2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★2 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 14:09:48.87 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674433406/

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:20:33.24 ID:cBRi2Eel0.net
>>47
就労ビザを取れば良い。お試しでワーホリでもいいし。
なんなら不法就労でも。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:03.47 ID:IVrBSa7b0.net
だからワープアは生活保護受けろってひろゆきも言ってんだろw
ブラック企業バイトを潰せ!

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:25.32 ID:Juqq0czM0.net
ホリエモンもそう言ってたな。しかし底辺の人間は不満があって辞めても前職より高待遇で雇われる可能性なんて低いから動けないんだよ

57 :!id:ignore:2023/01/23(月) 14:21:25.35 ID:MwIwKNso0.net
今の日本人はバカばっかだな
賃金が安い理由も理解できない
日本は20年前から付加価値生産性の指標が右肩下がりだから
デフレになって賃金が上がらない
要は人材の質が下がって外国と戦えないんだよ
これを解決するには教科書の先を思考できる哲学センスが必要なのに
誰もこの本質的問題を指摘しない

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:42.08 ID:j0Zaoirg0.net
>>51
もうろくに来ないじゃないか
確保に苦戦してるニュースばかり

20年遅い

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:42.10 ID:IVrBSa7b0.net
>>17
死ねよ老害

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:49.35 ID:Ve/j8OPb0.net
竹中

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:01.57 ID:FDYX9N/F0.net
>>52
組合「反原発で忙しいんだよ」

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:02.19 ID:aRExzn0T0.net
>>54
行ってらっしゃい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:13.79 ID:WT4spIwp0.net
何言ってんだ。
こいつ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:30.43 ID:cBRi2Eel0.net
>>57
賃金が安いのは解雇規制と継続雇用制度、クソ重い社会保険料負担のせいです。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:42.98 ID:ohINGZmE0.net
>>49
合理的だな
若いうちに高い医療費払っても損なだけ

出られる人は出た方が得
一般人は止まるしかない

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:07.20 ID:xrwxBUO50.net
日本人には奴隷根性が染みついてるんだよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:12.55 ID:ySea0XU90.net
>>51
その移民奴隷も逃げ出すほどの低賃金

68 :!id:ignore:2023/01/23(月) 14:23:13.92 ID:MwIwKNso0.net
>>64
違うよ
価値の創造が出来ないからです

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:24.32 ID:DE4fEvty0.net
>>22
仕入れ担当が1次2次相手に買ってやってる感出す店は一般客からそういう事されても文句言えねえな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:27.51 ID:fh+kMyRQ0.net
専業主婦、第3号が悪い。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:47.07 ID:i+BD+DDY0.net
子供の頃から無償で学校の給食当番やら便所掃除やらされてるからな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:55.46 ID:Sw7vDIMy0.net
適当な事言ってんな。
料理の質が違うだろうに

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:00.13 ID:wXjHhm3s0.net
>>1
移民入れてまで安く雇おうとしてるやん

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:04.43 ID:ZaU+oKUl0.net
日本は社会保障が糞で低賃金でも働かなくちゃ生きていけないからね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:06.84 ID:rZxKOf8y0.net
前働いてた運送屋で若い運転手達がスト起こすって言い出してトラックを止めるって話になったけど50歳以上の運転手達がスト破りみたいなことしてご破算になったの思い出した

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:09.09 ID:cBRi2Eel0.net
>>62
俺は国内にビジネスの基盤があり手遅れ。若い人は海外に行くべき。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:18.66 ID:FwP6VBiy0.net
よしわかった、今からストライキだ!

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:19.35 ID:FRcfitsf0.net
ストライキとかなくなったもんな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:19.66 ID:kcsIe7h20.net
生産性の低さが全て
日本人労働者の半数はグエンにもできる程度の仕事しかしてない

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:24.65 ID:KpnggYfu0.net
なにか技能身につけるだけで上がるのに

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:40.44 ID:Dw8Dutwu0.net
想像を絶するんだわ (;^^)その逆もまたしかり

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:41.41 ID:FDYX9N/F0.net
賃金交渉は労働者の権利

権利放棄してる労働者が大杉

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:43.96 ID:voatTvRK0.net
従業員など労働者が待遇改善を求めると、その労働者は経営者から嫌われて不遇な扱いを受けやすい
これは労働者全員が一致団結して経営者に挑まないと無理なんだよね

労働者一人或いは一部が訴えても、損するだけ
会社辞めて他の会社に転職する事になる
そうなれば転職活動の大変さを天秤にかけても、労働者は割を食うだけ

経営者は他に代わりの労働者を補充すれば良いだけだから、痛くも痒くもない

どう足掻いても労働者の方が圧倒的に損してしまう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:45.37 ID:UieL76nG0.net
>>34
徳川のせいで日本人は奴隷根性が染みついちゃったんだよね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:51.68 ID:X5aWsFOb0.net
賃金上げる、商品価格上げる、売れない、リストラ
賃金下げる、商品価格下げる、売れる、安月給

この2択だろ。で価格を上げるとなぜ売れないかは日本の先行きが不明で誰もが将来に備えているから。なぜ先行きが不明かと言うと、政治腐敗による高齢化少子化放置で国が萎んでいるから。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:56.71 ID:niS9KPl/0.net
日本は一回レールから外れるとやり直しが効かない社会だからな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:04.01 ID:kEAWJs4h0.net
働かなければどうという事はない!

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:06.26 ID:Dw8Dutwu0.net
ふぇ〜い

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:12.33 ID:HgXqpHt10.net
職にあぶれたら生活が立ち行かなくなるから
どんな低条件でも蹴らない蹴れないという人が多くなっている社会だからな
そして契約更新に期待をかけて頑張り過ぎると

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:15.33 ID:MIJZdzmn0.net
上下関係の厳しさが原因だという事ですね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:17.83 ID:9hcCfslw0.net
デモやストライキ起こせってか?
変わりはいくらでも居るからクビで終わり

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:24.17 ID:hhpQbwTT0.net
うせーな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:24.93 ID:fv3v9i9t0.net
ナマポ皆が貰えるなら働かんだろ安い賃金で。仕方なく働いてるが正解。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:26.30 ID:7kefn6xg0.net
思い出作り、経験作り、他人に話すネタ作り

そう思えば全く低賃金が気にならなくなる
所詮人生思い出作り、死ぬまで時間つぶし

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:29.65 ID:nPKp7gVJ0.net
ナマポでよくね?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:32.42 ID:wcDNBtyv0.net
労働者よ団結せよ!

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:40.62 ID:JpSUFXsa0.net
非雇用民一家に生まれると非雇用されることしか想像できないからなあ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:54.77 ID:bZuJyOEJ0.net
働かなきゃ生活出来んやろ
著述家とかいう有閑階級は庶民の生活が分かっとらん

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:01.72 ID:Dw8Dutwu0.net
まだやってんの?w

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:13.53 ID:g40rVRVt0.net
現役世代なら今でも夫婦で月80万は稼げるが
年金暮らしは2人で35万程度しかないんだぞ、、
物価があがるくらいなら給料はなるべく上げないで欲しい

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:14.70 ID:4cZqB6wZ0.net
正論。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:15.69 ID:ZK6k8hq60.net
給料が安いとグダグダ文句を言うくらいならさっさと能力相応の給料をもらえる企業に転職すればいいのに
給料が安い=過小評価されてるってことなんでしょ?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:18.53 ID:/kb7JIEk0.net
嫌なら辞めて良いよ、代わりならいくらでもいるから
と言われたあの世代の価値観が引っ張られてるのかな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:22.02 ID:IVrBSa7b0.net
>>95
それなんだよね

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:25.73 ID:V/oOSEZD0.net
誰にでもできるような仕事を選ぶからじゃね?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:33.10 ID:93Bw+n7M0.net
物を安く売るが根付いちゃってるからな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:02.66 ID:98AsZE3U0.net
めいろまの言うこと聞いてどうすんた?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:06.94 ID:8BPWQdTu0.net
>>69
三波春夫が悪い

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:09.17 ID:4w2fMpsO0.net
日本を変えることは不可能
変えるには一度ぶっ潰さないとならない
日本を一度崩壊させないといけない

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:12.53 ID:v55KZ33S0.net
人手不足でも賃上げせず倒産聞くけどね。老人介護施設や飲食店…

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:13.93 ID:y6RAplTw0.net
んじゃ報酬倍にしろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:15.55 ID:uamZnYfE0.net
日本人が働かなくてもベトナム人が働くから
永遠に上がらないし上がらないように移民政策推進されてるわけで

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:15.94 ID:KpnggYfu0.net
>>86
なにか違うことしようと思ってレールをはずれるんだから
新しいレールで生きていけばいいんじゃね

114 :!id:ignore:2023/01/23(月) 14:27:29.46 ID:MwIwKNso0.net
グーグル先生がいるのに
いまだに教科書を暗記したのが賢いと思ってる
文科省がITを補助脳として定義して
忘れる記憶なんか馬鹿馬鹿しいから時間を使うなって教師を指導すればいいのに
答えがわかってることで金儲けは出来ないんだよ
なんでこんな簡単なことがわからないんだ
日本人はホント頭が超悪い民族だな

「政治は利権ではないシステム」
「フレームワークは国家なり」
「政治は言葉じゃない指標」
これを日本人が理解できるのは100年後なんだろうな
その前に日本は滅んでるな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:30.26 ID:cBRi2Eel0.net
>>68
価値を創造する>リターンを得る>見返りなき重税(社会保険料)で世代間搾取される>価値の創造が無意味となる。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:42.59 ID:GQDFliBJ0.net
めいろまかと思ったら、やっぱりめいろま

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:45.23 ID:ySea0XU90.net
>>69
二次(食品メーカー)が一次(農家)から安く買い叩き
三次(スーパー)が二次(食品メーカー)から安く買い叩き
客がスーパーを値上げふざけんなと叩く
負のスパイラル

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:49.13 ID:Dw8Dutwu0.net
Yes of the poster Boy (;^^)

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:53.46 ID:FDYX9N/F0.net
プライム上場の資格として、組合が機能してるか否かを追加していいんじゃね?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:54.46 ID:N/iHedG20.net
最低賃金引き上げればいいだけでは?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:02.81 ID:3FTvmiMS0.net
>>105
今は大抵の仕事は誰にでもできるでしょ
仕事内容を体系的にまとめて教えられるようになったのは現代社会の特徴の一つだよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:26.83 ID:R5PFl+rI0.net
つまり経団連自民の国づくりが失敗したって事か

なんでこの与党が続いてるんだろうw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:37.56 ID:fv3v9i9t0.net
>>95
若年層が簡単に受けれると思う?役所で門前払いよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:40.90 ID:2+VJlg9R0.net
>>5
その通り。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:41.30 ID:qm/94Q9g0.net
安い報酬で働いてしまう→安い仕事しかない

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:45.59 ID:cBRi2Eel0.net
>>102
転職しても見返りなき重税(社会保険料)による搾取から逃れられない。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:05.95 ID:nN3GOpoF0.net
自分は能力低いから雇ってもらえるだけでありがたい
って思う謙虚な日本人が多いんだよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:06.14 ID:+tUucKVg0.net
ルーリー退場後のポジション争い

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:12.61 ID:uamZnYfE0.net
>>120
そんなことしたら経営者の報酬が減っちゃう!

自由統一経団連党

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:20.38 ID:JpSUFXsa0.net
>>122
この30年間で

一人当たりGDPは世界第2位から30位へ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:24.50 ID:IVrBSa7b0.net
飲食小売介護とかの最低賃金で人を奴隷のごとく利用してる企業は潰れろよ
特にこの界隈経営者がクズばっかだぞ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:36.96 ID:QsrbJCZ+0.net
年金支給額を毎年2%ずつあげてこう

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:43.75 ID:/a2I7miF0.net
>>123
あいつら屁理屈言うけど論破できるぞ
だめなら訴えればいい確実に勝てる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:48.42 ID:x+hDWUp00.net
そんなことはないから、人手不足なんじゃねーの

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:51.38 ID:sjZIODOY0.net
タブレット端末を使った注文
飲み物はセルフサービス
レールを使った高速配膳
支払いは自動精算
ここまで機械化してスシロー従業員は給料上がってんのか?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:58.99 ID:cBRi2Eel0.net
>>120
最低賃金を上げてしまえば、人材価値がそれに届かない労働弱者が職を失うだけ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:00.97 ID:eJpjZ2xd0.net
お寿司のネタの輸入費用とかが日本と海外で違うんじゃないの?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:15.94 ID:bpkic0v00.net
そうかあ
俺たちが悪いのかあ😅

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:19.28 ID:o9biJXJH0.net
絶対に働いたらダメ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:19.65 ID:FDYX9N/F0.net
>>122
いや、組合(連合)が仕事してないだけやろ
なんで経団連がいちいちベアしろって言いだす必要あんのか考えろ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:31.02 ID:BQE5FRTg0.net
バブル崩壊のとき
経営者がアホみたいな土地に投資して不良債権抱えた会社を
社員が自分の福利厚生や賃金カットで助けた日本

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:31.17 ID:42TCHuzZ0.net
>>123
仕事いくらでもあるからね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:32.68 ID:X5aWsFOb0.net
派遣労働者を人件費削減政策として取り入れた世界で唯一の国日本だからな。そりゃ賃金下がるよ。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:37.05 ID:ZK6k8hq60.net
>>120
労働法の適用されない連中を使うだけ
たとえばフリーランスとか
実際そうなってきてるけど

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:43.43 ID:KpnggYfu0.net
>>120
最低賃金が高騰したせいで
元々上がる道理のない単純労働者の賃金が右肩上がりで
本来上げたい人の賃金を上げられないのよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:52.48 ID:+H8e2Qi80.net
ひろゆきもそう言ってるな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:06.01 ID:k8B+7htj0.net
著述家ってのはバカのレッテルだね
賃金が上がらないのは日本では平成以降イノベーションが起きてないから。同じものを延々と安く作ることだけ必死にやってる

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:10.56 ID:93Bw+n7M0.net
物価上がらなければ給料も上がらなくていいけど
今はそのバランスが崩れたしな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:13.99 ID:cBRi2Eel0.net
>>139
働いても良いけど稼いではならない。老人等に食い物にされるだけ。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:28.74 ID:42TCHuzZ0.net
>>148
給料も上がってるよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:31.74 ID:yWH9nSKY0.net
小中学生の作文レベルで流石に記事のレベルが低すぎじゃない?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:50.34 ID:cBRi2Eel0.net
>>144
請け負いとかね。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:51.65 ID:NjlV2viP0.net
じゃあ辞職して給料高いとこ探せばいいやな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:56.59 ID:V/oOSEZD0.net
>>121
飲食とか小売とかの店員とかって日本の平均賃金下げまくってるじゃん。そういう仕事のこと

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200