2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★2 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 14:09:48.87 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674433406/

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:05:59.40 ID:8vAbMoqB0.net
>>368
ほどほどがガッツリ働かないといけないわけ
2倍3倍上げても意味がない

ハイパーインフレになるだけ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:04.96 ID:Pz/2GwKE0.net
つくづく指導者層が経済オンチなのよな
下々はぶっちゃけ今のままでも構わないのよ
GDPなんて下々の幸福度とは関係ないし
指導者層自身が困ってるだけじゃないの

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:05.43 ID:z79H8O9q0.net
おーし
明日からみんなで無職になるか
無職になれば給料あがるらしいしな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:13.13 ID:MAvlHKVU0.net
>>384
それやったらまず手始めに社員のボーナスは廃止されるだろうね
財源ないから

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:17.86 ID:QOuqMmAc0.net
だって働かなきゃ即食えねぇ。
毎日とは言わんが3日に一回は食わんとやばい気がして。
まぁ痩せていいけど。おかげで体重適性まで落ちた。
あと20kgくらいなら余裕ありかな?
今60.kg近くはあるから。(170cm)
余力あるうちに腰が治りますように。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:29.70 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>386
本当にこの通り
経営者は社会保険負担してるけど、雇用されてる側はその認識がなさすぎる

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:38.56 ID:JpSUFXsa0.net
>>389
経営者を守るのが自民党なので

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:41.77 ID:4cZqB6wZ0.net
>>388
生活保護の捕捉率2割程度だぞ?働けない理由なきゃポンポン通らんよ。

あ、特定国籍の外国人なら通りやすい

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:41.94 ID:43hfoSGr0.net
解雇できない給料下げられないのにリスクとるわけない
馬鹿でもわかるだろ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:06:50.20 ID:LkjYsQlB0.net
>>371
今や戦時中なことにも気づかず
日本の中枢に誰がいて何が日本のことを決めているかも興味を示さず
性善説だけで国や権威を信じ盲従する
メディアを疑わず自分の半径1キロくらいのことにしか興味がない
問題提起する意見には「自己責任」という奴が必ず出てくる
一回今の日本は潰れなきゃダメだと思う

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:01.98 ID:4ku+zjr/0.net
はああああああ?

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:04.86 ID:IoU3dbLl0.net
他に仕事がないんだから仕方がないだろ
給料高い求人は人選ぶ訳で
女だったら美人なら何とかなるが男じゃなぁ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:08.89 ID:NPQsAHu50.net
>>390
ハイパーインフレの意味を分かっていないね

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:19.84 ID:odSbJkTB0.net
あと地方は苦しいよね
ほんとうに仕事がないし、給料もクソやすい

じゃあ東京に行けばいいとかいう意見は、
確かにごもっともではあるんだけど
そこは外国とは違うとこでもあるとは感じるよね

日本みたいな一極集中は稀だろうし異常な事態だとおもう

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:23.77 ID:Veg0SKEX0.net
労働者に問題があったね

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:42.27 ID:42TCHuzZ0.net
>>353
でしょ?
格差ってそもそも何が問題かというと治安悪化が懸念されるからなのよ
いくらでも出来るよ
例えば自動化

>>354
じゃあスレタイのように何故そこで働くの?
無能でないならそれこそ転職なり企業なりすればいいのに
そういう「無能」がたくさんいるからこそ給料が上がらないのでしょ?

>>365
どこの企業にも取り入れたら良いですね
労働者側にそのマニュアルを理解実行できる能力があるかが問題だけど

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:43.05 ID:XlK4908r0.net
日本国民は全て私の属する従業員なんですよ

ケケ中談話

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:44.03 ID:YhFkTBxi0.net
バブル以降の社畜の洗脳に成功した経営者と政府の勝利

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:07:51.86 ID:rvluqwDg0.net
みんなで鬼節約しつつ給料が上がらないって当たり前
バンバン高値で輸出しないと無理だよね
それか業種ピラミッドの上の方に行くか

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:00.36 ID:8vAbMoqB0.net
>>391
貧乏人にはデフレ低賃金が一番暮らしやすかったのにね

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:13.17 ID:VlfaTN1Y0.net
まぉ、一言でいえば日本人は世界屈指の
銭ゲバということ、たまたま世襲で
社長になってお山の大将しとる姿が
日本人の姿や

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:18.39 ID:AWSYGV6Y0.net
>>377
まあ、外国人だって本邦内で暮らして本邦内で働く以上は日本人より安く使える道理は無いんだけどな

外国人を日本人と同じ待遇で雇えない会社は潰れていい

ウチの会社のベトナム人エンジニア、今ちょうど昇給審議してて、おそらく来年から主任さんで、多分世間様の同一年齢の日本人の平均賃金よりはだいぶ多い筈だわ
自分をアップデートできる人間はこんなもんよ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:21.98 ID:JpSUFXsa0.net
>>403
地方の過疎地を潰さないのも給料が上がらない理由の一つ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:25.03 ID:NPQsAHu50.net
転職を推進したいなら経団連の十倉が転職の見本を見せてくれよ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:46.26 ID:ml/OAlVm0.net
何いってんだこいつ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:09:07.37 ID:+ShcuoBS0.net
上が能力に見合わない高給貰いながら居座ってるのを見て優秀な人間ほどすぐに辞めるからね

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:09:11.54 ID:mf5wKrNU0.net
あれだけもてはやされたガーファの皆さんも、景気が悪くなった途端に
万単位の社員を容赦なくバサバサ解雇してますよね。
ギリギリまで賃上げを促すよりも
雇用の安定の方が大事じゃないの?
無職が数年も続けば氷河期世代みたいに未婚だらけになって終わるし

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:09:31.02 ID:42TCHuzZ0.net
>>415
その優秀な人間が日本には少ないという話だね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:09:39.66 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>403
仕事は自分で生み出せばいいんじゃないかな?
今はネットがあるんだから地方にいると仕事出来ない訳でもないんだし

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:09:42.47 ID:VTCMBFUo0.net
>>395
そんな月2万円とかで偉そうにされても困る

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:10:04.63 ID:FtSr97lA0.net
労組弱体化で給料上昇圧力低下。
消費税による庶民増税で国民の購買力低下したからな。

わりと単純な話、本来なら定価した購買力を手当てする税の使い方をしないといけないけど
単に庶民から奪っただけだからな。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:10:17.95 ID:YSeVp3rb0.net
https://www.dlri.co.jp/images/macro/203118_images2.png
何なんだこの国w

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:10:45.18 ID:AyCHyj9C0.net
卵の話にすんなや糞

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:10:52.72 ID:ji4BaI4b0.net
みんなでストライキしようず〜

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:10:58.57 ID:NPQsAHu50.net
>>405
日本の転職は落伍者のレッテルを世間的に貼られ給料が下がるんで

一流企業で出世するためには生え抜きが条件の文化が日本にあるので転職をすると傷害ね賃金が下がるのが日本の賃金体系

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:11:08.05 ID:fvvPvYSg0.net
客に迷惑掛かるからって、ストもやらないしな
そりゃ経営者は舐めてかかるわいな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:11:23.32 ID:42TCHuzZ0.net
>>424
いや優秀なら給料下がるわけないが
企業もできるよね
「優秀」ならばね

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:11:25.38 ID:LkjYsQlB0.net
世界の支配構造
日本の闇を知れば自己責任なんて口が裂けても言えないんだよ
このようなことを言うのもまた無意識の悪と言えるだろう

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:11:36.43 ID:VjX7mra40.net
>>44
どうせ、歳取ったり病気になったら健康保険目当てに帰るんだろ?正直、イラッとする

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:11:53.37 ID:4cZqB6wZ0.net
>>405
治安については国民性の問題が大きいぞ。
日本が仮にアフリカ、南米並みのジニ係数になったとしても彼らのような治安にはならないと思うよ。だから格差自体は既に先進国ではトップクラスだが、他の先進国より治安が良い。ただある程度移民いれたから今後どうなるかは知らん。

とにかく日本の問題は継続性だ。今のレベルを維持できない。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:00.73 ID:8vAbMoqB0.net
>>402
急速に物価が上がることですよ
人件費が急激に増えれば商品に転嫁する

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:01.14 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>419
月2万の訳ないだろ・・・
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/48372/#i-6
これ見ろよ。ざっくりした計算だけど経営者の負担額分かるよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:14.23 ID:AWSYGV6Y0.net
>>413
人材の流動性が高まるということは、逆に言うと手放したくない人材への待遇が良くなるってことなのよ

努力した奴が努力してないやつより報われてこそ真の公平・平等ってもんだ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:15.34 ID:WdV3GQqR0.net
経営者はそれなりに給料は払っているが社保で医療関係者にとられているので労働者にまわってこない

あとは日本の社会的同調圧力も大きいかもな
無職に対する風当たりが非常に強いので、低賃金でも働く奴が大量にでてしまう
この日本の空気だとスキルを高めたり、方向転換するための再学習とかしにくいだろう

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:15.65 ID:ml/OAlVm0.net
>>421
これは酷い
しかも物価とか支出面は上がり続けてこれだからな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:27.06 ID:NPQsAHu50.net
>>405
日本の転職は落伍者のレッテルを世間的に貼られ給料が下がるんで

一流企業で出世するためには生え抜きが条件の文化が日本にあるので転職をすると生涯賃金が下がるのが日本の賃金体系

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:33.06 ID:RfSmMI+40.net
>>408
日本人が節約していたのは昔の話だよ

なぜ日本の貯蓄率は韓国より低くなったか
https://president.jp/articles/amp/29440?page=1

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:37.54 ID:ODHE4lse0.net
安い報酬で働かざるを得ないとは考えないのか?(´・ω・`)

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:58.70 ID:PqzNcjHg0.net
ストライキは諸刃な面もあるからなあ
国民皆保身の日本ではもうやる気ないやろ
まあ保身出来る人間は頭悪くはないんやけどな
有利な立場の人間が保身に執心してると
下の人間はチャンス無いからやる気出んやろな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:12:59.61 ID:8+rwUQwY0.net
ていうか終身雇用のせいだろ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:13:20.44 ID:9K72qNf90.net
ライタープロフ
谷本 真由美
MAYUMI TANIMOTO
PERSON
1975年神奈川県生まれ。シラキュース大学大学院にて国際関係論および情報管理学修士を取得。ITベンチャー、コンサルティングファーム、国連専門機関、外資系金融会社を経て現在はロンドン在住。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:13:27.29 ID:43hfoSGr0.net
>>424
結局リスクをとれない仕組みのせいなんだよな
生え抜きなら過去の履歴が社内にあるわけだし

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:13:38.99 ID:C2chrvha0.net
>>419
ワロタ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:13:47.01 ID:DhTYAq6g0.net
>>367
今、枯渇期なんやでw?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:13:47.50 ID:NPQsAHu50.net
>>426
日本では4割しか上がらないよ

経団連加盟の企業の経営者の中に何割の転職組がいると思っているの?
1%だよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:13:52.52 ID:4cZqB6wZ0.net
>>417
優秀なら行き先はいくらでもあるからな。
経営者側も優秀なのは少ないんだろな。日本は平均レベルは高いけど、飛び抜けて優秀なのも飛び抜けてダメなのも少ないし

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:14:05.23 ID:rvluqwDg0.net
輸出のボーナスタイムだったのに手をつけなかったりしたとこもあるのでは?
稼げる時に稼がずに不景気だけ食らってたらダメじゃん

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:14:21.56 ID:/rOdkv0j0.net
個人経営の会社では働くなよ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:14:24.15 ID:pnSRMbSx0.net
自分は本社と賃上げ交渉しようとしたら
上司に「俺の顔を潰さないでくれ」って言われた
他人の顔を保つためにこちらの給与が抑えられてるのは意味が分からないからせめて副業させてくれって言ったら上げてくれたわ
お前らも不満なら転職もいいけどちゃんと主張しろよ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:14:24.42 ID:NfVv/ZPI0.net
値上げだ値上げまだまだ値上げが足らんからや
本田サンの言う通りラーメン2000円が正しい
値上げしないと低賃金奴隷のまま

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:14:34.36 ID:JpSUFXsa0.net
>>433
そうやね
人口ピラミッドの歪みがヒドイのも主因の一つ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:14:56.39 ID:/MFM+KBe0.net
>>1
違います
給料が上がらないのは、経営陣が楽だからです
賃金を上げるには、企業の業績を上げなければならない
その為には設備投資をして新しい事にチャレンジしてイノベーションを起こそうと、経営陣が必死に頑張らないとならない
でも賃金を上げなければ、そこまで必死にならず楽して金儲けが出来てしまう

あと、新しい事にチャレンジするには失敗は付き物で
新しい物を作り出すのに2度3度失敗すると
目くじらを立てて、怒る株主達も悪いんですよ
だからチャレンジをしないで内部留保と株主配当と経営陣の報酬に回ってしまう

一般の労働者や消費者は悪くありません
悪いのは、経営陣や株主達の富裕層です

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:14:58.88 ID:8vAbMoqB0.net
>>434
それは最低賃金上げ、円安、資源高騰の後だな

それまではむしろ物価は動いていなかった

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:15:03.99 ID:NPQsAHu50.net
>>430
ハイパーインフレは国の金融政策の結果なのでそうなったら日銀の責任ですよ

物価を安定させるために日銀があるんですよ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:15:13.20 ID:KoABAYmP0.net
中流社会が崩壊して一部が上流になって
タンスに現金を隠し置いてるから
そこ狙った強盗事件が起こるのかな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:15:21.26 ID:FKB3YUgT0.net
売るものがなく貿易赤字の日本が給料上げれるわけないだろ
1人あたりのGDPは30位なんだからんだから
そのレベルの賃金にしかならんよ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:15:26.87 ID:ZLH+dsmT0.net
生活していかなきゃ行けないからな
生活保護もらえるなら働かないだろ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:15:40.27 ID:M8Dn1FU90.net
派遣は賃金ほぼ一律
上がるとか無いから

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:16:09.89 ID:42Vuksjn0.net
>>441
求められるのは技術ではなく会社の雑事全般業務ができること、管理者も作業員もそれが前提だからジョブ型にならないんだろうね

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:16:13.24 ID:NPQsAHu50.net
>>432
それが経営者が無能なので有能な人材を見分けられずリストラした有能な技術陣が中国に流出してしまったんですね

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:16:15.88 ID:WRp1x3vx0.net
昔、額面30万円といったら手取り27万円だったが、今20万円だろ。で20万円で消費もしないから成長もしない。税金とりすぎ減税しろっての

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:16:20.49 ID:QsttAWRu0.net
確かにその通りではあるんだが
今や非正規の数は2000万
10年前よりも800万人も増えてる
こういう問題もあるし、転職はマイナスイメージになるという悪習も未だあるのも駄目なんだよ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:16:24.89 ID:dz/zXIYL0.net
ここ最近は東南アジアのタイでも屋台が80バーツくらいになっている
タイの屋台ですら300円とか400円になっている
日本の牛丼とかうどんがタイの屋台と同じ値段で食えているのを異常と思ったほうがいい
異常と思わないなら安月給にも文句言ってはいけない
てめえで安い値段でモノ売っておいて給料安いですってそれは当たり前なんだから
タイのアッパーミドルクラスが日本に旅行に来て「日本安いw」を連呼しているのは本当に日本は安いから
日本は奴隷みたいに安売りして安い値段で働き続けて賃金上昇を求める努力を怠った結果
東南アジアからも安い国と見下げられるようになった
30年間日本は初任給は上昇していない
先進国でもアメリカとかオーストラリアは大卒初任給50万円でドイツも大卒初任給40万円までずっと上昇した
日本だけ90年代の大卒初任給20万円から一切上昇せず30年たった今でも20万円のままで全く上昇していない
新卒20歳で社会人になった労働者が退職間際の50歳になっても賃金が一切上昇していないのが日本

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:02.36 ID:4cZqB6wZ0.net
>>421
他の先進国と明らかにやり方が違うからこうなるのは仕方がないかと。ここ30年間の経済成長率が世界ワーストレベル、ライバルは内戦国とかだからな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:03.35 ID:LkjYsQlB0.net
>>445
普通の人間が幸せに暮らせる社会でなきゃダメなんだがな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:06.26 ID:odSbJkTB0.net
>>418
地方からどんどん人が減っていって仕事がやりにくくなってる現実から目を背けて
そんな個の話だけしても意味ねえと思うよ
多くの人ができるのはなら東京に行こうと言う発想だろうし
だからごもっともだと書いてるでしょ

なんで日本と韓国だけそういう状況が顕著なのかに違和感を覚えるだけだよ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:22.64 ID:acSJTQAi0.net
日本の上級や大企業ほど日本に愛着ないし利権を貪るだけ貪っていざとなれば見捨てる

なぜか底辺の国民ほど愛国心からか国に迷惑をかけまいと自己犠牲してる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:30.33 ID:NPQsAHu50.net
>>441
日本は村社会なんで別な企業の色付きの人材を軽視するんじゃないですか

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:30.70 ID:FtSr97lA0.net
>ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

なんで労組が糞ってこと言わないんだ?
結局普通の状態だと労働者側が圧倒的に不利だから団結してストなり交渉する権利があたえられてなんとか対抗できるって話なんだよ。
逆に言うと抵抗して交渉しないと労働者の権利は守られない、そういう関係性にある。
つまり連合がスト放棄して協調路線やってることは労働者の権利を守る気がないのとほぼ同義の愚行なんだよ。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:34.68 ID:43hfoSGr0.net
>>433
強制かどうかというだけで他の国でも会社持ちだろ
アメリカの団体医療保険なんて1人あたり年間100万くらい会社が負担してるよ、それ加入してないとまともな求職者こない

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:38.07 ID:iNLyNi4T0.net
多くの人(外国人労働者)

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:44.22 ID:wTsJqZhh0.net
90年代入ってバブル崩壊、後半には金融ビッグバンによる新たな競争にさらされて倒産続き、
2000年代入るとIT不況と小泉の規制緩和による派遣の自由化で賃金の低下を促進、そしてリーマンショック
民主党政権になって東日本大震災による原発不振にムダなばらまき政策
アベノミクスで大企業は潤ったが内部留保をため込んで期待した中小企業へのトリクルダウンは起きず
日本人の多くが在籍する中小企業や自営業者は不振
これが失われた30年

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:50.71 ID:ml/OAlVm0.net
>>452
商品の上底や容量減少は前からあったから今回の円安みたいに急激ではないが徐々に物価は上がってたでしょ増税もあったし

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:02.28 ID:YYkBZ04Z0.net
昭和の素晴らしさが胸に染みるわ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:07.83 ID:JpSUFXsa0.net
>>465
日本は人口減少してるんだから不便なところから人がいなくなるのは当たり前
その現実から目を背けないようにね

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:16.64 ID:Eu7LWbhs0.net
世界の富が数パーセントの富裕層で占められてるんだろ
日本がどうというより資本主義の問題

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:17.40 ID:VNwRJ2Hk0.net
>>447
サントリーとかコクブとか竹中工務店とかいくらでも非上場のオーナー企業あるだろw

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:19.27 ID:FKB3YUgT0.net
いつまで上位先進国だと思ってんだよ
今は下位先進国だろ、それなりの賃金で我慢しておけ、現実みろ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:21.86 ID:NPQsAHu50.net
>>445
日本の経営者が有能な人材を見分けられないんですよね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:37.61 ID:CoCWc8EB0.net
全くのデタラメ
賃金は一人当たりGDPに比例する
ソマリアの所得が低いのはソマリアの一人当たりGDPが低いからです
ソマリア人が全員、高い報酬でしか働かないぞとやったら、ソマリアの所得が上がるのか?
そんな馬鹿な話はもちろん無い

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:40.75 ID:4cZqB6wZ0.net
>>464
そう思うが、そういう政党を国民は選ばない

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:42.05 ID:YrCyDVM40.net
>>454
もう始まってる
金持ってても老いには勝てない
若い奴が生きるために略奪するは必然

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:10.65 ID:AyCHyj9C0.net
もうさっさとリタイアして何年もサイレントしてるけど本当にこんな現代日本社会に労働力なんか提供しちゃダメよ
とりあえず正社員wとか言う国企業会社地域社会から全てを奪われ続ける事が安定してしまうよくわからないものをなくせよ
これが皆をバカにしてる

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:20.93 ID:LkjYsQlB0.net
>>463
なんでやり方が違うの?
誰がそうさせてるの?

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:31.07 ID:Pz/2GwKE0.net
中国人はなぜ豊かになったのか
給料が上がったからじゃない
国から貰った土地が国(国有企業や関連企業)に高額で売れたから
つまり国が間接的にだが大金をバラまいた
その結果、安い給料では労働者が集まらなくなった
その結果、給料が上がった

日本のバブルで給料が上がったのも同じ
泡沫とはいえ土地を発端に民衆が急に資産を得た

給料を上げたきゃ、まず国が借金して民衆に金をバラまくことじゃないかね。
全員に万編なくは無理だから、そこは格差を着けないとダメだが。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:41.22 ID:7uYknUn30.net
>>382
まぁね
自公選んでしまってるのは国民だしな
投票行かない人も含めて

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:19:53.59 ID:AWSYGV6Y0.net
>>451
新しい仕事をするためには社員もその新しい仕事でアウトプットを出さなきゃダメなんだけど、何故か今までと違う仕事をさせようとすると嫌がるんだよね
何故かな?
新しい仕事用に新たに人を雇うとして、収益性の悪い古い仕事の人は、新しい仕事の人達に寄生する気なのかな?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:01.73 ID:4cZqB6wZ0.net
>>478
というか有能な人間を使いこなすのは有能な人間って事だね。日本にいい諺がある。類は友を呼ぶってね

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:11.11 ID:ml/OAlVm0.net
>>481
関東で強盗増えたもんな
なんか強盗ネットワークあるみたいだし

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:20:15.68 ID:hI3ALtXx0.net
岸田<ね?増税しかないんですよ♪

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200