2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か!二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない ★4 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/23(月) 07:41:37.84 ID:Ce9yugi+9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674388719/


二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。
とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。
二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。
すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。
たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。
白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。
もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。
それは事故のリスクを軽減するためだ。

まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。
前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。
とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。
とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。
それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。
なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。
渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。
とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:33.60 ID:yVHjdlDa0.net
センサーついてる車って横すり抜けられるとピーピーなったりすんの?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:18.18 ID:H6KnH7eo0.net
>>705
バイクに気づかないとか言うバカ車乗り用だよ
俺だって爆音は嫌だけで命を大事にしてるからなw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:40.19 ID:H6KnH7eo0.net
>>708
見ろよ
見てないのかよw

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:42:06.68 ID:WafmDY7p0.net
昔、車の停止線より前にバイク停止ゾーンってのがあった気がするんだけど

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:02.33 ID:i1m7LXHB0.net
その人の問題だろ
命のリスクある人生とない人生
長生きしたいか、早死にしたいかだろ
酒だってタバコだって、砂糖だって同じだろ
害のある人間と交流するかしないか
すべては、自分で導いてんだから
生き物のルールを感じられなきゃ、生死にかかわる

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:26.46 ID:4HQOFQSA0.net
>>712
AT車だと、Dで止まってると普通に鳴るよ
赤信号の先頭で止まってると、斜め横断気味の歩行者に反応する位

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:45:39.18 ID:4HQOFQSA0.net
>>715
あれが無くなったのは、すり抜け抑止とロケットスタート対策だったかな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:47:29.83 ID:cmwcFJzM0.net
>>713
悪い事だけはするなよ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:47:54.86 ID:c6jPDYTt0.net
車の開けたドアにぶつかったのなら、
それは追突であり、
バイクの過失が大きい。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:48:22.18 ID:V1bWZDX10.net
フラフラ走ってないでとっとと先行けよ
としか思わない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:48:33.64 ID:cbCWFqsg0.net
ロードバイクの人の方がね… あれ、免許制にすれば半分以下に減るんじゃ無いの?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:49:17.63 ID:dchkG4CC0.net
すり抜けすべき状況というのもある
危機回避のために道交法に逆らうことすらある(レアケースだがライダーは全員弁えるべきもの)
バイクに乗らなきゃわからんだろうなこの感覚は

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:49:38.46 ID:09YGyd2H0.net
バイク:ドア開放自動車の類型の過失割合は、10(バイク):90(ドア開放自動車)とされています。

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:16.43 ID:CstALgHC0.net
>>2
馬鹿じゃねーの
タイヤ半分なんだから半額だろ
それか投影面積占有面積、重量などを考慮すると1/5でもいい
四輪の場合他者を危害する可能性や他者を巻き込む重大な事故につながる可能性が高いから乗ってる本人だけを危害する可能性の高い二輪より交通違反はより厳しくするのが妥当

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:27.61 ID:MjIylTK70.net
uberイーツの原付が交差点で信号赤の時にエンジン切って歩行者のふりして横断歩道渡ってショートカットするのがすげーうざい

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:43.06 ID:dchkG4CC0.net
>>708
これは草

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:53.70 ID:WafmDY7p0.net
>>723
まぁ確かに大型トラックとかに後ろに付かれたら怖いかもな

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:56.23 ID:4HQOFQSA0.net
>>716
それで当人が自爆で死ぬならざまぁwで終わるけど、交通社会には歩行者を含む周囲の交通がある
他者を巻き込んだりしても、自身は地獄に高跳びするから関係ないか?

ふざけんな屑

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:51:13.12 ID:6qncfcNz0.net
>>7
修理代2万かかった事あるわ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:51:37.81 ID:H6KnH7eo0.net
>>719
でも命には変えられないからなぁ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:52:17.00 ID:yv2ilgiQ0.net
>>669
犯罪?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:53:44.09 ID:H6KnH7eo0.net
>>729
車の話かぁ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:02.98 ID:1MBrZ0BV0.net
昔後ろからくるバイクに気付いて直前でドアバンって開けてやったらめっちゃくちゃにボコられたのは内緒だ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:14.85 ID:knEkhBct0.net
>>1
すり抜け自体は違法じゃないんだけど
赤信号の停止線を越える→信号無視
信号待ちのクルマの前に出る(同一車線内でも進路変更をする)→追越禁止


追い越し(同一車線内でも進路変更をする)と
追い抜き(進路は変わらない)を区別しないといけない。

本当に単なる追い抜きならクルマとバイクが並走状態になる。それで走行すると危険性がなければいいけど多くの場合危ない状態になって、なぜかバイク側が怒ったりりする。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:40.06 ID:NG2Fnvay0.net
>>636
それバイクを追い越す車だろ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:57:11.09 ID:FqjUwWsd0.net
>>722
正直バイクよりあいつらの方が怖い
なんであんな勝手な乗り方するの

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:58:02.17 ID:QvGwHhVd0.net
すり抜けしたバイクは停止線で止まってる車の前に出るからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:58:12.29 ID:N+v2pBYW0.net
>>704
右側すり抜けは?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:58:31.35 ID:yVHjdlDa0.net
>>717
なかなか厄介だね

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:59:11.14 ID:4HQOFQSA0.net
>>733
趣味でバイクに乗ってるけど、公道では他の交通の流れに乗ってすり抜けは一切やらない
人命を預かる職業運転手として考えると、自分本位の屑には消えてほしいと願うよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:01:40.86 ID:CstALgHC0.net
>>706
四輪の方が他者にとっては危ないよ
占有面積も運動エネルギーも大きい

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:03:06.73 ID:AJ56UiAZ0.net
>>6
>ケースバイケースケースバイケース

しつこいな…。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:03:44.92 ID:V1bWZDX10.net
>>730
まだ安いほうだよ
根本もっていかれると下手すりゃドア交換

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:32.52 ID:ZFgzFQXo0.net
俺は原付でも左側で停車してすりぬけ連中ブロックしてるわ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:45.50 ID:4HQOFQSA0.net
>>739
徐行が原則
停止車両間の歩行者や自転車の保護のため

停止車両の横を抜けて先頭に出るのは、道交法30条3項により違反

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:59.49 ID:CstALgHC0.net
すり抜けより二輪に対する追突の方が死亡事故多いし玉突きで亡くなっている人も多い 信号待ちですり抜けないで後ろから追突されてサンドイッチになる方が危険だからあまり取り締まらないという合理的な理由もある

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:05:07.40 ID:AZAPHJun0.net
チャリが前に出てもその場で止まっても
抜かれる台数は同じだからね
前に行った方がお得な感じる

バイクのすり抜けは車と車の間を抜けるのが違反でしょ
左端なんてどうでもいい

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:05:17.56 ID:J/lqNfT60.net
>>744

何対何になるの? 側部だからオカマじゃないよね?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:05:35.91 ID:q6ReGVIe0.net
車より早い速度で走行する奴は良いが
どうせ抜かれる奴は危ないから前に出るな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:06:17.09 ID:AJ56UiAZ0.net
>>726
君自身の方がうざい性格してそうだw

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:06:20.50 ID:PVBk7MSe0.net
それ目当てでバイク乗るみたいなもんだからな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:06:40.16 ID:jwUKus9J0.net
なんで車って、二輪に敵意むき出しなんだろうな。
俺は二輪にも自転車にも乗るから、来たら少し避けておいてあげてるわ。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:08:16.74 ID:q6ReGVIe0.net
>>753
お前は車乗ってるようだし違うようだけど
自転車含めて2輪はマナー悪い奴多いのよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:08:51.27 ID:NG2Fnvay0.net
>>750
車も一緒だよどうせ追いつかれるのに追い越すからすり抜けされてる

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:09:03.96 ID:CstALgHC0.net
>>753
車体がでかいと気も大きくなるからバイク乗らないやつは二輪如きが調子乗るなって考えになる人が多い 経験や想像力がないから相手の立場で考えることができない自分本位な考えになるのだろう

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:10:09.35 ID:RVE4DLaN0.net
>>750
2025年までに自動運転タクシーが走る予定だから追いつけるかな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:10:20.21 ID:Tl877NY90.net
パイズリはありかなしかに見えた

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:12:50.87 ID:BIfRVnrZ0.net
歩行者専用路側帯を走ったら違反
湘南以外で見た事ないけど

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:13:43.14 ID:4HQOFQSA0.net
>>753
以前に職場の安全課の職員に聞いたんだが、その時々の自分の立ち位置によって見え方が違うらしいよ
自動車自転車二輪車全部に乗っていても、その時の立場に応じて周囲に配慮出来る人間は少ないらしい

近所のバス会社の車庫から出てきたバイクが普通にすり抜けするのを見て、成る程なって思ったわ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:15:56.66 ID:qjt2dDXF0.net
>>760
見え方というか考え方が変わるのは当然
それを自覚した上で可能な限り周囲に配慮するしかない

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:16:13.75 ID:og4iYPiM0.net
>>709
34条6項は右左折をしよう合図を出した車両の進路を後方車両は妨害してはならないというもの
左折車が左後方から直進してこようとする車両の進路を妨害してはならないなんて規定は存在しない

勝手な妄想で話をするな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:16:34.53 ID:cCavhk5Y0.net
>>756
それなら大型トラックやらバスやらに譲って運転しろって話になるはずだけど
そうは反応せんのよねw

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:17:27.55 ID:Oluc3D2c0.net
原付のすり抜けだけは規制していただきたい
遅いくせに前に来て、そのくせ追い付かれたら進路を譲るという規定を守らないカスが多い

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:17:35.37 ID:2etRlH7W0.net
>>1
黄色線を跨いでのすり抜けだらけなんですが

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:17:40.79 ID:CstALgHC0.net
>>761
そやねだから四輪運転するときは二輪車に配慮して邪魔にならないように走るべき 

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:18:12.44 ID:5Q1UzcQs0.net
>>753
車運転する側の気持ちも想像してみたら?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:18:27.40 ID:Icu3AoVz0.net
まぁ何でもかんでも気に入らないから規制規制言うてたら終いには自分の首絞めることになる

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:19:15.95 ID:VEkJ1wSa0.net
>>753
やっぱバイクより圧倒的に強いからじゃね
歩行者やチャリにも文句言ってるだろ
だから大型トラックには文句言えない人ら

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:20:04.61 ID:RjjQayZT0.net
>>763
バスが発進の右ウインカー出してるのにのガンガン抜いていくしな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:06.67 ID:CMRd7g350.net
左のすり抜けはリスクが高いよな。
そちらから抜かれるとは思ってないんだから。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:58.74 ID:qjt2dDXF0.net
これからEV系のスモールモビリティがわんさか出てくる
自分本意な運転してたんじゃ事故起こすぞ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:22.71 ID:ZP0Sbp5e0.net
普通に安全運転義務違反なんだけど。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:40.74 ID:jjUeP6Jz0.net
信号待ちで左をすり抜けるのは良いけど青になった時出遅れるガイジは死んでくれ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:51.72 ID:1OhuRaFR0.net
>>772
電動キックボードも公道走るからね
今まで以上に車もバイクも気をつけないといつか加害者になる

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:33.09 ID:j0CO9F/v0.net
運転席はともかく助手席のドアいきなり開ける奴いるしこえーよ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:49.87 ID:cmwcFJzM0.net
>>769
クレーマー乙

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:24:38.48 ID:/tMOQlJG0.net
二輪ガン無視で右折かましてくる車いるよな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:24:47.92 ID:CstALgHC0.net
まあ人間なんて基本的に自分本位にしか考えられないんだからそれでいいんだけど、すり抜け如きでわーわー言うやつは危険性の認識がバグってる 客観的に見れば大した危害を加える恐れがないので取り締まる必要性が少ないだけの話

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:25:10.39 ID:J/lqNfT60.net
>>771
ねぇ

どっちが良い悪いじゃなくてコレ危ないって思わないのかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1514950785058058242/pu/vid/1280x720/uJ4vEMUm8yPevQyj.mp4

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:25:29.00 ID:5x5xrHV40.net
何十台も渋滞してて余裕持って横を抜けれるなら追い越しする
でも信号で2~3台止まってる車を右折車線使ってまで追い越すような奴って
リスクリターン考えられないアホなんだろうなといつも思ってるわ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:26:40.44 ID:Y/QZ7o3t0.net
好きにしていいけど事故っても治療費10割負担で保険適用外ってことでいいんじゃね

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:26:54.64 ID:vf+4b7RC0.net
>>1
1人で無駄にデカい車乗ってるバカを規制してくれ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:06.74 ID:d3osKyp30.net
>>6
車間詰めてどうすんだって誰かつっこんでやれって

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:06.91 ID:NeGH7zse0.net
>>780
このケースはどっちが悪いのだ?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:15.88 ID:yN+YnpDq0.net
>>780
法律を守らないで歩道に上がる前に停車して安全を確認しない車は危険だな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:35.55 ID:v8MLojZS0.net
>>713
だからバイカスと言われる
そもそも下手くそなお前がそんなアピールしなければならない物に乗らなければ誰も困らない
赤ちゃんがいる家庭など特に迷惑

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:28:27.33 ID:4HQOFQSA0.net
>>773
すり抜けで事故を惹起したら該当するけど、すり抜け自体は違反じゃないぞ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:28:53.20 ID:9tAYFthm0.net
なんでこどおじってバイク目の敵にすんの?w

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:01.84 ID:yN+YnpDq0.net
>>785
直進対右折だし右折側は道交法違反にもなるし二輪対四輪の責任の重さの違いもあるから9:1ぐらいで右折車だろう

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:15.68 ID:7reYm7Pt0.net
>>780
両方マヌケだよな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:19.39 ID:p/jYDROs0.net
>>753の答えって>>753のレス見たら分るね
格の上下で考えてるヤツが多いのか
たぶん軽自動車のクセに、とか考えてるんだろうな
あっちは軽自動車(バイクでも)だからこっち優先だ、みたいに

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:26.83 ID:RVE4DLaN0.net
>>785
歩道に上がる前の一時停止を怠っている車

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:58.45 ID:GnZkUCmR0.net
>>780
迷惑なバイ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:31:07.50 ID:7reYm7Pt0.net
原付きの右横を車で追い越すのもすり抜けだよな
パトカーでもしてるけどこれどうするの

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:33:11.43 ID:J/lqNfT60.net
>>786

どっちが悪いじゃなくてキケンだよね?って話だけど

どちらか片方が道路交通法を守ってればおきなかった接触だけど
それはさておきすり抜けはキケンだよね?と思う動画なので聞いてみた。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:14.35 ID:RSoVqb7G0.net
>>795
普通の追い越しやん。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:17.49 ID:VEkJ1wSa0.net
>>780
やっぱすり抜けはこえーな
やらない方が吉
世の中には二輪の存在を気にしてない運転手わんさかいるからな

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:24.87 ID:1OhuRaFR0.net
>>796
キケンだけど日常的に見かけるし明日も同じだと思う

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:39.80 ID:3HnwUXiK0.net
>>785
左に寄せてない動画主が悪い

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:35:39.37 ID:eEred3JY0.net
>>741
自分本位の運転手がいなくなったら車を運転してるやつなんて3分の1ぐらいになりそうw

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:35:58.54 ID:CstALgHC0.net
>>795
原付ははみ出さないで抜くのならOK自転車ならはみ出して抜いてもOK、自転車抜くときでもはみ出し追い越し禁止ならはみ出し追い越しは禁止

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:36:20.33 ID:v2tCpqFE0.net
二輪乗りのおバカはそのリスクを全く理解していない
体はむき出しで頭部を守ってくれるのは申し訳程度のヘルメット
車なら車体が体を守ってくれるし、エアーバックもあるからな
あんなリスクある乗り物で何百キロでかっ飛ばすってアホなの?

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:36:25.83 ID:eEred3JY0.net
>>746
交差点の手前30mってのが抜けてるぞ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:37:01.64 ID:BN9bT3Od0.net
>>796
両方気をつけないとダメなケースだね
俺は自分が直進で対向右折レーンに右折待車がいる時は「あいつアホだから右折始めるんじゃね?」と思いながら直進する
そのくらいの気持ちでバイクに乗らないと大怪我するよ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:37:07.25 ID:eEred3JY0.net
>>754
車含めてマナーが悪い奴が多いの間違いじゃないか?

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:38:12.58 ID:eEred3JY0.net
>>762
巻き込み禁止ってそう言うことじゃねーのか?
巻き込みは合法な行為の結果なのか?w

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:38:48.47 ID:eEred3JY0.net
>>773
白バイの横をすり抜けてもなんも言われないぞw

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:39:12.86 ID:kkOlIWeI0.net
交通ルールからもすり抜け

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:39:45.56 ID:kH7FBMup0.net
>>502
車両保険入ってなかった自分を恨め

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:39:56.84 ID:Q7uXGA7H0.net
バイクの免許あるけど

すり抜けなんて、車両が動いてるときは絶対やらね

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200