2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★2 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 14:09:48.87 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674433406/

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:43:40.04 ID:vaWlMi+T0.net
逆じゃん
物価が上がるから給料をベースアップしたんでしょ欧米は

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:43:51.59 ID:qhSSIl6B0.net
しかも給料安くてもストもデモも起こさないヘタレだからです!
マスクすら「長い物には巻かれろ」メンタルでなんも考えずまだ着け続けてるもんな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:43:52.19 ID:X5aWsFOb0.net
>172
2000年までは世界でも高い貯蓄率で、どんどん下がって低水準なのは、少子高齢化で年金収入世代が増加して貯蓄0世帯が爆発的に増えてるからだろ。
雇用が安定してるから金使いまくってるぜーとかじゃない。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:11.55 ID:Llt//4NE0.net
さらに言うと、人を雇って育てることもめんどくさくなって止めたのが日本の企業

即戦力ばかり求めて。
結果、誰もいなくなった、来なくなった、 倒産することになりました(笑)

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:31.49 ID:8vAbMoqB0.net
>>238
賃上げすると扶養から抜けたり
年金が減額するんだよ
かえって損をする

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:32.85 ID:JpSUFXsa0.net
>>239
いや
奴隷に働かせて上前跳ねて優雅に暮らすのは昔から世界中にあるよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:35.43 ID:VTCMBFUo0.net
辞めて再就職先を探しても、給料低いとこばっかりなんだけど

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:35.71 ID:0+pMXKia0.net
>>244
ライフは24時まで営業してる
帰れるの深夜

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:37.35 ID:DE4fEvty0.net
>>208
相手がいれば出来るよ
結婚考える前に誰かとお知り合いになれよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:39.08 ID:zyobYVu00.net
民族的貧乏性

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:58.10 ID:xaSQfA9M0.net
>>144
フリーランスを使うのが最高だよ
非正規なんてかなり恵まれてる
フリーランスならいつでも切れる、フリーランスはいくらでも代わりがいる、報酬はいくらでも叩ける、保険や年金の会社負担ゼロ、経費ゼロ、育休?なにそれw、労働保険に入らなくていい、無理な仕事を押し付けられる(夜に発注して「朝までによろしくw」)、
フリーランスには労働3法や労働契約法や最低賃金法やらが適用されないから叩き放題
実際にフリーランスをメインに使ってる企業は増えてきてる

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:11.87 ID:grpPmdQF0.net
>>229
全然だめ 日本語から やり直せ(笑)
わかった?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:27.21 ID:acSJTQAi0.net
日本は奉仕や働くことの美徳が過剰

海外なんか対価に対する仕事以上はしない
労働環境が悪ければストライキするし

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:28.09 ID:FckFgU7T0.net
>>250
ま、しかし公務員がそのスキームを作るのは日本独自だと思うね

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:31.71 ID:4cZqB6wZ0.net
>>202
単純にやり方が違うんだよ。
日本は雇用を優先しててブラック企業容認、セーフティネットを機能させない。失業率は低い代わりに経済成長率は低いし、デフレ。
他の先進国、特に欧州は経済成長優先だからブラック企業は容認しないし、セーフティネットも機能させてる。経済成長、インフレする代わりに失業率は高いと

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:33.00 ID:8vAbMoqB0.net
インフレを望んでる人が多くて怖い

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:35.47 ID:izeKcF1E0.net
女性ガーとか残業ガーとか言い出したからでしょ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:45:38.79 ID:sUJZzX+b0.net
>>103
だから若い人をメディアでやたら持ち上げて
そんないくらでも代わりの効くのとは違う
何か特別な存在というイメージを作り出そうとしているんだろう

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:00.91 ID:NPQsAHu50.net
>>229
時間当たりにどれだけ多くの仕事を処理できるかを生産性が高いと言うので
長時間労働は生産性を低下させるよ

日本が他国に比して生産性が低いのは超j菅労働のせい
雇用者が時間単価を上げないと生産性は上がらないよ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:16.60 ID:8vAbMoqB0.net
>>251
営業や肉体労働ならいくらでもあるぞ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:18.75 ID:nnABiP2c0.net
国が阻止するから
「ウチに来てくれてた外国人が入国規制でこないよー潰れちゃうよー」
???外国人実習生どんどん増やす!毎年受け入れ人数増やしてるのだ~れだ?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:28.43 ID:d6JK2HLQ0.net
派遣で働く人が少なくならないと駄目な気がする

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:34.31 ID:eMseldP10.net
>>251
難関資格とって一発逆転するしかない

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:56.65 ID:93Bw+n7M0.net
>>208
妥協できるならいくらでも結婚できるぞ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:57.67 ID:4cZqB6wZ0.net
>>236
先進国出アメリカに次ぐ位ジニ係数たかいよ。過去は知らんが今は格差が非常に少ない国ではない。途上国含めるとジニ係数は平均ちょい下くらい

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:14.60 ID:ipv5am5e0.net
政府が最低賃金底上げしないからだろうが
完全に政府が悪い

あと派遣会社を禁止にしろ
いくら能力があっても受け皿の大半が非正規だから
厳しいだろ

日本人は勤勉な人が多いのに賃金が悪いのは完全に国が悪いって
指摘されてるだろ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:15.74 ID:ML0L/c5f0.net
>>255
こう言うのを見ると朝鮮人に支配されちまったんだなって
つくづく思うわ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:24.94 ID:NPQsAHu50.net
>>239
それは連合の考え方
それが嫌なら連合を廃止するように動けばいい

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:32.72 ID:4cZqB6wZ0.net
>>228
通貨安が続くならブルーカラーはそうなるだろね。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:33.26 ID:Sp6qpebR0.net
新しい高い生産性の仕事が生まれてそこにより高い報酬を求めて転職、というサイクルが弱いのが原因だけどそれは経済が低成長だから

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:35.91 ID:oTZ/tx4F0.net
選ばなければ仕事はあるとか言ってきたからね

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:35.98 ID:wrGHYOKf0.net
>>1
間違えてるよ。

全ての原因はカルト統一自民、カルト創価公明の
売国亡国政治の結果だよ。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:36.62 ID:AWSYGV6Y0.net
賃金ってのは、労働時間に比例するんじゃなくて、アウトプットする価値に比例すんのが本来の姿だからな
時間給なんてものがあるのは、評価の手間を省いているに過ぎない
高い賃金がほしいなら、社会や顧客が求める"より高い価値"を効率よくアウトプット出来る自分になるよう、頭を使って戦略的に自分の能力を最適化する努力をして、賃金の良い職に就けば良い

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:47:48.27 ID:zyobYVu00.net
来年新NISAが始まって20年くらい経ったらどうなるか

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:48:07.03 ID:8vAbMoqB0.net
>>266
正規社員になれないような人たちだから
派遣がなくなると無職になりそう
特に低賃金職はね

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:48:55.44 ID:4cZqB6wZ0.net
>>40
それと引き換えに経済成長しないから後々考えると資本主義的には間違いかと

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:49:15.45 ID:2ZzuI+Bl0.net
いいえ違います
雇用が手厚く守られてるからです

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:49:55.01 ID:+AVA6sA90.net
そんなもん日本じゃ労組と労基が全く機能してないし
厚労省も国民子為に全く仕事してないやん

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:49:55.42 ID:dzR+1FKo0.net
昔はよくストとかやってたけど
今じゃストまでやろうって社員はいないし、企業側は海外から安い労働力入れて来るからなぁ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:49:59.75 ID:bRzFpVg90.net
まあ結局ネットでストレス発散するだけで従順なんだよな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:50:06.56 ID:ipv5am5e0.net
>>277
それが出来ないから30年間平均賃金が上がってないんだぜ
G7の中でも日本は最悪の状況だわ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:50:07.52 ID:NPQsAHu50.net
>>242
経営者が現状維持ばかりでリストラによる経営しかしない甘えた方針をとっていたので日本の仕事に先進的なものが少ないんだよな

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:50:14.79 ID:42TCHuzZ0.net
>>259
失業率上がるのが最悪なわけだからそれを回避してる日本は正しいよ

>>263
まず日本の労働者の能力が低いという前提から理解してね
能力が低い以上、長時間労働でカバーしないとそもそも会社に利益出ないから

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:50:17.87 ID:zvWlBiR50.net
>>266
関係ないよ
正社員の給料も上がってないんだから

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:50:31.77 ID:exlkkO/L0.net
>>277
経営者というか管理職がアウトプットまでの
プロセスを非効率にし続けてることは無視か。

OECDだっけ?ブルームバーグだっけ?
労働者層は優秀なんだから問題は経営者層だって言ってたの。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:50:51.59 ID:mf5wKrNU0.net
賃金は需要と供給できまるから
底辺労働はベトナム人にやらせろとか
派遣ふやせ、女も働け、年寄りも働け、
仕事は海外に工場作って現地住人にやらせろ
ってやってたらいつまでたっても給料は上がらない

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:50:59.87 ID:ipv5am5e0.net
>>284
しかし強盗、窃盗、詐欺が目立ってけてるけどねw

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:06.10 ID:UdajMd4/0.net
能力に見合った賃金のところで働けばいいだけ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:11.04 ID:8vAbMoqB0.net
>>283
本当に困っている人が少ないってこと

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:23.19 ID:NPQsAHu50.net
>>249
配偶者控除無くして社会保障は個人単位で掛け金、受給をすればいいだけじゃね?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:32.04 ID:vYgnMrKN0.net
みんなで生保貰ったらええねん

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:41.68 ID:ZoEpFhPV0.net
日本じゃこの理屈は通用しないな
仮に賃金が安いから働かないがやれても、ベトコンなどの奴隷外国人を早い段階から入れてただけだろ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:45.91 ID:aJk5rjoX0.net
介護警備清掃配送
誰でも正社員になれる職なんて幾らでもある
要はやる気が無いだけ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:57.94 ID:MBaS6rlH0.net
中小零細が多すぎるんだよ
法人税払ってないようなとこは潰した方がいい

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:51:58.97 ID:kiuohTEU0.net
女と老人が安くても働くから

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:52:12.17 ID:h3x1swfw0.net
>>292
それを査定できるはずの上層部に問題があるから日本は沈没したんやで
上に行くほど無能になるんが日本の会社や

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:52:15.36 ID:AWSYGV6Y0.net
>>289
そんな会社に価値が無いだけだろう
優秀なら転職すべき

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:52:20.99 ID:zvWlBiR50.net
>>293
働かなくても給料貰える人たちが困ってるはずないじゃん笑

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:52:39.42 ID:42TCHuzZ0.net
>>269
確かに日本より格差が少ない国も出てきてるが高い水準にあるよ日本は

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:52:40.14 ID:NPQsAHu50.net
>>229
時間当たりにどれだけ多くの仕事を処理できるかを生産性が高いと言うので
長時間労働は生産性を低下させるよ

日本が他国に比して生産性が低いのは長時間労働のせい
雇用者が時間単価を上げないと生産性は上がらないよ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:52:43.78 ID:LzBUWVI60.net
昔稼げた製造業とかが海外へ行ってしまったからだよ
コロナで仕事はリモートですりゃあいいみたいな
アホなコメンテーターいっぱいだけど
生産工場や運送業がそんなことできるわけないだろ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:04.44 ID:ipv5am5e0.net
>>298
無理にでも最低賃金を上げて体力がない企業は一旦淘汰させた方が良い

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:07.36 ID:WU5cy5EB0.net
いろいろな求人見るけど
こんな安い給料でよく働けるなって内容も多い
そりゃ若者も強盗になるわ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:09.16 ID:R6Ed09pW0.net
てっきり派遣の中抜きによるせいかと思ってたが違ったのか
それにより正社員雇用もされず派遣は安い給料で働き
それをやらせてる上は潤ってるせいとか

派遣会社とそれを採用してる側のなんやかんやがなんやかんやして潤ってるとか

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:16.48 ID:Lr55gla/0.net
組合の衰退が原因です、外国特にフランスのトラック運転手は毎年大暴れしてますよ
日本の場合左派政党が衰退の元凶
労働闘争とは関係のない反米反政府九条活動に利用したから労働者たちが嫌気差した

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:20.26 ID:4cZqB6wZ0.net
>>283
オイルショックのときはスト凄かったもんな。だから賃上げも凄くて去年のアメリカみたいなインフレになって景気の熱冷ますため金利あげてた。
今はスト、デモはアカだのなんだのレッテル張りしてキッチリ潰してきた結果が全然起きないけど。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:22.90 ID:aOMYAfyd0.net
もう7~8年前になるか、ネンキン事務局で社会保険費の集計、登録バイトしてた時に、事務局の正規職員の人が
「わざわざ安い派遣会社選んで使ってやってんのに、有り難がってセコセコ働いてご苦労なこって」つって、エレベーターで聞こえよがしに呟いてはったからなあ。

こちとら仕事は仕事と思ってるし、オンブズマン連中が税の無駄遣いやなんやかやギャースカ喚くから仕事出す方も大変やろし、まー色々あるよなとは思ってたんだけど

やっぱ派遣会社全廃した方がいいよ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:25.24 ID:2ZzuI+Bl0.net
>>248
結局即戦力ってかなりの高給取りになるから取れば取るほどジリ貧になるんだよな
そして優秀だから少しでも気に入らないと転職していく

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:37.08 ID:42TCHuzZ0.net
>>304
だからね
まず生産者(労働者)の能力が低いのだから時短で効率化なんて理想論なのだよ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:53:56.32 ID:dzR+1FKo0.net
日本の企業は過剰サービスし過ぎだし、消費者もう過剰サービスを要求するから生産性低くなる
海外とか雑だよ雑でも成り立ってるだから生産性も上がるってもんよ
あと無駄な会議や報告書や面倒くさい報告書とか残業も減らしたら?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:54:40.15 ID:SzbY4CNb0.net
>>277
より高い価値よりも一定の価値を求める仕事のほうが多いからや
いくらねじをより多く作る能力があってもねじだけあってもカネにならん
いらん仕事する奴はむしろゴミ作ってんのと一緒

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:54:45.23 ID:4cZqB6wZ0.net
>>287
資本主義的には経済成長しないのが最悪な訳よ。とくに潜在成長率あげられないのが最悪。だから欧米先進国はセーフティネット機能させてまで成長優先してるのさ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:54:49.01 ID:WU5cy5EB0.net
安く働いてくれる真面目な人のおかげで
安く便利な生活ができてるわけだが
心が痛む

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:54:57.37 ID:8vAbMoqB0.net
>>294
健康保険、年金払うようになったらいくらかかると思ってるんだろう

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:08.94 ID:BXmDOxsj0.net
日本は飲食店多すぎ
値段を高くして潰して余った人員を運送か介護、第一次産業に回せ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:11.24 ID:EH5Y4f1Z0.net
失業率を下げるために
派遣を増やしたのが全ての誤り

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:16.27 ID:agt+N6yH0.net
>>117
これ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:21.67 ID:5/Rm4Rjv0.net
ストも出来ないほど追い詰められてるからやろ
行動して今より下がることを恐れて戦えなくなっている
戦わないってのはどんどん待遇は悪くなるんだけどな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:34.33 ID:LkjYsQlB0.net
飼い慣らされてるからね
いまだに無意味なマスクを思考停止でしているようじゃ到底打開できないだろう

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:36.86 ID:NPQsAHu50.net
>>287
他国は失業者が特別なことではなく転職先があり
ステップアップとして退職するので日本とは比較できない

失業率が高いということは転職先があるという意味にも捉えられ他国は好景気な中で賃金が上がったな

賃金の低空飛行は先進国では日本だけ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:57.01 ID:8BPWQdTu0.net
>>221
タダより安い物は無い
本当ならボランティアでやって欲しいくらいだ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:56:12.81 ID:DhTYAq6g0.net
>>52
それで交渉テーブルにつける組合代表の中で、
最初に離反した奴が役員コースなんだわ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:56:16.50 ID:EH5Y4f1Z0.net
あとは日本は中抜きというか
仲介業者が多すぎる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:56:18.73 ID:DYum1mK20.net
ちゃうやろ
企業が従業員を蔑ろにしてるからやろ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:56:22.47 ID:4cZqB6wZ0.net
>>303
だから今や先進国だとアメリカに次ぐ2位とかのジニ係数だって。日本より格差低い国なんて世界の国の40%くらいある

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:56:34.36 ID:aqOsE5jf0.net
おばちゃんとかいいように使われてて気の毒になるわなw


そのくせボケ防止や運動不足解消になって助かります、とか感謝したりw

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:56:35.27 ID:42TCHuzZ0.net
>>324
スレタイにもあるように日本人が転職すればよいだけでしょ?
能力が低い、スキルを磨こうという意思が低いから賃金が低いままなの

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:57:11.69 ID:Icu3AoVz0.net
読んでないけど、ストライキしろって事?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:57:23.10 ID:L5j/cKLJ0.net
そういう問題じゃねえw

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:57:29.98 ID:X3HCEabb0.net
ついこの前まで時給600円台だったもんなあ
それから比べりゃめっちゃ時給上がっとるな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:57:34.47 ID:4cZqB6wZ0.net
>>317
結局そういう事なんだよな…

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:57:39.19 ID:42TCHuzZ0.net
>>329
治安の良さはどうかな?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:57:41.48 ID:25xr31se0.net
ストライキってある時期からパタンとなくなったけどこの辺にも深い闇がありそうw

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:57:58.63 ID:8doCbXOk0.net
https://i.imgur.com/6UnpzqI.jpg
https://i.imgur.com/PHZQvHw.jpg

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:58:01.98 ID:AWSYGV6Y0.net
「省力化の為にプラント設備の自動巡回点検を実装しましょう」って言ったら労組が猛反発するんだぜ?
「点検員の職を奪う気か」ってさ

馬鹿じゃね?
自分達をアップデートして、機械が巡回点検してあつめてくれたデータを評価してCBMを回す側になれば良いだけの話で、そうすりゃ会社の収益は改善して賃金も上がるのにさ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:58:28.37 ID:BXmDOxsj0.net
>>330
おばちゃんは家にいるべき
安く買い叩かれて全体の賃金も下げてる

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:58:41.26 ID:FKB3YUgT0.net
もう先進国じゃないから給料上げれないんだよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:58:51.71 ID:5/Rm4Rjv0.net
世界最強派遣が待ち構えてるから転職もびびってできん

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:58:51.79 ID:LkjYsQlB0.net
オーストラリアはバイトでさえ平均時給2500円
年末は6000円
愛想振り撒かずにやることだけやって暇ならスマホいじってる

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:58:53.27 ID:8vAbMoqB0.net
>>329
実際日本にホームレスはほとんどいない
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツはテント村だらけ

日本の貧困とはレベルが違いすぎる

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200