2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】これからの校則考えませんか ブラック校則や学校の謎ルール 教諭も戸惑い 進む生徒主導の見直し [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/23(月) 11:03:27.02 ID:bWwxL4g39.net
「ブラック校則」や「学校の謎ルール」というワードが盛んに使われるようになったのは、2017年の校則を巡る
裁判がきっかけでした。生まれつき茶髪の女子高校生が黒染めを強要されて不登校になったとして大阪府を訴え
大きな社会問題となりました。以降、静岡県内でも校則見直しの動きは少しずつ広がってきましたが
指導現場では「緩めれば学校が荒れる」という声も根強いようです。多様性への理解が進み、LGBT(性的少数者)へ
の配慮も当たり前になる中、これからの校則はどうあるべきか考えてみませんか。

 ■「時代に合わない」教諭も戸惑う
 ブラック校則が社会問題化して以降、静岡新聞社にも校則に悩む多くの中高生から投稿が寄せられるようになった。
 そのうちの一人、県中部地区の県立高校を昨春卒業した女性は、今も憤りを隠さない。「生まれつき茶髪」という
友達が髪を黒く染めるように学校から強要され続けたという。「友達よりも周囲の私たちの方が悔しがっていた。
『絶対におかしいでしょ』って」
 女性が通っていた高校には月1回の頭髪服装検査、通称「トウケン」があった。頭髪のほかに「色付きリップクリームを
使用していないか」「スカートの裾を折っていないか」など10項目ほどの検査があった。教諭陣が○×を付け
引っかかった生徒は週3回、昇降口で簡易検査を受けた。
 女性の友達は入学時、幼い頃の写真と一緒に地毛証明書を学校に提出していた。にもかかわらず
生徒指導の教諭からいつも「待った」が掛かった。

 教諭は声を荒らげることなく、諭すように言ったという。「茶髪の生徒が一人でもいると、学校のイメージが
悪くなるからさあ。地域の人は地毛なんて知らないからさあ。頼むよ」。友達は仕方なく、茶色が目立つよう
になるたびに黒く染めた。

 結局、女性が抱いた疑問は3年間解消されなかった。「地毛証明書を提出しているのになぜ? 
生まれ持った特徴なのになぜ? 校則には『髪を染めてはいけない』とあるのに、黒染めがいいのはなぜ?」

続きはソースで
ヤフーニュース みんなの静岡新聞 1/23(月) 9:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e5e51b7bf54913d7a4a448d079e8adc6f82118

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:08:07.92 ID:jHnn9Fju0.net
>>3
上位の進学校とか私服だったり校則緩い所多いけど
そういうのの生徒手帳の沿革とか見てみると
学生運動が盛んだった頃合いで色々と校則緩和になってるぞ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:08:16.95 ID:45ljrc4J0.net
小中高生ごときが起きた事の責任取るとか笑えるよな
子供に失った信用を挽回出来る手段なんか無い

だから学校は事が起きないように教育する場でもある

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:18.74 ID:KKkjohFl0.net
>>386
生まれつき茶髪の子がそのまま通学して起きる事の責任って何なの?
意味不明なこと言ってる馬鹿が取るべき責任はわかるけど

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:28.25 ID:hUzHsD+/0.net
黒染めって髪痛むからな
学校のために自傷しろって言ってるようなもの

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:13:25.65 ID:Y/QZ7o3t0.net
>>354
そうだね、お薬はちゃんと飲もうね

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:13:30.51 ID:C98K49py0.net
>>386
バカかオマエは。
三つ子の魂100までと言う通り、
小学生の段階で、
自らの行動によって引き起こされた
結果の責任が自らに跳ね返ってくるという
世の摂理を身体を持って会得しておく事こそが、
民主主義の礎となる人格の形成に重要なんだよ。
突然、成人したらそれがわかるようになる?
なるわけねえだろタコ。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:13:35.50 ID:hRQFwXJF0.net
生徒主導はおかしいやろ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:14:33.67 ID:5kih1HRE0.net
>>381
自分と他人は、たとえ家族であっても別人格だぞ?
自分は自分、他人は他人、それは絶対に交わらない。
もし交わってるなら精神科に行く事案。

少なくとも自分の行為で他人に損害を与えたならば裁判を経て賠償する羽目になってると思うが。
その量刑の重い軽いに関しては分からん。

なんでも自分の裁量で、たとえ集団生活であっても自分の行動は自分の責任で選択することが大切だよ。
上司の責任、親の責任、国の責任・・・って言い訳できることだけで人生終えられりゃ幸せでな。
自分の命が損なわれたら、言い訳なんて出来ないからなぁ。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:14:53.01 ID:UYW6plg80.net
昔、バンカラ学生が下駄履きで登校したから
下駄履き禁止とかって校則があるらしいし
もはや無形文化財にすべきかもね

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:15:33.03 ID:q+vsQEt/0.net
自己責任で合意取ったあと制服着てる時に何か問題起こした奴いたら
学校も弁護士雇ってイメージ低下を金額に算出して当事者に裁判起こせば良いんだよ

そうすれば学校の教育体制に問題がある訳ではない事になるだろ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:04.81 ID:DE4fEvty0.net
>>391
まあ公立はその上の教育委員会が主導でいいと思う
私立はわかった上で入学するんだから文句あるなら出ていけばいい

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:42.52 ID:4IF6If6m0.net
なんで日本だけこんなアホみたいな校則やってんの?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:58.08 ID:MJFTC98M0.net
生徒達が自主的に勉学に励み、周囲の商業施設でマナーを守り、個人間のトラブルの原因を学校側に転嫁せず自分達で(頭に血が上ってる親の説得含めて)解決し、各家庭の資金力の差から生じる差異を飲み込む事ができれば、校則なんていらないんだよ

所詮ガキで、金稼ぐ苦労も我慢もしらないから、学校側が悪者になって子育て手伝ってくれてるんじゃん
親は子供にキチンと「校則が変わって私服や髪染めOKになっても、うちの家計で服飾費は増やせないから自分でバイトしてね、学歴無いと社会出て詰むからやりたい仕事がないなら内申は落とさないでね」って伝えろよ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:17:30.01 ID:C98K49py0.net
むしろ、小学生の段階で、
自らの行動による結果の責任を、
自らが支払わなくていいという人格が、
強固に形成視されてしまうのが、
今の日本の教育の現状だな。
だからありとあらゆる場所で、
無責任な行動をする人間が、
大人になってデタラメをして悪びれない。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:17:44.49 ID:45ljrc4J0.net
>>390
で、素行不良で学校の評判落ちました
平均点が下がりました
推薦枠が減りました

どんな責任取れんの?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:18:18.36 ID:5kih1HRE0.net
学校が教育の場であるならば、道徳や倫理を授業で行うまでが教育だろう。
それ以降どういうルールに落とし込んでどう行動するかは自分で考えさせる方がいいと思うわ。

単にルール順守することが目的になってる現状の日本はマジであかん。
ルールを守って不利益を被っても制定者や管理者が責任を取らないことは明白だろ。
それならば、どんな利益も不利益も全て自分で享受できる人間をそだてなきゃマズい。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:19:06.60 ID:hUzHsD+/0.net
学校は恰好を教えるところではない
そこは完全に好きにさせるべき
100%自己と家庭の問題

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:19:49.64 ID:5kih1HRE0.net
>>394
制服で万引きやカツアゲしてイメージ低下した場合とかか。
それは非常に良い案だね、妥当性もあると思う。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:16.54 ID:4IF6If6m0.net
>>394
そうじゃなくて学校に生活指導まで責任取らせる現行の風潮が頭おかしい
他国みたいに学校は勉強を教えるだけでいいのよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:17.99 ID:ZDrhTLAE0.net
バカで素行の悪い学校の服装が乱れてたら、あんな学校の生徒はうちには就職してほしくないなって思うわ
誠実そうな見た目って大切
初見で中身なんか知るわけないし

本物の悪い子って頭良いから服装がちゃんとしてたりするんだよね
こっちの方が本当は怖いわ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:21:51.68 ID:C98K49py0.net
>>399
自分で責任取るだけじゃねえか。
オレが言ってる事分かってんのか??

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:22:04.11 ID:5kih1HRE0.net
>>397
まぁしゃーないわ。
言われたルール守って、決まった科目を勉強して、受験して大学出て就職する。
それが一番安定して高い生活水準で望まれる国だったんだから。

これからどうなるかって話だよね。

407 :不要不急の名無しさん:2023/01/23(月) 13:22:14.79 ID:oNT+DRWv0.net
PTAも謎だらけだからまとめてポイしてくれ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:22:45.99 ID:o69cP8Vk0.net
ここの板もローカルルールでハゲは書き込み禁止らしい

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:23:53.92 ID:lVpTD33o0.net
進学校の半分くらいの偏差値の底辺校だったけど
染髪だけ禁止だったな
携帯電話も朝に担任に預ける仕組みだった
進学校は生徒に自治任せて自由なんだってな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:40.42 ID:QGLYo6Bl0.net
>>9
ベージュ禁止で

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:45.83 ID:Bzuoroat0.net
松岡修造に話しかけてはいけないってのを聞いたことある

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:04.20 ID:tlNwKQBE0.net
リモートスクールを構築せずに校内でコロナ感染を拡げて家庭内感染へと繋げたのがそれぞれの学校、通わせてはならなかったと思う

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:47.01 ID:m3p+83FN0.net
>>403
恐らく苦情言ってる人間が大量にいるんだろうな
学生らしくないみたいな意味不明で抽象的な内容で

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:53.11 ID:2dHVNOGr0.net
何で中学からいきなり校則厳しくなるんだろ
小学校の延長で私服のままでいいと思うんだけど

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:02.48 ID:45ljrc4J0.net
>>405
校則は社会性の話なんだけど
社会的な問題は個人では終わらないんだけどねぇ
どんな責任取れるつもりでいんの?
子供が何やったら起こした問題帳消しに出来るつもりでいんの?

ねぇねぇどうすんの?w

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:27:02.61 ID:nN3GOpoF0.net
ガキを甘やかすな
もっと厳しくしろ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:27:59.04 ID:cT+I/4Iy0.net
自主入学を盾にした構造的暴力が一番の問題なんだよな
自分でこの学校を選んだんだろ?って、そういうのは選択肢を十分用意してから言えよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:16.12 ID:0tih4PUb0.net
金髪と白塗りだけ禁止したらいい
あとは自由

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:50.61 ID:rE1sYaVj0.net
ブラック校則が改善されないのは教員たちに能力がなくて意識が低いからだよ
教員の仕事は勉強を教えることで服装の風紀を整えることは教員の仕事じゃない
余計な仕事を増やしたくないし教員から見たら校則なんてどうでもいいんだよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:29:47.81 ID:cT+I/4Iy0.net
>>415
ブラック校則と素行不良に何の因果関係があるの?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:30:13.05 ID:C98K49py0.net
自らの行動による結果が自らに降りかかる、
因果応報は何人も覆し難い世の真理であって、
誰も抗うことはできない。
コレを学ぶのに年齢とかないんだよ。
老人であろうが、大人であろうが、
大学生であろうが高校生であろうが中学生であろうが小学生であろうが幼稚園児であろうが、
因果応報の世の真理の中で、
生きて学んでいる事は否定することのできない真実。
小学生だから学べないと言うことは無く、
できるだけ早く因果応報というシステムがあるということを、
身体で自覚しておくことこそが重要になる。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:30:29.36 ID:gOcZBddn0.net
既存のルールを守ることも人生に必要な勉強ですから

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:31:17.77 ID:45ljrc4J0.net
>>420
ブラック校則の定義は?
校則は闇雲に作った訳ではないと思うけどw

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:32:11.07 ID:cT+I/4Iy0.net
>>422
Q. なぜこのようなルールがあるのですか?
A. ルールだから守りなさい←ゲェジかよ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:32:41.37 ID:2dHVNOGr0.net
他国そこまで厳しくないのでは?緩くした方がいいんじゃない?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:33:35.34 ID:cT+I/4Iy0.net
>>423
えっ、指導する側すら困惑するレベルの時代錯誤で無意味な校則のことでしょ
もしかして>>1読んだ上でも分からなかったの?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:33:36.72 ID:q1C21R4i0.net
下着は白のみとかそれって下着姿が見たい男性教師が作った校則やろ絶対
校則校則!て言いながら自分の好みの女子だけ脱がせてそう

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:33:58.11 ID:2dHVNOGr0.net
小学校→緩い
中高生→校則あり
大学→フリー
意味わからない
本当にわからない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:34:59.33 ID:BchhZj9q0.net
>>414
それはあるなー
彼女の話ばかりになるけど、小学生の頃からバリバリ茶髪で登校してたのに

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:35:25.93 ID:DE4fEvty0.net
>>427
白ってな
200色あんねん

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:35:37.01 ID:cLDc0wCP0.net
何で教育委員会とかが第三者や専門家呼んだりして自分らで見直さないの?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:36:24.41 ID:2dHVNOGr0.net
何で小学生大学生は割と自由で
その間の中高が割と厳しめなの?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:37:04.01 ID:C98K49py0.net
間違いは誰にでもあるし、
未知の領域の真理を知ろうと思えば、
99通りの間違い、999通りの間違いを行って、
1つの真実にたどり着く訳だよ。
だから、社会として、999通りの間違いを犯した事は、
むしろ1つの真実にたどり着く為の必要不可欠として称賛されなければいけないな。
そしてソレは結果によって判断されるということも理解しないといけないし、
その自由な選択肢の選択の結果として、
自らに降り掛かってくる事を理解して、
自らにとって正しい選択肢を選択しようとする能力を、
教育によって会得させないといけないな。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:37:15.38 ID:aRExzn0T0.net
>>430
200色から選べるのか
十分だな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:38:27.91 ID:zkaOUMDB0.net
エレキ禁止令って校則ではなかったのかな?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:38:31.43 ID:45ljrc4J0.net
>>426
意味があるか無意味なのかいったい誰の考えが基準になるんですかねww
いったい校則が出来てから何年経つと時代錯誤なんですかねww


全部ふわっとしてんだよ
話になんない

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:38:39.06 ID:YYqZr+Mu0.net
底辺は校則でガチガチに縛らないと風紀が乱れて
卒業生の就職率が下がって痛い目にあうだけだろ
京都だっけ?女子高生が妊娠して体育できずに留年になって文句いってたのは
あと大阪の黒髪裁判も生徒側が不良だったてのが裁判で明らかになったしな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:38:41.50 ID:2dHVNOGr0.net
中学から麻布行けばいいんじゃない?
私服だし、髪染めてもokだし
試験キツイけどね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:12.43 ID:aRExzn0T0.net
>>432
中高で規律を学びだすんじゃね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:32.52 ID:0qIqULuH0.net
基本的に校則ぐらい守れって立場だけど、地毛を黒に染めろは流石に草

>>432
小学校は厳しくしてもまだ脳みそが足りないから
大学は教育機関ではなく研究機関だから

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:33.54 ID:+Enk+gQ50.net
ルールがないと無法地帯ガーだの
クソガキだのレッテル貼って
ガチガチにルールで縛り付けた結果が老害が幅を利かせ見事に没落した今の日本やイスラム教

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:52.42 ID:2dHVNOGr0.net
校則めんどい人は中受してフリーな学校へGO

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:53.16 ID:qGLd7QPT0.net
Z世代はもはや大人なんて怖くないんだろうな
彼らが大人になった時に子供からさらに舐められるんだろうけど自分たち同様甘やかすんだろうか

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:40:38.95 ID:CpkdvhA40.net
>>428
小学校と大学は私服
中学高校は制服
たぶん制服着てるのに緩くするとだらしなく見えやすいからじゃないかね

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:41:00.75 ID:TAKhPl3p0.net
こういうニュースを見るとやっぱ
日本はアジアの野蛮国の仲間なんだなと
安心する。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:41:53.90 ID:cT+I/4Iy0.net
裁判所「中学の校則は心得であって強制ではないので、理不尽な校則でもOK」
↑内申点を人質に取っているので事実上の強制です

裁判所「高校は自分で選んだんだから理不尽校則も我慢しろ」
↑都市部以外は実質選択肢ないんだけど


こんなゴミみたいな建前が平然と罷り通ってんだから、この根本部分を直さないとブラック校則問題はどうにもならないよ


>>436
それを教育関係者と生徒、保護者が議論して煮詰めようって話でしょ
フワッとしているから論外、議題にもするなとかお前が話にならんわ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:42:06.34 ID:VWfdS1ZM0.net
在校中は…校則は破るためにある…の雰囲気だったから今の子供と付き合う大人らは真面目ね

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:42:25.75 ID:BgnBU4mC0.net
ツーブロック禁止に対する天皇陛下もツーブロックなんですが、、、のカウンターは見事だと思った

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:42:26.44 ID:2dHVNOGr0.net
アメリカみたいに適当に私服で登校して16歳で運転免許取ってクルマで通学したいよね

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:42:42.76 ID:oCX1kRbY0.net
うちの高校は髪型と靴の自由を導入した。
生徒も先生も満足してくれた。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:43:12.61 ID:cT+I/4Iy0.net
>>448
国民統合の象徴なのにねw

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:43:29.60 ID:DIJNJLUQ0.net
>>416
老害は長生きするな、年金0にしろ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:07.37 ID:EhGQRocX0.net
下着の白は理不尽なルールではないだろ
派手な色だとムラムラしたり気になったりで授業に集中できん

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:46.28 ID:aRExzn0T0.net
>>452
お前は何才でシヌ予定なんだ?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:49.34 ID:MvZayr110.net
髪色なんて自由でいいだろうし制服も廃止でいいよ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:45:01.99 ID:2dHVNOGr0.net
こんな事やってる国ってここと北朝鮮くらい?

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:45:14.36 ID:q+vsQEt/0.net
廃止した後起因する問題起きたら即戻せる約束はあったほうがいいな

どうせ謎校則が出来た理由なんて継承されてないだろうし
後から「あぁこの事態を防いでたのか」って思ったら即復活できるようにしないと

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:47:37.26 ID:1MNdCtrj0.net
>>428
小学校→動物
中高生→人間もどき
大学→人間
て感じじゃ無いのかw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:47:52.77 ID:cT+I/4Iy0.net
>>457
当時は少年犯罪全盛期で今と状況が全然違うから、校則を緩めたって即荒れたりはしないと思うよ
近所に偏差値50くらいの校則オールフリーの公立高校があるけど校内暴力とかもなく至って普通

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:11.41 ID:XDxu906D0.net
どうでもいい馬鹿高校は校則キツくしないとやっていけない現実がある😅

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:23.57 ID:5kih1HRE0.net
>>453
ほんまそれ。
最近じゃ見せるためのブラつーのか?
わざとブラジャー見せてる女性もいるんだよな。
俺も見せるためのチンポ出してたら捕まったんだがどういうことだ。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:56.83 ID:C98K49py0.net
出来るだけ早い段階で、
因果応報という世の真理が、
自らの行動によって、
自らに降り掛かってくるという事を、
身体で覚えさせないといけない。
小学生だから、責任を取らなくていいんだ!
とか、起こり得ない訳よ。
ソレを小学生だから責任なんて取らなくていいんだよ、
中学生だから未成年だからなんてやるから、
最も人格形成において重要な時期に、
脳の分野に因果応報結果責任という部分が形成できない。
偏差値は高くても社会不適合ということが起こる。
何の為に教育というシステムがあるのかサッパリ意味不明。
むしろ、因果応報が世の真理でないことを
身体で会得してしまって国家が滅亡する。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:54.48 ID:IRhwlGK20.net
>>461
大丈夫か?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:32.33 ID:VlzplqnS0.net
まぁまず先生方のほうが困ってるよな
謎の記載を運用できなくて
「鉄下駄禁止」とは…売ってないだろそもそも

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:50.61 ID:MAndtYKN0.net
>>460
校則厳しくしたら進学率上がった学校もあるけどね

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:55:41.23 ID:MAndtYKN0.net
>>431
教育委員会の思惑通りの専門家呼んだところで意味ないよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:24.31 ID:tyJJNBNg0.net
>>1
あったあった
もともと赤茶っぽい髪色なのに頭髪で染めて来いとか。眉毛整え禁止に寄り道するには寄り道届けとか。
この記事の高校って街中のキリスト系の学校かな?母校と似てる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:59:17.94 ID:5kih1HRE0.net
逆に考えればいいじゃん。
ブラック校則があるんだろ?
みんなが疑問に思ってるんだろ?

じゃあ授業時間をしっかり割いて、論理的にその項目がもたらす不利益と利益をみんなで書き出すんだよ。
毎学期やってもいいじゃん。その都度そうした意見を反映させて校則をメンテするのも良い教育じゃないかね。

自分たちは良かれと思ってもダメな事だってあるじゃんか。
そういう失敗を重ねて視野を広げていくこともこれから求められる教育じゃないか?

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:00:57.59 ID:I5FqvMLp0.net
ブラック校則とか30年以上前から問題視されてるのにまだあるんかw

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:06:48.31 ID:QYgpaXgE0.net
「髪は茶または金に染め、パーマネントを当てること」
「下着は華美なものを身につけること」
「制服はシャツの第一ボタンは外し、ネクタイはゆるめて着用すること」
という校則を作れば、逆にみんなきっちりした格好をしたがるんじゃないかな?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:07:14.51 ID:bAHyHtvi0.net
数年前に校則指導について教頭に確認したら「校則だから指導している」と答えてきて呆れたが、去年生徒会主導で見直されてだいぶんまともな校則に直ったわ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:51.52 ID:IRBO2Pv/0.net
恋愛禁止・化粧禁止を廃止してセックスを奨励すべきだ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:08.71 ID:3FTvmiMS0.net
>>3
教員が考えたり変更を説明したりするのがめんどくさいから
生徒会に丸投げして「生徒主導です」「自主性です」「異論や疑問は生徒会に」ってことにしてると予想

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:17:29.45 ID:H3O7KkgQ0.net
地域の人を屏風から出せ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:21:35.23 ID:PeRPxgHq0.net
気に入らないことあると何でも「ブラック」付ければいいと思ってる馬鹿

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:38.37 ID:9pva1usj0.net
>>46
自由に服を着る事が何で迷惑行為になるの?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:28.42 ID:3D24+noO0.net
岡が付く県名は静岡と福岡しかない。

これ一般常識なので、よく覚えておけ。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:23:47.49 ID:2dHVNOGr0.net
内申とか推薦制度があるから、校則守ってるってういうある一定の判断基準みたいなのが必要なのかもね
逆に超進学校だと推薦がないから(推薦枠あっても誰も使わないから)校則は無いに等しい
開成やら麻布やらね
だから校則で縛る必要もないし生徒の自治に任せて先生はノータッチ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:25:37.28 ID:TcuFrcxY0.net
教師は生徒に手出しをしない

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:17.05 ID:8BPWQdTu0.net
>>469
下着チェックが無くなったら教師のなり手がなくなる

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:26:31.96 ID:TfhsWBiN0.net
入学した後で校則についてごちゃごちゃ言うのはおかしな話だ。
決められたルールに不満があるなら他の学校に入学すればいいのに。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:29:18.97 ID:DE4fEvty0.net
>>477
岡・・まあいいか

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:30:16.03 ID:3FTvmiMS0.net
>>481
高校とかの入試前の時点で校則って分からなくないか?
校則ってどっかに公開されてる?

あと基本的に選択肢がない公立中学校にも変な校則ってあるんだが

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:33:04.09 ID:kfRkdbFy0.net
>>1
先生が理由言ってるよ。茶髪の生徒が1人でもいると学校の印象が悪くなるって。
それなら、なぜ学校の面接で茶髪の子を落とさないのか?説明会で茶髪の生徒は学校の印象悪くなるから来るなって、なぜ言わない?
入ってからの後出しジャンケンは卑怯だよな。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:34:10.13 ID:8BPWQdTu0.net
>>381
どんな理不尽な目に逢おうと助けないから自分で何とかしろっていう切り捨ての言葉だぞ?

総レス数 593
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200