2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か!二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない ★4 [鬼瓦権蔵★]

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:10.39 ID:NG2Fnvay0.net
>>602
バイク用の停止線のほうが前に作ってあるだろ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:12.98 ID:KHo8SxCA0.net
>>591
流れてる2車線の真ん中をすり抜けてたバイクが転倒して
首と足が変な方向に向いた状態で倒れてたのは見たことがあるよ
怖いよね
誰が悪いなどさておきで死んでしまってはどうにもならない

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:43.08 ID:dJjwLkgw0.net
>>597
そりゃ誰だってキチには関わりたくねーからな

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:52:38.09 ID:pOXbHk2p0.net
>>588
そうです。
合法非合法、取り締まり以前に、己の命を守ってる運転してくれと。

鉄の塊に煽りかけるアホ乗用車。死にたいのかキチガイってことだ。
バイクも接触して転倒したら後ろから車に挽かれて死ぬぞ。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:53:20.62 ID:LKT2w0tg0.net
>>609
そんなもんもうほぼないぞ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:53:31.09 ID:VEkJ1wSa0.net
>>580
優先側なので余裕ぶっこいて走ってるとバイクは死ぬよな
DQNや女それにジジババの車にやられる
まじでバイクの事を「見てない・見えてない・見ない」だからなあいつら

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:53:32.52 ID:vJyYUXbW0.net
>>611
ライダーは多かれ少なかれキチだから間空けて走ればええよ
こんな危ない上に暑かったり寒かったりするバイク乗ってる奴頭悪い(とバイク乗ってる俺らも思ってるw

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:53:33.99 ID:iM6XkeKi0.net
コケて痛い思いするのは二輪だけだしこっちにぶつかって来なきゃ勝手にすれば

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:54:54.92 ID:QakCFVQm0.net
バイクのすりぬけは
モラルを重視する今の社会の実態に合わなくなっている
そろそろ道交法を改正すべき

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:55:41.92 ID:H6KnH7eo0.net
>>612
俺も爆音マフラーも正義だと思う
命には変えられん

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:56:00.93 ID:DqoDdTjk0.net
>>590
なんらかの理由で警棒もった複数の制服姿の警官らしき人が車道に出てきているが
このカブとドラレコつんだ後続車はそれを避けて直進している。
警官らしき人間がバイクを止めようとしていないし、カブも1m程度は間を開けている
出てきている人間に気を取られて反対側からの反応が遅れたとは思うが
車が後方確認せず車線変更して後続車の進路を塞いだのが事故の原因

だいたい歩道に入るには一番左側の車線から一時停止して入るのが道路交通法の
規定だが、この車は中央車線から歩道にいきなり入ろうとしてるので2重の違反

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:56:02.73 ID:CbhfwDeW0.net
>>19
ワロタ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:56:22.61 ID:MNdDRzsU0.net
よっぽどの渋滞でもない限りすり抜けしなくなったわ
変なヤツが運転する車からヘイト買うと面倒だし

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:56:43.11 ID:LKT2w0tg0.net
バイクは抜けるタイミングあったらさっさと前でるからええけどいつまでも後ろにぴったりついて抜いてかない乗用車はなんやねん
煽り運転とも言いづらい微妙なあれワケわからんわ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:57:28.66 ID:CbhfwDeW0.net
>>622
車間距離って概念がない人
まあガイジの一種

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:57:45.20 ID:BraJkzpy0.net
寒いし、危ないし、荷物乗らないし、なんで乗るのバイク

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:57:46.39 ID:MeQJN8mi0.net
■「追越し」を禁止する(道路交通法 第30条)

●●交差点とその手前から30m以内の場所(優先道路を通行している場合を除く)
  (「追越し」に加え「追抜き」も禁止されている)

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:58:17.74 ID:CbhfwDeW0.net
>>624
貧乏

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:58:54.99 ID:xfudA0bp0.net
>>622
運転支援で車任せではしってるのでは?車間設定が狭目になってるのかも

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:59:06.02 ID:tJBEg0cG0.net
>>621
ヘイトもさることながら
たかだか車線変更時にウインカーひとつ点けられない下手くそだらけのあいだをよくすり抜けようと思うよね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:59:13.91 ID:vJyYUXbW0.net
>>624
おもちゃとして優秀なのと
都心でのすり抜け移動が非常便利なのと

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:59:54.20 ID:by0NdHtJ0.net
そもそも停車中や渋滞などでの低速走行中にすり抜けられて腹をたてるやつは
ぶつかるだけで相手を死傷させうる重量物である自動車を運転する資質にかけてるだろ
免許返上した方がいい

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:01:03.54 ID:vJyYUXbW0.net
>>630
ごめん。バイク乗りだけど
車運転中に一番イラッとするのは渋滞で横を抜けていくバイク
俺がいつもやってるようなことを他人がやると非常にムカつく

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:01:24.48 ID:sbNhLSoK0.net
>>622
いるね
ぬく勇気なくて車間だけつめてくるの
その点二輪は一瞬で追い抜くからめんどくない

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:01:28.64 ID:09YGyd2H0.net
あたし日本人だけど
まで読んだ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:02:25.32 ID:VEkJ1wSa0.net
>>624
楽しさと爽快感や解放感がそれより勝るから乗る
通勤で乗ってる人らの気持ちは知らん

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:02:41.15 ID:beDy4Tlx0.net
すり抜けはいいよ、勝手にしろ
だが前に割り込まれるのは腹が立つ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:02:49.28 ID:5X2i5HY30.net
車の位置関係が変わらない前提ですり抜けるアホ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:03:29.49 ID:vJyYUXbW0.net
ビッグスクーター楽しい?
信号ダッシュで凄まじい加速していくマジェスティとかよくみる

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:04:51.25 ID:H6KnH7eo0.net
>>631
俺は全然むかつかないわ
心の広さの差かな?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:05:02.19 ID:+TzpA1oF0.net
まだ世界の影響力が弱いな……以外

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:05:54.56 ID:TTbJZr000.net
すり抜けは追い越しじゃないの?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:05:55.31 ID:OHPMOwDY0.net
>>630
両方乗るが、車から二輪を見て腹は立たないけど「さすがにそれは危ないぞ」と思うこと多いよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:06:29.11 ID:yw8NLcPM0.net
>>624
両方乗るけど、バイクは断然小回り効くから
4輪は億劫やわ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:06:34.49 ID:xfudA0bp0.net
>>638
俺も1ミリもムカつかないしバイク良いなバイクにすれば良かったと思うだけ。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:06:41.49 ID:EFf0294N0.net
すり抜けで
ミラーおられて
泣き寝入り

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:07:38.48 ID:FDYX9N/F0.net
すり抜けは別に構わんが、急に前に割り込んでくるのは止めてほしい

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:07:43.25 ID:TTbJZr000.net
じゃあ広い車線ならクルマもすり抜けても道路交通法違反にならないのね?

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:07:54.27 ID:H6KnH7eo0.net
>>637
楽しいよ
大型もビッグスクーターも両方楽しんでる
ビッグって言っても大きさPCXと同じぐらいで排気量だけ250なんだけど

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:08:01.61 ID:OHPMOwDY0.net
>>643
寒かったり暑かったり雨が降ったりして「車で良かった」と思うことも多いなあ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:08:14.57 ID:IxQaMm7f0.net
まぁ、最近じゃバイクで車線の真ん中付近を走ってても左からかなり強引に車に抜かれる時もあったりする。路側帯目一杯使ってな。
うん、クルマ目線じゃ同じ事を俺がしてるので、特に腹立たしいとかは無いが、そうまでして前に出てもあっさり抜かれるんだな。
後、信号待ちスタートダッシュで50~125スクーターを蹴散らすようにすり抜けしてた軽がいたな。どちらも無駄な努力にしかならんよね。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:08:22.08 ID:H6KnH7eo0.net
>>646
ならないよ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:08:57.73 ID:yw8NLcPM0.net
>>646
無理やろwww
ちょっと違うけどタクシーとか車線跨ぎながら走るよなあ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:09:51.07 ID:H6KnH7eo0.net
>>648
でもあったかい天気のいい日だと、
車でドライブに出かけけたのに、
戻ってきてバイクで出直したこともある。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:10:07.51 ID:TTbJZr000.net
信号待ちや渋滞ですり抜けていくのはいいけど、普通に制限速度以上で流れている時にすり抜けていくのは危ないからやめて欲しい
バイクが死ぬのはいいが、こちらが捕まるのは嫌だ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:10:10.04 ID:vJyYUXbW0.net
>>647
良いなビグスク
マニュアル車しか乗ったことないけど、マジェスティやバーグマンかっけーと思いながら眺めたりしてる

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:11:06.77 ID:yv2ilgiQ0.net
>>637
友人に後ろ乗せてもらったけど安定感あって乗りやすい。

関係ないけど
近所の別の人でもビッグスクーター乗ってる奴いるけど音楽大きく鳴らしてて怖い。
真夜中に音楽がいきなり通り過ぎる。。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:12:31.73 ID:Ybu9El330.net
こういうスレって普通の話題ができず現実世界ではみ出してるやつがめっちゃ饒舌になってID真っ赤にしていて滑稽

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:12:37.41 ID:vJyYUXbW0.net
>>655
音楽wあのスピーカーから流すのはダサいと思うが
昔流行ったDQNくさい装備のビグスクはちょっと乗ってみたいもんだ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:13:06.51 ID:BraJkzpy0.net
すり抜け白バイに捕まってるの見て違反だと思ってた
あれはただの注意かよ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:13:29.07 ID:yv2ilgiQ0.net
車の真っ正面をわざとトロトロ走るチャリってどうなん?
見かけたことあるけど珍走団なみに後続の車が迷惑そうだったわ。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:13:36.48 ID:vJyYUXbW0.net
>>658
歩道があればOK
なければアウト

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:13:39.09 ID:dJjwLkgw0.net
信号待ちですり抜けすんのはもうしゃーないとしてもせめて速度落としてくれよ勢いよくこられると見てるこっちはハラハラするわ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:13:55.66 ID:7AmRHW7K0.net
追い越し禁止のセンターラインのど真ん中走るガイジ
左折車見えてるのに左からすり抜けて行こうとするガイジ
バスに阻まれてコケそうになりながら追い越し車線に行こうとするガイジ
朝の通勤は地獄や事故ったら遅刻もクソもないんやぞ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:14:15.23 ID:Ybu9El330.net
あーID被りやすいのか。なるほど
交通ルール博士とIDかぶっちまった。キモ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:14:44.48 ID:hUS2jwwU0.net
勝手にすり抜けして行ったくせに横断歩道があるのに気づかず歩行者を撥ねたバカがいたな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:14:59.03 ID:+hvElFr80.net
モトクロス乗ってる奴って本当酷いよな

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:15:35.45 ID:w0UmZuRl0.net
横断歩道渡ってたら停止してる車の横をすり抜けてきたバイクに轢かれそうになったことが何回もあるぞ
車で死角になって見えないからビビるんだよ止めてくれ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:16:10.69 ID:BraJkzpy0.net
>>660
ふーん歩道の有無なのか

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:16:30.69 ID:nYrqNnTc0.net
>>582
原二にタコメーターついてんのか

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:16:49.24 ID:cmwcFJzM0.net
>>655
犯罪するなよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:09.91 ID:BraJkzpy0.net
あれ、じゃ高速のすり抜けはアウト?歩道ねえじゃん

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:13.55 ID:H6KnH7eo0.net
>>654
街中走るならスクーターの方が楽しいぞ
山だとパワーとタイヤの分だけ大型の方が楽しい

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:21.18 ID:cmwcFJzM0.net
>>647
悪い事ばっかりしやがって真面目に生きろよ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:33.52 ID:uIfU+THF0.net
じゃあ左折巻き込まれたら自己責任という事でいいんだな

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:34.04 ID:09YGyd2H0.net
路側帯のデザインは、もっと路側帯らしくした方がいいと思うな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:42.04 ID:KRxtSXV90.net
上手いやつはどんどんいけ
だが、当てたら逃げるなよ?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:17:51.09 ID:H6KnH7eo0.net
>>667
歩道のあるなしはかなり大きい

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:18:05.28 ID:cmwcFJzM0.net
>>675
当てられたらお前が悪い

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:18:17.52 ID:vJyYUXbW0.net
>>668
マニュアル車は普通についてるぞ
シフトポジションも、誰が見るのか不明なシフトチェンジインジケーターも付いてる

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:18:21.49 ID:lCuveO3w0.net
>>656
おまゆう

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:18:40.35 ID:H6KnH7eo0.net
>>672
なにがやw

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:19:20.67 ID:BLJ2IrAm0.net
事故った場合車側の事故責任0ならいくらでもやってくれ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:19:55.95 ID:kjOnfxXk0.net
すり抜けは構わいけどぶつかって死ぬなよといつも思う

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:20:08.18 ID:NB3Trj020.net
自爆のくせに車のせいにして処罰されるのマジでクソ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:21:17.57 ID:M6e6YANu0.net
だって、車の後ろに付いてたらオマエラ追突してくるじゃねーかよ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:21:19.60 ID:5uHKpPeS0.net
ベトナムに行ってみなよ。
原付バイク天国で、車持ち日本人が如何に
神経質すぎるのが分かるから。今後貧しくなる日本もこうなればい。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:21:23.72 ID:faJELChj0.net
信号のない交差点で、右折バイクが歩行者の横断待ちしてたから、こっちは車で直進だからすり抜けたら白バイに止められたことあるぞ

歩行者妨害を見張ってた白バイでいきなりサイレンでビビったわ
結局違反は取られずに注意だけだったが、一車線道路なんだからダメですよ!って言われたぞ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:21:24.04 ID:cmwcFJzM0.net
>>678
嘘をつくなよ🤥

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:23:56.78 ID:yw8NLcPM0.net
>>685
まあ無駄に車乗り過ぎだよなあとは思う

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:24:48.62 ID:jz5Yqv9C0.net
ナシよりのアリ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:25:30.55 ID:fvnONGy10.net
>>590
危険走行は車の方だろ
ノールック車線変更してるんだから

警察がいるかどうかなんて関係ないが?
安全な距離(概ね1m)を確保しつつ直進してるんだから

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:25:32.19 ID:IJogeiUl0.net
バイクそのものを違法にするべき。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:25:52.54 ID:1URAbrx50.net
流れに乗れない50ccの原付が一番問題と思う

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:26:08.86 ID:DSpbFtun0.net
>>662
無免許か?
お前みたいに交通法規をまったく理解してないバカが運転してるほうが怖いわ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:28:15.35 ID:H6KnH7eo0.net
>>691
車の1人乗りを違法にしたい

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:30:16.78 ID:DU36vpfO0.net
危ない運転じゃなきゃなんでもいいよ
ちゃんと周り見ないで抜けようとして事故られるのが一番迷惑
あと右折レーンの先頭で信号待ちしてたのに急に直進レーンに合流すんのやめて

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:30:59.09 ID:og4iYPiM0.net
>>557
左折時の事故だから34条6項が適用される
適当なことを言うな

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:32:53.36 ID:H+HZvnZp0.net
二輪乗りと喫煙者の論調は大体一緒よな
ひたすら身勝手

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:33:21.02 ID:09YGyd2H0.net
>>694
トラックもな、死角死角と言い訳するぐらいなら、左と後ろにも乗務員乗せれば死角も減るだろうて

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:33:28.37 ID:8FQoMy7s0.net
>>673
ちゃんと30メートル手前からウィンカー出してるならいいんじゃないかな
バカが曲がる直前に時に出すから突っ込まれる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:34:03.32 ID:+XgU1gYm0.net
>>618
自爆で死ねや

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:35:33.64 ID:fvnONGy10.net
>>668
マニュアルだけじゃなく、ちょっといいスクーターなら普通に付いてる
特にスズキとヤマハ
何故かホンダには殆ど付いてない

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:36:08.41 ID:cYBLLMQN0.net
元バイクまんだけどすり抜けはありかな 原付が前だろうが後ろだろうが自分の傍に付かれるのは鬱陶しい
目の前(やや左な)に真面目に走ってる原付がいるとさっさと行けよと思ってしまう 後ろに付かれたら最悪 見えづらいから気になってしかたがない 信号で左あからさまに開けてやっているのに、行かない
お前は原付乗るんじゃねぇと呟く

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:37:22.14 ID:6U8E52hK0.net
すり抜けてもいいけど手早くな
ちんたらされるからイラつく輩が多いわけで

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:37:46.76 ID:4HQOFQSA0.net
>>1
左側すり抜けは、停止車両の側面を徐行で通行する原則がある
これを厳密に守ってる二輪がどれだけあるのか?
仮に守っていても、事故リスクは飛躍的に高くなると考えるんだがな

二輪のメリット云々の前に、現実に則して他の交通の安全を考慮しているのか?
職業運転手で二輪と自転車に趣味で乗ってる立場からすると、詭弁にしか読めないな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:38:12.90 ID:NcgaAA5C0.net
>>618
下手だからわざわざそんなものを付けないといけなくなる
世間ではDQNアピールにしかなっていないぞ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:39:15.43 ID:IJogeiUl0.net
バイクは存在してるだけであちこちに迷惑かけてるからね。
バイクは違法にして絶滅させなければならない。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:39:19.65 ID:PH7hnJPD0.net
>>29
体感だとバイク乗りは80%キチガイ
車は4%かな

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:39:29.49 ID:eJGJkiL20.net
すり抜け多いとミラーしょっちゅう見ていないといけなくなるだろ

禁止しろ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:39:45.38 ID:H6KnH7eo0.net
>>696
だから直進車を妨害するなよ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:20.99 ID:ab5oeqni0.net
イキってすり抜けて結局信号で追いつかれてる馬鹿バイク
邪魔なんだからせめて二度と追いつかれんように死ぬ気で走れや

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:27.44 ID:H6KnH7eo0.net
>>700
命を大事にしてるから平気
爆音マフラーでも命には変えられん

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:40:33.60 ID:yVHjdlDa0.net
センサーついてる車って横すり抜けられるとピーピーなったりすんの?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:18.18 ID:H6KnH7eo0.net
>>705
バイクに気づかないとか言うバカ車乗り用だよ
俺だって爆音は嫌だけで命を大事にしてるからなw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:41:40.19 ID:H6KnH7eo0.net
>>708
見ろよ
見てないのかよw

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:42:06.68 ID:WafmDY7p0.net
昔、車の停止線より前にバイク停止ゾーンってのがあった気がするんだけど

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:02.33 ID:i1m7LXHB0.net
その人の問題だろ
命のリスクある人生とない人生
長生きしたいか、早死にしたいかだろ
酒だってタバコだって、砂糖だって同じだろ
害のある人間と交流するかしないか
すべては、自分で導いてんだから
生き物のルールを感じられなきゃ、生死にかかわる

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:43:26.46 ID:4HQOFQSA0.net
>>712
AT車だと、Dで止まってると普通に鳴るよ
赤信号の先頭で止まってると、斜め横断気味の歩行者に反応する位

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:45:39.18 ID:4HQOFQSA0.net
>>715
あれが無くなったのは、すり抜け抑止とロケットスタート対策だったかな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:47:29.83 ID:cmwcFJzM0.net
>>713
悪い事だけはするなよ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:47:54.86 ID:c6jPDYTt0.net
車の開けたドアにぶつかったのなら、
それは追突であり、
バイクの過失が大きい。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:48:22.18 ID:V1bWZDX10.net
フラフラ走ってないでとっとと先行けよ
としか思わない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:48:33.64 ID:cbCWFqsg0.net
ロードバイクの人の方がね… あれ、免許制にすれば半分以下に減るんじゃ無いの?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:49:17.63 ID:dchkG4CC0.net
すり抜けすべき状況というのもある
危機回避のために道交法に逆らうことすらある(レアケースだがライダーは全員弁えるべきもの)
バイクに乗らなきゃわからんだろうなこの感覚は

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:49:38.46 ID:09YGyd2H0.net
バイク:ドア開放自動車の類型の過失割合は、10(バイク):90(ドア開放自動車)とされています。

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:16.43 ID:CstALgHC0.net
>>2
馬鹿じゃねーの
タイヤ半分なんだから半額だろ
それか投影面積占有面積、重量などを考慮すると1/5でもいい
四輪の場合他者を危害する可能性や他者を巻き込む重大な事故につながる可能性が高いから乗ってる本人だけを危害する可能性の高い二輪より交通違反はより厳しくするのが妥当

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:27.61 ID:MjIylTK70.net
uberイーツの原付が交差点で信号赤の時にエンジン切って歩行者のふりして横断歩道渡ってショートカットするのがすげーうざい

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:43.06 ID:dchkG4CC0.net
>>708
これは草

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:53.70 ID:WafmDY7p0.net
>>723
まぁ確かに大型トラックとかに後ろに付かれたら怖いかもな

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:50:56.23 ID:4HQOFQSA0.net
>>716
それで当人が自爆で死ぬならざまぁwで終わるけど、交通社会には歩行者を含む周囲の交通がある
他者を巻き込んだりしても、自身は地獄に高跳びするから関係ないか?

ふざけんな屑

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:51:13.12 ID:6qncfcNz0.net
>>7
修理代2万かかった事あるわ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:51:37.81 ID:H6KnH7eo0.net
>>719
でも命には変えられないからなぁ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:52:17.00 ID:yv2ilgiQ0.net
>>669
犯罪?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:53:44.09 ID:H6KnH7eo0.net
>>729
車の話かぁ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:02.98 ID:1MBrZ0BV0.net
昔後ろからくるバイクに気付いて直前でドアバンって開けてやったらめっちゃくちゃにボコられたのは内緒だ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:14.85 ID:knEkhBct0.net
>>1
すり抜け自体は違法じゃないんだけど
赤信号の停止線を越える→信号無視
信号待ちのクルマの前に出る(同一車線内でも進路変更をする)→追越禁止


追い越し(同一車線内でも進路変更をする)と
追い抜き(進路は変わらない)を区別しないといけない。

本当に単なる追い抜きならクルマとバイクが並走状態になる。それで走行すると危険性がなければいいけど多くの場合危ない状態になって、なぜかバイク側が怒ったりりする。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:40.06 ID:NG2Fnvay0.net
>>636
それバイクを追い越す車だろ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:57:11.09 ID:FqjUwWsd0.net
>>722
正直バイクよりあいつらの方が怖い
なんであんな勝手な乗り方するの

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:58:02.17 ID:QvGwHhVd0.net
すり抜けしたバイクは停止線で止まってる車の前に出るからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:58:12.29 ID:N+v2pBYW0.net
>>704
右側すり抜けは?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:58:31.35 ID:yVHjdlDa0.net
>>717
なかなか厄介だね

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:59:11.14 ID:4HQOFQSA0.net
>>733
趣味でバイクに乗ってるけど、公道では他の交通の流れに乗ってすり抜けは一切やらない
人命を預かる職業運転手として考えると、自分本位の屑には消えてほしいと願うよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:01:40.86 ID:CstALgHC0.net
>>706
四輪の方が他者にとっては危ないよ
占有面積も運動エネルギーも大きい

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:03:06.73 ID:AJ56UiAZ0.net
>>6
>ケースバイケースケースバイケース

しつこいな…。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:03:44.92 ID:V1bWZDX10.net
>>730
まだ安いほうだよ
根本もっていかれると下手すりゃドア交換

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:32.52 ID:ZFgzFQXo0.net
俺は原付でも左側で停車してすりぬけ連中ブロックしてるわ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:45.50 ID:4HQOFQSA0.net
>>739
徐行が原則
停止車両間の歩行者や自転車の保護のため

停止車両の横を抜けて先頭に出るのは、道交法30条3項により違反

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:59.49 ID:CstALgHC0.net
すり抜けより二輪に対する追突の方が死亡事故多いし玉突きで亡くなっている人も多い 信号待ちですり抜けないで後ろから追突されてサンドイッチになる方が危険だからあまり取り締まらないという合理的な理由もある

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:05:07.40 ID:AZAPHJun0.net
チャリが前に出てもその場で止まっても
抜かれる台数は同じだからね
前に行った方がお得な感じる

バイクのすり抜けは車と車の間を抜けるのが違反でしょ
左端なんてどうでもいい

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:05:17.56 ID:J/lqNfT60.net
>>744

何対何になるの? 側部だからオカマじゃないよね?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:05:35.91 ID:q6ReGVIe0.net
車より早い速度で走行する奴は良いが
どうせ抜かれる奴は危ないから前に出るな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:06:17.09 ID:AJ56UiAZ0.net
>>726
君自身の方がうざい性格してそうだw

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:06:20.50 ID:PVBk7MSe0.net
それ目当てでバイク乗るみたいなもんだからな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:06:40.16 ID:jwUKus9J0.net
なんで車って、二輪に敵意むき出しなんだろうな。
俺は二輪にも自転車にも乗るから、来たら少し避けておいてあげてるわ。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:08:16.74 ID:q6ReGVIe0.net
>>753
お前は車乗ってるようだし違うようだけど
自転車含めて2輪はマナー悪い奴多いのよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:08:51.27 ID:NG2Fnvay0.net
>>750
車も一緒だよどうせ追いつかれるのに追い越すからすり抜けされてる

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:09:03.96 ID:CstALgHC0.net
>>753
車体がでかいと気も大きくなるからバイク乗らないやつは二輪如きが調子乗るなって考えになる人が多い 経験や想像力がないから相手の立場で考えることができない自分本位な考えになるのだろう

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:10:09.35 ID:RVE4DLaN0.net
>>750
2025年までに自動運転タクシーが走る予定だから追いつけるかな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:10:20.21 ID:Tl877NY90.net
パイズリはありかなしかに見えた

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:12:50.87 ID:BIfRVnrZ0.net
歩行者専用路側帯を走ったら違反
湘南以外で見た事ないけど

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:13:43.14 ID:4HQOFQSA0.net
>>753
以前に職場の安全課の職員に聞いたんだが、その時々の自分の立ち位置によって見え方が違うらしいよ
自動車自転車二輪車全部に乗っていても、その時の立場に応じて周囲に配慮出来る人間は少ないらしい

近所のバス会社の車庫から出てきたバイクが普通にすり抜けするのを見て、成る程なって思ったわ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:15:56.66 ID:qjt2dDXF0.net
>>760
見え方というか考え方が変わるのは当然
それを自覚した上で可能な限り周囲に配慮するしかない

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:16:13.75 ID:og4iYPiM0.net
>>709
34条6項は右左折をしよう合図を出した車両の進路を後方車両は妨害してはならないというもの
左折車が左後方から直進してこようとする車両の進路を妨害してはならないなんて規定は存在しない

勝手な妄想で話をするな

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:16:34.53 ID:cCavhk5Y0.net
>>756
それなら大型トラックやらバスやらに譲って運転しろって話になるはずだけど
そうは反応せんのよねw

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:17:27.55 ID:Oluc3D2c0.net
原付のすり抜けだけは規制していただきたい
遅いくせに前に来て、そのくせ追い付かれたら進路を譲るという規定を守らないカスが多い

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:17:35.37 ID:2etRlH7W0.net
>>1
黄色線を跨いでのすり抜けだらけなんですが

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:17:40.79 ID:CstALgHC0.net
>>761
そやねだから四輪運転するときは二輪車に配慮して邪魔にならないように走るべき 

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:18:12.44 ID:5Q1UzcQs0.net
>>753
車運転する側の気持ちも想像してみたら?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:18:27.40 ID:Icu3AoVz0.net
まぁ何でもかんでも気に入らないから規制規制言うてたら終いには自分の首絞めることになる

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:19:15.95 ID:VEkJ1wSa0.net
>>753
やっぱバイクより圧倒的に強いからじゃね
歩行者やチャリにも文句言ってるだろ
だから大型トラックには文句言えない人ら

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:20:04.61 ID:RjjQayZT0.net
>>763
バスが発進の右ウインカー出してるのにのガンガン抜いていくしな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:06.67 ID:CMRd7g350.net
左のすり抜けはリスクが高いよな。
そちらから抜かれるとは思ってないんだから。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:58.74 ID:qjt2dDXF0.net
これからEV系のスモールモビリティがわんさか出てくる
自分本意な運転してたんじゃ事故起こすぞ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:22.71 ID:ZP0Sbp5e0.net
普通に安全運転義務違反なんだけど。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:40.74 ID:jjUeP6Jz0.net
信号待ちで左をすり抜けるのは良いけど青になった時出遅れるガイジは死んでくれ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:51.72 ID:1OhuRaFR0.net
>>772
電動キックボードも公道走るからね
今まで以上に車もバイクも気をつけないといつか加害者になる

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:33.09 ID:j0CO9F/v0.net
運転席はともかく助手席のドアいきなり開ける奴いるしこえーよ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:49.87 ID:cmwcFJzM0.net
>>769
クレーマー乙

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:24:38.48 ID:/tMOQlJG0.net
二輪ガン無視で右折かましてくる車いるよな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:24:47.92 ID:CstALgHC0.net
まあ人間なんて基本的に自分本位にしか考えられないんだからそれでいいんだけど、すり抜け如きでわーわー言うやつは危険性の認識がバグってる 客観的に見れば大した危害を加える恐れがないので取り締まる必要性が少ないだけの話

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:25:10.39 ID:J/lqNfT60.net
>>771
ねぇ

どっちが良い悪いじゃなくてコレ危ないって思わないのかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1514950785058058242/pu/vid/1280x720/uJ4vEMUm8yPevQyj.mp4

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:25:29.00 ID:5x5xrHV40.net
何十台も渋滞してて余裕持って横を抜けれるなら追い越しする
でも信号で2~3台止まってる車を右折車線使ってまで追い越すような奴って
リスクリターン考えられないアホなんだろうなといつも思ってるわ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:26:40.44 ID:Y/QZ7o3t0.net
好きにしていいけど事故っても治療費10割負担で保険適用外ってことでいいんじゃね

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:26:54.64 ID:vf+4b7RC0.net
>>1
1人で無駄にデカい車乗ってるバカを規制してくれ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:06.74 ID:d3osKyp30.net
>>6
車間詰めてどうすんだって誰かつっこんでやれって

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:06.91 ID:NeGH7zse0.net
>>780
このケースはどっちが悪いのだ?

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:15.88 ID:yN+YnpDq0.net
>>780
法律を守らないで歩道に上がる前に停車して安全を確認しない車は危険だな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:27:35.55 ID:v8MLojZS0.net
>>713
だからバイカスと言われる
そもそも下手くそなお前がそんなアピールしなければならない物に乗らなければ誰も困らない
赤ちゃんがいる家庭など特に迷惑

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:28:27.33 ID:4HQOFQSA0.net
>>773
すり抜けで事故を惹起したら該当するけど、すり抜け自体は違反じゃないぞ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:28:53.20 ID:9tAYFthm0.net
なんでこどおじってバイク目の敵にすんの?w

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:01.84 ID:yN+YnpDq0.net
>>785
直進対右折だし右折側は道交法違反にもなるし二輪対四輪の責任の重さの違いもあるから9:1ぐらいで右折車だろう

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:15.68 ID:7reYm7Pt0.net
>>780
両方マヌケだよな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:19.39 ID:p/jYDROs0.net
>>753の答えって>>753のレス見たら分るね
格の上下で考えてるヤツが多いのか
たぶん軽自動車のクセに、とか考えてるんだろうな
あっちは軽自動車(バイクでも)だからこっち優先だ、みたいに

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:26.83 ID:RVE4DLaN0.net
>>785
歩道に上がる前の一時停止を怠っている車

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:58.45 ID:GnZkUCmR0.net
>>780
迷惑なバイ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:31:07.50 ID:7reYm7Pt0.net
原付きの右横を車で追い越すのもすり抜けだよな
パトカーでもしてるけどこれどうするの

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:33:11.43 ID:J/lqNfT60.net
>>786

どっちが悪いじゃなくてキケンだよね?って話だけど

どちらか片方が道路交通法を守ってればおきなかった接触だけど
それはさておきすり抜けはキケンだよね?と思う動画なので聞いてみた。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:14.35 ID:RSoVqb7G0.net
>>795
普通の追い越しやん。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:17.49 ID:VEkJ1wSa0.net
>>780
やっぱすり抜けはこえーな
やらない方が吉
世の中には二輪の存在を気にしてない運転手わんさかいるからな

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:24.87 ID:1OhuRaFR0.net
>>796
キケンだけど日常的に見かけるし明日も同じだと思う

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:39.80 ID:3HnwUXiK0.net
>>785
左に寄せてない動画主が悪い

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:35:39.37 ID:eEred3JY0.net
>>741
自分本位の運転手がいなくなったら車を運転してるやつなんて3分の1ぐらいになりそうw

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:35:58.54 ID:CstALgHC0.net
>>795
原付ははみ出さないで抜くのならOK自転車ならはみ出して抜いてもOK、自転車抜くときでもはみ出し追い越し禁止ならはみ出し追い越しは禁止

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:36:20.33 ID:v2tCpqFE0.net
二輪乗りのおバカはそのリスクを全く理解していない
体はむき出しで頭部を守ってくれるのは申し訳程度のヘルメット
車なら車体が体を守ってくれるし、エアーバックもあるからな
あんなリスクある乗り物で何百キロでかっ飛ばすってアホなの?

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:36:25.83 ID:eEred3JY0.net
>>746
交差点の手前30mってのが抜けてるぞ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:37:01.64 ID:BN9bT3Od0.net
>>796
両方気をつけないとダメなケースだね
俺は自分が直進で対向右折レーンに右折待車がいる時は「あいつアホだから右折始めるんじゃね?」と思いながら直進する
そのくらいの気持ちでバイクに乗らないと大怪我するよ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:37:07.25 ID:eEred3JY0.net
>>754
車含めてマナーが悪い奴が多いの間違いじゃないか?

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:38:12.58 ID:eEred3JY0.net
>>762
巻き込み禁止ってそう言うことじゃねーのか?
巻き込みは合法な行為の結果なのか?w

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:38:48.47 ID:eEred3JY0.net
>>773
白バイの横をすり抜けてもなんも言われないぞw

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:39:12.86 ID:kkOlIWeI0.net
交通ルールからもすり抜け

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:39:45.56 ID:kH7FBMup0.net
>>502
車両保険入ってなかった自分を恨め

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:39:56.84 ID:Q7uXGA7H0.net
バイクの免許あるけど

すり抜けなんて、車両が動いてるときは絶対やらね

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:40:00.92 ID:eEred3JY0.net
>>780
典型的なサンキュー事故
車9:バイク1の過失割合

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:40:03.51 ID:RRuvUpVr0.net
バイク乗りだけどすり抜けはしないな
ぶつかったら死ぬのは自分。軽く擦っただけでも金も時間もかかる
このリスクをおかしてまですることではない

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:40:42.58 ID:eEred3JY0.net
>>787
はい自分本位の勝手なドライバー発見

命には変えられないんだよw

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:41:03.14 ID:XFsGhD7O0.net
すり抜けが嫌われるのはバイクが安全確認しないで突っ込んでくるからだよ
少なくともサンギュ事故みたいな右折車が入ってこれる感覚がある場所は一時停止するなり左折出来る場所は減速なり徐行してくれれば嫌われないと思うわ
現状バイクどこでもノーブレーキですり抜けたがるだろ
馬鹿や

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:41:04.76 ID:t1cTrDQ10.net
交通違反にならなくとも、『すり抜け』なんて危ないからやらないな。
通勤で井の頭通り→甲州街道を通るけど、最近はバイクのすり抜けより、チャリの悪質なすり抜けをよく目にする。
車と車の間で信号待ちしてたら、車を縫うように走ってきた全身タイツのスポーツチャリ乗りに、
『通れねえだろ!』
って罵声浴びせられた。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:41:16.40 ID:yN+YnpDq0.net
>>796
すり抜けでもやり方によって危険性は変わるだろうね
周囲の確認をしないで急いで右折する右折車と前方不注意のバイクがリスクを上げている 過失割合は9:1ぐらいなので右折車の責任は大きい

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:41:29.62 ID:eEred3JY0.net
>>796
どっちが悪いってのは重要だぞ
交通ルールを守ってないってことなんだから

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:41:45.54 ID:dEGIZIql0.net
事故考えると違反扱いにして欲しいわ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:42:07.13 ID:s5/JWkBN0.net
そだね。事故ったって良いことなんて何もないわ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:42:07.52 ID:OFwkSKfw0.net
停止中に車との間隔に余裕があれば抜けるが反対車線とか歩道走ってまでは絶対すり抜けしない

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:42:13.68 ID:uRL9Q8Mr0.net
渋滞中はほぼやる
側道が狭いトコは、諦めるけど
14号の船橋みたいなトコは、すり抜けも困難でマジで地獄

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:42:47.49 ID:cmwcFJzM0.net
>>817
自己都合だなあんた

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:43:00.19 ID:eEred3JY0.net
>>815
アホかw

車がまっすぐ走ってればすり抜けで事故なんて起きないんだよw
進路変えたり右左折する時に確認しないから事故るんだよ
交通ルールを違反してるのは車の方だぞ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:43:44.10 ID:eEred3JY0.net
>>822
環八がマジ地獄w
車線を無理に作り過ぎ
一番左の車線なんて普通の車じゃ走れないw

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:44:20.47 ID:cmwcFJzM0.net
>>825
下手くそ運転乙

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:44:41.92 ID:JuNu3ApZ0.net
すり抜けようが信号待ちで前に出ようが構わないが
二輪車の事故は無条件で二輪車が悪いことにしてほしい
あいつらは周りに事故を起こさせる兵器

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:44:45.49 ID:v8MLojZS0.net
>>814
だからお前みたいな自分本位は乗るなって
乗ることによって迷惑しかかけていない

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:45:05.44 ID:uRL9Q8Mr0.net
>>825
あー、環八は事故渋滞の時、杉並区の辺りは阿鼻叫喚だったわ
あと、甲州街道だな
あそこもヒドい

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:45:11.60 ID:D2TjBGDm0.net
>>819
あまりに酷くて世間の空気も変われば違反になるだろう
だからそうなる前にライダーは自分を律しないと

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:45:18.34 ID:eEred3JY0.net
>>826
いや、物理的に普通車が入る道幅ないじゃんw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:45:30.32 ID:1iEBfiJp0.net
じゃー禁止しよう

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:46:25.32 ID:p/jYDROs0.net
>>827
バイク直進で四輪車右折の右直事故でもかい?
んなもんケースバイケースだよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:14.90 ID:eEred3JY0.net
>>828
お前ちゃんと遵法運転しろよ
みんなが遵法運転すれば事故なんて起きないんだよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:42.76 ID:eEred3JY0.net
>>829
そう、甲州街道もひどいw
無理やり車線増やしすぎw

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:43.89 ID:J/lqNfT60.net
>>817

前方不注意で徐行義務違反
それで9:1になるとは思えんけどw それはさておき
左からパスするのは危険だと思う。全員が完全かつ完璧に道路交通法を守れるならともかく

法的にナシにするのが手っ取り早い。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:54.22 ID:FeNl04tp0.net
どっちにしても、原付より自動車の方が何十倍も邪魔なのは把握しとこうな?

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:48:17.75 ID:yN+YnpDq0.net
すり抜けにぎゃあぎゃあ言ってる四輪しか乗らないドライバーは自分の車に傷がつくリスクや先に行かれて腹を立てるより自分が二輪車に対して事故を起こさない運転を心がけた方がいいよ
実害を考えれば当てられても傷がつく程度一方二輪に対して事故を起こせば重大な事故につながりやすく責任も重たくなる

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:48:46.56 ID:og4iYPiM0.net
>>807
横断歩行者や横断自転車の保護は規定されていても巻き込み禁止なんてものは存在しない
左からすり抜けてこようとする暴走バイクもいるから気をつけろって言ってるだけで、事故が発生したら当然バイク側の過失が大きくなる

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:49:38.42 ID:7reYm7Pt0.net
  
>>797  
二車線以上の道ならバイクのやってることと同じ状態になるでないの

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:49:44.97 ID:8OkLcbVx0.net
バイクって歩行者からも自動車からも迷惑だから郵便局とか仕事で必要な場合を除き使用禁止でいいよ
あとバイクって煩いしだいたいアホがイキってるし

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:50:08.46 ID:5blfG6k10.net
>>780
こういうのあるから例え信号待ちだろうがわいは絶対に追い越しはしない
常に車線の真ん中よりやや左寄り気味を走るし停止する(スーパーカブ110)
ただわいみたいなのばっかだと渋滞は増える方向になるよなあとは常々思っている、、、

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:50:34.53 ID:s5/JWkBN0.net
禁止にしない理由はなんだ?

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:09.27 ID:ulBWomvG0.net
高速で真ん中走ってすり抜けていくアホは無条件で捕まえてもいいわ。
あと、すり抜け称して歩道走るガイジとか。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:26.02 ID:7reYm7Pt0.net
>>837
狭い道とか駐車車両右折車両避けるときに原付きや二輪の邪魔なのは車なんだけど

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:26.54 ID:cmwcFJzM0.net
>>831
ダメだぞ男なのに下手くそ運転したら

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:51:42.05 ID:CstALgHC0.net
>>827
四輪は重量も占有面積も大きく他者に危害を加えやすい危険な乗り物だから責任が大きくなるのは当たり前

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:09.44 ID:eEred3JY0.net
>>839
は?
左折巻き込みの過失割合は直進バイク2;左折車8からスタートだけど?w

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:11.11 ID:cmwcFJzM0.net
>>836
国にクレーマー乙

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:30.15 ID:JmYC6S7i0.net
すり抜けっていうか追い抜きだけど
バイクが抜いてったのと同じくらいの間隔でこっちが追い抜いたらすっげー睨まれるんだけど
2人くらい文句言ってきたから、あんたがそれくらいの間隔で抜いて行ったから
それくらいあれば大丈夫だと思ったと言ったらゴニョゴニョ言いながらどっか行ったw

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:36.20 ID:Isb2gEBM0.net
>>843
白バイもやっているから

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:57.40 ID:eEred3JY0.net
>>846
上手い人は車の幅を狭くできるんですねw

まぁ田舎者にはわからないかもなーw

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:57.63 ID:yN+YnpDq0.net
>>843
リスクと利益のバランスが禁止してもよくならないからでしょう

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:53:14.24 ID:BN9bT3Od0.net
>>825
むしろ左車線が自動車通学の通学路だった

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:53:46.75 ID:mu/WBSEf0.net
>>815
どうでもいいけどお前って無免かペーパーだろ?

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:54:50.40 ID:CstALgHC0.net
>>850
二輪が四輪抜かす危険性と四輪が二輪抜かす危険性は全然違うからない 運動量保存の法則

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:12.06 0.net
>>843
片側一車線の追い越し禁止区間(黄色いセンターライン)で、30キロの原付きを追い抜けなくなるぞ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:33.47 ID:mu/WBSEf0.net
すり抜けするのに他の違反するって話で結論が出てるやろ
バイカス必死すぎ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:37.62 ID:Bu77j2Qh0.net
四輪ですり抜けすれば?

860 ::2023/01/23(月) 12:55:52.50 ID:hysA9TmW0.net
悪い悪く無いという話以前に万一何かあったら大ダメージあるのは自分の側なのに
それでも突っ込んでくる奴はホント想像力が足りないの不思議。

歩行者でもいるじゃん、妙に車に対して意地張る奴。
万一車側が気付いてなかったら即重大な命の危機なのに
まったくそれをやる意味がわからない。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:56:47.09 0.net
>>858
割り込みするかどうかは別問題なのだが

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:57:22.71 ID:yN+YnpDq0.net
>>860
それは本人の判断だから運転者によってリスクは違うし危険性を一番理解してるのは本人だと思うよ 少なくとも運転してる経験はあるわけだから

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:57:34.78 ID:nqkYRQWZ0.net
昔は当たり前のようにすり抜けしながら通勤してたが
すり抜けすればするほど色々とストレスが蓄積していく一方だなとある時に気がついて
一切すり抜けをやめて車の流れどおりに走る事にした
5分か10分早く出発するだけで凄く楽になったわ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:57:54.20 ID:eEred3JY0.net
>>860
トラックに対して乗用車が意地張ってるのと同じか
トラック様に潰されて終わるもんな
トラック様の邪魔だけはしちゃいけないw

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:58:27.53 ID:DqoDdTjk0.net
>>785
こんなに車が前あけて止まって右折させてるのに徐行しないバイクも悪いと思う

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:11.02 ID:J/lqNfT60.net
>>857

路肩等からの左側パスを禁止すればだいぶ危険は少なくなると思うし
原付きも追い抜きできる。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:00:28.47 ID:dOPzEbhM0.net
>>815
スーパーの出入り口とか対向車が出入りできるスペース開けてる所にノーブレーキですり抜けていくバイク多いからなぁ
まぁ原付きとか車に乗れない経済力にはそれなりの理由があるわけで原付きとかバイクの運転を見てるとその理由はなんとなく分かるわ
知能が低すぎ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:01:30.52 ID:4xvSrpcO0.net
>>861
その他=割り込み限定?
馬鹿じゃね?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:01:59.33 ID:qcglGwR20.net
すり抜けはバイクの特権であり同時にリスクでもある
自己責任でメリットを斟酌して行うもので、事故に至った場合には
法的にどうこうは関係なくバイクの負けだと昔から思っている

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:02:00.58 ID:JR3b0/kI0.net
車と車の間をすり抜けるのやめろ、バイク乗りの為に言ってんだぞ、あれマジで危ねーから

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:02:31.05 ID:+iEi1zOA0.net
>>867
そういうことだわ
いい歳して渋滞してる横の歩道を走ってるオッサンとか情けなすぎる

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:02:52.07 ID:4xvSrpcO0.net
>>867
原付き運転してるアホは自転車の延長で運転してるだけだからな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:04:20.47 ID:W0B/50ZV0.net
>>178
走り去ってくれるのなら良い

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:04:37.28 ID:lKKfbhXg0.net
すり抜ける時に◯◯するから〜
じゃなくてすり抜け自体がアウトやがな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:04:56.50 ID:AWSYGV6Y0.net
何があっても自己責任前提でアリだろ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:05:02.87 ID:dOPzEbhM0.net
>>871
リスク管理って概念がないんだよな
合法だ違法だの前に自分の行為のリスク何も考えてないだろって

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:05:08.00 ID:CstALgHC0.net
すり抜けったって色々あるんだよ
合法なのもあるし危険なすり抜けもあれば安全のためのすり抜けもある
こういうのは論外だが
https://youtu.be/IxOWmqTwXiE

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:06:37.59 ID:CstALgHC0.net
>>876
法律ってのは基本他者に対して危害を与える行為を禁止するのであって本人の利害は自分で判断する自己責任の話だからな

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:07:25.26 ID:gYOkvnAa0.net
バイクオタクじゃなく只の交通手段として使ってる多くの人は
単に「道路混んでるから前に出てる」くらいの日常感覚だよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:09:57.62 ID:ufNMPibg0.net
>>734
ここに書いてる時点で内緒でもなんでもないし
やることなすこと全部馬鹿で生きるの大変だろお前

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:10:05.42 ID:L9Cy9VDQ0.net
バイクのすり抜けは「アリ」だよ。

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:10:13.05 ID:71Ji2+cQ0.net
明確に禁止したほうがいいんじゃね?
車がコンビニの駐車場から出てくる車に譲ったのにアホな二輪がすり抜けて
駐車場から出てきた車に突撃したりしてるし

前を走行してる車が止まったらすり抜ける前に何で止まったか考えたらどうだろう…

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:10:59.45 ID:lKKfbhXg0.net
>>882
明確に禁止やがなw
お巡りさんが捕まえないだけで

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:28.79 ID:AWSYGV6Y0.net
例えばすり抜けの際に前の車がふらついて接触した場合、本人の怪我の治療費、バイク修理費は勿論のこと、相手車両の修理費も無条件で全額すり抜けた側持ちって前提ならアリで良いかな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:12:50.91 ID:eACJcRcd0.net
二輪なんて一緒に走りたくねえからどんどん擦り抜いて先にいってほしいわ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:12:50.99 ID:eopyP8GL0.net
合法場所ならアリに決まってんだろ
騒ぐ奴は路側帯と車道外側線の区別もつかない道交法弱者が多いよな

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:13:54.04 ID:NG2Fnvay0.net
>>797
危険じゃないように避けないと駄目だよ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:14:36.36 ID:BIfRVnrZ0.net
なら車も自転車原付追い越すなよ
おなじことなんだから

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:39.10 ID:phqVfyDQ0.net
どう思うかダラダラ書き連ねるより警察の見解かきゃ一発だろ
何この雑文

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:42.98 ID:9P42cLZf0.net
バイク側にしたらそもそも渋滞の原因は車なんだから先に行かせろよってなるよな 俺は車しか運転しないが後ろからきたら隙間開けてとっとと先に行かせるわ むしろ前後でチョロチョロされる方がうっとおしい

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:51.35 ID:eACJcRcd0.net
>>888
同じ速度で走れるバイクと4輪に同じ速度で走れん原付を例に出す知能に草
どの辺が同じなんだ、タイヤの数かw

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:18:36.32 ID:CstALgHC0.net
>>884
停車中なら10:0だけど車がふらついて接触は過失があるから無理だね

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:19:55.38 ID:71Ji2+cQ0.net
バイクも車も乗るけどさ、必死にすり抜けてもメリットはあまり無い気がするんだよな。
ドアミラーに接触したり無駄にリスクを負う方が嫌だな。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:34.28 ID:cmwcFJzM0.net
>>892
どうしたら10ZEROになるんだよアホ言うなよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:22:38.61 ID:CstALgHC0.net
>>893
追突防止、時間短縮、走行風によるオーバーヒートの防止(バイクは低速走行やアイドリングで長時間走れるように設計されてないものも多い) 周囲を四輪車に囲まれると危険なので距離を取るため

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:23:58.54 ID:ihyh6a5O0.net
じゃあ一車線道路を四輪車が横に並んで走ることも違反じゃないの?
通行帯違反的な
バイクのすり抜けが合法的であるなら四輪車でもすり抜け可能ということでいいのね

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:04.46 ID:CstALgHC0.net
>>894
停車車両にぶつけるのは基本的にぶつける方が悪いってなってるよ常識だと思う

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:21.76 ID:mIC9Gz0X0.net
>>789
外ですらも車に引きこもるやつだからしょうがない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:41.90 ID:CstALgHC0.net
>>896
それだけの幅があればね

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:46.10 ID:AWSYGV6Y0.net
>>892
じゃあ、ナシで

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:52.82 ID:qCM+pD830.net
>>884
ふらついて、ってのが数十センチずれて進路が変わるぐらいのものなら直進車の進路妨害でバイク2:車8の過失割合。
10cm以下レベルのふらつきならバイクの追突なのでバイク10:車0

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:44.88 ID:7uRYzd640.net
原付きのゴミって普段から車に煽られて
顔真っ赤にしてるのがよくわかるw

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:50.19 ID:Tvv3su/90.net
左寄って走ってた原付を追い抜いたと思いきや信号待ちですいすいすり抜け先頭で右寄って信号待ち
あれは地味に腹立つ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:08.02 ID:aEAftFjn0.net
>>893
すり抜けのメリットはでかいだろ
渋滞時や信号待ちの車を抜けるだけで、法定速度の2倍近くで走るより速く目的地につくぞ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:27.36 ID:qCM+pD830.net
>>896
一車線であることと、その車線内で何台の車が並行して走れるかってのは別だしな。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:51.03 ID:9P42cLZf0.net
>>896
ダメな理由あるの?
近所に広い1車線の一方通行の道路があって、右折車の列の左を普通に通ってるよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:27:05.38 ID:cmwcFJzM0.net
>>897
お前の基本的は何だ、頭いかれてんのか

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:27:24.25 ID:aEAftFjn0.net
>>896
四輪でもOKだぞ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:27:30.54 ID:qCM+pD830.net
高速の事故渋滞で車だと3時間でもバイクだと15分とかもあるしなぁ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:10.98 ID:cmwcFJzM0.net
>>901
その例えが通るなら法治国家ではないな日本

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:30.94 ID:qCM+pD830.net
>>906
右折車の横をすり抜けるってのは微妙に話が違うんだよ
それは個別に定められてる

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:46.09 ID:qCM+pD830.net
>>910
なんで?

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:29:18.74 ID:zlDNwgjU0.net
バイクは見てる方は怖いね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:29:47.88 ID:AWSYGV6Y0.net
まあ、たちが悪くて危険なすり抜けは録画して、ナンバー見せでネットに晒してやれば良いよ
判断基準がおかしかったら自分が叩かれて炎上するけどな

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:30:17.24 ID:9P42cLZf0.net
>>911
それは知らんかったけど、右折の台数多いと手前の方では並行して走ってるな

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:30:22.85 ID:cmwcFJzM0.net
>>914
人権侵害行為乙

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:30:29.83 ID:CstALgHC0.net
>>911
右折時のすり抜けの方が直線での左側追い抜きより危ないケース多いと思う 特に二輪は見逃されやすいし

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:31:15.46 ID:VlglCeCe0.net
すり抜けてもいいけど、だったら追いつかれて再度抜かされるのやめれ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:31:16.69 ID:RVE4DLaN0.net
>>896
1車線が広い道路を画像検索して見てみるといい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:31:21.09 ID:4QDh9q4T0.net
>>903
狭い道路だとことさらウザいよね

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:31:21.57 ID:mYTiAO8M0.net
>>888
毎日運転してるが自転車や原付を左から抜く車を見た事がない

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:31:40.79 ID:fICchJYi0.net
まだやってんのかこのスレ
アホバイクなんかは車線変更で潰すか幅寄せで潰せばおkで問題解決

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:31:42.72 ID:qCM+pD830.net
右折車を追い越す場合は道交法で、左から追い越してもいい、
って付帯条項があるんだよ。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:32:42.15 ID:4+/hevsP0.net
別にすり抜けてもいいがすり抜けの時に事故ったら基本10割にしてくれよ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:32:49.14 ID:7+aI+vN30.net
片側2車線以上の道路のレーンの間を流れが止まっている時に抜けるぐらいだな それ以外ではやらないな

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:32:53.06 ID:fICchJYi0.net
あと事故ったアホバイクには罵声と唾だけ吐きかけときゃオールおk
単独事故だったら間違っても救急車なんて呼ぶなよ
巻き添え食らった可哀想な人がいる時だけ119

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:33:25.18 ID:CstALgHC0.net
>>924
自分が停車中だと10割だけど

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:33:27.02 ID:RjjQayZT0.net
>>919
北海道の田舎の市街地でよくあるが見て何が分かるの?

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:33:35.72 ID:6pjclRQB0.net
自動二輪は特になんとも思わない。加速が良くて速いから視界から居なくなるけど、50cc原付とロードバイクは遅い割には、前に出るからうざくてイライラする。特に国道の右折レーンに入るロードバイク、チャリンコは2段階右折しろや

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:33:53.82 ID:fICchJYi0.net
>>922
>>926
これでこの話題は終わりな!
解散!

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:34:26.02 ID:4+/hevsP0.net
>>927
走行中でも10割でいいやろ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:34:34.19 ID:mYTiAO8M0.net
>>927
走行中でも10ゼロ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:34:58.70 ID:AWSYGV6Y0.net
>>916
ナンバーは公開されることが前提のもんだから、ただ公開するだけなら人権侵害にはあたらんだろ
否定的なタイトルとかコメントとかサムネつけず、風景として公開すればいい
まあ、誰も見ないだろうけどね

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:35:02.70 ID:fICchJYi0.net
>>922
>>926
これでこの話題は終わりな!
解散!

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:35:40.70 ID:9P42cLZf0.net
そういや都内は二段階右折厳しいんだな
関西ではあまりみかけんから左に寄りながら右ウインカー出すの見て戸惑ったわ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:36:14.41 ID:cmwcFJzM0.net
>>931
車だからってマウント取るダセーーーーやつだなあんた

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:36:15.06 ID:mYTiAO8M0.net
すり抜けした位置のまま走行するならまだええけど
コイツらすり抜けたら中央走るからなぁ
ただの嫌がらせやろ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:36:45.08 ID:cjaca8sv0.net
またやってるのかアリだと結論出てるだろ
お前が気に入らないかどうかは全然別の話だ
それなら絶対50のとこは50で40のとこは40で走れよ?
どうせやってねえだろうがアホが

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:37:06.59 ID:cmwcFJzM0.net
>>937
クレーマー乙

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:37:22.36 ID:mYTiAO8M0.net
>>938

すり抜けしてる乗用車はないで

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:38:29.88 ID:qCM+pD830.net
>>936
やめたれw

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:38:30.33 ID:7FNjxX980.net
>>886
キミも車道外側線を間違えてそう

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:04.83 ID:cjaca8sv0.net
>>940
?こちらは違法でもないで?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:39:12.40 ID:f/Sw8qQW0.net
>>931
都内で普通に走ってる時
すり抜けバイクに接触された挙句1:9付いた時は頭おかしくなるかと思ったわ
なに?車って存在してるだけで悪なん?みたいな

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:40:15.75 ID:cjaca8sv0.net
走ってる時に当たった?w左のバイクにw?
信じられないわ幅寄せしてたのでは?

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:40:32.44 ID:AWSYGV6Y0.net
>>937
そういやおばちゃんの原付は、信号待ちでわざわざ先頭に出たあと、真ん中30km/hで蓋することが多いな
多分、悪気があるわけではなく、迷惑を認識出来ないだけだろう

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:40:43.38 ID:bWv+CdXe0.net
ニュー速民ってめっちゃバイク敵視してるから良くスレが伸びるよなʬʬ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:43:05.57 ID:2ihoPKAv0.net
>>947
そう考えるとニュー速の車所持率は意外と高いのか
若者の車離れとは・・・?

あ、速民は若くないかサーセンww

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:43:12.96 ID:RVE4DLaN0.net
>>928
自動車でも並走が可能という事がわかる

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:43:13.35 ID:qCM+pD830.net
>>942
>>364を確認しないとね

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:43:15.89 ID:IJogeiUl0.net
>>742
四輪は役立つだろ。
一方でバイクはほとんど役立たないどころか迷惑が大きすぎる。
そういうこと。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:34.66 ID:mYTiAO8M0.net
>>943
違法だよw

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:53.30 ID:cjaca8sv0.net
歩行者バイク自転車
自分より小さな存在を見かけて邪魔だと思うのがそもそもの間違え
先に行かせるとかそいつが行かない別の道から行くとか考えるのがドライバーのつとめだぞ😘
接触が怖いなら尚のことだ
俺は車乗ってる時むしろマナーが良すぎて後ろに張り付くバイクが1番怖いわ
絶対何とかして先に行かせるわ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:45:41.16 ID:cjaca8sv0.net
>>952
記事よめよw

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:45:52.59 ID:7FNjxX980.net
>>950
路肩と路側帯の区別な
そう言ってれば理解できてるぞ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:46:10.55 ID:CstALgHC0.net
>>951
その理屈で言うと貨物やバスタクシー以外は定員以下での乗車は禁止した方がいいな 大きな車に一人で乗るとか周囲に迷惑かけすぎって話になるが

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:46:13.26 ID:mYTiAO8M0.net
>>954
法律読めよw

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:46:29.17 ID:bDY09n1X0.net
やめてくれ
横断歩道渡っているときに渡った先側の路肩は停車している車の車体で見えないので左側すり抜けられてると見えないから怖いんだ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:47:14.95 ID:mYTiAO8M0.net
>>956
それは認めるが
週末だけ車が大きくなる魔法が出来るまではしゃーない

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:47:23.25 ID:Lrssva820.net
渋滞すり抜けだけが二輪のメリットだろ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:48:10.65 ID:RSoVqb7G0.net
>>951
何がそういうことやねん!w

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:48:13.95 ID:F41cPnHr0.net
バイク乗りにとって車はレクサスだろうがアルファードだろうが軽トラだろうが全部同じ
「路上障害物」でしかない
車は邪魔

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:48:15.69 ID:cjaca8sv0.net
>>957
最初に言ったろそれ
絶対に守るならお前流れとか言ってプラス10-20で死んでも走るんじゃねえぞ?
どうせ出来ないし絶対しないだろ?俺もだよ
街乗りで原付より早く行こうとすんじゃねえよ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:09.18 ID:bWv+CdXe0.net
>>951
郵便配達ってほぼバイクじゃん
あと新聞、出前、デリバリー、🍕もバイクだぞ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:27.86 ID:nkzF3Nv20.net
そもそもが追い越しな訳で黄色い線でも枠内なら違法にならんよ
ただ追い越す場合右からってあるからそこだけは注意な

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:34.96 ID:IJogeiUl0.net
>>956
なんでだよ。
荷物どうすんのよ。

乗用車1台分の荷物をバイクで運べるようになってからほざいてくださいね〜。

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:49:42.43 ID:mYTiAO8M0.net
>>963
すり抜けは違法かどうかの話をしてるんやろw
違法のすり抜けをちゃんと取り締まってるかは別の話

何やキミ違法なのは理解してるんかいなw

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:06.55 ID:942O1dM/0.net
車カスはバイクが来たら黙って道を開けろや

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:22.51 ID:9P42cLZf0.net
>>953
わかるわ
例えば2台前がバイクだと流れが読みづらい時あるんだよな 車の邪魔せず早く先に行って欲しいわ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:37.57 ID:IJogeiUl0.net
>>964
軽バンの方が活躍できるし、してる。
積載量が比較にならない。

センターからセンターへの移動を全てバイクだけで行えるようになってからほざいてくださいね〜。


バイク乗りのHPはとっくにゼロきってるんだわ。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:51:42.90 ID:CstALgHC0.net
>>966
占有面積に対する荷物の効率は?
そもそも荷物満載で走ってなくて人もたくさん乗せてないならバイクの方が軽くて衝突時の運動エネルギーも低いし前方投影面積も小さいから周囲に対する危険性はよほど低いし効率的 燃費もよいから環境に対しても優しい

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:05.81 ID:yv2ilgiQ0.net
ID:cmwcFJzM0

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:08.35 ID:cjaca8sv0.net
>>967
速度オーバーは違法ですよ
絶対に!しないんだな?
自分がんなわけないことは人に言うなよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:40.00 ID:KYdd0+460.net
>>966
リアカー使えよ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:52:59.75 ID:SHc4Fqq+0.net
すり抜けたわ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:53:41.80 ID:IJogeiUl0.net
>>971
あ〜いやだいやだ!!!!

積載量にすらデフレマインド???

ほんとクソ!!!

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:16.87 ID:VEkJ1wSa0.net
大した荷物もないのに1人で車乗ってるのは無駄だよな
渋滞の原因だわ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:39.99 ID:WT4spIwp0.net
危険運転だろ。

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:53.60 ID:cmwcFJzM0.net
>>969
あんた予測変換できないのか。運転する資格がない

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:58.39 ID:IJogeiUl0.net
バイク乗るならノーパンチャップスを義務化するべき。
それなら百歩譲って認めてやってもいいよ。


できないんだろ?
じゃあバイク絶滅確定な。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:55:49.65 ID:j1p7ENUz0.net
>>65
免許無いの?
講習でやるけど車の死角に潜り込むから滅茶苦茶危険だよ?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:06.42 ID:mYTiAO8M0.net
>>973
すり抜けも速度超過も違法
はキミとボクとの共通認識
意見が異なるのは
ボク「交通ルールは守りましょう」
キミ「速度超過してる奴が多いからすり抜けに文句言うな」
やけどどっちが正しいと思う?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:09.74 ID:yN+YnpDq0.net
>>976
あんた面白いな
デフレマインドで茶吹いた

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:15.91 ID:cmwcFJzM0.net
>>980
偉そうなマウントだな。あんた煽り運転する素質があるわ。
宮崎とか福岡のやつと同じ仲間だ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:56:41.20 ID:cjaca8sv0.net
先に行かれるとムカつくて思考がもうロードレイジとか言うのか?やばいやつだな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:57:12.29 ID:bWv+CdXe0.net
>>970
車は小回り効かないし不利だぞ
駐車禁止も良く取られてるし

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:57:36.07 ID:WT4spIwp0.net
>>967
片側二車線でどうあがいてもすり抜け出来ない時に、対抗車線にはみ出て追い抜くのは違法

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:57:42.44 ID:cjaca8sv0.net
>>982
守りましょうと言うならご自分がお手本を示しましょうよ
絶対やりますと言わない癖に人にだけ注意するあなたがおかしいですよ🤗

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:58:37.89 ID:eopyP8GL0.net
>>942
何の根拠もなしになんか悔しい事でもあったのか?

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:59:05.59 ID:cjaca8sv0.net
自分は1度足りとも速度オーバーしたことない人だけ取締られないならすり抜けます。という人を責めましょうよ😘

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:59:14.26 ID:IJogeiUl0.net
>>984
煽り運転なんかしないよ。

一車線の高速で遅い奴がいたらたまに道路が広くなった時に一気に抜き去るのはやる。
あとバイクがいたら並走っぽくして幅寄せするのもやる。
あとバイクが後ろにいたらスピード出して追い付かせてからの急ブレーキもやるし。
なんなら窓から鼻かんだティッシュポイ捨てもしたい。

バイク

本当に勘弁して!!

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:00:17.48 ID:IJogeiUl0.net
>>986
N-BOXはコマ割り効くし!
バイクよりきくレベル。

バイク擁護は不可能だから。いい加減観念して!

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:00:33.34 ID:CstALgHC0.net
>>991
こういうガイきちがすり抜けに文句言ってるだけだな

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:01:00.27 ID:NG2Fnvay0.net
>>893
車でも一緒さ原付でも余裕で追いつくくらいでしか流れてないんだからさ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:01:48.37 ID:IJogeiUl0.net
バイクって、まじで不要なんだよな〜。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:02:09.08 ID:mYTiAO8M0.net
>>988
どっちが正しいかは分かったんか?
まだか?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:03:31.97 ID:IJogeiUl0.net
バイクはツルツルタイヤ以外は禁止な。
つるつるすべって駆逐されてくださーい

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:08:10.73 ID:4X08hguQ0.net
法律云々より速度超過やら違法行為してて事故ったら減点対象なのは間違いない

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:11:41.84 ID:SCLVta600.net
右から抜くなよ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:12:25.37 ID:cjaca8sv0.net
>>996


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200