2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★2 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 14:09:48.87 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674433406/

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:21.86 ID:NPQsAHu50.net
>>445
日本の経営者が有能な人材を見分けられないんですよね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:37.61 ID:CoCWc8EB0.net
全くのデタラメ
賃金は一人当たりGDPに比例する
ソマリアの所得が低いのはソマリアの一人当たりGDPが低いからです
ソマリア人が全員、高い報酬でしか働かないぞとやったら、ソマリアの所得が上がるのか?
そんな馬鹿な話はもちろん無い

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:40.75 ID:4cZqB6wZ0.net
>>464
そう思うが、そういう政党を国民は選ばない

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:42.05 ID:YrCyDVM40.net
>>454
もう始まってる
金持ってても老いには勝てない
若い奴が生きるために略奪するは必然

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:10.65 ID:AyCHyj9C0.net
もうさっさとリタイアして何年もサイレントしてるけど本当にこんな現代日本社会に労働力なんか提供しちゃダメよ
とりあえず正社員wとか言う国企業会社地域社会から全てを奪われ続ける事が安定してしまうよくわからないものをなくせよ
これが皆をバカにしてる

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:20.93 ID:LkjYsQlB0.net
>>463
なんでやり方が違うの?
誰がそうさせてるの?

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:31.07 ID:Pz/2GwKE0.net
中国人はなぜ豊かになったのか
給料が上がったからじゃない
国から貰った土地が国(国有企業や関連企業)に高額で売れたから
つまり国が間接的にだが大金をバラまいた
その結果、安い給料では労働者が集まらなくなった
その結果、給料が上がった

日本のバブルで給料が上がったのも同じ
泡沫とはいえ土地を発端に民衆が急に資産を得た

給料を上げたきゃ、まず国が借金して民衆に金をバラまくことじゃないかね。
全員に万編なくは無理だから、そこは格差を着けないとダメだが。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:41.22 ID:7uYknUn30.net
>>382
まぁね
自公選んでしまってるのは国民だしな
投票行かない人も含めて

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:53.59 ID:AWSYGV6Y0.net
>>451
新しい仕事をするためには社員もその新しい仕事でアウトプットを出さなきゃダメなんだけど、何故か今までと違う仕事をさせようとすると嫌がるんだよね
何故かな?
新しい仕事用に新たに人を雇うとして、収益性の悪い古い仕事の人は、新しい仕事の人達に寄生する気なのかな?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:01.73 ID:4cZqB6wZ0.net
>>478
というか有能な人間を使いこなすのは有能な人間って事だね。日本にいい諺がある。類は友を呼ぶってね

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:11.11 ID:ml/OAlVm0.net
>>481
関東で強盗増えたもんな
なんか強盗ネットワークあるみたいだし

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:15.68 ID:hI3ALtXx0.net
岸田<ね?増税しかないんですよ♪

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:21.85 ID:95k7lK+A0.net
これでは労働者のまっとうな生活を営めない という経営者の良心、倫理感が欠如しているので 奴隷が全く減らないw
 

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:31.55 ID:4cZqB6wZ0.net
>>483

>>259

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:52.54 ID:ilPNYe/g0.net
地道に良いサービスと良い製品を作り出して高い価値を生み出す
結果としてモノやサービスはは高く売れ、売る作る人の給料もあがる

魔法は無いよ
地道にやるだけだ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:54.42 ID:zWN2L4nx0.net
2000兆円の預金のどれくらいが動いてるかの方が重要、ほとんど動いてないならどう足掻いても日本国民裕福になれるはずがない

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:55.09 ID:odSbJkTB0.net
あとはワークライフバランスを言い始めたのが
年収が上がらない理由でもあるだろうね

単にあまり働かなくなったから賃金も上がらないって話ね

バイトの時給だと、俺が若者のころはコンビニのバイトは時給500円だったけど今は900円くらいだから
それだけ見ると結構上がってる感はある

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:56.12 ID:om/IsAik0.net
そもそも金がないだろ

switchが1億台売れてる任天堂の時価総額が7兆円
iphoneが2億台売れてるアップルの時価総額が260兆円

大手企業でもこれなんだよ、根本的に金がないんだよ
任天堂クラスならせめて50兆円はないとバランスおかしい

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:03.44 ID:4cZqB6wZ0.net
>>483
誰がと言われたら自民党とそのスポンサーの財界かな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:06.71 ID:LkjYsQlB0.net
>>480
仮にそのような公党があって公正な選挙があって選ばれたとしても
全力で潰されるだろう

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:28.08 ID:MAvlHKVU0.net
>>460
重税不況だな
金を使わせないようにしてわざとふけいきを招いてる

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:31.50 ID:Phax04Lb0.net
>>479
円安、インフレ下ならあり得るだろ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:36.49 ID:NPQsAHu50.net
>>487
それ以前に他者の手垢が付いた人間を敬遠する風土が大企業にはありますよ
特に財閥系企業

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:38.29 ID:4OlwTdU00.net
>>13
それはありうると思う😂
バイ 開業医で自民党員

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:46.75 ID:cxn2xGUj0.net
現状維持で給料上げろと言ってもどこから給料分の金が出るのかと
会社潰れるだけだろ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:56.85 ID:8vAbMoqB0.net
>>453
だから最低賃金なんて上げなければよかったんだよ

低賃金、低物価は
社会主義の基本だからな

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:21:58.72 ID:10lxqnUk0.net
また自己責任か
全部国民のせいにして自分たちは悪くないとでも統一自民さんよ
30年も賃金上がらないのは100%政治のせいなんだよ!

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:22:10.10 ID:4cZqB6wZ0.net
>>497
だね。石井紘基殺人事件みたいのが起きる

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:22:24.12 ID:7KKvBNJu0.net
バブル崩壊後の30年、自民党の政治が結果的に実現したことは
中間層の多くが下流層に転落し、上級層がますます富を増やすことだったんだが
毎度の選挙でその中間層〜下流層が自民党を選んでるから、世の中は何も変わらないんだよな

まぁこれも民意だから良いのだろう
今後の日本で上級になれない人は、中間層で頑張るよりも非課税世帯に落ちたほうが気楽だぞ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:22:57.68 ID:NPQsAHu50.net
>>503
日本の実質賃金は上がっていませんよ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:23:13.24 ID:42TCHuzZ0.net
>>464
その普通の人間の能力の基準が下がってるのだよ

>>444
4割って給料が?

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:23:22.07 ID:QsttAWRu0.net
>>470
うちの会社400人位いるけど300人位が非正規で時給は1100円だよ(もうちょい高い人も数人はいるが)
ちなみに外国人は一人もいない

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:23:24.50 ID:0qIqULuH0.net
>>457
派遣の賃金は派遣会社と派遣先企業との契約によるから
派遣先企業の平均賃金が上がれば人件費の相場も上がって巡り巡って派遣の給料も上がる

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:23:26.48 ID:SfJcAZ3y0.net
>>504
政治家は選挙で選ばれた国民の代表だからね
国民以外の誰が悪いの?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:23:28.40 ID:JpSUFXsa0.net
>>504
氷河期の自己責任でもあるんだよ
それは政治に無関心でシルバー層の暴走を止められなかったこと

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:23:45.89 ID:4cZqB6wZ0.net
>>500
新卒制度がそれだわな。
終身雇用、年功序列とセットでメリットとデメリットがあるんだろうが、氷河期あたりからデメリットが目立ち始めたな。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:24:12.23 ID:CoCWc8EB0.net
>>499
インフレで名目賃金が上がるのは賃金が上がるとは言わない

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:24:21.55 ID:MAvlHKVU0.net
>>503
今の物価上昇は最低賃金由来じゃなくウクライナ戦争を出しにしたどさくさ紛れ値上げだからな
そもそも最低賃金の額なんて大したことない
東京の最低賃金にフルタイムかけて一年回しても200万円強だぞ
こんな生活できないレベルの賃金でインフレなんて起きるわけねーだろ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:24:40.19 ID:EJVOFJhi0.net
高い給料ないから賃金半減してるだろあほがででしゃばるな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:24:46.73 ID:NPQsAHu50.net
>>508
転職した人のうちの4割しか上がらず、6割の人は下がるそうですよ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:02.08 ID:4cZqB6wZ0.net
>>504
その通りだけど、投票にすらいかないのが日本人じゃん。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:05.32 ID:N4zjFWLX0.net
>>155
やってる

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:30.35 ID:D2Djc2ct0.net
労働者は輸入すれば良いしな

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:31.00 ID:0iujkQQq0.net
安い給料で働くのは
その程度の仕事しかできない、その程度しか利益を産まない人間だからです

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:39.80 ID:IYdIpVHC0.net
低賃金のアベノ移民連れてきたんだし賃金上がるわけない
いろんな店でアベノ移民に入れ替わってんだろ?
経営者は安くて働く労働者が欲しいんだよ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:39.86 ID:EJVOFJhi0.net
>>512
連帯責任ってしらんの?
全員所得下がってるですよ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:50.22 ID:V/oOSEZD0.net
企業はもっと労働効率を見直すべき。200人でやってる仕事を100人でできるようにすれば給料は倍だろ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:26:32.31 ID:cBRi2Eel0.net
>>428
当然ですね。何せ日本は弱者に優しい国ですので。
現地の資産は現地の子や孫に任せて本人は無一文で帰国。コスパ最強。w

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:26:34.05 ID:8vAbMoqB0.net
>>507
時給は確実に上がってるからね
払う側は商品に価格転嫁をする

20年間物価が動いていない国がインフレになったわけ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:26:37.76 ID:FtSr97lA0.net
なるべく安く人をこき使うみたいな国だと経済成長はしない。
労働者は生産者であると同時に消費者でもあるという視点で舵とり行わないとな。
竹中みたいなのが跋扈して奴隷労働推奨国家になって日本は終わった。

あとは移民という名の奴隷輸入して国家運営していきましょうってルートに入ってる。
国民の価値観も結構汚染されてるしな。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:26:52.58 ID:4cZqB6wZ0.net
>>512
氷河期は被害者だが、具体的に抵抗をしなかった加害者でもあるわな。フランスあたりの若者なら解雇規制緩和せず派遣法改定した時点でデモどこれか大規模な暴動しそうだし

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:26:54.43 ID:DhTYAq6g0.net
>>512
んで衰退しても自己責任ですな♪
俺はもう足引っ張る事しか考えてないで?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:26:57.14 ID:LkjYsQlB0.net
>>496
アメリカのジャパンハンドラーだよ
日米合同委員会によって日本のことはアメリカに決められてる
戦後、政界財界メディアはアメリカCIAによって朝鮮人を投入され間接統治されているんだから
日本人は売国奴が助かった

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:04.67 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>517
別にそんなもんだろ
優秀な人材なら条件は良くなるしそうじゃなければ条件は下がる
組織が嫌なら自分で組織を作ればいいんだし

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:13.50 ID:AWSYGV6Y0.net
>>502
そうなんだよね
新しい仕事はしたくない、新たな技能を得る努力はしたくない
でも給料は上げてほしい

どーせいっちゅうねんって話だわな

上に書いたけどもう一度

ーーーーーーーーーーーーー
「省力化の為にプラント設備の自動巡回点検を実装しましょう」って言ったら労組が猛反発するんだぜ?
「点検員の職を奪う気か」ってさ

馬鹿じゃね?
自分達をアップデートして、機械が巡回点検してあつめてくれたデータを評価してCBMを回す側になれば良いだけの話で、そうすりゃ会社の収益は改善して賃金も上がるのにさ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:17.51 ID:MAvlHKVU0.net
>>512
2000年前後は氷河期閉め出しがものすごかったな
その前に伏線として中高年のリストラが問題になってた
何か問題が起きたら特定の何かにしわを寄せて問題の本質には手をつけない風土が日本にある

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:38.40 ID:4cZqB6wZ0.net
>>520
今や先進国ダントツ最低の日本に労働者が集まるかな?

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:54.32 ID:ew5dUsca0.net
株主報酬と役員報酬で搾取されてるからな。

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:27:57.77 ID:42TCHuzZ0.net
>>517
6割の人が無能だということだね

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:19.63 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>535
搾取じゃなくて資本主義なんだから当たり前の事だろw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:26.14 ID:DhTYAq6g0.net
>>528
政治のデモとかをちゃんとやってる韓国の方が労働問題とか政治に関しては格上だわな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:27.21 ID:WdV3GQqR0.net
無職に対する風当たりの強さがある限り、セーフティネット整えて、欧州型の経済成長は無理だろう
どんなに賃金が安くても無職よりマシとなると賃金上昇圧力はかからない

賃金あげるなら失業率上昇を容認しなければならない

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:37.85 ID:wvR5vNX50.net
ストライキすれば経営者は賃上げするか倒産するかの2択になるぞ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:38.09 ID:NPQsAHu50.net
>>526
最低賃金が物価の上昇に見合わないのでインフレではありませんね
むしろスタグフレーションでしょう

実質賃金は低下しているので

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:46.01 ID:kcsIe7h20.net
あと一昔前は皆DCブランドを着たかったし海外旅行にも行きたくて高級車にも乗りたかったが
今はユニクロ着てりゃOK、近場の国内旅行で車はカーシェアでいいって価値観だからな。
経済も回らんわ。

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:28:50.75 ID:MAvlHKVU0.net
>>534
最近円安が少し緩和されたがこの水準でもかなりの円安だからな
わざわざ低賃金かつ円安なところに海わたってくるわけないわな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:00.66 ID:AsJPpYNg0.net
グエン社長になるのも時間の問題だな

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:05.65 ID:AyCHyj9C0.net
>>506
まあ本当にそうよね
頭にきてるんでもうリタイアして非課税世帯満喫してます

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:09.34 ID:52Vqnkep0.net
>>5
普通の国はデモやストするし、食い詰めたら気軽に犯罪するんだよなぁ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:10.07 ID:Wn5l7VMG0.net
>>1
他に就ける(採用してくれる)仕事ないんだよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:19.50 ID:4cZqB6wZ0.net
>>530
そりゃそうだけど、そんなん言ったら明治維新あたりから怪しいぜ。マセソンボーイズとかさ。
今の日本牛耳ってんの明治維新の末裔多いじゃん。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:27.56 ID:NPQsAHu50.net
>>531
転職して賃金が上がらないのは個人の能力だけが問題ではないということですね

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:28.28 ID:8vAbMoqB0.net
>>527
日本はもとから社会主義なんだよ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:32.56 ID:lvKFzng40.net
すげーな、なんでも氷河期のせい
日本企業をどん底に落としたのは仕事もらってるくせに結果を出さなかったお前らだろうに

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:34.78 ID:b51oGpO20.net
中国はウイグル、値へ強制労働問題
日本は地下のカッパ強制労働問題
闇だ…

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:36.17 ID:mf5wKrNU0.net
>>524
労働人口が半分で良いって話になると
2人に1人は失業者・・・コワイ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:44.28 ID:Iy+54+7d0.net
>>539
欧州、特にイタリアスペインあたりの無職って陽気だもんな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:47.20 ID:7KKvBNJu0.net
>>504
その国民というか多数派の有権者がカルト統一協会とズブズブの自民党を選び続けているから仕方がないんだよ

選挙で国民が選んだ政党だからな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:48.62 ID:AWSYGV6Y0.net
>>536
無能というか、大人の発達障害とかで、自分の思い通りの仕事っぷりが出来なくて、病んで辞める人がわりと多いのよ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:29:59.28 ID:5fho4jwR0.net
まぁ正解、単価が安すぎるんだよなぁ
安くてもやります何なら料金下げます、自分も耳が痛いわ
福祉業界では積極的に金を取ろうとしないしな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:02.23 ID:+5gRYZAi0.net
>>486
新しい仕事をするには、勉強しないとならない
って分かってますか?
個人では時間もお金も足らない、業務命令としてそういう勉強会に行かせないとダメ

再教育化で、政府はその為の予算を400億取ってるのに企業はその予算の半分も使わない
なぜなら企業が積極的ではないから

あと、派遣社員にそんな勉強させても無駄という概念も邪魔してるよね
あくまで、企業側が悪いんですよ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:26.55 ID:MKsQoTMh0.net
なんかもうこういう同じような論法を使い回してぐだぐだと同じことを言い続けてるバカ記事や論客(笑)をどうにかしろや
20年ぐらい前から言われてるデフレスパイラルってだけの話じゃねえか

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:30.24 ID:MAvlHKVU0.net
>>544
ターンAガンダムにもグエン様という名前の経済的な有力者がいたな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:37.53 ID:XXzfBhqc0.net
誰でも知ってるよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:39.63 ID:JpSUFXsa0.net
>>542
一人当たりGDPが2位の頃の話しを30位の今に求めても無理やね

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:30:41.40 ID:NPQsAHu50.net
>>536
多数の賃金が上がらないということは個人の能力に原因を求めるのは間違いと言うことですね

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:30.73 ID:LkjYsQlB0.net
>>548
うん
だから今明治朝政府がそのまま来てるんだよ
WW2だってその一環でしょ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:34.17 ID:+eB8V16J0.net
誰でも代わりができるような仕事で給料上がるとかねえだろ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:38.75 ID:FtSr97lA0.net
>>540
経営改善圧力が高まってより給料以外の部分で合理化が進むだろうな。
圧力なけりゃ、社員の給料で帳尻合わせればすむって発想になるだろ。
奴隷労働でないと維持できない経営なら倒産した方が市場にとって好ましいという考え方もある。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:49.86 ID:+Nk9NRa+0.net
日本のものに価値を認めない安物文化の構図

賃金安いから安物を血眼で探して買う

高いものは売れないから、賃金安い外国に製造させて価格を下げる

国内仕事も減少、さらに安いものを探そうとする

最初に戻りループ



企業は200円弁当を数年かけて研究販売

消費者歓喜(賃金下がることに気づかず)

企業も喜ぶ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:04.61 ID:7KKvBNJu0.net
>>545
自分もそろそろ非課税世帯に落ちようと準備を始めたところ
まずは生活水準を落とすところから

こんな日本でまともに働くのはバカらしいよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:05.57 ID:4cZqB6wZ0.net
>>543
しかも日本語というマイナー言語を勉強してまでな。まともな質なら他に行く。
他からも自国からも居場所がない人達は日本行き希望するだろうけど、そんな人達を日本側で教育するどころか扱いも酷いから治安の悪化に繋がるだけだわな

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:11.20 ID:8vAbMoqB0.net
>>541
物価が上がるんだから同じだよ
言葉遊び

最低賃金は上がってるんだよ
社会保障費負担も増えてるから
恩恵が少ないだけ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:11.57 ID:6WX8IpHK0.net
賃金を上げるにはGDPを増やさないといけない
じゃあ、GDPを増やすにはどうしたらいいか
マクロで言えば、減税と財政出動しかない
減税は国の借金を増やすので、未来の子供たちにツケを残す~とか言いだして評判が悪い
財政出動はもっと評判が悪い
国が金をジャンジャン使うのは絶対悪と国民は思っているから
で、賃金が上がることはない

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:17.70 ID:MAvlHKVU0.net
>>562
総合gdpだと今でも3位なのに一人当たりだとそんな圏外なランクなんか
マジで終わってるな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:28.17 ID:mf5wKrNU0.net
円安で日本がヤバいです!日本はもうおしまいです!ってメディアが騒いでたのに
150円から一瞬で120円後半に下がって
今度は急激な円高で大変ですって言い始めたけど
こいつらただ単に文句言いたいだけなのではと思ってしまう

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:32:35.47 ID:AWSYGV6Y0.net
>>558
あぁ、勉強会の勉強しかしない人と、日常的にいろんなもんに興味を持って戦略的に努力する人の差は大きいだろうね
でも、後者が正当に評価されてこそ公平だよね

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:11.21 ID:Q/qT4vhr0.net
解雇しにくい無能なオジサン達に
高井年功序列賃金を払っているのが最大の理由

国債発行してでも、上場企業の「賃金に見合っていない高給社員」
を退職金を上乗せして、全員追い出して
20代、30代の消費意欲の旺盛な世代に賃金を振り分けろ。

中流がもっと気楽に消費できないと、経済が上向くなんて絶対無理

上流からのトリクルダウンは期待できないけれど
数が多い中流の消費意欲が増大したら
下流にもオカネがまわってくる

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:13.39 ID:yJvz5ebZ0.net
>>244
女が働くようになったからね
なんで働くかというとクズ男に当たったときのリスクヘッジなんだよね
だから女は終生税金で食わせりゃいいっつってんのに
誰が食わせてやってんだと言いたい男が
日本を世界を破壊してんだよw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:16.48 ID:ns6BN/SM0.net
スシロー行ってきたけどネタめっちゃ小さくなってるわw

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200