2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★2 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 14:09:48.87 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674433406/

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:04.67 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>517
別にそんなもんだろ
優秀な人材なら条件は良くなるしそうじゃなければ条件は下がる
組織が嫌なら自分で組織を作ればいいんだし

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:13.50 ID:AWSYGV6Y0.net
>>502
そうなんだよね
新しい仕事はしたくない、新たな技能を得る努力はしたくない
でも給料は上げてほしい

どーせいっちゅうねんって話だわな

上に書いたけどもう一度

ーーーーーーーーーーーーー
「省力化の為にプラント設備の自動巡回点検を実装しましょう」って言ったら労組が猛反発するんだぜ?
「点検員の職を奪う気か」ってさ

馬鹿じゃね?
自分達をアップデートして、機械が巡回点検してあつめてくれたデータを評価してCBMを回す側になれば良いだけの話で、そうすりゃ会社の収益は改善して賃金も上がるのにさ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:17.51 ID:MAvlHKVU0.net
>>512
2000年前後は氷河期閉め出しがものすごかったな
その前に伏線として中高年のリストラが問題になってた
何か問題が起きたら特定の何かにしわを寄せて問題の本質には手をつけない風土が日本にある

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:38.40 ID:4cZqB6wZ0.net
>>520
今や先進国ダントツ最低の日本に労働者が集まるかな?

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:54.32 ID:ew5dUsca0.net
株主報酬と役員報酬で搾取されてるからな。

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:57.77 ID:42TCHuzZ0.net
>>517
6割の人が無能だということだね

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:19.63 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>535
搾取じゃなくて資本主義なんだから当たり前の事だろw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:26.14 ID:DhTYAq6g0.net
>>528
政治のデモとかをちゃんとやってる韓国の方が労働問題とか政治に関しては格上だわな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:27.21 ID:WdV3GQqR0.net
無職に対する風当たりの強さがある限り、セーフティネット整えて、欧州型の経済成長は無理だろう
どんなに賃金が安くても無職よりマシとなると賃金上昇圧力はかからない

賃金あげるなら失業率上昇を容認しなければならない

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:37.85 ID:wvR5vNX50.net
ストライキすれば経営者は賃上げするか倒産するかの2択になるぞ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:38.09 ID:NPQsAHu50.net
>>526
最低賃金が物価の上昇に見合わないのでインフレではありませんね
むしろスタグフレーションでしょう

実質賃金は低下しているので

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:46.01 ID:kcsIe7h20.net
あと一昔前は皆DCブランドを着たかったし海外旅行にも行きたくて高級車にも乗りたかったが
今はユニクロ着てりゃOK、近場の国内旅行で車はカーシェアでいいって価値観だからな。
経済も回らんわ。

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:50.75 ID:MAvlHKVU0.net
>>534
最近円安が少し緩和されたがこの水準でもかなりの円安だからな
わざわざ低賃金かつ円安なところに海わたってくるわけないわな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:00.66 ID:AsJPpYNg0.net
グエン社長になるのも時間の問題だな

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:05.65 ID:AyCHyj9C0.net
>>506
まあ本当にそうよね
頭にきてるんでもうリタイアして非課税世帯満喫してます

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:09.34 ID:52Vqnkep0.net
>>5
普通の国はデモやストするし、食い詰めたら気軽に犯罪するんだよなぁ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:10.07 ID:Wn5l7VMG0.net
>>1
他に就ける(採用してくれる)仕事ないんだよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:19.50 ID:4cZqB6wZ0.net
>>530
そりゃそうだけど、そんなん言ったら明治維新あたりから怪しいぜ。マセソンボーイズとかさ。
今の日本牛耳ってんの明治維新の末裔多いじゃん。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:27.56 ID:NPQsAHu50.net
>>531
転職して賃金が上がらないのは個人の能力だけが問題ではないということですね

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:28.28 ID:8vAbMoqB0.net
>>527
日本はもとから社会主義なんだよ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:32.56 ID:lvKFzng40.net
すげーな、なんでも氷河期のせい
日本企業をどん底に落としたのは仕事もらってるくせに結果を出さなかったお前らだろうに

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:34.78 ID:b51oGpO20.net
中国はウイグル、値へ強制労働問題
日本は地下のカッパ強制労働問題
闇だ…

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:36.17 ID:mf5wKrNU0.net
>>524
労働人口が半分で良いって話になると
2人に1人は失業者・・・コワイ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:44.28 ID:Iy+54+7d0.net
>>539
欧州、特にイタリアスペインあたりの無職って陽気だもんな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:47.20 ID:7KKvBNJu0.net
>>504
その国民というか多数派の有権者がカルト統一協会とズブズブの自民党を選び続けているから仕方がないんだよ

選挙で国民が選んだ政党だからな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:48.62 ID:AWSYGV6Y0.net
>>536
無能というか、大人の発達障害とかで、自分の思い通りの仕事っぷりが出来なくて、病んで辞める人がわりと多いのよ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:59.28 ID:5fho4jwR0.net
まぁ正解、単価が安すぎるんだよなぁ
安くてもやります何なら料金下げます、自分も耳が痛いわ
福祉業界では積極的に金を取ろうとしないしな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:02.23 ID:+5gRYZAi0.net
>>486
新しい仕事をするには、勉強しないとならない
って分かってますか?
個人では時間もお金も足らない、業務命令としてそういう勉強会に行かせないとダメ

再教育化で、政府はその為の予算を400億取ってるのに企業はその予算の半分も使わない
なぜなら企業が積極的ではないから

あと、派遣社員にそんな勉強させても無駄という概念も邪魔してるよね
あくまで、企業側が悪いんですよ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:26.55 ID:MKsQoTMh0.net
なんかもうこういう同じような論法を使い回してぐだぐだと同じことを言い続けてるバカ記事や論客(笑)をどうにかしろや
20年ぐらい前から言われてるデフレスパイラルってだけの話じゃねえか

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:30.24 ID:MAvlHKVU0.net
>>544
ターンAガンダムにもグエン様という名前の経済的な有力者がいたな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:37.53 ID:XXzfBhqc0.net
誰でも知ってるよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:39.63 ID:JpSUFXsa0.net
>>542
一人当たりGDPが2位の頃の話しを30位の今に求めても無理やね

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:41.40 ID:NPQsAHu50.net
>>536
多数の賃金が上がらないということは個人の能力に原因を求めるのは間違いと言うことですね

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:30.73 ID:LkjYsQlB0.net
>>548
うん
だから今明治朝政府がそのまま来てるんだよ
WW2だってその一環でしょ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:34.17 ID:+eB8V16J0.net
誰でも代わりができるような仕事で給料上がるとかねえだろ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:38.75 ID:FtSr97lA0.net
>>540
経営改善圧力が高まってより給料以外の部分で合理化が進むだろうな。
圧力なけりゃ、社員の給料で帳尻合わせればすむって発想になるだろ。
奴隷労働でないと維持できない経営なら倒産した方が市場にとって好ましいという考え方もある。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:49.86 ID:+Nk9NRa+0.net
日本のものに価値を認めない安物文化の構図

賃金安いから安物を血眼で探して買う

高いものは売れないから、賃金安い外国に製造させて価格を下げる

国内仕事も減少、さらに安いものを探そうとする

最初に戻りループ



企業は200円弁当を数年かけて研究販売

消費者歓喜(賃金下がることに気づかず)

企業も喜ぶ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:04.61 ID:7KKvBNJu0.net
>>545
自分もそろそろ非課税世帯に落ちようと準備を始めたところ
まずは生活水準を落とすところから

こんな日本でまともに働くのはバカらしいよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:05.57 ID:4cZqB6wZ0.net
>>543
しかも日本語というマイナー言語を勉強してまでな。まともな質なら他に行く。
他からも自国からも居場所がない人達は日本行き希望するだろうけど、そんな人達を日本側で教育するどころか扱いも酷いから治安の悪化に繋がるだけだわな

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:11.20 ID:8vAbMoqB0.net
>>541
物価が上がるんだから同じだよ
言葉遊び

最低賃金は上がってるんだよ
社会保障費負担も増えてるから
恩恵が少ないだけ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:11.57 ID:6WX8IpHK0.net
賃金を上げるにはGDPを増やさないといけない
じゃあ、GDPを増やすにはどうしたらいいか
マクロで言えば、減税と財政出動しかない
減税は国の借金を増やすので、未来の子供たちにツケを残す~とか言いだして評判が悪い
財政出動はもっと評判が悪い
国が金をジャンジャン使うのは絶対悪と国民は思っているから
で、賃金が上がることはない

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:17.70 ID:MAvlHKVU0.net
>>562
総合gdpだと今でも3位なのに一人当たりだとそんな圏外なランクなんか
マジで終わってるな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:28.17 ID:mf5wKrNU0.net
円安で日本がヤバいです!日本はもうおしまいです!ってメディアが騒いでたのに
150円から一瞬で120円後半に下がって
今度は急激な円高で大変ですって言い始めたけど
こいつらただ単に文句言いたいだけなのではと思ってしまう

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:35.47 ID:AWSYGV6Y0.net
>>558
あぁ、勉強会の勉強しかしない人と、日常的にいろんなもんに興味を持って戦略的に努力する人の差は大きいだろうね
でも、後者が正当に評価されてこそ公平だよね

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:11.21 ID:Q/qT4vhr0.net
解雇しにくい無能なオジサン達に
高井年功序列賃金を払っているのが最大の理由

国債発行してでも、上場企業の「賃金に見合っていない高給社員」
を退職金を上乗せして、全員追い出して
20代、30代の消費意欲の旺盛な世代に賃金を振り分けろ。

中流がもっと気楽に消費できないと、経済が上向くなんて絶対無理

上流からのトリクルダウンは期待できないけれど
数が多い中流の消費意欲が増大したら
下流にもオカネがまわってくる

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:13.39 ID:yJvz5ebZ0.net
>>244
女が働くようになったからね
なんで働くかというとクズ男に当たったときのリスクヘッジなんだよね
だから女は終生税金で食わせりゃいいっつってんのに
誰が食わせてやってんだと言いたい男が
日本を世界を破壊してんだよw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:16.48 ID:ns6BN/SM0.net
スシロー行ってきたけどネタめっちゃ小さくなってるわw

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:20.41 ID:4cZqB6wZ0.net
>>538
だね。ただ韓国も出生率という致命的な問題がある。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:30.96 ID:NPQsAHu50.net
>>565
>誰でも代わりができるような仕事で給料上がるとかねえだろ


経営者が無能ですからね

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:31.51 ID:L9Cy9VDQ0.net
大事な事だから日本語で繰り返しますよ。

・日銀保有国債が満期になったら、
 政府新規発行の借換国債と交換している。
 平たく言うと満期国債を先送りしている。

 国債はこうやって先送りされてきたし、
 これからも先送りされる。
 この法的根拠は、財政法第5条の但し書きた。

・政府が日銀に支払う毎年毎年の国債金利は
 日銀事務費を除いて、全額政府に戻ってくる。
 この法的根拠は、日本銀行法第53条の日銀納付金制度だ。

・民間保有国債の利払いがあるが、
 政府には金融資産600兆円の収益(受取利息)があり、
 民間保有国債の利払いと同じくらいだ。
 凄い黒字経営ではないがトントンだ…高橋洋一

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:35.82 ID:qcglGwR20.net
著述家ってw
文章を書いて発表するのなんて今はみんなやってる事だ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:56.15 ID:L9Cy9VDQ0.net
>>580
だから
「国債残高が〜、国債利払いが〜、子供達に借金が〜」
といつまでもわめいているオマ鰓は、恥ずかしいぞ。

自称経済評論家やマスゴミ有識者、反日野党・運動体も
同じにわめいているから、もう間違いだらけで、
どっから直して良いかわからないw

こういうのは高橋洋一が詳しいしわかりやすい。
彼のを数冊読んでおくと財務省に騙されないぞ。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:01.48 ID:mlTZZlXV0.net
低賃金労働なくして成り立たないなら、ビジネスとして設計ミス
どうしても賃金上げられないならせめてダブルワークを認めるべき
無能な経営陣はそこんところ自覚しろよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:02.37 ID:JpSUFXsa0.net
>>572
さっき誰かが貼ってくれたけど、先進国グループからの脱落が一目でわかるグラフがあったよ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:19.12 ID:MAvlHKVU0.net
>>573
120円台後半って安倍ちゃんが総理やってた頃の最高レベルの円安だよ
それを円高がーっていいはじめるのには草

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:20.71 ID:Z7n8DYUY0.net
>>543
それな
うちのオフィスビルのコンビニも外国人から日本人になったから逃げたのが分かる

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:21.23 ID:NPQsAHu50.net
>>570
何かに騙されていますね
貴方

洗脳されてるのかな?

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:30.00 ID:mf5wKrNU0.net
>>571
メル○リを潰せばいいんじゃねえの?
中古品をいくら売買してもGDPあがらんし

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:34:48.83 ID:+5gRYZAi0.net
>>471
失われた30年は、本当は3年で終わってたのよ
バブル崩壊時に銀行に公的資金を注入してれば3年で処理出来た

それが、公的資金注入する代わりに銀行の頭取りや経営陣、大企業の経営陣の首と引き換えだった
当時の政治家はそれをやろうとしたら、財務省が大反対して腰砕けとなり公的資金を注入せず、ノラリクラリと過ごし
それがやがて小泉竹中の改革に繋がる
日本の失われた30年は全て上級国民達の責任

>>574
そりゃサービス残業させてれば
ヘトヘトで勉強してる暇あるわけないですなあw

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:35:08.96 ID:WdV3GQqR0.net
>>565
賃金を決めるのは労働力の需給が一番だから誰でもできる仕事でも上がる場合はある

問題は無職に対する風当たりが強いので低賃金でも働くやつがたくさんでてしまうことだな
本来なら勉強して別のスキル身につけてもっと生産性を上げる方向にいけばいいのだが

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:35:30.90 ID:g5Xo4rTi0.net
そもそも大原則として資本主義では賃金は労働者が上げるものだろ
何故、労働者は高い賃金を求めてスキルアップを重ねないのかというのを突き止めないとこんな当たり前のこと書いても意味なくね?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:35:38.28 ID:L9Cy9VDQ0.net
>>565
米国なんかバイトでも時給2000−3000とか
誰でも出来る仕事で景気が良いと聞くけど。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:35:42.55 ID:3bzKI2X30.net
東南アジアで安い宿を見て、潰れるか心配しているようなもんだな。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:36:07.55 ID:4cZqB6wZ0.net
>>564
戦後より加速した気がするわ。A級戦犯が総理になったりとかさ。戦争で明治維新以外の勢力潰されたんかな。
明治維新の大久保とかあの周りの連中、本当に日本人なのかすら疑わしいわ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:36:19.82 ID:ns6BN/SM0.net
てか外国がインフレになるとこっちまで波及するのウザいな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:36:28.84 ID:8vAbMoqB0.net
>>575
もう大企業の殆どは能力制賃金に変わった
基本給はほとんど増えなくなる
能力、歩合、役職給の割合が増えて
いくら年齢が上がってもただの平社員だと
年収400万の時代

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:36:32.76 ID:mlTZZlXV0.net
>>576
成熟した社会というのは女性が社会進出して少子化が始まるところまで不可避

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:36:46.71 ID:AWSYGV6Y0.net
誰でも出来る系の仕事があるだけまだましだわな
やがて機械に置き換えられる
経営者が有能ならなおさらだわな

無能な経営者が誰でも出来る系の仕事を残しておいてくれてることに感謝すべきだろうね

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:37:05.23 ID:WuMnxMbQ0.net
中華で製造するし仕事ないからだろ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:37:30.96 ID:4cZqB6wZ0.net
>>573
ドルだけしか見てないからじゃね?ユーロなんかそんなに変化ないし未だに138円とかでしょ。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:37:32.19 ID:aOMYAfyd0.net
>>347
あー。そう考えると惜しいことしたわ。
まあ厚労省は景気良くするつもりはないらしい。

そのせいか財務、厚労間にあつれきっつーか、反目みたいなの、あんのかもな。
マイナンバーなんて税務署職員が「気に入らん」言ってるからね。

5chでは財務省叩きとか見掛けること多いが、叩いてんのは誰かっつーと、な。

まあ、チラ裏ですよwチラ裏www

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:38:07.21 ID:L9Cy9VDQ0.net
>>591
スキルアップしなくても
カネが入る様にしたいんだよ、人間は。
Colaboか赤い羽根とか、ウジャウジャいるだろ。
現実を直視しろよ。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:38:26.09 ID:Z7n8DYUY0.net
>>557
福祉医療業界の人達は早出サビ残が当たり前な思考過ぎてな
そりゃ他業界に転職したら戻らなくなるの納得だよ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:38:27.39 ID:VNwRJ2Hk0.net
社会に不満なんて全然ないけどなー
普通に仕事したくなれば、仕事を生み出せばいいだけだし
能力ない人間が社会に不満言うってどうかしてるよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:38:59.94 ID:Iy+54+7d0.net
普通に社会保険高いもんな
給料からゴッソリ抜かれて高齢者の延命に使われている
海外はコロナ利用してまぁまぁの高齢者削減できたからなあ
日本だけ莫大なコロナ対策費注ぎ込んで高齢者を延命した
コロナ対策ほど百害あって一利なしのものはなかった

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:39:19.29 ID:8vAbMoqB0.net
>>578
なぜだと思う?
文前政権が女性の権利を強くして
堕胎を自由化したからだよ
日本と同じ

こんなにゆるいのは日本と韓国ぐらい

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:39:39.48 ID:JpSUFXsa0.net
人口ピラミッドの歪みはどうしょうもないからやる気がある人は国外に出て一生懸命働くのがいいよ
日本でブツブツ言いながらジジババの奴隷やってるのは頭が悪い

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:39:57.16 ID:mf5wKrNU0.net
>>592
米Tesla株急落 年初から7割下落 トヨタ3社分の時価総額吹き飛ぶ

景気悪そうだけど・・・気のせいなのか、よかった

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:40:32.68 ID:+5gRYZAi0.net
>>571
GDPは賃金を上げれば
上がるんですが?w

>>591
株主なんていう不労所得制度を活用してる人達のほうが
スキルアップなんてしてませんよねw
株主配当を今の1/10にしたらいかがでしょうか?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:40:42.41 ID:QkqJq3Qo0.net
扶養範囲内で月の上限あるから時給安くても働いてしまう

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:40:50.61 ID:4cZqB6wZ0.net
>>591
資本主義で労働者が賃金を上げるというかインフレ、成長が前提のシステムかと。他の先進国の人達がそんなにスキルアップ、スキルアップやってるかというとただ人それぞれ。ユダヤ人とかならあるいは

>>259

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:41:24.56 ID:8vAbMoqB0.net
>>587
物価が安定した頃が一番生活しやすかった
給料上げろとか騒いでる連中が洗脳されてるんじゃないかな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:42:28.64 ID:AWSYGV6Y0.net
>>589
サービス残業か
そりゃ大変だな

俺は昔からサービス残業はしない主義だから困ったことはないな
対価を貰ってこそプロの仕事であって、無償でやる作業はアマチュアのボランティアでしかないからな

短時間で効率よくアウトプットを出すためなら努力を厭わんよ
その時は収入より努力が多い感じになるけど、結果としては取り返せたから正解だったと思うよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:42:39.64 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>609
人によるだろ
得たお金で経済まわしてる人間なんていくらでもいる
結局お金ないって人はお金稼ぐ能力ないだけの話だからなー
別に学歴なくても職歴なくても稼ぐ方法なんてなんでもあるんだから
稼げない人間は自己責任か稼ぐ方法を考えるという事を放棄してるだけだろ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:43:00.51 ID:WdV3GQqR0.net
>>605
いろいろ問題はあるけど最終的には全ては社保にいきつくかもしれないな
人口ピラミッド的にどうやっても無理になる

ごっそり抜かれるから消費者は買わないし、物も売れなくなる
だから値下げするしかない
経営者もこんな負担ばかりだと簡単に雇えないし、しかも解雇規制まであるとなると

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:43:30.45 ID:lMJ478x30.net
変わらないことに疑問を持つ
いい時は上げる良くない時は下げるかリストラ
単純だよ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:44:01.67 ID:g5Xo4rTi0.net
>>609
金融は高い報酬を求めているんだから何の問題も無いだろ
お前は何を言ってるんだ?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:44:02.42 ID:Uei8fnip0.net
その通りだけど、それを受け入れないと無職になるからだろ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:44:09.91 ID:+Nk9NRa+0.net
スウェーデンに住んでる女ユーチューバが、百均がないとほざいていた

適正な価格で買うスウェーデン人と、物に価値を認めない日本人女

賃金の違いはこれな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:44:14.73 ID:4cZqB6wZ0.net
>>606
中国とか東アジアはそんな感じじゃね?宗教感が弱いからかな。

あと日本も人の事言えんが中韓は椅子取りゲーム加速させすぎ。基本課金ゲーだから子供の教育に無駄に金がかかりすぎる。これで出生率増えるわけない。椅子取りゲームを適度、課金も適度にしないと

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:44:15.48 ID:AyCHyj9C0.net
今まだ日本は物価をものすごく抑えてる気がするんだけど
今のジジババどもがみんな逝って団塊ジュニア氷河期が老人になった頃に一気に世界基準にされそうで怖い
まあもう今のただ同然の医療は完全になくなると思ってる

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:44:47.71 ID:NNCQOJ7e0.net
建設業で働いてるが入札案件で、ほぼ利益なしの最低価格で突っ込んでくる業者ばかりだわ
そんなんやってるから給料上がらないんじゃないですかね

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:45:03.51 ID:ctmrqG//0.net
>>591
この1~2年でアメリカやイギリスのトラック運転手は大幅に給料が上がっているそうだが
それは彼らがスキルアップした結果なのか?w初耳だ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:45:19.35 ID:uMD+ex/B0.net
>>615
以前は義務でも逃げようと思えば逃げられる割とザルなものだったけど
最近は本気で取りにかかる姿勢だからな

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:45:28.81 ID:NPQsAHu50.net
>>614
経営者が賃金を上げないと国の税収にもマイナスになりますよ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:46:05.21 ID:1R6plp4u0.net
物価上がったからと言って次の月から給料上がるわけない、頭悪すぎ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:46:10.47 ID:+5gRYZAi0.net
>>614,617
不労所得者がスキルアップしない事を言い訳する
論点のすり替え

>>613
サービス残業しないと
上司からの採点が悪くなりリストラ候補になるだけですが?
さらにその上司も上から~w

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:46:26.91 ID:NPQsAHu50.net
需要と供給とのバランスで人手不足なら給料は上がるはずなんだけどな

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:46:43.91 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>625
国外出て仕事すればいいんじゃない?
っうか自分で稼ぐ方法を考えれないなら不満を言うなとしかいいようがない
資本主義なんだから当たり前じゃねえかと

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:46:52.09 ID:wcDNBtyv0.net
>>619
それ、その女はハングリータイガーも知らないただの馬鹿じゃね

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200