2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か!二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない ★4 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/23(月) 07:41:37.84 ID:Ce9yugi+9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674388719/


二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。
とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。
二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。
すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。
たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。
白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。
もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。
それは事故のリスクを軽減するためだ。

まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。
前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。
とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。
とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。
それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。
なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。
渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。
とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:34.66 ID:mYTiAO8M0.net
>>943
違法だよw

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:53.30 ID:cjaca8sv0.net
歩行者バイク自転車
自分より小さな存在を見かけて邪魔だと思うのがそもそもの間違え
先に行かせるとかそいつが行かない別の道から行くとか考えるのがドライバーのつとめだぞ😘
接触が怖いなら尚のことだ
俺は車乗ってる時むしろマナーが良すぎて後ろに張り付くバイクが1番怖いわ
絶対何とかして先に行かせるわ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:45:41.16 ID:cjaca8sv0.net
>>952
記事よめよw

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:45:52.59 ID:7FNjxX980.net
>>950
路肩と路側帯の区別な
そう言ってれば理解できてるぞ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:46:10.55 ID:CstALgHC0.net
>>951
その理屈で言うと貨物やバスタクシー以外は定員以下での乗車は禁止した方がいいな 大きな車に一人で乗るとか周囲に迷惑かけすぎって話になるが

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:46:13.26 ID:mYTiAO8M0.net
>>954
法律読めよw

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:46:29.17 ID:bDY09n1X0.net
やめてくれ
横断歩道渡っているときに渡った先側の路肩は停車している車の車体で見えないので左側すり抜けられてると見えないから怖いんだ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:47:14.95 ID:mYTiAO8M0.net
>>956
それは認めるが
週末だけ車が大きくなる魔法が出来るまではしゃーない

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:47:23.25 ID:Lrssva820.net
渋滞すり抜けだけが二輪のメリットだろ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:48:10.65 ID:RSoVqb7G0.net
>>951
何がそういうことやねん!w

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:48:13.95 ID:F41cPnHr0.net
バイク乗りにとって車はレクサスだろうがアルファードだろうが軽トラだろうが全部同じ
「路上障害物」でしかない
車は邪魔

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:48:15.69 ID:cjaca8sv0.net
>>957
最初に言ったろそれ
絶対に守るならお前流れとか言ってプラス10-20で死んでも走るんじゃねえぞ?
どうせ出来ないし絶対しないだろ?俺もだよ
街乗りで原付より早く行こうとすんじゃねえよ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:09.18 ID:bWv+CdXe0.net
>>951
郵便配達ってほぼバイクじゃん
あと新聞、出前、デリバリー、🍕もバイクだぞ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:27.86 ID:nkzF3Nv20.net
そもそもが追い越しな訳で黄色い線でも枠内なら違法にならんよ
ただ追い越す場合右からってあるからそこだけは注意な

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:34.96 ID:IJogeiUl0.net
>>956
なんでだよ。
荷物どうすんのよ。

乗用車1台分の荷物をバイクで運べるようになってからほざいてくださいね〜。

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:42.43 ID:mYTiAO8M0.net
>>963
すり抜けは違法かどうかの話をしてるんやろw
違法のすり抜けをちゃんと取り締まってるかは別の話

何やキミ違法なのは理解してるんかいなw

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:06.55 ID:942O1dM/0.net
車カスはバイクが来たら黙って道を開けろや

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:22.51 ID:9P42cLZf0.net
>>953
わかるわ
例えば2台前がバイクだと流れが読みづらい時あるんだよな 車の邪魔せず早く先に行って欲しいわ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:37.57 ID:IJogeiUl0.net
>>964
軽バンの方が活躍できるし、してる。
積載量が比較にならない。

センターからセンターへの移動を全てバイクだけで行えるようになってからほざいてくださいね〜。


バイク乗りのHPはとっくにゼロきってるんだわ。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:42.90 ID:CstALgHC0.net
>>966
占有面積に対する荷物の効率は?
そもそも荷物満載で走ってなくて人もたくさん乗せてないならバイクの方が軽くて衝突時の運動エネルギーも低いし前方投影面積も小さいから周囲に対する危険性はよほど低いし効率的 燃費もよいから環境に対しても優しい

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:05.81 ID:yv2ilgiQ0.net
ID:cmwcFJzM0

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:08.35 ID:cjaca8sv0.net
>>967
速度オーバーは違法ですよ
絶対に!しないんだな?
自分がんなわけないことは人に言うなよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:40.00 ID:KYdd0+460.net
>>966
リアカー使えよ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:59.75 ID:SHc4Fqq+0.net
すり抜けたわ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:53:41.80 ID:IJogeiUl0.net
>>971
あ〜いやだいやだ!!!!

積載量にすらデフレマインド???

ほんとクソ!!!

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:16.87 ID:VEkJ1wSa0.net
大した荷物もないのに1人で車乗ってるのは無駄だよな
渋滞の原因だわ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:39.99 ID:WT4spIwp0.net
危険運転だろ。

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:53.60 ID:cmwcFJzM0.net
>>969
あんた予測変換できないのか。運転する資格がない

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:58.39 ID:IJogeiUl0.net
バイク乗るならノーパンチャップスを義務化するべき。
それなら百歩譲って認めてやってもいいよ。


できないんだろ?
じゃあバイク絶滅確定な。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:55:49.65 ID:j1p7ENUz0.net
>>65
免許無いの?
講習でやるけど車の死角に潜り込むから滅茶苦茶危険だよ?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:06.42 ID:mYTiAO8M0.net
>>973
すり抜けも速度超過も違法
はキミとボクとの共通認識
意見が異なるのは
ボク「交通ルールは守りましょう」
キミ「速度超過してる奴が多いからすり抜けに文句言うな」
やけどどっちが正しいと思う?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:09.74 ID:yN+YnpDq0.net
>>976
あんた面白いな
デフレマインドで茶吹いた

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:15.91 ID:cmwcFJzM0.net
>>980
偉そうなマウントだな。あんた煽り運転する素質があるわ。
宮崎とか福岡のやつと同じ仲間だ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:41.20 ID:cjaca8sv0.net
先に行かれるとムカつくて思考がもうロードレイジとか言うのか?やばいやつだな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:57:12.29 ID:bWv+CdXe0.net
>>970
車は小回り効かないし不利だぞ
駐車禁止も良く取られてるし

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:57:36.07 ID:WT4spIwp0.net
>>967
片側二車線でどうあがいてもすり抜け出来ない時に、対抗車線にはみ出て追い抜くのは違法

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:57:42.44 ID:cjaca8sv0.net
>>982
守りましょうと言うならご自分がお手本を示しましょうよ
絶対やりますと言わない癖に人にだけ注意するあなたがおかしいですよ🤗

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:58:37.89 ID:eopyP8GL0.net
>>942
何の根拠もなしになんか悔しい事でもあったのか?

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:59:05.59 ID:cjaca8sv0.net
自分は1度足りとも速度オーバーしたことない人だけ取締られないならすり抜けます。という人を責めましょうよ😘

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:59:14.26 ID:IJogeiUl0.net
>>984
煽り運転なんかしないよ。

一車線の高速で遅い奴がいたらたまに道路が広くなった時に一気に抜き去るのはやる。
あとバイクがいたら並走っぽくして幅寄せするのもやる。
あとバイクが後ろにいたらスピード出して追い付かせてからの急ブレーキもやるし。
なんなら窓から鼻かんだティッシュポイ捨てもしたい。

バイク

本当に勘弁して!!

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:00:17.48 ID:IJogeiUl0.net
>>986
N-BOXはコマ割り効くし!
バイクよりきくレベル。

バイク擁護は不可能だから。いい加減観念して!

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:00:33.34 ID:CstALgHC0.net
>>991
こういうガイきちがすり抜けに文句言ってるだけだな

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:01:00.27 ID:NG2Fnvay0.net
>>893
車でも一緒さ原付でも余裕で追いつくくらいでしか流れてないんだからさ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:01:48.37 ID:IJogeiUl0.net
バイクって、まじで不要なんだよな〜。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:02:09.08 ID:mYTiAO8M0.net
>>988
どっちが正しいかは分かったんか?
まだか?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:03:31.97 ID:IJogeiUl0.net
バイクはツルツルタイヤ以外は禁止な。
つるつるすべって駆逐されてくださーい

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:08:10.73 ID:4X08hguQ0.net
法律云々より速度超過やら違法行為してて事故ったら減点対象なのは間違いない

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:11:41.84 ID:SCLVta600.net
右から抜くなよ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:12:25.37 ID:cjaca8sv0.net
>>996


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200