2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東電、3割値上げを申請 平均家庭で月2611円負担増える見通し ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/23(月) 16:37:59.07 ID:vuPrMj+W9.net
東京電力は23日、6月以降の家庭向けの規制料金について、平均29・31%の値上げを経済産業省に申請した。実際の値上げ幅は経産省の審査後に決まる。燃料価格の高騰で東電の経営環境は悪化しており、値上げによって改善したい考えだ。

 東電の申請通りに認められれば、平均的な家庭(毎月の使用量260キロワット時)の電気料金は、月9126円から2611円上がり、1万1737円になる計算だ。

 政府は電気料金と都市ガス料金を補助する制度を1月から始めている。電気は家庭向けで1キロワット時あたり7円で、いまの料金の約2割に当たる分を補助している。東電が申請した値上げ幅が認められると、補助による下げ幅を上回るため、家庭の負担はいまよりも増えることになる。

 大手電力の家庭向け料金は自由料金と規制料金がある。自由料金は電力会社が自由に決められるが、規制料金の値上げには、国の認可が必要だ。東電が値上げを申請すると、専門家らでつくる経産省の機関がコスト削減が進んでいるかなどを審査する。市民から意見を募る公聴会も開かれ、最終的な値上げ幅が決まる。

 これまでに東北、北陸、中国、四国、沖縄の5電力が家庭向けの規制料金を4月から28~45%引き上げるとして申請し、経産省で審査が進んでいる。北海道電力も今後、申請する方針だ。(岩沢志気)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d09316b39355b514e38d353758cdc8a7dcc10ba

★1 2023/01/23(月) 15:08:29.53
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674454109/

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:00:21.00 ID:T1IHZyh80.net
だから、日本中にウイグル産の格安太陽光パネルを敷き詰めべき

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:00:25.50 ID:4qKrPIH80.net
糞メガネ原発再稼働支持率うpのチャンスじゃん!!
はよやれ無能!!

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:02:38.34 ID:9/7eSHW90.net
一回クソ上がらんと原発の流れにならんだろうしな
必要な時期や

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:02:58.27 ID:SXEGQFvq0.net
社会的な値上げラッシュに便乗して福島原発事故の処理費用と東電社員のボーナスを回収しようとしてるな

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:03:36.18 ID:Yx7B8A1u0.net
原発原発言うてるけどさ
原発が問題なく動いててもめっちゃ値上げしてたろ
考えなくてわかるやん
本質は原発どうこうじゃないんだよ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:04:30.55 ID:uWxWYJlW0.net
>>820
いろいろ 考えたんだけど

1ドル = 100円くらいがベストだと思った
これまじ(`・∀・´)エッヘン!!

円高だと・・・貿易赤字が 減って / 配当黒字が 減る
円安だと・・・貿易赤字が 増えて / 配当黒字が 増える

いろいろ分析したら
貿易赤字を 減らした方が 間違いなく 国益になりまっす(`・∀・´)エッヘン!!

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:04:36.00 ID:LVmoWg4L0.net
社員の平均年収が国家公務員と同じレベルにならないなら電気代上げにはワイはNOやな

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:04:52.12 ID:woNHrgia0.net
>>818
仮にリセットされても使用料自体が上がるわけだから
簡単に値下げしないということだぞ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:05:04.90 ID:acm6Ycty0.net
三割増しかエグいな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:05:28.55 ID:Yx7B8A1u0.net
あと関東は原発原発言うなら東京湾に作って管理して下さい
有能が沢山集まってるから事故事象なんておこらないんだろ?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:08.16 ID:qmt+4uyN0.net
わいの住む中電も、どうせ値上げ申請するんだろうけど、中小の製造業、みんな死んじゃうん?

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:56.82 ID:v5W3/8vP0.net
中電はまだまだ再稼働無理だから負け組やな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:58.14 ID:VMx7k5IT0.net
来年以降同じ生活してるだけで大半の家庭で年間4万超える出費が増えるのか
でも給料は増えないオワコン

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:00.18 ID:Le911vsu0.net
>>31
税金からですね

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:05.92 ID:Rdu+Pj9/0.net
>>3
関電は原発稼働してんのに、なんで東電は
原発稼働できないのかと思ったら
答えが>>28にあった

これじゃ、東電の原発再稼働は無理だな

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:07:08.55 ID:SXEGQFvq0.net
>>830
日本中の叡智が結集した結果放射性汚染水を海に放出することにしました

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:18.38 ID:xWZMizXr0.net
>>830
そうしたら良いよね?関東で。東京埼玉ののすぐ近くに。
何と言っても送電効率が上がるから最高だよ。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:55.33 ID:uWxWYJlW0.net
>>826
というか・・・日本も・・・ドイツ、中国みたく
貿易黒字国にしないとダメ
これまじ(●^o^●)

最後に勝つのは 貿易黒字国
これは まじの まじ

なんとかせねばらん(`・∀・´)エッヘン!!

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:08:59.73 ID:yw6dOOyO0.net
家が古いせいか寒くて電気代高いぞ…

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:09.99 ID:xWZMizXr0.net
>>836
日本の叡智ですら無いけどねw

フランス製のALPSで濾過して 取りきれないまま流してるわけだし。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:33.49 ID:LVmoWg4L0.net
他の電力会社も社員の年収は800万くらいあるみたいやな
国家公務員が650万やからこれがワイの電気代値上げの基準として考えたいわ
まあワイには何の権力も無いんですけどね

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:48.26 ID:mZpt6uJT0.net
外出しても値上げラッシュ、巣ごもりしても光熱費爆上げ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:10:01.29 ID:Ey0XcvKy0.net
ウク信から寄付でも集めろ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:00.15 ID:XKn+j/Xx0.net
まず社員の給料を3割カットしろよ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:04.66 ID:xWZMizXr0.net
川が近くにある家は水車見たいので自家発電したらいいよ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:13.30 ID:SIxJtCDX0.net
税税

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:50.80 ID:/zpR+cU/0.net
>>831
原発が無けりゃそうなるわな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:11:59.30 ID:MnDjoEO00.net
動かせる原発は日本にいくつかあるけど
東日本の原発は動かせない

これが現実

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:12.15 ID:hpbnLM3w0.net
>>844
岸田政権の方針に従って賃上げするんじゃね?
だから値上げしないと足りないんだよ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:37.66 ID:eGY6Nnjb0.net
規制料金を使ってるやつって3割満たないんじゃなかったかな?
オール電化系の料金プランは自由料金じゃないからこの申請とは関係ないんだよな

まあ既に騰がってるだけなんだけどねw

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:49.65 ID:zEaApKnW0.net
個人宅に設置できる小型で格安の原発を開発するしかねえな
あるいは、江戸時代に戻って電気のない生活に慣れ親しむ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:43.44 ID:tpZRk4Gd0.net
>>830
あの津波と地震耐えきった東北電力のが圧倒的に有能やろ
あれが地元の背水の陣という意地で結局よその土地に作るからいい加減な管理になる

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:13:44.23 ID:uzchtRUw0.net
全くダメじゃん、全く
値上げ全然足りねーじゃん

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:14:18.97 ID:E0Lu4NS50.net
原発事故の責任は東電圏内に住む人たちにありまぁ〜す

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:14:55.14 ID:eGY6Nnjb0.net
>>850
×自由料金じゃないから
○自由料金だから

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:03.15 ID:Q2yspLIm0.net
最近でんこを復活させて全面に出してきていたのは
こういうことだったんだな
姑息だな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:04.40 ID:RCRmCksx0.net
原発爆発させるわ値段上げるわ殿様か!

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:57.45 ID:Nrnj/tT00.net
北海道の人は真冬でも室内で半袖、裸足だからな
暖房代が高くなるのは当たり前

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:16:23.62 ID:acm6Ycty0.net
まぁ東京の人たちはみんな金持ちだから問題無いか

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:17:26.64 ID:bUwX1qG20.net
au電気に変えててよかた(´・ω・`)

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:17:36.19 ID:0ZCVNUMh0.net
受信料並みの威力

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:17:43.84 ID:zhD2UNpN0.net
>>852
立地が大きかったな。女川原発の主要施設は標高15メートル。福島第一は標高10メートル
津波の高さはほぼ同じとされるのでこの5メートルの差が生死を分けた

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:17:49.62 ID:0TVsNtAp0.net
どうでもいいから東北は配当出せよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:17:51.96 ID:YizC6Yye0.net
東電からは16兆回収しないといけないのにこの程度の値上げで足りるん?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:18:13.61 ID:a6SNCCpx0.net
>>28
なんで12年前と変わらぬ無能っぷりなのかw

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:19:20.77 ID:mNSEh5Qi0.net
日本国土の山という山を
ソーラーパネルで埋め尽くせよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:19:31.39 ID:tCikQKuq0.net
>>3
じゃあ関西電力は値下げするんだね!

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:20:18.96 ID:a6SNCCpx0.net
>>26
節電をキッチリやる前提なんだろw

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:19.17 ID:tCikQKuq0.net
>>28
東京電力って馬鹿の集まりなの?
こいつらに原発を動かせるわけがない

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:21:57.81 ID:YlmFtZPp0.net
>>866
土砂崩れ起きまくるぞ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:22:56.32 ID:a6SNCCpx0.net
>>63
東電の無能さなのか?やる気がないのか?
まあ苦しむのは関東民だけだからどうでもいいがw

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:24:27.73 ID:RjJP56YV0.net
中部電力で良かったわ🥺
もともとクソ高いけど😡

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:24:43.89 ID:cTsih6Dq0.net
3割値上げとか舐めとんのか!

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:25:18.54 ID:BRKtTTcG0.net
>>866
東京は太陽光パネル義務付けが決定したから大丈夫じゃん

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:25:30.35 ID:ASRRvBDY0.net
>>872
まあくるやろそろそろ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:25:30.47 ID:mvtc0vvK0.net
平均値が1ヵ月260Kwhって、東電社員様の別荘の電気使用量と間違ってませんか?

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:26:04.96 ID:SYYMXKhV0.net
日本オワタ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:26:19.10 ID:eCug2dcA0.net
ボーナスカットしろよ
福島のあともすぐ戻しやがって

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:26:27.13 ID:NOswKpjb0.net
原発再稼働出来ないのって
そもそも原発がポンコツ過ぎて再稼働審査通らないからだろ
電力会社の頑張りが足りないんじゃないの

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:28:17.83 ID:acm6Ycty0.net
>>874
雨の日どうするんだろうか

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:28:53.24 ID:zZlL4Khg0.net
>>28
東電「原発とか面倒くさいし経営悪くなったら電気代値上げすればいいだけだし」

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:28:56.44 ID:djLpclkU0.net
平均ってみんな8,700円くらいしか電気代ないの?!安すぎる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:29:40.87 ID:LVmoWg4L0.net
電気代値上げなら国家公務員が基準やで、役員報酬無し株主配当無し社員の平均年収は650万
これが電力を国営化した時の基準なんやから、それしないで電気代値上げはワイは認めたくないわ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:30:30.77 ID:X5JE9TR40.net
この申請が通ったらかなりの大事なんだけどな
観測気球でもあるんだろうからみんなもっと騒がないと通っちまうぞ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:30:33.34 ID:FvFd//6B0.net
独占企業はいいよな

値上げしたいだけ値上げして

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:30:33.50 ID:qwAlYpBq0.net
東電が巨額債務抱えてるのに東京は電気安く使い過ぎだよ
10倍くらいは払ってやらんとな
他に迷惑かけてんじゃねーよ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:31:23.99 ID:erlkqy780.net
わいオール電化涙目

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:31:42.04 ID:+2S6DwIE0.net
>>880
西日本から電気貰えばおk

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:08.88 ID:+2S6DwIE0.net
>>884
通ったぞ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:35.22 ID:4qKrPIH80.net
一度値上げされたら原発再稼働しても下がらんマジック

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:45.56 ID:tTh1ahBj0.net
>>879
違います
基準が厳しすぎるからです

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:52.01 ID:XWS8yYfK0.net
東電のせいで関係ない地域の人間までもが迷惑している

マジで関東人はロクな事しないな
イノベーションはいつも西から
東は足引っ張ってばかり

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:32:57.59 ID:9g1w284I0.net
3割だってさ

殺しに来てるなら受けて立つぞ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:33:18.20 ID:acm6Ycty0.net
>>884
本当は30%upなのに、政治家も東電も努力してなんとか20%upに抑えました。
みたいになるんかな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:33:27.87 ID:no0H+dxa0.net
いい円安ってなんだったんだろうな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:33:51.18 ID:BymG48yE0.net
原発の再稼働しないからだよね。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:34:02.64 ID:zZlL4Khg0.net
>>882
なぞだよね
うち単身マンションでそのくらいだわ
みんな電気消しまくって生活してるのか?

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:34:39.06 ID:tTh1ahBj0.net
だから原発を動かせといったのに
そもそも最初から止める必要がなかった
事故を起こしたものだけで十分であった
それを全原発を止めるっていう狂気の沙汰をやってしまった
そのあまりに当然の結果だ
役にも立たん金食い虫の太陽光だの風力だのを盲信した結果だ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:20.83 ID:fwyCtQRR0.net
>>272
猫用ヒーターあるから買ってあげて
1日付けっぱでも20円以下、いや今なら30円くらいかな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:40.58 ID:HuoZ045B0.net
関電は?

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:43.70 ID:iuWHDlOp0.net
政府からの支援金で太陽光発電にしているうちは高みの見物

おまえらの電気代と税金で買い支えてくれてると思うとメシウマw

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:47.19 ID:zZlL4Khg0.net
東電の言う平均的な家庭での電気料金って、値上げを少なく見せるためにわざと少なく言ってない?
みんなこんなに少ないの?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:36:39.38 ID:gVGZ8zjk0.net
好き勝手に値上げ要求できるんならリスク抱えて原発の管理なんかしたくないだろうな

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:06.82 ID:iuWHDlOp0.net
>>902
うちはほぼゼロ円(むしろ益)だから平均するとこんなもんじゃないの?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:20.39 ID:ObiLMHtg0.net
>>836
千葉の魚食べれば奇形児になるの?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:37:57.81 ID:FjBINXCn0.net
三割値上げってすごい殿様商売だな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:05.96 ID:5etoeRum0.net
ちなみに東電様は福一事故の責任問う裁判にまた勝訴したからな
朝日ぐらいしか報道してねえw
安倍は民主党政権が東電の責任追及しないって非難して支持受けたはずなんだがなぁ?
安倍になってから責任問題についての報道すらされなくなったな?

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:39.08 ID:f0f84+4d0.net
3割も値上げするつもりか
全部消費者に転嫁できる電力会社は最強だな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:49.89 ID:8VuXXKVg0.net
値上げ出来るならもっと早くやれや
そうすれば福島の後始末を地方に押し付けなくても処理できたろ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:53.64 ID:KYvPOol/0.net
>>903
原発は利権で補助金ウマーだからそんなの関係なしに使いたいんだよ

爆発しても責任は全部国民だしこんなイージーな金のなる木はそうそうない

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:39:32.32 ID:Jcuwf2eE0.net
中国製の太陽光パネルは売れる。
パネル施工業者(韓国系)も儲かる。
限界に達した世論は原発を可動させてくれと泣きつく。
完璧な計算なんだよ。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:39:32.42 ID:l6NEdqTV0.net
そういえば東電の社長ってもう日本に帰ってきてるの?

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:39:50.66 ID:XB2sKNFV0.net
原発反対派って基本的に東電の客じゃない、被爆リスクを負ってる地方の住民でしょ?
そいつらは東電がいくら値上げしようが別に知っちゃこっちゃないって言うね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:40:08.48 ID:dW2xtMRJ0.net
そーいや、電気料金の補助金は9月までだろ?
その時にまた値上げになるんかね。

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:40:09.57 ID:dHhlZGG60.net
原発再稼働しろぜ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:40:10.77 ID:+2S6DwIE0.net
>>909
それは関係ない
東京の不利益は全国に
東京の利益は東京だけ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:41:46.99 ID:iuWHDlOp0.net
>>915
原発再稼働だけは反対

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:42:32.45 ID:orkLIUuA0.net
原発事故で叩かれすぎ
結局原発使えずに値上げで庶民に負担がくる

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:43:09.56 ID:LVmoWg4L0.net
>>906
そうなんだよな
やから国営化した場合の利用者負担と比較して値上げを許すか許さないかで国民的議論をして欲しいわ
どーせ内輪の委員会とかで根回ししてはい承認みたいに電気代値上げ通りそうや
せめて決める委員会はテレビとかでその委員達の主張を利用者に聞かせて利用者にも委員会に参加させて欲しい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:43:54.82 ID:KYvPOol/0.net
>>916
東京の利益へ地方交付税とかいうので穴のあいたバケツに水を貯めるような事に使われてるよ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:44:40.52 ID:F+iFiyeX0.net
>>830
カッペに産業作ってやったんだから
感謝しろよww
ふぐすまなんて何もないのに

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200