2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】これからの校則考えませんか ブラック校則や学校の謎ルール 教諭も戸惑い 進む生徒主導の見直し [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/23(月) 11:03:27.02 ID:bWwxL4g39.net
「ブラック校則」や「学校の謎ルール」というワードが盛んに使われるようになったのは、2017年の校則を巡る
裁判がきっかけでした。生まれつき茶髪の女子高校生が黒染めを強要されて不登校になったとして大阪府を訴え
大きな社会問題となりました。以降、静岡県内でも校則見直しの動きは少しずつ広がってきましたが
指導現場では「緩めれば学校が荒れる」という声も根強いようです。多様性への理解が進み、LGBT(性的少数者)へ
の配慮も当たり前になる中、これからの校則はどうあるべきか考えてみませんか。

 ■「時代に合わない」教諭も戸惑う
 ブラック校則が社会問題化して以降、静岡新聞社にも校則に悩む多くの中高生から投稿が寄せられるようになった。
 そのうちの一人、県中部地区の県立高校を昨春卒業した女性は、今も憤りを隠さない。「生まれつき茶髪」という
友達が髪を黒く染めるように学校から強要され続けたという。「友達よりも周囲の私たちの方が悔しがっていた。
『絶対におかしいでしょ』って」
 女性が通っていた高校には月1回の頭髪服装検査、通称「トウケン」があった。頭髪のほかに「色付きリップクリームを
使用していないか」「スカートの裾を折っていないか」など10項目ほどの検査があった。教諭陣が○×を付け
引っかかった生徒は週3回、昇降口で簡易検査を受けた。
 女性の友達は入学時、幼い頃の写真と一緒に地毛証明書を学校に提出していた。にもかかわらず
生徒指導の教諭からいつも「待った」が掛かった。

 教諭は声を荒らげることなく、諭すように言ったという。「茶髪の生徒が一人でもいると、学校のイメージが
悪くなるからさあ。地域の人は地毛なんて知らないからさあ。頼むよ」。友達は仕方なく、茶色が目立つよう
になるたびに黒く染めた。

 結局、女性が抱いた疑問は3年間解消されなかった。「地毛証明書を提出しているのになぜ? 
生まれ持った特徴なのになぜ? 校則には『髪を染めてはいけない』とあるのに、黒染めがいいのはなぜ?」

続きはソースで
ヤフーニュース みんなの静岡新聞 1/23(月) 9:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e5e51b7bf54913d7a4a448d079e8adc6f82118

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:04:52.99 ID:ebqTw8xp0.net
地毛が茶髪なのを染めさせるのはそういう嘘を吐かれた前例があるからで
先人を恨め

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:05:41.15 ID:EoGyBSwy0.net
「生徒主導で見直し」されるわけねー、という気もする。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:06:18.47 ID:J5+dr5/Y0.net
インベーダーハウスへの入店禁止

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:06:25.47 ID:WcodXwUC0.net
>>2
まあ一旦リセットするのもいいと思うよ
特に髪色なんか自由でいいと思うけど

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:06:33.28 ID:bIExjrRB0.net
指導してる教師がわりと懐疑的なのに
本人がわりと納得してて良かった

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:07:06.42 ID:WcodXwUC0.net
>>3
生徒主導なら撤廃だわな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:07:55.85 ID:YBngXcsM0.net
理不尽を強いる校則はどんどん変えていけばいいよ
ただそういう理念でやってる私立はよほどの人権侵害でもない限りある程度仕方ないかも
でもそれならそれでこんな際立った校則ありますって外に告知しておいてほしい

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:08:56.42 ID:V84YFRV80.net
下着の色は白

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:09:05.25 ID:TkjB1EPo0.net
>>3
意外と頑張ればできるぞ
俺は生徒会長のとき靴がローファー強制な校則廃止にした

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:11:00.96 ID:bIExjrRB0.net
>>10
お前は大手柄気取りだけど
周りは意外と覚めてるやつかな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:11:02.15 ID:mqB/i6560.net
価値観の移行

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:11:21.09 ID:zJP+PzO10.net
学校は世の中の理不尽さを学ぶ場所だぞ
ブラック校則ごときで不平不満を漏らしてたらこの先社会に出てやっていけんぞ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:11:46.05 ID:suhOVkpG0.net
★芸能・スポーツ速報+ 22/11/30
“男女交際禁止”高校の校則めぐり「堀越学園」に約97万円の賠償命令、東京地裁

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:13:19.68 ID:ZYFZAEjS0.net
洗脳奴隷教育がバレてきたなw
少子化で奴隷が自我を持ち始めたぞ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:13:22.38 ID:fGsN+u8t0.net
変な校則にいちいち噛み付いてるのも変

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:14:38.80 ID:fGsN+u8t0.net
>>14
不倫禁止の芸能界は?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:14:40.84 ID:WcodXwUC0.net
>>10
もう怠けられない

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:15:03.14 ID:lySNIRkr0.net
変っても学校に色付きリップつけてくる明確な根拠なんてないんだから
メンソレータムでいいでしょ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:15:09.70 ID:Gi6z7tUh0.net
校則がおかしいのか
教師の運用がおかしいのかで
違うと思うよ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:15:38.05 ID:9pva1usj0.net
「学校が荒れる」この意味がわからない
どうせ近所の老害が「学生らしくない!」とか吠えるだけだろ?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:16:26.44 ID:jPQO/XyU0.net
ツーブロックが禁止なのがマジで謎

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:23.19 ID:up9yyMlg0.net
伝統は守り受け継がれていかなければならない!

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:48.71 ID:VOJB8KL60.net
地毛を学校のイメージってこれもう差別だろ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:54.80 ID:RzcG90F70.net
新校則

全国模試で100位以内ならなんでもあり

それ以外のバカはルール守れ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:18:11.98 ID:5l9MDXPp0.net
>>21
なら学校が近隣住民に茶髪の地毛の人もいるって事を啓蒙して回るべきだな。黒に染めろと言うのは普通に強要罪だし

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:18:29.50 ID:glt51crX0.net
荒れるくらいが人間らしくていいじゃないか
奴隷教育のがよっぽど有害

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:19:00.21 ID:C98K49py0.net
憲法上、教育を受ける権利は
能力以外で侵害されることはあってはならない。
容姿や着る物で教育を受ける権利が侵害できる校則など、
100パー憲法違反。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:19:27.09 ID:5PcWE6Hk0.net
教師とセックスしたくて生徒も必死だな
マンコしたいんだなマンコも

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:19:33.51 ID:bZuJyOEJ0.net
バカ高校ほど厳しいんだよな
ありえんような校則も、昔にやらかしたやつがいるせいなんよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:20:54.12 ID:wrj2NaM20.net
謎校則は元は優しさから来た校則もあるんだがなぁ
華美な下着は避けるとか文具にキャラクター付きの物は避けるとかいうのもそれが買えない子に配慮したもの
でも化粧は高校からするべきな気がする
社会に出たらいきなり化粧してこいって言われる無理ゲー

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:22:20.85 ID:uvFE2Jv60.net
生徒はまだ未成年で判断力がないから
選挙権も与えられてないし
やはり生徒のことを真剣に考える教諭たちが
校則作るってのもあるかもしれないな
とりあえずブルマの復活は急務だろう

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:23:11.06 ID:1texuXsY0.net
意味不明な校則は見直すべきだわな
眉毛整えたり髪型はある程度自由にさせたらいいのに

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:23:30.30 ID:C98K49py0.net
例え偏差値30であっても、
民主主義を理解していないといけない訳で、
偏差値30だから民主主義を理解しなくていいでは、
国家が民主主義によって発展することが出来なくなる。
学校というのは民主主義の学校でなければならないんだよ。
何を能力とするのかはそれぞれだが、
民主主義を学ぶ事は共通だ。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:23:46.12 ID:N1rJcPpO0.net
子供の人権をナチュラルに軽視する風潮ってなんなん?
大人になってからやりたいならやればいいってやつ
そもそも外れたことは子供の時しかできないよね?
外れたものを締め付けて平均点を作って大人になってからやればいいけど社会は認めてくれないよってそれなんなん
社会的にまだ認められる年齢で学校に締め付けられて自己表現できなかった上にその時の若さはその時だけ
最悪では

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:24:25.03 ID:UycptV9P0.net
>>19
普通の職場にも色付きリップつけてくる明確な根拠なんてないんだから
メンソレータムでいいな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:24:32.52 ID:Ig2DnQN+0.net
何か有ったら即警察を生徒にも徹底して教えとかなきゃだな
校内だから教師だから法を逸脱して指導してもいいと思ってる輩がまだ居そうなのが現状の教育現場だし…

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:24:41.87 ID:q+vsQEt/0.net
学校は軍隊の教育期間の簡易版だからな
学校としては生徒に個性は要らない
面倒なだけだし

個性を認めろとなるのなら生徒も「あいつは良いのに何でオレはダメなんだ」って言う事は禁止しないと
「アレはあいつの個性だから許されている。オレは該当しない」ってやらないと無法地帯になるだけ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:25:01.65 ID:33eRwjFa0.net
そんなことよりリニアなんとかしろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:25:07.42 ID:rEgL6xRT0.net
>>9
激しく賛同!!

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:26:11.54 ID:NjlV2viP0.net
まともな人間に育てるには規則やルールは程度必要
少し厳しいくらいがいい
どうせ社会に出たら好き勝手やるんだし

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:26:17.24 ID:dHpcg0o10.net
同時に、罰の子供割も見直すなら分かる話だが

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:26:18.35 ID:e5IgWpZw0.net
靴や靴下にワンポイントすら有ってはダメとか
馬鹿馬鹿しい
お陰でワンポイント無い高い靴を買わされる

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:26:27.24 ID:lySNIRkr0.net
>>36
大人は自分の責任で行動するからさ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:26:33.80 ID:qxx/MVTc0.net
アホのヤンキーがデタラメな服装と髪型で登校しやがるんだよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:27:21.09 ID:WcodXwUC0.net
>>45
自由にしていい分そういう迷惑行為は退学処分でいいやろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:27:30.81 ID:HyEjSoNi0.net
もうね、身なりを規制する校則は禁止という法律でも作らなきゃ
このアホ民族は永遠に続けるよ

服装や頭髪の生活指導は無駄の極み
全員損してる

モヒカンにしようが何しようが自己責任だろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:28:03.18 ID:uvFE2Jv60.net
校則に反対したいっていう反発心
ルールを破りたいってのが若者にはあるからな
守らしたいのと逆の校則にするとかな

野村克也氏は最初の南海の監督になった時には
ベテランが言うこと聞かないから逆のアドバイスをすると
その逆をやってくれて思う通りになったとかいう話もしてたような

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:28:31.77 ID:C98K49py0.net
日本は民主主義によって発展させざるを得ないし、
ソレができなければ、
民主主義によって発展した国の支配を受ける側になる。
ロシアも中共も負ける、ソレは民主主義ではないからだ。
社会を発展させる仕組みとしての民主主義を、
体で体験して、実社会に活かせる人間形成こそが教育の本分であり、
教師がああ言ったから、
教科書にこう書いてあるからを
強制される人間を育てている今の日本の教育では、
国家が滅ぶのは時間の問題になるぞ。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:28:35.07 ID:lySNIRkr0.net
>>47
自己責任ってもお前責任とらねえじゃん

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:30:28.16 ID:m9uegd0e0.net
校則を決めた先輩の顔に泥を塗る気か?
法律も変えないのもそういうこと

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:30:29.36 ID:Blf97IQb0.net
校則を見直す余裕がない?
部活やらなくて良くなったんだからそれくらいできるだろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:30:51.18 ID:pfsdtMKH0.net
大切なのは秩序であり自由やら自己表現やらではない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:30:54.83 ID:95+s7Qcy0.net
今さら?
50年前から言ってね?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:31:49.13 ID:fr6CZ2NI0.net
地域の人目線は一理あるな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:31:59.92 ID:6LIi9Rbb0.net
>>19
本人がどんなリップクリーム使おうが自由なんだから使う理由なんてどうでもいいんだよ
その自由を制約する側のほうが理由が必要で、理由がなければ制約しなくてもいいよねって話だよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:32:39.07 ID:Dw3k395a0.net
壺臭いよな学校のこういうところ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:33:26.24 ID:C98K49py0.net
先端科学の研究も、
社会制度の追求も、
結局は同じ事なんだよ。
何が正しいか分からないに立脚して、
そこであらゆる選択肢を排除せず、
自由に選択できて、結果で、ソレが正しかったか、
間違っていたかを判断する。
ソレによって最短で効率よく、
正しい選択肢が何かを見つけ出すことが出来る。
ソレが民主主義なのだよ。
だから、先進国は民主主義な訳よ。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:33:28.42 ID:iF3rI5420.net
生徒なんてすぐにつけあがって生意気なんだからルールで抑えつけるくらいが丁度良いんだけどね。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:33:45.56 ID:fr6CZ2NI0.net
中高は緩和する代わり大学は秩序を要求して全体でバランスをとらないと
あの落差はひどい

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:33:49.95 ID:YZGv2UTV0.net
校則程度でグダグダ言ってる温室育ちが
実社会の理不尽に一体どれだけ耐えられるのかw

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:34:34.86 ID:8BPWQdTu0.net
納税ロボットが自我を持つな
お前らはただ上の者が決めた事に全てハイと言って従えばいいんだ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:34:39.59 ID:lySNIRkr0.net
>>56
そんな自由ねえじゃんなに言ってんの

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:34:43.22 ID:iubdEgyE0.net
ゴミルールで育ったやつはゴミルールを人に押し付ける老害に進化するんだよな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:35:24.45 ID:l32654RV0.net
昔の都立高校は制服のない高校が多かった
都立はわりと勉強ができる子が入れるところで
それ以下だと私立に行く時代だった

自分の出身校は私服なし
パーマ、化粧OK
バイトもOK
だった

その高校は今では偏差値もかなり下がって
制服になっている

DQNが多い学校ほど
規則で縛る必要があるのは事実

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:36:18.16 ID:ab5oeqni0.net
マフラー禁止とチャリ通時芋ジャー着用はいかにも田舎中学ならではだった

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:36:28.68 ID:glt51crX0.net
化粧ピアス全裸何でもOKにしてやれ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:36:51.34 ID:l32654RV0.net
>>65
× 私服なし
〇 私服だった

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:37:05.80 ID:kob3/0cK0.net
静岡が地震で無くなりますように。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:37:12.10 ID:6+7gMmgc0.net
そもそも、そんな校則が出てきた背景は? 
まだ未熟な学生を定型化しようという意図は戦時体制の遺物じゃないかと勘ぐるほどだ。
まぁ 自由奔放にすればどういう型に染まるかは予想できないが、何事もほどほどにという事では?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:37:30.29 ID:dJjwLkgw0.net
生まれつき多少赤毛の俺は説明しても黒くしろの一点張りだったから親に説明してもらってようやく納得させたな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:37:40.42 ID:dFZQoAqb0.net
性犯罪者教員の排除が先じゃね

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:38:28.79 ID:C98K49py0.net
日本は正直、アメリカや欧州の
民主主義の成果を盗んで真似をすることで発展してきたが、
それも50年で限界が来てしまった様だ。
結局、今から、民主主義の手法によって、
未知の領域の社会制度を模索していかなければいけない、
ソレが今後の日本の若者のやらなければいけないことなのに、
髪の毛がとか服装がとかそんなものが
教育の本分だとやっていたら、
国家は滅びますよ。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:38:34.25 ID:5PcWE6Hk0.net
>>35
はずれた事は大人になってからやったけど

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:38:56.40 ID:xv6KfUVe0.net
ボンタンOKだけど2タックは禁止な

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:39:32.45 ID:WhDFycbL0.net
高校生でそういう素質ある奴を政治団体とかに取り込もうっていうやつ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:39:52.15 ID:k/eCnzAQ0.net
まずは知事を変えてリニアだな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:39:54.44 ID:RzcG90F70.net
もちろん勉強できる人が言ってるんだよね

バカにはなんの権利もないけど

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:01.07 ID:RsjJpKwC0.net
>>2
小学生の時にスイミングスクール行ってた子は大抵茶色になるよな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:14.45 ID:UtT3fBps0.net
校則緩くして進級進学を厳しくすりゃいいよ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:36.48 ID:RDWjfnAr0.net
法律を逸脱したき教師はすぐ首にしてほしいわ。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:39.64 ID:5PcWE6Hk0.net
性狂師「脱がしたときつまらないから校則みなおすのねん」

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:05.18 ID:ltF9TPU/0.net
日本の教師は生徒の
・髪の色
・髪型
・スカートの丈(膝上何cm)
・下着の色
を病的に統一したがるからね
(とまどっているのがその証拠)
見直しなんて絶対無理
生徒主導なんて尚更だ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:05.78 ID:+WdDDbAN0.net
>>35
学校では禁止なだけだよ
ただのコミュニティーのルール

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:14.24 ID:w9gCbQmu0.net
ハゲの教師もイメージ悪くなるからヅラ着用な

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:30.85 ID:C98K49py0.net
ありとあらゆる分野で、
選択肢を排除しない事で、
最適解にアクセスする可能性を高めないといけない。
それを教育の段階で、
体で体験して覚えている人間に
なってくれないといけないわけよ。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:48.44 ID:q+vsQEt/0.net
>>52
部活はほぼサビ残のような扱いですが
サビ残がなくなったらなにか余裕が生まれるんですか?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:55.95 ID:kwuwyv9y0.net
>>31
大学も短大も専門もメイク自由

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:32.64 ID:Sn+XoUsR0.net
偏差値高い学校通ってたぼく全く校則なんて意識してなかった

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:33.46 ID:H8Uq9U2m0.net
生まれつきの色をとやかく言って直させるのって発想がヤバいと思うんだが、誰もなんとも思わないのか

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:34.21 ID:TR53PiAE0.net
それならもう公立学校の存在意義も見直す時期やろ。
金持ってる家庭が進学できなくなると嫌がって行かせないんだから

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:39.40 ID:q+vsQEt/0.net
>>83
それを許せば収拾がつかなくなることを歴史として継承してるからだろう

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:44:05.51 ID:5PcWE6Hk0.net
>>83
教師が生徒とセクロスしまくってるからすぐに変える事にするんだよ
ギャルとかいればやれる楽しみできるだろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:44:21.70 ID:C98K49py0.net
最先端の研究でも、
数百数千の組み合わせを実験し、
その中から最適解が1つ見つけ出される訳だよ。
ソレを社会制度の最適解を見つけ出すための手法として用いる為には、
自由が必要になる。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:44:40.49 ID:K/8pmSns0.net
昭和にタイムスリップさせてみたい
発狂するべ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:44:47.79 ID:CYwEdcPz0.net
髪の色なんて何色でもいいけど
登下校含めて学校の外で起きた事に学校は関与しない
これで良いんだよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:44:56.01 ID:Yi121uwz0.net
郷に入らば郷に従えの日本人の美徳は失われるだろうね

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:45:07.03 ID:K/8pmSns0.net
>>88
何しに行くんだ?w

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:45:10.25 ID:WcodXwUC0.net
>>90
昔は別になんとも思わんかったな
今は親の署名でも貰っておけばいいんじゃね

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:45:31.19 ID:5PcWE6Hk0.net
性の実技指導があって結局教師とセクロスしたときに
下着に文句つけられて服装指導もされる

総レス数 593
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200