2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★2 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 14:09:48.87 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674433406/

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:49.13 ID:Dw8Dutwu0.net
Yes of the poster Boy (;^^)

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:53.46 ID:FDYX9N/F0.net
プライム上場の資格として、組合が機能してるか否かを追加していいんじゃね?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:27:54.46 ID:N/iHedG20.net
最低賃金引き上げればいいだけでは?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:02.81 ID:3FTvmiMS0.net
>>105
今は大抵の仕事は誰にでもできるでしょ
仕事内容を体系的にまとめて教えられるようになったのは現代社会の特徴の一つだよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:26.83 ID:R5PFl+rI0.net
つまり経団連自民の国づくりが失敗したって事か

なんでこの与党が続いてるんだろうw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:37.56 ID:fv3v9i9t0.net
>>95
若年層が簡単に受けれると思う?役所で門前払いよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:40.90 ID:2+VJlg9R0.net
>>5
その通り。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:41.30 ID:qm/94Q9g0.net
安い報酬で働いてしまう→安い仕事しかない

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:28:45.59 ID:cBRi2Eel0.net
>>102
転職しても見返りなき重税(社会保険料)による搾取から逃れられない。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:05.95 ID:nN3GOpoF0.net
自分は能力低いから雇ってもらえるだけでありがたい
って思う謙虚な日本人が多いんだよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:06.14 ID:+tUucKVg0.net
ルーリー退場後のポジション争い

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:12.61 ID:uamZnYfE0.net
>>120
そんなことしたら経営者の報酬が減っちゃう!

自由統一経団連党

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:20.38 ID:JpSUFXsa0.net
>>122
この30年間で

一人当たりGDPは世界第2位から30位へ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:24.50 ID:IVrBSa7b0.net
飲食小売介護とかの最低賃金で人を奴隷のごとく利用してる企業は潰れろよ
特にこの界隈経営者がクズばっかだぞ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:36.96 ID:QsrbJCZ+0.net
年金支給額を毎年2%ずつあげてこう

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:43.75 ID:/a2I7miF0.net
>>123
あいつら屁理屈言うけど論破できるぞ
だめなら訴えればいい確実に勝てる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:48.42 ID:x+hDWUp00.net
そんなことはないから、人手不足なんじゃねーの

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:51.38 ID:sjZIODOY0.net
タブレット端末を使った注文
飲み物はセルフサービス
レールを使った高速配膳
支払いは自動精算
ここまで機械化してスシロー従業員は給料上がってんのか?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:58.99 ID:cBRi2Eel0.net
>>120
最低賃金を上げてしまえば、人材価値がそれに届かない労働弱者が職を失うだけ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:00.97 ID:eJpjZ2xd0.net
お寿司のネタの輸入費用とかが日本と海外で違うんじゃないの?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:15.94 ID:bpkic0v00.net
そうかあ
俺たちが悪いのかあ😅

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:19.28 ID:o9biJXJH0.net
絶対に働いたらダメ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:19.65 ID:FDYX9N/F0.net
>>122
いや、組合(連合)が仕事してないだけやろ
なんで経団連がいちいちベアしろって言いだす必要あんのか考えろ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:31.02 ID:BQE5FRTg0.net
バブル崩壊のとき
経営者がアホみたいな土地に投資して不良債権抱えた会社を
社員が自分の福利厚生や賃金カットで助けた日本

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:31.17 ID:42TCHuzZ0.net
>>123
仕事いくらでもあるからね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:32.68 ID:X5aWsFOb0.net
派遣労働者を人件費削減政策として取り入れた世界で唯一の国日本だからな。そりゃ賃金下がるよ。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:37.05 ID:ZK6k8hq60.net
>>120
労働法の適用されない連中を使うだけ
たとえばフリーランスとか
実際そうなってきてるけど

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:43.43 ID:KpnggYfu0.net
>>120
最低賃金が高騰したせいで
元々上がる道理のない単純労働者の賃金が右肩上がりで
本来上げたい人の賃金を上げられないのよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:52.48 ID:+H8e2Qi80.net
ひろゆきもそう言ってるな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:06.01 ID:k8B+7htj0.net
著述家ってのはバカのレッテルだね
賃金が上がらないのは日本では平成以降イノベーションが起きてないから。同じものを延々と安く作ることだけ必死にやってる

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:10.56 ID:93Bw+n7M0.net
物価上がらなければ給料も上がらなくていいけど
今はそのバランスが崩れたしな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:13.99 ID:cBRi2Eel0.net
>>139
働いても良いけど稼いではならない。老人等に食い物にされるだけ。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:28.74 ID:42TCHuzZ0.net
>>148
給料も上がってるよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:31.74 ID:yWH9nSKY0.net
小中学生の作文レベルで流石に記事のレベルが低すぎじゃない?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:50.34 ID:cBRi2Eel0.net
>>144
請け負いとかね。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:51.65 ID:NjlV2viP0.net
じゃあ辞職して給料高いとこ探せばいいやな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:31:56.59 ID:V/oOSEZD0.net
>>121
飲食とか小売とかの店員とかって日本の平均賃金下げまくってるじゃん。そういう仕事のこと

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:32:07.45 ID:eMseldP10.net
>>12
この人まだリツイート芸やってんの?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:32:11.72 ID:4cZqB6wZ0.net
>>112
そのベトナム人が円安ベトナムドン高と、自国の最低賃金上昇もあって日本に来なくなり始めたからな。既に地方出身、低学歴まで質下げて集めてたから、更に質が悪くなると。
だから自民党は今更少子化対策とか言い出し始めたんでないかな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:32:12.21 ID:SzbY4CNb0.net
残業の一切を法で禁止すればいいのよね
ならば強制的に労働者の残余時間がダブルワークで他社に流れるので
労働力の流動化が起きる

またその労働力の流動化によって優秀な労働者の囲い込みが発生し
その高報酬化によって労働者が残余時間を自己研鑽にあてることも可能になり
それは当然本業へのフィードバックに繋がる
良いことづくめ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:32:16.65 ID:NPQsAHu50.net
安い報酬なら働かなければいいんですね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:32:28.25 ID:BQE5FRTg0.net
バブル崩壊のとき
経営者がアホみたいな土地に投資して不良債権抱えた会社を
社員が自分の福利厚生や賃金カットで助けた日本

倒産させておけばよかったのにね

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:32:29.59 ID:BoQhiVH60.net
毎日毎日愚痴愚痴言いながらも自分に言い訳してブラックで働き続ける奴らはブラックの片棒担いでるのを自覚したほうがいいと思うの

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:32:30.28 ID:3FTvmiMS0.net
>>120
バブル期から今まで約30年間で最低賃金はほぼ2倍になったからね
あと2倍になっても労働力不足が深刻化して外国人労働者が増えるだけで
経済成長したり平均賃金が上がったりしないからどんどんやればいいよね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:03.21 ID:oFNR8ZLr0.net
ニートが正解

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:12.26 ID:hsmq9P8x0.net
またオッサンたちのせいにしてら
いつも5chのオッサンたちが悪いんやな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:26.70 ID:3FTvmiMS0.net
>>154
飲食小売は無くならんと思うよ
共産主義革命が起こって配給制にできもならないかぎり

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:26.91 ID:rn7vTm5I0.net
実は企業は給料上がられるよ
けど同業他社と合わせて上げない

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:34.72 ID:93Bw+n7M0.net
今まで安く売る為に人件費削ってたからな
そりゃ上がるわけない

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:38.76 ID:FgdAcv7A0.net
>>30
なるべく働かないようにとかだらだら残業続けるとかがゲーム感覚で楽しくなってくるんだよな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:45.17 ID:mdN3zbav0.net
昔は賃金上昇してたのに上がらなくなったのは何故?
安い報酬で働いてしまう国民性に突然に変わったのか?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:01.76 ID:J4bNPxPl0.net
どんだけ移民入れてるか知らないのかな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:05.02 ID:DE4fEvty0.net
>>135
握りも機械だぞ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:06.15 ID:cBRi2Eel0.net
>>154
130万(106万)の壁のせい。どうせ上限は決まっているから安くても働く。労働調整で12月働かないってのも先方に迷惑だしそこまでの苦役でもないし。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:25.19 ID:RfSmMI+40.net
>>85
日本は雇用が安定しているから貯蓄率は低いよ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:43.31 ID:7KKvBNJu0.net
日本だと特別なスキル無しで誰にでもできる仕事は安いのが当たり前
安い仕事を日本人が嫌がるようになったが、そこに外国人労働者が入ったから賃金構造は変わらない

結果、労働者賃金を上げる必要が無い状況が長く続いてきた
コロナ禍で見た目の黒字経営でも人手不足倒産が増えてきたが、今の程度では大きく賃金が上がらん

今後も10年くらいこんな状況がダラダラ続いて、みんな仲良く茹でガエルのように貧しくなって死んでいくんだよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:43.71 ID:rwxwsioO0.net
>>1
まさに小金持ちの上から目線w

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:52.01 ID:VxZXvtM10.net
票が欲しい→安価な労働力

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:55.74 ID:o9biJXJH0.net
みんなでナマポ生活してお金無くて1日1食でも生活苦しいとSNSで訴えた方がいい

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:58.71 ID:cBRi2Eel0.net
>>156
10年ほど前には小売や外食の現場で中国の人が良くいたよね。w

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:59.24 ID:3glB+VtL0.net
正社員は解雇規制で強い権力持ってんだからどんどんストすりゃいいのにな
まあ徐々に派遣とかの別形態労働に切り替えられるだるけど

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:35:16.69 ID:n6dUgZ7R0.net
>>144
フリーランスを下に見てるようだけど、フリーランスって上と下の能力差が半端ないから使いづらいぞ

有能なやつは案件複数掛け持ちしてるから、待遇が見劣りしたら向こうから契約更新断ってくる

かと言って無能フリーランスは面接無しに誰でもフリーランス名乗れるから金だけ盗んで仕事一切進めない奴だらけ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:35:23.47 ID:0qSMJK+D0.net
>>1
その原因を突き詰めてみると一番の根っこは日本の労働組合が全く機能してないってことだよ

中学の生徒会みたいな形だけのやつしかないでしょ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:36:00.51 ID:sjZIODOY0.net
安いのでナマポ申請します

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:36:33.39 ID:4cZqB6wZ0.net
>>154
飲食も他の先進国じゃ全然賃金高いけどな。だから日本は安くてもそれなりの質の料理を食べれるんだがね。英語など話せて稼ぎたい料理人、特に寿司職人などは海外行く。ブルーカラー一般に言えるが

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:36:48.31 ID:cBRi2Eel0.net
>>179
横だが、ウーバーなんかもそうだが出来高制にすれば解決では?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:36:48.90 ID:hsmq9P8x0.net
もしかすると今の日本じゃ非正規の下級のオッサンの給与が正しくて
正規のオッサンの給与はものすごく頑張ってるのかもしれないな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:36:50.53 ID:kqn76BPS0.net
なんで労働者のせいにするの

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:36:53.67 ID:VVd3+P590.net
企業から得た票→金で支給

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:37:13.37 ID:gnj2z3nM0.net
人手不足なのに

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:37:48.79 ID:jd18RbZl0.net
池田信夫によると日本は低賃金の国に囲まれてるからグローバル経済の元では
周辺国との賃金格差がなくなるまで賃金は上がらないということだ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:37:53.43 ID:7AbpJItD0.net
もうオワやね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:37:53.77 ID:Ybu9El330.net
経営者の立場から考えれば、安くてもそのまま働いてくれるなら賃金上げるわけがない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:04.50 ID:0U/RZe7L0.net
>>185
これはでも本当そうだよ 真面目にやる人たちにうまく漬け込んで経営者側がこう思うんだよ

「 あ、こんな金でも働いてくれんだね」

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:10.19 ID:42TCHuzZ0.net
日本の労働者全体の能力が低いんだよねもう
だから低賃金で働かざるを得ない
スキル伸ばしたほうがいい

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:18.28 ID:eMseldP10.net
>>184
その観点からだと時給800円だわw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:20.40 ID:odSbJkTB0.net
働かないと生活できないからな
他の国はどうやって働かずに暮らしてるのか知らんけどよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:29.93 ID:NPQsAHu50.net
>>187
人手不足なのに退職者や主婦、学生が穴埋めして低賃金化を招いてるってさ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:33.69 ID:exuOUGAT0.net
卵と鶏はどっちが先かみたいなw

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:44.79 ID:4cZqB6wZ0.net
>>177
中国人が減ったかわりにベトナム人が増えたね。当たり前だが出稼ぎなら条件が良い国に流れる

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:45.55 ID:8vAbMoqB0.net
人件費が上がればインフレが起こる
損をするだけ
最低賃金を上げたことで
マクドナルドももコンビニも値上がりしただろ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:51.12 ID:gK9Aizw80.net
つまり働かなくていいのか
やったぜ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:38:55.59 ID:850kvdTD0.net
>>185
そこな

武士は食わねど高楊枝みたいに野垂れ死にしろってことか

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:18.79 ID:U1vwBNvC0.net
経営者がゴミカスしかいないからどうしようもない

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:19.61 ID:42TCHuzZ0.net
>>194
日本の失業率の低さは先進国随一
とにかく最悪なのは失業者を増やさず減らすこと
日本はそれは上手く行ってる

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:26.89 ID:JpSUFXsa0.net
>>194
日本人だって働かずに暮らしてる人はいっぱいいるやん

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:32.90 ID:ewPAnu4h0.net
産業別組合がない
もっとバンバンスト打てや

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:33.40 ID:+wH2f+uP0.net
つうか国の基本方針がアホすぎたんやろ
ITよりものづくり優先してぼろ負けからの観光目指してまたコロナで死亡
なに売るのよこの国

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:34.46 ID:aN9CPq5N0.net
>>192
サラリーマンごときのスキルなんて誰でも一人前になれんだよw だったら素直にあげてやれって話

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:37.04 ID:Ybu9El330.net
自分の給料を上げる→能力を高めて給料の良い職に変える
製品の価格を上げる→付加価値を付けて受け入れられる商品を作る
同じことなんだけど、どちらも日本人は苦手

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:37.09 ID:soqrUKXd0.net
33歳年収320万
身長161cm体重66キロ
結婚できますか?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:39:45.44 ID:NPQsAHu50.net
賃金が上がらなくても生活できていたので賃上げ要求を労働者が怠った

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:01.93 ID:G5P7Nt0L0.net
組合みたいなのがないのか?1人か2人がストライキ起こしたところで会社は痛くも痒くもないからな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:08.82 ID:bjN2ZJF80.net
>>208
結婚なんて言うほどいいものじゃないよ 進んで不幸になりたいなら 別だけどw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:08.82 ID:SzbY4CNb0.net
>>159
倒産させれば法的に資産評価に迫られ
よりバブル崩壊を悪化させてた

本来なら経営陣退陣で銀行管理だけでよかった
そのための銀行資本注入だったはずなのに
肝心の銀行が尻込みした
まあバブルの共犯だったからな
下手したら主犯を疑わせるケースも少なくなかった

213 :!id:ignore:2023/01/23(月) 14:40:11.58 ID:MwIwKNso0.net
日米貿易摩擦の時にアメリカで車を売らせてやるからコンピューターサイエンスは諦めろの
密約で今の日本は無脳症国家になってるんだよな
これをどうにかしないと何も改善しないよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:12.02 ID:KpnggYfu0.net
>>201
ゴミカスにすらなれないのつらくね?

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:12.16 ID:bR5/++/B0.net
全部読んでないけどスシロー行くなよ
恩恵だけ受けておいてこの発言はないわぁ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:26.13 ID:p7HZMJ0r0.net
逆に物価安いからみんな何とか生きてれるんだぞ物価倍になったら人口の25%は生きていけない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:26.16 ID:/30B2gco0.net
政治は結果責任だから
日本だけ給料が上がらないのは自民・公明のせい
そして未だに選挙に行かない人のせい

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:40:36.14 ID:6zXUr9ul0.net
>>8
バブル世代以上の負の遺産は全部就職氷河期世代に押し付けられた
こんな不公平があるかよ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200