2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】これからの校則考えませんか ブラック校則や学校の謎ルール 教諭も戸惑い 進む生徒主導の見直し [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/23(月) 11:03:27.02 ID:bWwxL4g39.net
「ブラック校則」や「学校の謎ルール」というワードが盛んに使われるようになったのは、2017年の校則を巡る
裁判がきっかけでした。生まれつき茶髪の女子高校生が黒染めを強要されて不登校になったとして大阪府を訴え
大きな社会問題となりました。以降、静岡県内でも校則見直しの動きは少しずつ広がってきましたが
指導現場では「緩めれば学校が荒れる」という声も根強いようです。多様性への理解が進み、LGBT(性的少数者)へ
の配慮も当たり前になる中、これからの校則はどうあるべきか考えてみませんか。

 ■「時代に合わない」教諭も戸惑う
 ブラック校則が社会問題化して以降、静岡新聞社にも校則に悩む多くの中高生から投稿が寄せられるようになった。
 そのうちの一人、県中部地区の県立高校を昨春卒業した女性は、今も憤りを隠さない。「生まれつき茶髪」という
友達が髪を黒く染めるように学校から強要され続けたという。「友達よりも周囲の私たちの方が悔しがっていた。
『絶対におかしいでしょ』って」
 女性が通っていた高校には月1回の頭髪服装検査、通称「トウケン」があった。頭髪のほかに「色付きリップクリームを
使用していないか」「スカートの裾を折っていないか」など10項目ほどの検査があった。教諭陣が○×を付け
引っかかった生徒は週3回、昇降口で簡易検査を受けた。
 女性の友達は入学時、幼い頃の写真と一緒に地毛証明書を学校に提出していた。にもかかわらず
生徒指導の教諭からいつも「待った」が掛かった。

 教諭は声を荒らげることなく、諭すように言ったという。「茶髪の生徒が一人でもいると、学校のイメージが
悪くなるからさあ。地域の人は地毛なんて知らないからさあ。頼むよ」。友達は仕方なく、茶色が目立つよう
になるたびに黒く染めた。

 結局、女性が抱いた疑問は3年間解消されなかった。「地毛証明書を提出しているのになぜ? 
生まれ持った特徴なのになぜ? 校則には『髪を染めてはいけない』とあるのに、黒染めがいいのはなぜ?」

続きはソースで
ヤフーニュース みんなの静岡新聞 1/23(月) 9:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e5e51b7bf54913d7a4a448d079e8adc6f82118

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:46:41.68 ID:5kih1HRE0.net
>>272
もちろん日本は文化的にもそういう傾向はある。
つまりマイナスからスタートって事だよね。
悪い面から見ればもちろんデメリットだよ。

でも日本でいうなら、たとえばコテコテの外国人顔が流暢な日本語を話すだけでも持て囃される。
そこらの日本人よりも日本文化に詳しくて日本LOVEならTVにだって重宝される。

スタートがマイナスなら、同じ頑張り量、同じ結果を出しても評価補正が掛かるってのはメリットじゃん。
だからハンデをハンデと感じて腐ったらそれまでだ。
腐らん事、決して絶望しないこと。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:05.59 ID:YSqwmDgs0.net
>>316
じゃぁ公立高校 恋愛禁止で検索しろよ
有るのに無いだろなんて上からいうから突っ込んだだけだし

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:27.52 ID:1iTtjl+s0.net
髪の色や髪型は自由の校風だったがピンクやら虹?色の奴らが入ってきたので
染めるの禁止が学校のルールになったわ

生徒会主体で動いて生徒たちの圧倒的賛成多数で数ヵ月で校則変わってクソワロタ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:30.90 ID:Y/QZ7o3t0.net
>>314
知的障害者だったか

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:35.10 ID:x8OkEn+e0.net
うちの近所の大昔からの伝統的進学校は学生時代の頃に生徒達が大学生みたく暴れて立てこもって自主的に制服も校歌も成績表も廃止しちゃったとこあるよ

でも逆に女子なんかはどっかでなんちゃって制服買ってきて着てたりすんだよな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:37.17 ID:BchhZj9q0.net
>>303
中学生の時。地毛証明書も持ってたよ。粋がって茶髪じゃないように見せるために、ツインテールもダサい髪型してたし、帽子を被ってあまり茶髪を見せないようにしてた

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:48:42.54 ID:C98K49py0.net
消費税増税は、社会保障費の財源にはなり得ず、
法人税減税の為の財源としての
消費税増税であった事は明らかで、
法人税減税は、
労働分配率の低下をもたらし、
労働分配率の低下は乗数効果の低下をもたらし、
GDPは減少デフレが起こって企業は倒産、
国家の衰退が訪れ、
プライマリーバランスも悪化の一途を辿る。
こういうことが国民が全体から湧き上がって、
議員が選出されて国政に反映されて、
消費税は廃止され、
法人税は労働分配率を乗数効果が有意にもたらされるレベルで設定され、
再び成長軌道に乗って、
国家財政もGDP増加によって改善されたという結果が、
数年で、導き出される事になる。
民主主義の成果というのは、
計り知れないぐらい大きいわけよ。
教師が生徒を支配しやすいから、
そんな事で民主主義の道を閉ざすんじゃないよ!

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:48:46.81 ID:Gzz0dPou0.net
>>291
そのお父さんの職業は教員かしら

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:48:52.33 ID:Sn+XoUsR0.net
>>324
ぼくの通ってた高校偏差値70越え
君は?

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:49:23.56 ID:x8OkEn+e0.net
>>325
ごめん
“学生時代”じゃなくて“学生運動”ね

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:49:57.12 ID:RgFkHN7L0.net
自毛が無いオマエらに関係ない話し

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:50:16.69 ID:HyEjSoNi0.net
>>50

な?
こういう自己責任という意味すら知らないドアホがウダウダやってるわけよ

どんな身なりして誰にどう思われようが自己責任
なぜそこまで学校が指導するんだって話

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:50:37.87 ID:V0s1uGQ00.net
リクルートスーツを廃止にしろよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:09.68 ID:RWnHXWH+0.net
>>237
そうだよ、理不尽な校則の数と偏差値は反比例する。
先人たちの置き土産なんだよ。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:23.26 ID:rtgAb+NM0.net
校則厳しい高校って偏差値低くね?
高偏差値の学校って制服なかったり高卒ユルユルだぞ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:30.76 ID:V0s1uGQ00.net
あと喪服とかのマナーも禁止にしろ
いつ決めたのか知らんがうぜーよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:44.22 ID:ivbzGOvL0.net
>>291
イスラム教のヒジャーブは正しかった(笑)

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:21.22 ID:8pWf1a4d0.net
>>95
ヨシヨシヨシヨシ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:37.34 ID:rtgAb+NM0.net
>>291
www
子供がかわいそうw

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:54:07.31 ID:xPa6gp9E0.net
レンジでカップラーメンを作らないで下さいって注意書きされてるのはそういうアホが過去に居たからだよ
変な校則があるなら何かしらの意味があるんでしょう

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:54:14.79 ID:DE4fEvty0.net
>>336
行かなきゃいいじゃん

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:54:44.40 ID:5kih1HRE0.net
>>310
自分で判断すりゃいいじゃん。
よく分からなけりゃ自分が他人を見て気分を害さない基準が参考になるんじゃね?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:54:48.19 ID:fOLYQb0U0.net
今時茶髪くらいじゃ不良とみなされんやろ
社会人に茶髪がどれだけいると思ってるんや
アホみたいな赤とか青とか緑に染めてたらアレやけど

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:54:54.96 ID:5zJg/Xb80.net
>>320
ソレは風桶理論やろw

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:03.32 ID:E/K52zND0.net
>>340
電動の鉛筆削りで問題を起こす方法を教えてくれ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:06.28 ID:1MNdCtrj0.net
服装自由にすると綺麗ややつと汚くて臭い奴の両極端が発生するから
学生服で平均化した方がいいわw

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:40.11 ID:Y/QZ7o3t0.net
>>329
知的障害者「ぼくの通ってた高校偏差値70越え」

お前が通ってたのは風の子学園だろw

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:45.39 ID:1MNdCtrj0.net
>>345
休み時間のコンセントの所有権の利権化

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:56:12.07 ID:E/K52zND0.net
>>348
家でも禁止なんだぞ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:56:38.96 ID:idf8Emto0.net
http://blog-imgs-88.fc2.com/n/m/1/nm1946/201510252115115b9.jpg
女子の制服はこれにしようよ!

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:56:57.83 ID:aRExzn0T0.net
>>332
お前の行動で周りに迷惑かけたらさ
周りに対しての責任もお前がとらなきゃ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:57:54.86 ID:hnVaobaV0.net
不良は格好からってよく言われてたけど、正しいよな
何でも自由にしちゃだめだと思うね

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:58:04.73 ID:C98K49py0.net
もし仮に間違った制度を
自由な選択肢を選択した結果として
自らにその影響が及んだとき、
その選択の結果は自らが支払う。
故に民主主義では、
自らにとって利益のある選択をしようとする。
そこまで含めての民主主義だからな。
だから、消費税増税で法人税減税の財源にしたのは、
財務省が悪いのでもなく、
統一自民が悪いのでもなく、
そのような官僚を排出した国民が悪い、
そのような、税制の法案を通す国民が悪いと理解して、
消費税を廃止し、法人税を労働分配率が
乗数効果を有意にプラスに持っていくまで
高められる官僚と議員を排出する国民になるまで
が民主主義なんだよ。
誰彼が悪いじゃないの。

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:58:15.01 ID:Sn+XoUsR0.net
>>347
あーあの時僕の横でクレヨンくってたのは君か

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:58:42.39 ID:5zJg/Xb80.net
>>340
まぁそういう事は多々あるけど
以外と不条理だったりするものもあるから
見直してもいいんじゃないかな
法律だって時代によって変わったり付け加えたりするんだから

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:58:52.26 ID:1MNdCtrj0.net
>>349
結構昔の話じゃ無いか?w
ナイフやカッターで鉛筆削るのが推奨されてた時はあったようなw

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:59:17.85 ID:ivbzGOvL0.net
>>345
それ。小学校って鉛筆削り使用不可の意味不明な校則あるよな。
シャープペンも禁止、鉛筆削り持参禁止、学校の鉛筆削り使いたいときは
担任にお説教されてから。本当に意味不明。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:59:56.23 ID:dYn8ksTD0.net
茶髪がダメでハゲは許されるってのも問題だね

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:06.52 ID:8M6CQAAx0.net
牛や馬に乗って通学してはならない

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:06.60 ID:Sn+XoUsR0.net
>>356
ストッパー無しで延々と削れる電動鉛筆削り機があって、面白がって削り倒す生徒がいたからとかさ

俺だけど

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:07.58 ID:DE4fEvty0.net
>>348
黒板消しクリーナーが鎮座してた

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:28.55 ID:TPdCdkWz0.net
スカートの長さは厳しくしたほうが良い
膝上10センチ以上でお願いします!

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:35.75 ID:xPa6gp9E0.net
>>355
まぁ時代に合わないのなら訂正しても良いね
スマホとかで増えちゃう校則もあるんだし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:42.61 ID:/mlbjfmd0.net
ダメだって、ブラックだろうが何だろうが、「規則は守る」を教え込む事が大事、
色々問題は有っても、日本の治安が良いのはそのせいだからな。
クソ餓鬼どもに好きかってやらせたらアメリカみたいになるぞ・・・

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:01:05.45 ID:RWnHXWH+0.net
>>345
想定外のバカが一定数いたんだろうね。
普通の知能では思いつかない事をしたんだろう、誇りに思えよw

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:01:08.34 ID:8M6CQAAx0.net
>>4
鞄に「たのきんトリオ」のステッカーを貼ってはならない

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:01:27.25 ID:1MNdCtrj0.net
>>360
ソレおれもやったわw

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:01:33.19 ID:DE4fEvty0.net
>>357
数学の山口に言いたい
俺の買ったばかりのシャーボ返せ

369 :2/2:2023/01/23(月) 13:02:09.67 ID:0BzNYCpB0.net
>>357
昔電動削り機に指突っ込んだバカがいたとかで
使用不可だったなうちとこ
持参おけだったけど

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:02:17.40 ID:5kih1HRE0.net
>>351
そんなの当たり前じゃね?
もし他人が責任取るなら冤罪ってやつだろ。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:03:24.89 ID:2wRWQrah0.net
>地毛証明書を学校に提出していた

パヨクの人はアイヌの人の人権ガー  って言わないの?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:03:51.97 ID:v9Vu/q2x0.net
これからの日本は我慢できない人間、ルールを守れない人間をたくさん作っていきますよ

373 :2/2:2023/01/23(月) 13:04:26.26 ID:0BzNYCpB0.net
>>364
カナダみたく自由と治安を追い求めることは可能だろ
そんなだから国が衰退し始めてやっと少子高齢化が問題だー、
って慌て始める国民的の池沼性が身についてしまったんだ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:05:06.01 ID:RJ9fd2AH0.net
うちの中学は平成で出来た中学だったから
校則がなくて楽ちんだった
生徒手帳もなくて生徒カードだった

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:05:10.87 ID:etT4QB0Y0.net
君子に小人が逆らうことは許されない
黙ってコオロギと蛆虫をご飯にかけて食えよ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:05:38.63 ID:5kih1HRE0.net
紙媒体に赤朱肉で捺印してください。
電子申請、電子署名はダメです。

ってルールに対して疑問があっても、
「停電時や災害時にでも鉛筆で対応できるから電子媒体より優れてる」
って答えが返ってくる国ですよ?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:05:40.75 ID:5zJg/Xb80.net
>>364
そんな事は言ってない
規則は守れはそうやで変わるまでは守る
しかし規則を意味や理由を考えて今の時代との合理性や法的な事を考えて改正する議論は必要だと

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:05:43.09 ID:ivbzGOvL0.net
>>369
俺がガキの頃は担任が変わり者で、ボンナイフのみ可だったな。
学校的には各教室に1台手回しの削り器があった、
今の小学校は、毎朝、家で削ってくるのが当たり前になったみたい。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:06:23.13 ID:DaKykDe30.net
>>356
今は逆におっさんがナイフとかカッターを持ち歩いてると逮捕されるのに理不尽だなw

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:07:30.47 ID:5kih1HRE0.net
>>372
究極はノールールでも良いんじゃね?
我慢したくないならしなくて良いし、ルール守らなくたっていいじゃん。

金が欲しければ相手を襲っても良い。
しかし自分もまた襲われる事は受け容れなきゃいけない。
一方的に有益だけを享受することは許されないよ。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:07:35.06 ID:aRExzn0T0.net
>>370
自己責任は自分のことは自分でみたいな感覚で思ってる人多いけど
自分に対してだけの責任じゃないよねと

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:07:55.55 ID:1MNdCtrj0.net
>>379
ああ鉛筆削るために持ってますといえばセーフになるか・・・も?w

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:07:57.28 ID:Osr8Fyxl0.net
どうせ3年しかいないのによくそこまで熱くなれるもんだね。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:08:00.48 ID:C98K49py0.net
学校は民主主義の学校なんだよ。
国民が民主主義によって日本を
発展させられる人格を形成した
母集団になること。
ソレが日本の学校に課された本分だ。
ソレを教師が生徒を支配するために、
髪の毛長さが形が色がギャーギャーギャーて、
そこから民主主義の礎になる人格を形成した、
人間の母集団は形成する事は不可能、
オマエラはホントマジで、教育によって、
日本の民主主義を破滅に追いやっている元凶だわ!

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:08:07.92 ID:jHnn9Fju0.net
>>3
上位の進学校とか私服だったり校則緩い所多いけど
そういうのの生徒手帳の沿革とか見てみると
学生運動が盛んだった頃合いで色々と校則緩和になってるぞ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:08:16.95 ID:45ljrc4J0.net
小中高生ごときが起きた事の責任取るとか笑えるよな
子供に失った信用を挽回出来る手段なんか無い

だから学校は事が起きないように教育する場でもある

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:18.74 ID:KKkjohFl0.net
>>386
生まれつき茶髪の子がそのまま通学して起きる事の責任って何なの?
意味不明なこと言ってる馬鹿が取るべき責任はわかるけど

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:28.25 ID:hUzHsD+/0.net
黒染めって髪痛むからな
学校のために自傷しろって言ってるようなもの

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:13:25.65 ID:Y/QZ7o3t0.net
>>354
そうだね、お薬はちゃんと飲もうね

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:13:30.51 ID:C98K49py0.net
>>386
バカかオマエは。
三つ子の魂100までと言う通り、
小学生の段階で、
自らの行動によって引き起こされた
結果の責任が自らに跳ね返ってくるという
世の摂理を身体を持って会得しておく事こそが、
民主主義の礎となる人格の形成に重要なんだよ。
突然、成人したらそれがわかるようになる?
なるわけねえだろタコ。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:13:35.50 ID:hRQFwXJF0.net
生徒主導はおかしいやろ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:14:33.67 ID:5kih1HRE0.net
>>381
自分と他人は、たとえ家族であっても別人格だぞ?
自分は自分、他人は他人、それは絶対に交わらない。
もし交わってるなら精神科に行く事案。

少なくとも自分の行為で他人に損害を与えたならば裁判を経て賠償する羽目になってると思うが。
その量刑の重い軽いに関しては分からん。

なんでも自分の裁量で、たとえ集団生活であっても自分の行動は自分の責任で選択することが大切だよ。
上司の責任、親の責任、国の責任・・・って言い訳できることだけで人生終えられりゃ幸せでな。
自分の命が損なわれたら、言い訳なんて出来ないからなぁ。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:14:53.01 ID:UYW6plg80.net
昔、バンカラ学生が下駄履きで登校したから
下駄履き禁止とかって校則があるらしいし
もはや無形文化財にすべきかもね

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:15:33.03 ID:q+vsQEt/0.net
自己責任で合意取ったあと制服着てる時に何か問題起こした奴いたら
学校も弁護士雇ってイメージ低下を金額に算出して当事者に裁判起こせば良いんだよ

そうすれば学校の教育体制に問題がある訳ではない事になるだろ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:04.81 ID:DE4fEvty0.net
>>391
まあ公立はその上の教育委員会が主導でいいと思う
私立はわかった上で入学するんだから文句あるなら出ていけばいい

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:42.52 ID:4IF6If6m0.net
なんで日本だけこんなアホみたいな校則やってんの?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:58.08 ID:MJFTC98M0.net
生徒達が自主的に勉学に励み、周囲の商業施設でマナーを守り、個人間のトラブルの原因を学校側に転嫁せず自分達で(頭に血が上ってる親の説得含めて)解決し、各家庭の資金力の差から生じる差異を飲み込む事ができれば、校則なんていらないんだよ

所詮ガキで、金稼ぐ苦労も我慢もしらないから、学校側が悪者になって子育て手伝ってくれてるんじゃん
親は子供にキチンと「校則が変わって私服や髪染めOKになっても、うちの家計で服飾費は増やせないから自分でバイトしてね、学歴無いと社会出て詰むからやりたい仕事がないなら内申は落とさないでね」って伝えろよ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:17:30.01 ID:C98K49py0.net
むしろ、小学生の段階で、
自らの行動による結果の責任を、
自らが支払わなくていいという人格が、
強固に形成視されてしまうのが、
今の日本の教育の現状だな。
だからありとあらゆる場所で、
無責任な行動をする人間が、
大人になってデタラメをして悪びれない。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:17:44.49 ID:45ljrc4J0.net
>>390
で、素行不良で学校の評判落ちました
平均点が下がりました
推薦枠が減りました

どんな責任取れんの?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:18:18.36 ID:5kih1HRE0.net
学校が教育の場であるならば、道徳や倫理を授業で行うまでが教育だろう。
それ以降どういうルールに落とし込んでどう行動するかは自分で考えさせる方がいいと思うわ。

単にルール順守することが目的になってる現状の日本はマジであかん。
ルールを守って不利益を被っても制定者や管理者が責任を取らないことは明白だろ。
それならば、どんな利益も不利益も全て自分で享受できる人間をそだてなきゃマズい。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:19:06.60 ID:hUzHsD+/0.net
学校は恰好を教えるところではない
そこは完全に好きにさせるべき
100%自己と家庭の問題

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:19:49.64 ID:5kih1HRE0.net
>>394
制服で万引きやカツアゲしてイメージ低下した場合とかか。
それは非常に良い案だね、妥当性もあると思う。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:16.54 ID:4IF6If6m0.net
>>394
そうじゃなくて学校に生活指導まで責任取らせる現行の風潮が頭おかしい
他国みたいに学校は勉強を教えるだけでいいのよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:17.99 ID:ZDrhTLAE0.net
バカで素行の悪い学校の服装が乱れてたら、あんな学校の生徒はうちには就職してほしくないなって思うわ
誠実そうな見た目って大切
初見で中身なんか知るわけないし

本物の悪い子って頭良いから服装がちゃんとしてたりするんだよね
こっちの方が本当は怖いわ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:21:51.68 ID:C98K49py0.net
>>399
自分で責任取るだけじゃねえか。
オレが言ってる事分かってんのか??

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:22:04.11 ID:5kih1HRE0.net
>>397
まぁしゃーないわ。
言われたルール守って、決まった科目を勉強して、受験して大学出て就職する。
それが一番安定して高い生活水準で望まれる国だったんだから。

これからどうなるかって話だよね。

407 :不要不急の名無しさん:2023/01/23(月) 13:22:14.79 ID:oNT+DRWv0.net
PTAも謎だらけだからまとめてポイしてくれ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:22:45.99 ID:o69cP8Vk0.net
ここの板もローカルルールでハゲは書き込み禁止らしい

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:23:53.92 ID:lVpTD33o0.net
進学校の半分くらいの偏差値の底辺校だったけど
染髪だけ禁止だったな
携帯電話も朝に担任に預ける仕組みだった
進学校は生徒に自治任せて自由なんだってな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:40.42 ID:QGLYo6Bl0.net
>>9
ベージュ禁止で

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:45.83 ID:Bzuoroat0.net
松岡修造に話しかけてはいけないってのを聞いたことある

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:04.20 ID:tlNwKQBE0.net
リモートスクールを構築せずに校内でコロナ感染を拡げて家庭内感染へと繋げたのがそれぞれの学校、通わせてはならなかったと思う

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:47.01 ID:m3p+83FN0.net
>>403
恐らく苦情言ってる人間が大量にいるんだろうな
学生らしくないみたいな意味不明で抽象的な内容で

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:53.11 ID:2dHVNOGr0.net
何で中学からいきなり校則厳しくなるんだろ
小学校の延長で私服のままでいいと思うんだけど

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:02.48 ID:45ljrc4J0.net
>>405
校則は社会性の話なんだけど
社会的な問題は個人では終わらないんだけどねぇ
どんな責任取れるつもりでいんの?
子供が何やったら起こした問題帳消しに出来るつもりでいんの?

ねぇねぇどうすんの?w

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:27:02.61 ID:nN3GOpoF0.net
ガキを甘やかすな
もっと厳しくしろ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:27:59.04 ID:cT+I/4Iy0.net
自主入学を盾にした構造的暴力が一番の問題なんだよな
自分でこの学校を選んだんだろ?って、そういうのは選択肢を十分用意してから言えよ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:16.12 ID:0tih4PUb0.net
金髪と白塗りだけ禁止したらいい
あとは自由

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:50.61 ID:rE1sYaVj0.net
ブラック校則が改善されないのは教員たちに能力がなくて意識が低いからだよ
教員の仕事は勉強を教えることで服装の風紀を整えることは教員の仕事じゃない
余計な仕事を増やしたくないし教員から見たら校則なんてどうでもいいんだよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:29:47.81 ID:cT+I/4Iy0.net
>>415
ブラック校則と素行不良に何の因果関係があるの?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:30:13.05 ID:C98K49py0.net
自らの行動による結果が自らに降りかかる、
因果応報は何人も覆し難い世の真理であって、
誰も抗うことはできない。
コレを学ぶのに年齢とかないんだよ。
老人であろうが、大人であろうが、
大学生であろうが高校生であろうが中学生であろうが小学生であろうが幼稚園児であろうが、
因果応報の世の真理の中で、
生きて学んでいる事は否定することのできない真実。
小学生だから学べないと言うことは無く、
できるだけ早く因果応報というシステムがあるということを、
身体で自覚しておくことこそが重要になる。

総レス数 593
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200