2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【著述家】「日本人の給料が上がらない」のは、多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです★2 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 14:09:48.87 ID:tZitq1Zk9.net
日本に帰ると必ず向かうのは回転寿司のスシローであり、わが家はスシローの常連でもあります。
子どもがボタンを押して注文するのをおもしろがるので行くわけですが、値段が驚くほど安いのも助かります。

なにせヨーロッパだと一皿八〇〇円はする握り寿司二貫が一二〇円から三九〇円です。
これを二〇二二年一一月の為替で計算すると、英ポンドだと一皿七二ペンスから二・三ポンドです。

つまり日本で食べたら六分の一から二分の一程度の値段でお寿司が食べられます。サイドメニューも一八〇円とか三〇〇円で、これまたありえない安さです。

デザートに至っては、ヨーロッパであればレストランで一品一〇〇〇円ほどするレベルのパフェが三三〇円です。
つまり三分の一の値段です。このような安さが、日本に外国人旅行者が押し寄せる理由の一因です。

このスシローと同じように、東京都心のホテルでも一泊八〇〇〇円とか一万円程度という格安のところがあります。
アメリカやヨーロッパの人たちは「本当にこの値段なのか? 予約サイトが壊れてるんじゃないの?」というほどです。

他の国であれば似たような立地なら二万円から四万円の宿泊料金だからです。

スシローの安さには徹底的な経営の合理化や仕入れの工夫がありますが、
やはりここまで安いのには「日本の消費者は値段が高いものにはお金を出せない」という事情があります。

つまり職場で十分な報酬を得られていない、ようするに給料が安い、ということが背景にあります。
このように物の値段がどんどん下がってしまうのは、企業が妥当な報酬を支払わないからです。

イギリスをはじめとするヨーロッパ、アメリカ、オセアニアの先進国は、働く人の給料が上がっているので物の値段も上昇します。
それが反映されるので、外食は日本より遥かに割高です。なぜ給料が上がるかというと、給料を上げなければ人が来ないし、期待に見合う働きをしてもらえないからです。

また労働組合がある場合や業界標準の報酬がある程度決まっている場合は、働く側が報酬を上げる交渉をしたり、標準以下では働きませんと抵抗したりします。

ところが日本ではこれが起きていません。多くの人が安い報酬でも働いてしまうからです。

https://gendai.media/articles/-/104641?page=4

★1 23日9時23分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674433406/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:10:42.69 ID:PL3yY4d30.net
老人、外国人研修生 いくらでも安い労働力があるからです

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:10:57.14 ID:zHo5HUfH0.net
>>1
虐められる方が悪い理論か

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:12:08.53 ID:cw5XBcpE0.net
だから働くなっつってんのに

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:12:09.11 ID:k+RsyVA70.net
働かないと食えないからじゃ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:12:42.07 ID:DE4fEvty0.net
順番間違えるなよ
何も出来ない状態での賃金なんだから出来ること増えたら増やすべきだろ
何も教えることが無くなったところで一旦ストップ
そこからは新人に仕事教える様になればその分加算
報酬ってのは本来そういうもんだ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:05.23 ID:4fI6uHYe0.net
スシローは高い

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:06.35 ID:tb6UWQLA0.net
誰でも就職できたバブル入社世代は
知識も技能も古い要らなくなった人間だらけなのに
辞めさせられないんだよな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:33.87 ID:K99Rakd60.net
>>5
働かないで野菜育てたり釣りしたらええがな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:43.05 ID:47nCKpYW0.net
>>1
基地がいみたいな数字表記で読む祈願失せる

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:44.36 ID:cBRi2Eel0.net
>>1
違います。見返りなき重税(社会保険料)で世代間搾取されているからです。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:12.36 ID:N4zjFWLX0.net
ttps://gendai.media/list/author/mayumitanimoto


著述家

谷本 真由美
MAYUMI TANIMOTO

1975年神奈川県生まれ。
シラキュース大学大学院にて国際関係論および情報管理学修士を取得。
ITベンチャー、コンサルティングファーム、国連専門機関、外資系金融会社を経て現在はロンドン在住。
ツイッター上では

@May_Roma(めいろま)として
舌鋒鋭いツイートで好評を博する。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:20.40 ID:jRcWL3eA0.net
壺がー、とか、アベがーとかまだ言っている奴らが朝鮮人である理由。

1 寄生虫生活のため、とにかくヒマ
2 死んだ人を未だにストーキングする病的なしつこさ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:21.18 ID:N4zjFWLX0.net
>>12


>>12

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:28.24 ID:5N/gAl+N0.net
海外移住しようぜ
眞子さまですら逃げ出した

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:28.55 ID:N4zjFWLX0.net
>>12


>>12

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:35.33 ID:KJFMCBx30.net
いやなら辞めろ
代わりはいくらでもいる、
会社とは骨を埋める覚悟で働く
もんだ。
汗と笑顔があれば満足出来る、
金額の問題ではない。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:42.80 ID:fhZRlSnK0.net
著述家って、ライターとか評論家となにか違うんだろうか

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:47.78 ID:PWmDtpHk0.net
技能実習生、多重下請・派遣、ボランティア
下ばっか増やされてるんだよなぁ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:55.33 ID:rAN6aRMx0.net
どこの給料も一緒なので、安いからと言って転職しようがない

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:14:58.83 ID:HOB+kfMT0.net
いや、上がらないではない、上げないのだ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:15:00.22 ID:ySea0XU90.net
一次二次産業が弱いからだよ
スーパーマーケットの仕入れ担当とかこえーもん

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:15:01.14 ID:N4zjFWLX0.net
>>12


>>12

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:15:05.51 ID:cZrs0zqw0.net
経営者は報酬安くできて労働者は報酬安いからなるべく働かないようにしつつだらだら残業して少しでも賃金増やすという流れになるだけで経営者も労働者も特に不満はないだろ。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:15:19.49 ID:SU0xBt1d0.net
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:15:35.15 ID:cBRi2Eel0.net
>>15
若い人は特に。
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。海外に転出するだけで年金の健保の脱退が可能。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:16:40.13 ID:7ksY3GIs0.net
それを言うなら高給を払える回転寿司のビジネスモデルを作ればいいと思うよ?
でもこの記者が通うのはスシローなんでしょ?
矛盾してるじゃない

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:16:45.89 ID:cBRi2Eel0.net
>>21
解雇規制と継続雇用制度、クソ重い社会保険料負担がある限り企業が賃金を上げる事はありません。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:16:47.66 ID:MVPhtsZx0.net
誰にでもできる仕事が安いのは当たり前では

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:16:51.40 ID:0AFDpEJx0.net
>>24
それでいいのに。やたら経営者目線の奴が居るんだよね
お前そのノルマクリアしても、来年はもっと高いノルマ課されるだけなのにって
内心ハナクソほじってる

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:02.48 ID:aRExzn0T0.net
>>26
早く国に返って欲しいわ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:05.24 ID:Ia3tqNgP0.net
安い給料を推奨されているのが派遣、非正規です

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:09.47 ID:Pl9X1flK0.net
「でも日本人も悪いんですよ」

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:12.00 ID:EhuVFXPN0.net
徳川の時代に完成した、慶安の御触書の思想が脈々と受け継がれているから、給料なんて上がらんよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:26.08 ID:ZT5DapUL0.net
欧米の移民、有色人種の底辺層と同じ、時給は絶対上がらない
白人がその分を搾取して優雅に暮らしてる。
日本は同胞を奴隷扱いして、その奴隷が給料上がらないと言ってるけだけ
今の中高年がいなくなって人口が7,000万くらいになるとうまく歯車が回りだす
あと10年ほどの辛抱

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:38.72 ID:5N/gAl+N0.net
眞子さまの次は佳子さまも逃げ出しそうだよな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:41.99 ID:g40rVRVt0.net
東電の超絶値上げがトドメになるね

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:59.59 ID:j1deIJPg0.net
この人は安い日本のメディアに書いてるけど大丈夫?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:17.74 ID:PXgGKAI30.net
>>1
うちの会社は給料が安いからと言う理由でよく離職していくけど
どこまで離職が進めば給料があがるんだ?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:19.61 ID:42TCHuzZ0.net
失業率を低い水準で維持してるのだからこれでいいんだよ
賃上げと失業率増加はセットだからね

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:19.78 ID:lpXKzdc80.net
年寄りがいつまでも働いてるから
年寄りがいつまでも実権を握ってるから
歳をとっても働かないと生きていられない世の中だから

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:24.72 ID:lyd6yvzF0.net
とりあえず700万出してくれるところ以外に転職しなきゃいい
氷河期高卒でまともな資格なしの俺でも何かしら潜り込めるんだからどうにかなるよ
氷河期組は転職以外で大幅に給与アップはないといことだけ理解してほしい

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:26.88 ID:8BPWQdTu0.net
>>19
オリンピックですらボランティア頼りで上級は賄賂三昧だったからな
そりゃ北海道冬季もやる気出すわ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:30.80 ID:cBRi2Eel0.net
>>31
日本人が海外に移民や出稼ぎに行くんですよ。w

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:43.22 ID:aRExzn0T0.net
>>29
海外赴任してる総合職が一般職の給料が上がらないとか心配してるの謎だよな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:18:51.69 ID:RC6IisKE0.net
賃金下げる消費税とインフレギャップにしない緊縮財政が主な原因だよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:19:17.12 ID:aRExzn0T0.net
>>44
日本のパスポートすごいな出稼ぎできるのか

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:19:24.66 ID:5PcWE6Hk0.net
>>41
頭悪いと疲れませんか?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:19:50.35 ID:b8J5hySA0.net
>>15
年取ってきたら医療目当てで帰国するんだよな
都合いいわホントw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:19:54.83 ID:lfisHm2A0.net
無政府でも景気循環は起こるのに三十年もそんなもんと無縁な時点で政治が意図的に抑え込んでるから以外ないだろ
小遣いが上がらない子どもを騙すような言いぐさがまだ通用すると思ってるのがやばいよね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:20:00.19 ID:HdE1+9yo0.net
その通りだけど移民奴隷入れちゃうからね

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:20:11.30 ID:hefZKW6W0.net
みんなでストライキしない?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:20:22.69 ID:OM2RNxK40.net
70から80年代には殺人的物価高と言われてたのに、極端から極端に振れるよな。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:20:33.24 ID:cBRi2Eel0.net
>>47
就労ビザを取れば良い。お試しでワーホリでもいいし。
なんなら不法就労でも。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:03.47 ID:IVrBSa7b0.net
だからワープアは生活保護受けろってひろゆきも言ってんだろw
ブラック企業バイトを潰せ!

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:25.32 ID:Juqq0czM0.net
ホリエモンもそう言ってたな。しかし底辺の人間は不満があって辞めても前職より高待遇で雇われる可能性なんて低いから動けないんだよ

57 :!id:ignore:2023/01/23(月) 14:21:25.35 ID:MwIwKNso0.net
今の日本人はバカばっかだな
賃金が安い理由も理解できない
日本は20年前から付加価値生産性の指標が右肩下がりだから
デフレになって賃金が上がらない
要は人材の質が下がって外国と戦えないんだよ
これを解決するには教科書の先を思考できる哲学センスが必要なのに
誰もこの本質的問題を指摘しない

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:42.08 ID:j0Zaoirg0.net
>>51
もうろくに来ないじゃないか
確保に苦戦してるニュースばかり

20年遅い

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:42.10 ID:IVrBSa7b0.net
>>17
死ねよ老害

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:49.35 ID:Ve/j8OPb0.net
竹中

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:01.57 ID:FDYX9N/F0.net
>>52
組合「反原発で忙しいんだよ」

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:02.19 ID:aRExzn0T0.net
>>54
行ってらっしゃい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:13.79 ID:WT4spIwp0.net
何言ってんだ。
こいつ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:30.43 ID:cBRi2Eel0.net
>>57
賃金が安いのは解雇規制と継続雇用制度、クソ重い社会保険料負担のせいです。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:42.98 ID:ohINGZmE0.net
>>49
合理的だな
若いうちに高い医療費払っても損なだけ

出られる人は出た方が得
一般人は止まるしかない

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:07.20 ID:xrwxBUO50.net
日本人には奴隷根性が染みついてるんだよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:12.55 ID:ySea0XU90.net
>>51
その移民奴隷も逃げ出すほどの低賃金

68 :!id:ignore:2023/01/23(月) 14:23:13.92 ID:MwIwKNso0.net
>>64
違うよ
価値の創造が出来ないからです

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:24.32 ID:DE4fEvty0.net
>>22
仕入れ担当が1次2次相手に買ってやってる感出す店は一般客からそういう事されても文句言えねえな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:27.51 ID:fh+kMyRQ0.net
専業主婦、第3号が悪い。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:47.07 ID:i+BD+DDY0.net
子供の頃から無償で学校の給食当番やら便所掃除やらされてるからな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:55.46 ID:Sw7vDIMy0.net
適当な事言ってんな。
料理の質が違うだろうに

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:00.13 ID:wXjHhm3s0.net
>>1
移民入れてまで安く雇おうとしてるやん

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:04.43 ID:ZaU+oKUl0.net
日本は社会保障が糞で低賃金でも働かなくちゃ生きていけないからね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:06.84 ID:rZxKOf8y0.net
前働いてた運送屋で若い運転手達がスト起こすって言い出してトラックを止めるって話になったけど50歳以上の運転手達がスト破りみたいなことしてご破算になったの思い出した

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:09.09 ID:cBRi2Eel0.net
>>62
俺は国内にビジネスの基盤があり手遅れ。若い人は海外に行くべき。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:18.66 ID:FwP6VBiy0.net
よしわかった、今からストライキだ!

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:19.35 ID:FRcfitsf0.net
ストライキとかなくなったもんな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:19.66 ID:kcsIe7h20.net
生産性の低さが全て
日本人労働者の半数はグエンにもできる程度の仕事しかしてない

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:24.65 ID:KpnggYfu0.net
なにか技能身につけるだけで上がるのに

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:40.44 ID:Dw8Dutwu0.net
想像を絶するんだわ (;^^)その逆もまたしかり

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:41.41 ID:FDYX9N/F0.net
賃金交渉は労働者の権利

権利放棄してる労働者が大杉

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:43.96 ID:voatTvRK0.net
従業員など労働者が待遇改善を求めると、その労働者は経営者から嫌われて不遇な扱いを受けやすい
これは労働者全員が一致団結して経営者に挑まないと無理なんだよね

労働者一人或いは一部が訴えても、損するだけ
会社辞めて他の会社に転職する事になる
そうなれば転職活動の大変さを天秤にかけても、労働者は割を食うだけ

経営者は他に代わりの労働者を補充すれば良いだけだから、痛くも痒くもない

どう足掻いても労働者の方が圧倒的に損してしまう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:45.37 ID:UieL76nG0.net
>>34
徳川のせいで日本人は奴隷根性が染みついちゃったんだよね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:51.68 ID:X5aWsFOb0.net
賃金上げる、商品価格上げる、売れない、リストラ
賃金下げる、商品価格下げる、売れる、安月給

この2択だろ。で価格を上げるとなぜ売れないかは日本の先行きが不明で誰もが将来に備えているから。なぜ先行きが不明かと言うと、政治腐敗による高齢化少子化放置で国が萎んでいるから。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:24:56.71 ID:niS9KPl/0.net
日本は一回レールから外れるとやり直しが効かない社会だからな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:04.01 ID:kEAWJs4h0.net
働かなければどうという事はない!

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:06.26 ID:Dw8Dutwu0.net
ふぇ〜い

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:12.33 ID:HgXqpHt10.net
職にあぶれたら生活が立ち行かなくなるから
どんな低条件でも蹴らない蹴れないという人が多くなっている社会だからな
そして契約更新に期待をかけて頑張り過ぎると

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:15.33 ID:MIJZdzmn0.net
上下関係の厳しさが原因だという事ですね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:17.83 ID:9hcCfslw0.net
デモやストライキ起こせってか?
変わりはいくらでも居るからクビで終わり

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:24.17 ID:hhpQbwTT0.net
うせーな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:24.93 ID:fv3v9i9t0.net
ナマポ皆が貰えるなら働かんだろ安い賃金で。仕方なく働いてるが正解。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:26.30 ID:7kefn6xg0.net
思い出作り、経験作り、他人に話すネタ作り

そう思えば全く低賃金が気にならなくなる
所詮人生思い出作り、死ぬまで時間つぶし

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:29.65 ID:nPKp7gVJ0.net
ナマポでよくね?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:32.42 ID:wcDNBtyv0.net
労働者よ団結せよ!

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:40.62 ID:JpSUFXsa0.net
非雇用民一家に生まれると非雇用されることしか想像できないからなあ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:54.77 ID:bZuJyOEJ0.net
働かなきゃ生活出来んやろ
著述家とかいう有閑階級は庶民の生活が分かっとらん

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:01.72 ID:Dw8Dutwu0.net
まだやってんの?w

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:13.53 ID:g40rVRVt0.net
現役世代なら今でも夫婦で月80万は稼げるが
年金暮らしは2人で35万程度しかないんだぞ、、
物価があがるくらいなら給料はなるべく上げないで欲しい

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200