2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か!二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない ★3 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/22(日) 20:58:39.38 ID:sYdI6p/l9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674380804/


二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。
とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。
二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。
すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。
たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。
白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。
もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。
それは事故のリスクを軽減するためだ。

まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。
前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。
とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。
とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。
それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。
なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。
渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。
とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:27:44.12 ID:gzKZg4AV0.net
車への責任を0にしてくれるなら好きなだけやればいいってなるんだけどな
結局車に責任行くのがな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:35:29.13 ID:BkFPueZE0.net
警察はバイクの違法行為に甘すぎる、もっと厳正に取り締まれ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:36:05.36 ID:UWkmy8eT0.net
>>961
ならバイクの前にチャリカスに言わなきゃな

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:36:07.87 ID:kNYs5bQX0.net
殿堂キックボードも増えてくるからな
自動車は覚悟しとけよw

964 :名無しさん@13周年:2023/01/23(月) 07:29:06.14 ID:u/jQ0NUQI
まず「すり抜け」の定義が明確化されてないんだから、違反もクソも無いだろ。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:39:11.69 ID:f7nloGnj0.net
すり抜けくらいでムカついている奴は運転不適格

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:39:25.25 ID:fLz1Ezyh0.net
すり抜けはかっこ悪い
恥ずかしい

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:40:54.60 ID:fLz1Ezyh0.net
安全運転が1番カッコいいんだよ
白バイがカッコ良く見える理由だね

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:41:10.36 ID:A5HUczcs0.net
>>966
じゃあ四輪で走ってるときに自転車や50ccに遭遇しても後ろ走り続けるってことだな

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:47:04.01 ID:DNUhNdIM0.net
>>15
だから停止線を越えるのが正解

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:47:27.97 ID:wjtB7K3s0.net
>>968
何も理解できてなくて草

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:48:13.37 ID:kNYs5bQX0.net
たまにキレたトラックの運ちゃんとかがビタ付けして煽ってくるときあるけど
あれだけはマジで怖い。運送会社とか情報控えて報告はするけど。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:49:38.53 ID:YaBX18RO0.net
右側から抜けば違反じゃなくない?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:51:55.27 ID:W0jVSNz/0.net
すり抜けをしても構わないけど
スピードを出したすり抜けや状況判断が出来ない人はやるべきではない
車やトラックは死角が大きいから後方から近づくバイクは確認しにくい
粋がって事故って怪我するのはバイクの方だからな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:52:04.25 ID:DNUhNdIM0.net
>>124
進路変更こそ追い越しの構成要件だ

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:52:40.02 ID:6JCSWEmh0.net
空いてるんだからそのスペース走ってすり抜けるだけ
単純な話だし違法でもないんだから文句付ける方がキチガイ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:53:37.90 ID:DNUhNdIM0.net
>>180
道交法と道路運送車両法で名前が違う

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:54:20.37 ID:QLM7H0Iv0.net
余裕でアリ
渋滞をいちいち待ってられん

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:54:35.63 ID:DNUhNdIM0.net
>>101
割り込みにならないすり抜けは普通にある

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:56:15.10 ID:fLz1Ezyh0.net
>>968
当たり前

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:57:31.92 ID:0clIMuoK0.net
>250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。
>これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが

ないないw

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:58:47.51 ID:DNUhNdIM0.net
>>253
これ、自転車を抜く時も同じなんだよね
守ってる車なんていないけどw

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 06:59:22.65 ID:DNUhNdIM0.net
>>152
やらないんじゃなくできない

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:00:35.13 ID:DNUhNdIM0.net
>>980
それが結構あるんだよ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:01:12.48 ID:m7JnGNsJ0.net
すり抜けしてもいいけど事故ったときは二輪の責任にしてくれ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:01:44.37 ID:0clIMuoK0.net
後ろからすり抜けてきて停止線をこえてとまるのも違法じゃないのか

やっぱすり抜け違法にしたほうがいいね

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:02:12.33 ID:DNUhNdIM0.net
>>973
車の免許取る時にバイクの講習をやって欲しいね
バイク乗りの大半は車の免許持ってるけど、
車乗りの大半はバイクの免許持ってないから、
バイクの挙動が分かってないんだよ。

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:02:27.64 ID:erXrIOzE0.net
俺が渋滞で辛い思いしてんだからお前らも並べっていうスパイト行動

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:02:49.47 ID:DNUhNdIM0.net
>>984
判例にしたがって過失は配分されるぞ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:03:21.79 ID:DNUhNdIM0.net
>>985
停止線を超えて止まるのはバイクも車も違法だよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:04:21.00 ID:DNUhNdIM0.net
>>953
抜き返されるなら原付の後ろを走ってればいいんじゃないかな

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:04:42.57 ID:h2La56JA0.net
>>985
後ろからすり抜けて来て一番前の車の後ろに入ると「割り込み」で捕まることもある

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:05:23.49 ID:f8SDD6BL0.net
このバカ記者、路肩走行が道交法違反だと知らんのかw

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:05:37.14 ID:0clIMuoK0.net
すり抜けも迷惑だが、ピタリと後ろにつかれるのも迷惑なんだよなw
ヘッドライト眩しいし、後ろにかなり注意を向けてないといけないからね

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:07:45.19 ID:DNUhNdIM0.net
>>992

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:08:07.22 ID:0clIMuoK0.net
>>991
あの左から割り込みはほんとうざいね
接触しそうになるので、タイミング送らせて走り出さないといけないし

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:09:04.07 ID:5TMCVTfl0.net
>>63
家にいろ
立って歩くな

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:09:10.66 ID:DNUhNdIM0.net
>>992
>>25

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:09:23.08 ID:63uPw10V0.net
>>948
車のほうが速いと思ってるからだろ。
車が遅い区間は車が邪魔なんだよ。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:09:50.70 ID:qHYuppS50.net
昔と比べたら最近のバイクは大分マシ
酷いのはチャリ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:10:43.90 ID:sQIxhmBm0.net
有名な動画

すり抜け失敗で転倒した女性ライダーが大パニック!!
https://www.youtube.com/watch?v=1fhYP_Dmtz4&ab_channel=Hakoshura2

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:12:32.49 ID:Bsk9r+N/0.net
>>993
わかる、追突する2輪が悪いんだがぶつけられたく無いから
ブレーキが制限される
あいつら減速性能低いのになんで車間詰めるんだ

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:17:45.14 ID:FI0hOUkC0.net
>>1000
バイク、自力で起こせないやん
パニックも何も、これで免許取れる事がありえないんだが

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:26:23.59 ID:0VaQbnAM0.net
欧米でもすり抜けは明確にルールが決まっていない
英語圏では白線走行とか車線分割走行と呼んでる
危ないという意見もあるし渋滞を緩和し追突されるリスクを下げることができるという意見もある

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:26:59.18 ID:ckm1ApU/0.net
右折車の左側から勢いよく飛び出してくるバイクとかな
何度事故りそうになったことか

1005 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:32:17.11 ID:9extPhWb0.net
右折車いるとき車もすり抜けしとるしな

1006 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:33:26.28 ID:yQM3di7h0.net
>>9
昭和時代バイク用の停止線があった頃のなごり
つまりじじぃ

1007 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:33:37.13 ID:DNUhNdIM0.net
>>1004
徐行しろ

1008 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:33:57.21 ID:DNUhNdIM0.net
1000ならバイク専用レーンができる

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200