2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か!二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない ★4 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/23(月) 07:41:37.84 ID:Ce9yugi+9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674388719/


二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。
とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。
二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。
すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。
たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。
白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。
もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。
それは事故のリスクを軽減するためだ。

まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。
前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。
とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。
とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。
それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。
なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。
渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。
とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:19:32.46 ID:1OhuRaFR0.net
>>498
すり抜け中に開いたドアにぶつかった時の基本割合は
車9バイク1では?

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:19:50.10 ID:09YGyd2H0.net
時々いやしばしば「直進車優先」「横断歩行者等優先」ということが理解できなくなる病気があるな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:19:56.29 ID:i2GFqI9P0.net
バイカスが頭がおかしいのがよくわかるスレ
わずかなまともなバイク乗りが気の毒

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:19:59.64 ID:vJyYUXbW0.net
>>501
後ろから優先である直進者が来ているのに左折しているので、責任割合は車がずっと大きくなる
感情的には白バイが悪いだろうと俺も思うけどね

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:20:43.75 ID:MeQJN8mi0.net
道路交通法 第30条

●標識などにより追越しが禁止されている場所
●道路の曲がり角付近
●上り坂の頂上付近
●勾配の急な下り坂
●トンネル(車両通行帯の設けられた道路は除く)
●●交差点とその手前から30m以内の場所(優先道路を通行している場合を除く)
  (「追越し」に加え「追抜き」も禁止されている)
●踏切とその手前から30m以内の場所
●横断歩道とその手前から30m以内の場所
●自転車横断帯とその手前から30m以内の場所

割込み等(道路交通法第32条)
●信号や渋滞等で先行車が停止・徐行している場合に、
 その脇をすり抜けて先行車の前に割り込んだり、
 先行車の前を横切ったり車両の間をジグザグにすり抜ける行為は
 割り込み行為と判断される可能性があります。割り込み等違反の場合、
 違反点数1点、反則金二輪車6000円、原付5000円が科せられます。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:25.14 ID:vJyYUXbW0.net
>>508
違反じゃない
そして二輪側も大型車の周辺走るのは怖い

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:41.33 ID:bIExjrRB0.net
>>513
まてまて左折車に対して後続車が追突してるんだろ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:44.16 ID:/FZAqoG/0.net
>>456
信号待ちは停車ではなく停止な

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:45.14 ID:AyCHyj9C0.net
きったない途上国みたいで名ばかり先進国の日本に相応しい姿だと思います

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:45.46 ID:Ii47JVqq0.net
>>510
グレーすり抜けとは限らんやろ
完全合法で横通過中も十分ある
バイク相手だけじゃないわ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:46.26 ID:RWQubi5C0.net
>>501
右左折する車は直進車の進路を妨害してはいけない

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:22:34.96 ID:RWQubi5C0.net
>>514
それが大体正しい

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:22:45.71 ID:SP1NcJHf0.net
渋滞中に分離車線を疾走するバイクは危険だと感じるのは自動車側。バイク側は楽勝気分。ぶつかってもせいぜい車体が傷つく程度。自動車が走行中にすり抜け走行するバイクって自殺行為。普通免許者でバイク運転者はこんなこと恐ろしくてやらない。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:23:04.04 ID:09YGyd2H0.net
>>516
直進車に対して左折車が進路妨害してる

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:23:43.19 ID:fvnONGy10.net
すり抜けもしないし、先頭にも立たない
バイクの右直事故はこの2つを徹底するだけでほぼ回避出来る

過去に右折車に突っ込まれて、何度か死にかけて得た教訓

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:23:54.42 ID:1OhuRaFR0.net
>>519
なんでバイクのすり抜けスレの話をしてるのにその他のケースを言い出すのか分からん
だとしたらそれを先に書いた上で100:0って言うべきでは?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:24:19.66 ID:dJjwLkgw0.net
>>515
怖いならやめてくれよ……もう逆に事故起こしたくてやってるのかと思うわ……違反じゃないなら違反にすればみんなより安全に走れるだろ……

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:24:31.79 ID:bIExjrRB0.net
>>523
どうみても警察かガードマンが塞いでる車線をすり抜けしてるじゃん

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:24:38.78 ID:ILQsUMsL0.net
メンタルにダメージ大きい

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:24:46.34 ID:s4hE5xXD0.net
>>18
コレ
これじゃないなら別にいいかな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:25:08.45 ID:vJyYUXbW0.net
>>516
だーかーらー
左折開始するときに後ろから直進バイクがすり抜けてきてないか神経尖らせて確認しなきゃいけないんだ
どんな運転してるんだ?そんなんだと事故って人生終わるぞ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:25:09.68 ID:DqoDdTjk0.net
>>510
渋滞中に不自然に車間があいて止まってる車→右折で入ろうとしてる車がいる
車の中の人の動きやタクシーなど→いきなり左のドアが開く事がある
ちゃんと前見てれば避けられる

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:25:26.53 ID:7fwVBSaJ0.net
>>510
前に信号待ちでそれやられて空飛んだけど過失10対0やったよ
助手席は80才くらいのばあさん
警察で相手を訴えますかとか聞かれた

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:26:18.83 ID:YRMo7gVu0.net
制限速度までは3秒で加速しよう

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:26:25.73 ID:RWQubi5C0.net
>>527
それで補正がかかるかもしれないが直進車を左折車が妨害してるのは変わらない

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:26:40.76 ID:bIExjrRB0.net
>>530
追突してきたバイクの人生が終わるだけで俺には関係なさそう

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:27:04.77 ID:vJyYUXbW0.net
>>526
バイク側の心理としては、大型車は何としてもさっさと抜いて離れたい。2車線で目の前に二台の大型車が併走してるとやりにくい
ずっと真横走るライダーがいるならしらんw

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:27:13.83 ID:bIExjrRB0.net
>>534
だからさ
後続車じゃん?

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:27:29.13 ID:cmwcFJzM0.net
>>535
殺人だ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:28:04.67 ID:cmwcFJzM0.net
>>536
違反者だぞお前

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:28:06.51 ID:vJyYUXbW0.net
>>535
責任割合考えてみろよ
お前そんな供述したら刑事事件にされるぞ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:28:49.41 ID:nYrqNnTc0.net
まあバイクは基本遅いよな
雨風をまともに受けながら走るバイクと車じゃ体感速度全然違うから

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:01.82 ID:x8OkEn+e0.net
バイクのすり抜けをナシにして絶対に追い越したらダメってしたら今より渋滞の長さも発生率もとんでもなく跳ね上がっちゃうと思うぞ

渋滞の車列の中にそれぞれ前後1mずつ車間開けたバイクがもし10台いたらそれだけで渋滞の長さが40~50mは伸びちゃうだろ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:08.59 ID:vJyYUXbW0.net
>>539
俺はマナーの良いライダーではないよw

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:12.60 ID:bIExjrRB0.net
>>540
俺が左折で巻き込んだんじゃなくて
後続車が追突してきたんでしょうよ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:25.29 ID:xqo3ijAE0.net
右折待ちのクセに、左へ寄って後続車潰してるアホ軽自動車は右から抜くよ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:35.48 ID:RWQubi5C0.net
>>537
自分の真後ろを走ってるなら後続車だけど、
全く違う進路を走ってるでしょ?

で、車側が進路を変更して直進車を妨害して事故が起きた。
左折車の進路妨害

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:38.36 ID:1OhuRaFR0.net
>>531
避けられるかどうかは別として過失割合の話ね

>>532
保険会社のデータもあくまで基本だから実際は上下するしな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:41.32 ID:J6zoP27Z0.net
すり抜けは全く構わないが車線の真ん中に戻ってくるのはやめてくれ
ずっと端っこ走ってろ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:30:24.09 ID:Xo5e4YPE0.net
ナルシストバイク乗りキモ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:30:25.62 ID:09YGyd2H0.net
>>537
先行車優先という原理は現在の日本の法令は取っていない

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:30:54.02 ID:vJyYUXbW0.net
>>544
わかったわかった。言い訳は署でしろ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:30:54.29 ID:uRu7ayD/0.net
>>513,520,523
嘘をつくな

白バイは完全に34条6項の違反であって左折しようとする車両の進路妨害だよ
左折車が左から直進しようとする車両を優先させないといけないなんて規定は存在しない

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:31:07.34 ID:bIExjrRB0.net
>>546
一車線警察かなにかが塞いでるんだからそこは車線じゃないでしょうよ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:31:36.93 ID:DqoDdTjk0.net
>>527
ドラレコの車はバイクの後ろを走ってる時点ですり抜けでは無い
後方確認せず3車線の中央車線から左側に、交差点でも無い所で曲がってるから
車が悪い

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:32:22.09 ID:dJjwLkgw0.net
>>536
おまえみたいな奴でも轢いたら事なんだよ……勘弁してくれや後トラックのケツにピッタリくっついて走んのやめろや……

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:32:34.72 ID:NG2Fnvay0.net
バイクの横をスレスレで走る車と何が違うんだ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:32:40.82 ID:RWQubi5C0.net
>>552

(進路の変更の禁止)
第二十六条の二 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:33:28.35 ID:RWQubi5C0.net
>>553
それは修正要素に過ぎない

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:33:36.75 ID:2B6gvXAt0.net
すり抜けて先頭に出るやつは発進後例外なく猛スピードで走り去るから違反です
コケたらいいのに

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:33:55.08 ID:OHPMOwDY0.net
車線変更時の白い乗用車のウインカーが確認できないけど焚いてる?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:34:38.69 ID:RWQubi5C0.net
>>559
なに違反?
急加速違反?w

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:34:47.47 ID:vJyYUXbW0.net
>>555
バイクは何が何でも大型車を抜いて前に出たいんだよ。そりゃそうだろ
どうしてもバイクから離れたいならギリギリまで端に寄せて前行かせるといいんじゃないかな

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:34:49.10 ID:B6/Cl/Pe0.net
すり抜けは危ないから4輪が停止してる時だけにして欲しいかな。
この筆者と同じでどれにも乗ってる上でそう思う。
ただ騒音規制クリアしてねえマフラーに変えてる奴は速やかに死ね。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:35:09.62 ID:09YGyd2H0.net
自動車が先行しており、バイクが後続から直進してきたケース
    直進バイク 左折自動車
基本過失割合  20%     80%

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:35:25.29 ID:cmwcFJzM0.net
>>562
ダメだぞ。マナー違反だ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:35:55.05 ID:bIExjrRB0.net
>>558
そもそもそこを走ってるバイクって歩行者?に対して安全距離保ってないよね

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:36:47.91 ID:vJyYUXbW0.net
>>563
すり抜けの中で最も安全で時短効果も高いのは、間違いなく渋滞や信号で停車か徐行している車を抜けていくパターンだな
四輪運転してて一番イラッとするすり抜けもそれだがw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:37:15.42 ID:dJjwLkgw0.net
>>562
わかった徹底的にガードするわ抜こうとしてる奴いたらあらゆる手段でガードするわ横に来たらギリギリまで幅寄せしてあげるこれで安心!

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:37:36.80 ID:MlmEDwyS0.net
左からすり抜けたらなんか踏んでタイヤがパンクした。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:38:05.12 ID:wrGHYOKf0.net
すり抜け出来なきゃバイクじゃ無い。

バイクの利点の一つ渋滞でもガンガン前に行ける。

多少車に擦っても逃げられるw

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:38:05.70 ID:vJyYUXbW0.net
>>565
俺はマナーの悪い一般的なライダーだからなぁw

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:38:48.81 ID:vJyYUXbW0.net
>>568
それ煽り運転
んでも大型車は絶対抜かせないマン多いけどな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:39:00.21 ID:B6/Cl/Pe0.net
すり抜けよりも無灯火と違法灯火類の取り締まりしてくれと思うわ。
変な色のライト追加してる奴とか。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:39:06.60 ID:NG2Fnvay0.net
>>492
バイクが邪魔とかいう奴が左車線をすり抜けに使ってる車というね

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:39:50.96 ID:Dx5bQNzt0.net
変なトラック野郎いるな
抜かれるのも嫌ケツにつかれるのも嫌ってどうしたいんだよw

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:40:16.40 ID:rAN6aRMx0.net
バイクも乗るけど
車乗ってて左から抜かれるとドキッとするよな
あと右左折の時に抜こうとするのもやめてくれ
横断歩道に人がいる時もあるし、危ないからやめた方が良い

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:40:37.36 ID:fvnONGy10.net
>>527
これはすり抜けじゃない
第1車線を直進中のバイクの進路を第2車線から進路(車線)変更したクルマが塞いで衝突
車線を変更する側は周囲の状況を確認して、2秒前に指示器を出して進路を変更する

確認、指示器

全く足りない
バイクもアホなのは一目瞭然だが、7:3か8:2くらいでクルマが悪い

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:40:43.48 ID:tThnS2sa0.net
貧乏人が増えたせいで原ニのごみ箱が増えて困る

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:41:14.31 ID:bIExjrRB0.net
>>573
こないだ歩道を走ってくる無灯火の自転車に衝突されそうになったわ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:41:25.69 ID:pOXbHk2p0.net
道交法以前に、己の命を守る運転してください。
車とバイクが喧嘩したら、負けるのはバイク。
バイクは命かけてすり抜けること。あくまでも自己責任。死んだらお終いだからね。
運転手見てないよ。婆とかアホな連中は。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:42:12.81 ID:xfudA0bp0.net
見栄えのためにドアミラーにして死角の多い車は違法にしろ、全ての車をフェンダーミラーにしてバックミラーを広視野角のデジタルミラー義務付けろ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:42:23.00 ID:vJyYUXbW0.net
>>578
原二も持ってるが、町中で11000回転とか回しまくれて楽しいんだこれがw

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:43:00.21 ID:1THd5WJb0.net
車が減ればバイクも自転車も歩行者も平和

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:43:31.04 ID:P/M2l2jl0.net
>>566
それはバイクと歩行者の問題だから関係ない

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:43:43.36 ID:dJjwLkgw0.net
>>575
トラック乗ればわかるよ後ピタ付けは相手が乗用車でも危ないからやめろよ?

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:44:25.37 ID:aEAftFjn0.net
信号待ちしてるとき、空いてる右折レーンからピューと前に出て一番前に割り込むバイクはいかが?

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:44:59.48 ID:A2DTNaJ80.net
渋滞のすり抜けこそバイクのメリットだろ
何マヌケな事言ってるんだ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:45:04.75 ID:P/M2l2jl0.net
>>580
トラックに潰される側の乗用車と同じだな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:45:04.74 ID:dJjwLkgw0.net
>>572
バイクが自分の都合でやりたい放題ならトラックもやりたい放題でいいやんけ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:45:29.10 ID:bIExjrRB0.net
>>577
その第1車線を公権力が塞いでるんじゃねえのと
その上で塞がれてる車線を危険走行のバイクが突っ込んできて
俺の横っ腹に激突

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:45:34.48 ID:/rZ6FVJp0.net
危険だし、当たってダメージ大きいのは二輪なわけで、やめておいた方が良いと思うけどね。少し急いで事故れば、時間から何から失うし。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:45:49.19 ID:MFN+fRGo0.net
バイクって年々走ってるのを見かけるの減ってる気がする

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:45:51.70 ID:pOXbHk2p0.net
>>586
後ろにや横にいるよりはマシ。
信号待ちで前に移動して、青になったら真っ先に全開で走ってくれ。
バイクはたらたら走るな。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:46:23.17 ID:+Zdd6+Fs0.net
>>560
金がなくてウィンカーつけられなかったらしい
特に高級車に多いよな

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:46:32.98 ID:je8yd+ho0.net
事故った奴の自業自得ってことか
バイク側の

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:46:51.24 ID:09YGyd2H0.net
それ以前に、他人の命を守る運転をしないと
免許返上すべし

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:46:58.99 ID:vJyYUXbW0.net
>>589
普通に捕まるぞ煽り運転
実際道路は戦場だからある程度やられてもしゃーないとは思ってるがね

なおマナー悪くなるほど煽られなくなった

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:47:01.45 ID:YRMo7gVu0.net
>>586
なんでもいいさっさと加速しよう

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:47:16.89 ID:gD/1CMKH0.net
高級車が沢山走っているのによくすり抜けできるよな
擦るのこえーわ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:47:52.21 ID:Dx5bQNzt0.net
>>585
ピタ付なんかせんわ
むしろ四輪がしっかり車間開けろ
距離短い基地外トラック多すぎじゃ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:48:04.27 ID:aEAftFjn0.net
>>598
右折レーンで前に向かってる間に信号変わると怖いんだこれがw

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:48:13.26 ID:faJELChj0.net
信号待ち中にすり抜けて来て停止線超えて前に出るバイク多いよな
あれはどう考えても道交法違反だわ

しかもUberパシリやってるバイクだとスマホナビ見てて青になっても発進遅れたりして非常に鬱陶しい

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:48:23.80 ID:2MjgwKbg0.net
歩道を徐行もせずに走るチャリという明確な違法行為が日々放置されまくってんだから、
そもそも法令に抵触しないならスルー決定だろ。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:49:21.91 ID:xfudA0bp0.net
渋滞中のすり抜け時に中央に車が寄ってすり抜けられない時止まって待ってたらわざわざ少し動かして開けてくれるドライバーの皆さんありがとうございます。その場で手挙げて会釈してますがこの場を借りて改めてお礼申し上げます、どうもありがとう!

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:49:26.98 ID:aEAftFjn0.net
>>602
それはごめん。停止線超えないと車の真横になることが大半だ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:49:32.93 ID:QUsbeHg60.net
>>600
まあ、先読みの出来ないアレなのが大量にいる職業だからしゃーない

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:49:46.84 ID:IYQsoI9D0.net
>>7
念のため保険おりるよな?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:04.36 ID:dJjwLkgw0.net
>>600
トラック乗りは確かに多いがバイク乗りもピタ付け多いぞ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:10.39 ID:NG2Fnvay0.net
>>602
バイク用の停止線のほうが前に作ってあるだろ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:12.98 ID:KHo8SxCA0.net
>>591
流れてる2車線の真ん中をすり抜けてたバイクが転倒して
首と足が変な方向に向いた状態で倒れてたのは見たことがあるよ
怖いよね
誰が悪いなどさておきで死んでしまってはどうにもならない

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200