予定」だと回答した企業は198社、26.8%でした。

この企業に対して、賃上げ率の見通しを尋ねたところ、
▽1%台が35.4%と、最も多く、
次いで
▽2%台が27.8%
▽3%台が13.6%
などとなりました。

調査を行った「城南信用金庫」は「サプライチェーンの末端にある中小企業が物価上昇によるコストの増加分を価格に転嫁することが難しいことが、賃上げにつながらない要因となっている」と分析しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230123/k10013957741000.html

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:17:25.15 ID:FUAxKdiF0.net
>>310
米と野菜が多少安いだけで肉高くね?

320 :づら:2023/01/23(月) 17:17:25.49 ID:Eq2b8/Ll0.net
おわたあああ貧乏人!
cisロジャーズ

医療費は毎年約1兆円ずつ増え続けており、このままだと2040年には67兆円になるとの予測もあるほどです。今のところ、財源別の国民医療費は公費負担が約4割、保険料からが約5割、患者負担が約1割ですが、国が医療費負担をまかないきれなくなれば将来的にシンガポールのように患者負担が増えるリスクもあります。

ロジャーズ氏は「月まで届きそうなほどの債務額」の増大、世界一のスピードで進む少子高齢化、保護主義(移民を受け入れない、存在価値が薄れた「ゾンビ企業」を延命させる、規制緩和をしない)等が20年後に日本を滅ぼすと言います。

また、深刻な危機の影響を一番受けるのは中流階級です。「仕事もお金も失い、子供の教育機会も失ってしまうリスクが高い」と指摘します。日本人の多くは人生で繁栄と平和しか経験をしていませんが、10年後にはその状況が変わり、20〜30年後には日本終了のリスクが高まるだろうと言うのです。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:17:32.43 ID:hJ7o6kve0.net
>>306
中小とか賃金が最低賃金レベルだから上がるよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:17:37.41 ID:RuGbCoWr0.net
ダメだこりゃ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:17:39.34 ID:LKelhuHp0.net
日本は、お上が指示しなきゃ動かない!
法律でねじ込むしかないやろ?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:17:41.47 ID:kqn76BPS0.net
一部の大企業挙げて給料アップしてる言っても大多数はこんなもんや
企業にとっては上げるメリットないもん

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:17:57.82 ID:RSQv65910.net
>>310
田舎に逃げようが光熱費とかどうにもならねえじゃんw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:03.19 ID:zHo5HUfH0.net
>>302
中小企業側に労組に対応する義務が無いのでは?
それに中小企業の人数じゃ労組活動する余裕が無いでしょ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:05.69 ID:hvRY/qYc0.net
これが現実だぞ政治家達

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:08.00 ID:QsttAWRu0.net
>>9
簡単に言うねw

国内における大企業の割合は、約0.3%
国内にある企業の総数は421万社ですから
大企業数は約0.3%で、およそ1.2万社

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:08.14 ID:ay22kM1T0.net
>>297
個人事業主にしたら最低賃金なぞ関係なく生きていけんよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:23.16 ID:6XiEbsdJ0.net
>>122
家庭菜園やればいいのにな
田舎はやってるぞ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:30.46 ID:Rk3NPNk10.net
>>305
黒田と安倍が円の叩き売りしたから今や円はタイのバーツよりちょっとマシなレベル
日本で出稼ぎする意味が無くなるから実習生も来なくなるよ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:41.24 ID:FUAxKdiF0.net
>>325
みんなで九電関電中電管内に移動するんだ😊

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:44.38 ID:t9gcSsMq0.net
>>15
どっちかっていうと安倍のせい

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:46.25 ID:yWH9nSKY0.net
コスト上がるだけで利益出なきゃ上げられんわな
苦しいのは家計だけじゃない

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:49.99 ID:zHo5HUfH0.net
>>321
使える人件費が増えるわけじゃないから雇い減らしが起きるだけ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:50.12 ID:yV1YWB250.net
>>323
防衛増税って事で法人税上げるんでしょ?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:53.38 ID:1WXLaO/g0.net
北関東中小製造業だが2023年の予測電気料金は同程度の
生産を行ったとして2022年比1.8倍

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:54.36 ID:s+tHmOz30.net
大企業に大幅アップの発表させてヤッテル感出すだけで終わりだよ。

地方選挙前に総理が会見してこんなに賃金上がったって自画自賛するんだろ。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:18:56.25 ID:ogIpE8tU0.net
解雇規制と継続雇用制度、クソ重い社会保険料負担がある限り企業が賃金を上げる事はない。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:05.55 ID:FQcIvg1D0.net
賃上げなんてしてもさらに値上げされて追いつけないだけだろ
高くなりすぎた商品は買われないし

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:06.62 ID:d1mUxbPs0.net
Z世代が強盗に走るわけだ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:09.35 ID:E0gOCuNI0.net
上級しか見てないからな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:17.33 ID:DN1rMEr00.net
増税やらなんやらが足引っ張ってるんだわ
結局可処分所得減ってるし

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:19.68 ID:4gFD2nW10.net
岸田スタグフレーションは確実か?www

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:32.57 ID:cN0hogKM0.net
増税とインフラ値上げで庶民はホットサンド状態www

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:32.81 ID:XPmGmtuH0.net
>>328
大企業は拠点たくさん持ってるからな~
中小消えたらそれだけ仕事が他に回るから事業拡大できて拠点増えて就職口が増える

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:47.27 ID:RXEqJCjC0.net
そりゃそうだろ
タダのコストプッシュで価格が上がってるだけで
日本はもうスタグフレーションなんだよw

失われた30年から成長することもなく
衰退し続けてるんだよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:19:55.36 ID:LNQFJ9fe0.net
知ってた
医者公務員大企業に有らずんば人にあらず
中小勤めの無能どもは国にとって負債だから今すぐ死ね

349 :づら:2023/01/23(月) 17:19:56.20 ID:Eq2b8/Ll0.net
笑った!
cisロジャーズ!

夫婦でもらえる標準的な年金額は月22万円程度ですが、アメリカでは標準的なサイズのカップ麺が約600円、スイスでビックマックセットを注文すると約1700円という記事が話題になっています。日本だけ物価が少し抑えられていたとしても、外に出れば円の価値の目減りを痛感することになるのです。日本でほそぼそと生活をすることはできるかもしれませんが、海外旅行に行くことが以前と比べて難しくなるでしょう。

「歴史上、財政赤字で窮地に陥った国はたくさんあるが、いずれもきちんと返済できた例はない。ブルボン朝時代のフランス、20世紀の2度における大戦間期のドイツ、戦後の日本、最近では財政破綻した旧ソ連がそうだ。みな猛烈なインフレに襲われ、国民の資産価値は大きく失われることになった」

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:05.40 ID:cznG4AWy0.net
今は従業員より株主に利益を還元してるからなあ
労働者は戦う組織を失って奴隷化されてしもうた
労働組合とかもうないじゃん労働者の分断に成功してる

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:08.84 ID:ilQCI6p60.net
これだけ円安になったら賃金を上げるどころか
廃業を考える社長さんも少なくないはず

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:25.36 ID:MGAgQa+h0.net
社畜とわめきちらすやつらに 
金なんかやるかーっ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:34.57 ID:nfJd/9OT0.net
海外旅行は夢
外食はぜいたく

昭和の生活に戻るんだろう
実際今はそうなってきてるし

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:35.87 ID:h3x1swfw0.net
>>347
そりゃ老人を逃げやすくしただけで
成長する事30年間何もやってないもんw

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:38.67 ID:FUAxKdiF0.net
>>351
しかも庶民の生活に密接してるところばかりだろうな
安い食品系とか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:44.92 ID:rTIl+yJk0.net
更に少子化もあったな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:53.01 ID:VYgsbVlC0.net
むしろ出張手当が無くなったわ
中小は手を変え品を変え実質賃金削られた所ばかりだろ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:20:59.94 ID:y9kMT2ua0.net
>>329
もれなくインボイスもついてきます

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:04.37 ID:cGWbfMYV0.net
>>1
リーマンショックの時の動きそのまま
理由を付けて絶対やらん

統一教会政府だけやろ上がると思っとんの

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:13.08 ID:7Y+UJXn80.net
大手しかできないよ。そしてさらなる格差が広がるwwww地獄かよ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:15.07 ID:hJ7o6kve0.net
>>335
中小とか常に人手不足だから人減らせないよ
上げれないなら潰れた方が社会のため

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:17.46 ID:TsvXEitn0.net
>>326
君は働いたことがないだろう?
ビビるわw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:25.53 ID:2lBmSPsy0.net
>>318
結局の所ホイホイ値段上げられるのはそういった強いポジションにいる企業だけだな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:27.34 ID:yWH9nSKY0.net
大企業は下請けに多く払えば中小の給与上がるかもしれんが絶対やらんだろうな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:32.97 ID:duFFdZGl0.net
2022年12月末に、公正取引委員会が下請け価格を引き上げないいじめで社名が公表された
デンソーと豊田自動織機だ
トヨタからして、下請けに価格を上げさせないんだから
他のどの企業だって、下請けに価格を上げさせないよ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:36.89 ID:VLvHQpMp0.net
というか大企業も賃上げする比率は同じくらいしかない
テレビで賃上げするところだけ取り上げてイメージ操作してるわけよ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:40.79 ID:t+oOaDjc0.net
中小企業の分まで大企業や公務員が賃上げしなきゃならんのか

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:47.00 ID:UB3M3Jvb0.net
>>346
そんな連中本体の正社員で雇うわけ無いでしょ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:48.55 ID:CpkdvhA40.net
とりあえず便乗値上げした企業は潰れろ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:51.76 ID:vi64fxmQ0.net
>>248
NG
ID も

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:53.99 ID:6tSXRRWM0.net
賃上げしないところで働く労働者が悪いよね

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:21:56.72 ID:qpwStLax0.net
経営者「定時30分前に来て、ゴミ出ししといてね。」
従業員A「なんでですか?嫌です。」
経営者 「お前は発達障害」

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:22:11.06 ID:iSbtMvtH0.net
ユニクロは4割アップだろ

まぁ中小企業にしか就職できなかった無能者の自己責任( ゚д゚)

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:22:18.98 ID:sJbmsnih0.net
企業に対して大きくならないと損する形を作らずに、選挙のために中小企業に媚び売ってきた政治の責任。
見渡せば中小零細ゾンビ企業とフリーランスばかりで国際競争にも勝てない。

雇用を生まない、投資もしない、税金も納めない企業は制度的に減らしていくべき。

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:22:37.82 ID:RSQv65910.net
まあ企業も中抜き体質だからね
製造業から情報分野まで下請け孫請け・・・
そりゃ生産性なんて上がらないし利益はわずかな上層がかすめとるだけだろうよ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:22:44.72 ID:BT/0e9o60.net
お客様はお客ではありません株主様です。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:01.59 ID:cGWbfMYV0.net
>>373
特定企業1つで謎の上から目線

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:12.95 ID:iDciKJSs0.net
岸田「じゃあ公務員の大幅賃上げしゅるお!」

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:23.29 ID:KNQ9+nTj0.net
下級国民から金を吸い上げ上級国民に逆再配分
アベノミクスと同じ
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と政治家。そしてそれを自分の子どもに継がせていく
中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった

政治家→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある

働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。

お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。

隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国

下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方じ

政府は、遺体袋は用意増やしてそう。自民党は、悪魔だ。上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ

バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国

政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち

増税すると下級の生活は苦しくなる。中抜きビジネスが栄え上級国民がホクホク

380 :づら:2023/01/23(月) 17:23:30.05 ID:Eq2b8/Ll0.net
cisロジャーズ

「大恐慌のような未曾有の危機に見舞われた場合に備えて、第1に、海外に一部資産をおいておくこと、第2に、流動資産を常に持っておくことが必要だ。そして、第3に、自分自身で考え、他人が推奨している銘柄をむやみに買わないことも重要になる。さらに、もう1つ、プランBの一環として、子供に他国の言語を習わせることも、次の人生を広げてくれることになるだろう」

ロジャーズ氏が言うとおり、有事の際に備えて、手元の最低限の現金や、すぐにATMから引き出せる普通預金など、一定のお金は換金のしやすい形で置いておくべきでしょう。また、株式や債券などの流動資産も、数営業日で現金に変えることが可能です。そして、もし、近隣諸国で有事が起きた場合でも、そこから離れた海外に口座や拠点があると、やはり安心感があるでしょう。それは保険のようなものです。

「もし明日、大恐慌が来て、そのときに元手の何倍も取引ができるレバレッジ取引をたくさんしていたり、流動性のない資産ばかり持っていたら、全資産を失う可能性がある。しかし、流動資産があれば大恐慌を生き残ることができる」

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:35.44 ID:FUAxKdiF0.net
>>373
ユニクロもアレ正社員減らしてパートばかりにしたから出来るっていう評判だからなあ

正社員も含めて離職率高いから出来たことと思う

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:36.40 ID:OyqjNH3G0.net
どんどん安うしてや

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:37.37 ID:zHo5HUfH0.net
>>362
製造業だが少なくとも周りに労組のある中小企業は無いよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:42.97 ID:7QkI72zP0.net
そりゃそうだw大企業が賃上げする為に下請けに
値下げ要請するからなwww

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:45.05 ID:6tSXRRWM0.net
下請け孫請けで働く労働者がいるから
中抜きが無くならない

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:23:58.49 ID:Cse+X85W0.net
これ外人は笑うらしいな

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:24:01.85 ID:ImEZ8bF30.net
ロシアリスクと為替無策のコストプッシュインフレにクソダ増税掲げられて上げられる訳ねーじゃん

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:24:06.94 ID:2lBmSPsy0.net
>>361
いま中小で起こってるのは補助金で機械買って機械化進めて省人化するかわりに人を減らす
その代わりに残った人の時給を上げるというもの

これはこれでアリだと思うね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:24:49.55 ID:lzYv/nBe0.net
そりゃ強盗団も暴れ回るわな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:24:53.27 ID:sLFBBO2n0.net
賃上げしないと融資打ち切りと脅して謝罪会見を開くことになりそう

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:24:53.78 ID:duFFdZGl0.net
あなたは銀行員です
どちらの企業に融資しますか?

A:従業員に手厚く賃金を支給している会社
B:従業員の賃金を下げるだけ下げた会社

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:25:06.70 ID:ztNSu/wF0.net
給料上げないってことは物価上昇してるから下がってるのと同義
一斉に1割くらいは上げたほうがいいんだけどな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:25:19.10 ID:hJ7o6kve0.net
>>385
飲食運送介護農業工場土木とかずっと長いこと人手不足でも賃金なんか上がらん
人手不足で賃金なんか上がらない
無理やり最低賃金3000円にするしかない

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:25:20.45 ID:zHo5HUfH0.net
>>361
それは実態を知らない
最低賃金上げたことで人減らししてる中小零細はいくらでもある

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:25:25.31 ID:7l88F6E/0.net
スタグフレーションとか言う一番最悪なパターン

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:25:34.48 ID:vi64fxmQ0.net
>>245
どうぞって言われるだけ

何か特定分野の技術者なら別だろうけど、そういう人材はそもそもそんな企業に行かない

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:25:34.97 ID:d+4r7W0F0.net
あがるわけない
物価が上がった時点で終わりなんだよ
異次元の金融緩和のせいで
ゾンビ中小企業やギリギリまで削られた企業ばっかり
賃金上げれる企業なんてほとんどないよ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:25:53.89 ID:7Y+UJXn80.net
>>389
これから増えそうだよね

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:13.12 ID:yRMzTqJM0.net
>>334
円安地獄

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:15.47 ID:4NLECiUK0.net
街が廃墟の SF 映画みたいになるんじゃないんだ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:20.50 ID:cGWbfMYV0.net
挙句の果てになろう銀行員の人形遊び

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:30.50 ID:P7rzblST0.net
なんでもかんでも労働者が負担するシステムやめない?
業務量は平気でしれっと増やしといて賃金だけは頑なに上げないってどうかしてるだろ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:42.31 ID:8ofboONA0.net
>>277
失業するくらいなら安くても今のところで今まで通りの仕事を続けたいというのが日本人だから

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:42.56 ID:6tSXRRWM0.net
>>393
人手が不足しているとなぜ賃上げしないといけたいのか
回ってるなら問題ないよね

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:46.23 ID:yWH9nSKY0.net
最低賃金無理に引き上げたら請負だらけになるだけ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:53.80 ID:GbMuhmWh0.net
上げるわけがない

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:26:59.88 ID:sJbmsnih0.net
派遣含め中抜き嫌なら解雇規制緩和しろよ。

余剰人員や寄生虫を解雇出来ないから給料上げられないし派遣使うんだよ。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:01.91 ID:iSbtMvtH0.net
中小の雑魚企業に未来はない( ゚д゚)

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:08.32 ID:UB3M3Jvb0.net
>>245
コスト上昇で解雇したいくらいだからどうぞどうぞだろ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:15.98 ID:zHo5HUfH0.net
>>388
そうだね
失業率は増えるけど企業単体としてはそれが答え
ただし日本全体で見れば豊かになるわけじゃない

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:25.36 ID:RXEqJCjC0.net
>>353
がんばってみえ切って海外に出かけたら
割れた液晶スマホで検索し3000円のラーメンなんて
とても食えないから外食に行けずスーパーで食材かって自炊w

さらにお土産品はブランド物とか買えないから
海外チェーン天の安ものを買ってさもブランドのように
言いくるめて友人にお土産を渡す

もうそういうレベルまで落ちてんだよ
ちょうど昔の中国人や東南アジア人の旅行者のように

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:33.32 ID:yRMzTqJM0.net
>>1-999
>>1000
増税の正体!
総務省【非正規公務員にもボーナス支給しますん!!!!】

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:36.17 ID:6tSXRRWM0.net
労働者は転職しないと

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:36.49 ID:c3+AtSmt0.net
>>4
正社員に強制的な最低賃金は無いんだよなぁ
みなし残業増やされるとかもあるだろうし

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:43.64 ID:cGWbfMYV0.net
カビが生えた顔文字使う程度の老害に未来なんかあったんか

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:50.23 ID:cznG4AWy0.net
労働者が労働者を批判するようになってしまったじゃん
労働者は団結しないと雇用者に良いようにされるのにね
派遣社員や非正規が4割くらいは居るだろう
低賃金で働く人は増えるばっかりでしょう

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:53.52 ID:6yssKwp20.net
>>264>267>270>276>278

日本では多過ぎる中小企業が過当競争して、利益があがらないと言われてるのは一般的な話
中小企業の淘汰が進んで、今より寡占がすすめば利益が上がって賃上げが進む
淘汰と言っても潰すと失業者が増えるので緩やかに統合合併させるのが国の方針

中小の例ではないけどシェルと出光は過当競争解消のため国が主導で合併させた例

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:27:58.57 ID:cVTdzBrv0.net
そりゃ税金の負担がデカいからやろ

増税しすぎて取り返しがつかなくなった

減税以外方法がない

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200