2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクのすり抜けは「アリ」か「ナシ」か!二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない ★3 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/22(日) 20:58:39.38 ID:sYdI6p/l9.net
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/720178373c2729efd642ec0e48137c5ee6dcbcb7

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674380804/


二輪車のすり抜け行為は道交法違反とはいえない

バイクの魅力は目的地に早く着けること、というイメージが強い。
とはいえ、制限速度で走っている限り、タイヤの数が4つだろうがふたつだろうが到着時刻が早まることはないはずだ。
二輪が速いのは、主に「すり抜け」行為によって渋滞を回避したり、信号待ちで前に出ることができるからにほかならない。

それが二輪の魅力という意見もあろうが、「すり抜け」の是非については四輪しか運転しないドライバーと、二輪に乗っているライダーで意見が別れがちでもある。
すり抜けに寛容なドライバーもいれば、「すり抜けは違法行為だ」と糾弾するドライバーもいる。
たしかにすり抜けというのは違反行為に感じる部分もあるが、法律はすり抜け行為自体を禁じているわけではない。

とくに信号待ちなどで車両が停止している状況において、クルマの脇をバイクが「すり抜け」ていくことについては、違反行為となる要素はじつは少ない。
白線などの区画線をウインカーを出さずに跨いだり、黄色の車線変更禁止エリアで車線をまたぐことは違反となり得るが、道路交通法に抵触しそうなのはそれくらいだったりする。

左側からの追い越しは禁止では? という指摘もあるが、たとえば歩道がある道路の場合、路肩を原付バイクが走っていて、そのままクルマの前に出るのは車線を変えていないので、追い越しではなく、追い抜き行為である。

基本的にはクルマが信号待ちで停止していれば、違反に問える要素がほとんどないといえる。

もっとも、リアルワールドでの「すり抜け」行為を見ていると、原付バイクや自転車といった車両は左側からすり抜けていることが多いのに対して、250ccクラスの軽二輪から上のバイクはセンターライン寄りの右側からすり抜けていることが多いように感じられる。

これはライダーのなかに、左側から追い越すのはNGという意識があるのかもしれないが、ドライバーからすると、右からも左からもすり抜け行為によって前に出られるというのはストレスを感じる部分といえるだろう。

すり抜けは二輪車の専売特許だがリスクを伴うことを肝に銘じて

筆者は、日常的に自転車にも乗っているし、原付二種バイクや大型バイクにも乗っている。
もちろん、四輪を駆るドライバーでもある。そうした複数の視点で考えると、信号待ち以外でのすり抜けというのは、おすすめできないというのが結論だ。
それは事故のリスクを軽減するためだ。

まず、クルマも走行しているときのすり抜けが危険なのは、クルマが車線変更をしたり、右左折する可能性があるからだ。
前方のクルマの動きを予見するのが難しいシーンにおいては、すり抜けは接触事故のリスクが大きい。
とくに右左折は、交差点以外でも駐車場に入ろうとして突然に行うことがあるので市街地でのすり抜けはリスクが大きいといえる。

原付バイクや自転車に乗っていて路肩からすり抜けをするときに気をつけたいのは、ドアが開くこと。
とくに渋滞していると、信号待ちで助手席や後席の乗員が急いで降りてくることがある。
それに気づかず、路肩をピューンと走っていると接触事故になりかねない。

また、流れをリードできるだけの動力性能を持っているバイクであれば信号待ちですり抜けて、先頭に出てもリスクは大きくなりづらいが、自転車などで前に出ることはおすすめしない。
なぜなら、前に出てもすぐクルマに抜かれることになるからだ。
渋滞しているのならまだしも、普通に流れている道路状況において信号待ちのクルマの前に出ることは、自車が追い抜かされる回数を増やすだけだ。
とくに車幅の広いトラックの前に出るのは、追い越し時の接触リスクを増やすだけといえる。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:41:51.86 ID:HhqyPLpa0.net
ずーーーっと昔から思ってんだけどさ
なんで自動車や車のことを「クルマ」って書くの?なんかすごく気持ち悪い

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:41:52.21 ID:zbl/wgdT0.net
むしろすり抜けとか全然してもらった方がいいわ。
集団とか単独とかで流れに乗れないでチンタラ走ってる方がよっぽど迷惑。
むしろすり抜け出来るバイク操作出来ない下手や年寄りが増えてしまった。
歩道で事故する自転車と同じ構図。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:42:06.06 ID:F2W+TCXN0.net
>>562
四輪は走行禁止だから自分の免許の種類や乗ってる車種により間違いでは無くなる

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:45:14.01 ID:HjtRLqc70.net
>>23
ライダーは皆短髪にしたほうがいいわ。メット脱いでワカメ率が多すぎ。汗まみれのあの気持ち悪さは本人達に自覚してもらいたいものだ。

571 :名無しさん@13周年:2023/01/23(月) 00:18:42.49 ID:AA62beKLg
加速がいいんだから信号待ちで先頭に行って青になったら視界から消えて欲しい

572 :名無しさん@13周年:2023/01/23(月) 00:20:02.36 ID:AA62beKLg
ずっと後ろに張り付いて俺の車を風よけにされるほうがうざい

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:48:20.75 ID:VSwMdObC0.net
中途半端な奴ほど、無茶な運転してる。
ポンコツだから本人は気付いてないw

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:50:15.95 ID:BR2TLVOR0.net
車の後を車と同様に走ってる奴はほんと馬鹿だと思ってる
なんですり抜けないのかと
バイクのメリットそこしかないのに

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:50:47.12 ID:MIaP/nNW0.net
>>514
車線ではなく進路変更だよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:50:47.45 ID:HLscJxLK0.net
バイクの少ない県が羨ましい

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:50:57.08 ID:x6dCsckG0.net
はみ出し禁止車線じゃなきゃOK

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:53:15.15 ID:MIaP/nNW0.net
>>551
空ける義務はない

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:53:17.01 ID:Ctk86wAd0.net
チャリが信号で止まってる車の横を抜けてくのはいいが
バイクは車のすぐ後ろにいて左側走るなよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:53:17.73 ID:Y1EFHQ4s0.net
バイクもクルマも通勤、仕事で乗る。クルマというかトラックだが。
バイクの時は普通にすり抜ける。ガンガン行く。たとえばバイクが行儀よく通勤渋滞のなかクルマに追従してるの見ると「お前急いでないんかい、休みか?嫌味なやっちゃな」と思ってしまう。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:54:06.60 ID:x6dCsckG0.net
邪魔する車は追いつかれた車両の義務違反

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:54:15.77 ID:bq8e1tK+0.net
バイクは車の前を走ってると邪魔だから
すり抜けしてさっさと行ってほしい

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:54:20.05 ID:8IhwN26I0.net
>>234
そもそもアレは回避するシミュレータじゃなくて、可能性はゼロではない事象を体験させるためだろ。
あれのおかげで「そんなことが起こるなんて知らなかった」が、かなり封殺できる。
あのシミュレータで体験しただろっていう。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:54:48.53 ID:J1hRT3Hp0.net
>>580
さすがトラックドライバーは頭が悪いな
俺の知らないところで事故って死んでくれよな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:55:19.61 ID:GoAOX+jZ0.net
街中ではバイクが速いんだからノロノロ四輪は道を譲らなきゃ
高速ではもちろん逆

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:55:58.97 ID:weB+CPfc0.net
車しか乗ってない奴はすり抜けせず一列に並んだら並んだで文句言うからな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:56:23.75 ID:MIaP/nNW0.net
>>482
車線内のどこを通っても合法だけど、割り込み違反や追い越し方法違反、追い越し禁止違反、信号無視などがあれば当然違反だよ。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:56:39.62 ID:P00f9dnL0.net
>>100
俺も渋滞で嵌ってた時右側の側道から出てきた爺が対向車に轢かれなかった時自然と惜しいって思っちゃったわ
何なんだろあれ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:56:41.03 ID:c85bT9Yu0.net
横断歩道待ち歩行者vsすり抜けバイカス
これを期待して、横断歩道では必ず止まろう

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:57:22.00 ID:Afm808pH0.net
車に傷付けなければいいが

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:57:44.43 ID:8IhwN26I0.net
>>574
車のほうが遅い区間なのに、車はバイクより速いという先入観と偏見と勘違いがあるんだよ。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:58:14.16 ID:Q0/yLNua0.net
乗るのが美味い奴は有り
最近下手な奴が多い
大型のマナーも低下してる

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:58:23.53 ID:qv2J8YXw0.net
♪アリー ♪ナシー ♪アリー ♪ナシー

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:58:33.49 ID:gK7ahzay0.net
バイクなんて昨日今日に生まれたものでもなく数十年間にわたって積み上げられてきた法的な運用があるんだからこのスレで道交法の議論しても仕方ないと思うわ
複数の弁護士サイトとか保険サイトで判例も出てるんだし

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:58:46.25 ID:N5JJryMq0.net
社会的にバイクの存在価値ないだろ
ただの趣味じゃん
そんなのを公道走らせるな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:58:53.21 ID:r2Z9MPp70.net
車と同じで運転が上手いバイクは気にならない。ヘタな奴が目ざわりw

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:59:13.42 ID:Ib1Gog/J0.net
>>2
嫉妬とも言えない、こいつの人生の惨状を伝える書き込みだな

もう手には入らない宝物がいっばいだな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:59:20.66 ID:x6dCsckG0.net
実家の方はまだバイク用停止線があるわ
助かる

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:59:42.03 ID:F2W+TCXN0.net
エラーばっかしでいつ書けるか解らんから連投して書けたら終わるわ

こんなのが続いたら課金する気も無いから過疎るそ

法にすり抜けって語句も定義も無いからガタガタ言ってもしぁあ無いのよ
更に路肩爆走なら何の問題も無く2車線道路の第1走行走行帯を走ってるのだから

自動車の2車線道路の第2走行帯が左折したら第1走行帯はビビるべさ

チャリンコロードとかもそうだけど青い線があったら狭路でも2車線と思ってハンドル握った方が幸せに馴れるぜ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:59:45.29 ID:eG2H73Q50.net
2輪全部がすり抜けしたいわけじゃない
するときもあればしないときもある
常にしてるのは頭おかしいタイプ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:59:59.24 ID:x9nIg4TR0.net
ありで

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:00:00.31 ID:UHpAaIs/0.net
今日三浦行く途中で10台以上バイクが連なってるのに遭遇した
顔見たら皆50代以上のおっさんだった
いい歳して群れんなよ
迷惑だし気持ち悪いし

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:00:24.71 ID:vkDbOKZw0.net
>>578
義務?そんなこと考えてるようではスムーズな運転は無理だな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:01:02.12 ID:63uPw10V0.net
>>576
車が遅くしか進めない区間で、バイクが1台もいないからという理由で、車が速く進めるようにはならない。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:01:06.37 ID:TNZGVvk10.net
>>546
そういうときは右から行くよw

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:01:17.11 ID:iPnnsHLt0.net
>>602
それディーラー主催のツーリングじゃない?20台くらいで走ったことあるけど

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:01:36.95 ID:2wrhHAe30.net
道路上では 円滑に流れることが大事なのでそれについてあらゆる車、バイク、自転車などがそれぞれ他の車両に配慮しなければならない。
バイカス死ね!とか言っているやつは車や歩行者に対しても譲る気持ちもなく危険運転しているんだろうなと思う。
そういうやつが煽り運転とかして人を殺すんだよ。お前ら自覚しとけ。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:01:46.67 ID:oQrUjASq0.net
>>552
最近はバイクもドラレコ付けてるから覚悟してやれよw

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:01:58.73 ID:czk/5vug0.net
>>605
つか、それが普通なのでは
なぜ左にねじ込んでくる?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:02:26.92 ID:pRnI8JdY0.net
信号待ち先頭で待ってるのにその前に出てくるバイクは基本的に嫌がらせして遊ぶ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:02:41.07 ID:oQrUjASq0.net
>>606
車種も装備もバラバラだったから違うと思うよ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:03:23.96 ID:vkDbOKZw0.net
>>609
>>546みたいなバカな四輪車乗りがいるのと同様に、狭いとこに突っ込んでいくバカなライダーもいる
そういことだ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:03:51.03 ID:czk/5vug0.net
左折時や信号待ちでは左に寄せてバイクを阻止せよと
マスターが言ったのでそうする

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:04:03.15 ID:/0ssWCVT0.net
>>6
いかんワロタww

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:04:04.90 ID:Y7x3MAyB0.net
自分勝手に違法とかほざくカス
免許取り直せ

左端走れとかもそう

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:04:16.60 ID:2ZmMbCCt0.net
>>600
頭おかしいやつに支えられてきた日本のバイク業界。
まあ廃れて当然って思ってる部類ですかねw
でもなんで2輪大型免許取りやすくなったんだろうね?w
逆行してるし不思議だねぇw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:04:21.02 ID:iPnnsHLt0.net
>>611
別にディーラー主催でもバラバラだよ
それこそリッターと250が混在するし
場合によっちゃ他車バイクでもokだし
逆に車種指定のツーリングの方が最近は珍しくない?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:05:09.51 ID:RRe7A06f0.net
>>586
信号で停止中の原チャリの列の右横に、後ろから来た車が停まるのもおかしいよね。原チャの後ろに停まりなさい。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:05:15.25 ID:oQrUjASq0.net
>>617
そうなのか
じゃあわからんわ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:06:02.85 ID:iPnnsHLt0.net
>>619
こけると即座に交通誘導と応急修理してくれるから初心者も安心

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:06:08.32 ID:xekoQgQo0.net
あっ書けた

書けたついでに右直事故でもチャリンコ走行帯のチャリンコと当たったら民事模刑事も負けるからな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:06:18.19 ID:Y7x3MAyB0.net
>>618
免許取り直せ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:06:25.07 ID:jGfl97gy0.net
>>611
ディーラー主催のツーリングって
例えば本田ウイングとかでツーリング参加者を募集して一緒に走るだけだぞ
車種も装備も指定されないし
鈴木車で参加しても文句を言われない、なにか冷たい視線を感じるだけ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:06:40.83 ID:SLm8K7oE0.net
>>610
最近の中型以上のバイクはほぼほぼアクションカムなり前後ドラレコなり付いてるから気をつけろよw
くだらんことで免許に傷がつくぞ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:06:42.52 ID:czk/5vug0.net
>>618
停止中車両の側方を通過(したかったが信号なので停止)するのは違法ではない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:07:08.70 ID:iPnnsHLt0.net
>>623
まあジャイアンツのシートに阪神ファンがいるようなもんだな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:07:09.68 ID:k+B8tB1n0.net
バイクより自転車で車道走ってるアホを取り締まれ
死にたいのかよ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:07:39.45 ID:aY1EEEgR0.net
バイクに乗ったことあればすり抜けがありもなしもねーよ
ありに決まってんだろ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:08:08.36 ID:dPKlKL1T0.net
信号変わったら後ろの車に追いつかれないぐらい加速するんならええよ
前に入ってきといて遅いバイクはギリギリに幅寄せして抜かす

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:08:08.89 ID:0qNkzz9j0.net
>>23
道の駅や観光地の駐車場でサイレンサー抜きのハーレーで長くアイドリングさせてるジジイは死ねばいい
16や17でうるさいバイクならまだ分かるがいい歳こいて周りの迷惑考えられないなら早く死んでほしい

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:08:30.25 ID:czk/5vug0.net
>>628
ない
絶対にないわ
物理的に細いからって調子乗るな

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:09:02.54 ID:aY1EEEgR0.net
>>631
バイクに乗ったことないやつは黙ってて?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:09:50.41 ID:uRL9Q8Mr0.net
すり抜けなんて、現代のエコにマッチした極めて優れた行為だろ
まあ、渋滞中しかしないけどね

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:09:53.28 ID:mnyP9AZ10.net
危ない抜き方するバカが多いんだよ
原チャリならともかくビックバイクにも沢山いる
しかもベタ付け
ホントアホばっか

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:10:24.65 ID:oQrUjASq0.net
バイクのすり抜けくらいでギャーギャー文句言う奴はほぼ全員バイクの免許もってない説

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:10:24.67 ID:tJBEg0cG0.net
こういうことがあると容易に想像できるのに車走行中に真ん中すり抜けるのは知能が足りなさすぎ
ttps://youtu.be/MBQ3c1KEV9E

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:10:46.53 ID:iPnnsHLt0.net
>>629
それで万が一にも接触したら過失割合で負けるやん

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:11:21.04 ID:RRe7A06f0.net
>>625
すり抜けするな=車の左を通るな、と言うのなら車側がその位置関係を作るのはおかしいだろ、との意味です。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:11:27.61 ID:sBuJoqiN0.net
すり抜け禁止と言うのなら、四輪も歩行者、自転車、バイクの横をすり抜けをしないで下さいね。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:11:28.15 ID:KI8x3Uli0.net
すぐ追い抜かれるのに追い越す意味がわららない

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:12:01.65 ID:mnyP9AZ10.net
>>635
持っとるわボケ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:12:18.19 ID:47nCKpYW0.net
>>618
バイクはともかくそもそも原チャという区分がゴミだからそろそろ撤廃して欲しいな
流れに乗れない低速のゴミを公道に流さない
ついでに125以下という区分も潰して全部車検必須にする事が望ましい

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:12:25.94 ID:SLm8K7oE0.net
>>636
あ、スクーターは”スクーター”であって”バイク”ではないですw
これ勘違いしてる人多い

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:12:59.94 ID:dPKlKL1T0.net
>>637
保険屋に任せて金払えば済むことやん
自分は絶対怪我しないし、過失割合ぐらいどうでもいいわ🤣

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:05.11 ID:wuszm9sG0.net
赤信号で前に出たら対抗意識を燃やしてきた34GT-Rがいたんだが俺のハーレーの方が速かった

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:34.83 ID:Pqn6fI9V0.net
>>636
頭潰されたら良かったのに…

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:35.37 ID:oQrUjASq0.net
>>636
後方確認不十分で車線変更しようとするバンが悪いけど、予想・回避できなかった原付も下手くそだな
バイクで事故ったら命にかかわる

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:40.27 ID:iPnnsHLt0.net
>>644
人身になったら免許に傷がつかない?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:56.85 ID:oQrUjASq0.net
>>641
「ほぼ」って読めなかった?w

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:14:30.15 ID:KQgOA+TO0.net
>>645
バカvsバカだな

>>644
カスだな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:14:38.99 ID:3r4V1N3C0.net
エスカレーターで右側歩くようなものだろ?
法律上、微妙だけどみんなやってるし、効率的だししゃあねえだろ的な。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:14:43.48 ID:lTTTXaxE0.net
>>643
で、バイクならこの状況で当てられないもしくは車にぶち当たっても絶対こけないの?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:15:04.10 ID:aY1EEEgR0.net
>>642
原チャはなくなりそうだけど電動車ってちんちくりんな二輪車が主流になるので意味ないな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:15:12.56 ID:oQrUjASq0.net
>>640
街中だとバイクのほうが速いんだけど

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:16:07.85 ID:Y7x3MAyB0.net
>>629
自分のエゴでしかないな
追い抜く際の間隔は法で決められてる
法を守れカス

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:16:20.18 ID:J/lqNfT60.net
>>643

>言葉の本来の意味でいうのであれば、「バイク」と「スクーター」に違いはありません。なぜなら、バイクとは自動二輪車全般を指す言葉であり、スクーターはその自動二輪車の一種だからです。そのため、スクーターはバイクの一部、という認識が本来であれば正しいといえるでしょう。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:16:30.67 ID:e5HmBJTy0.net
車列に並んでプリウスミサイルに追突されたくなければ、どんどんすり抜けして先いくべし

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:16:59.34 ID:jGfl97gy0.net
>>644
倒れた相手が後方から来たトラックに轢かれて4んだりして
お前が故意に幅寄せして転倒させているのがトラックのドラレコとかで証明されたら
刑務所行だぞ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:17:27.72 ID:KQgOA+TO0.net
>>643
バイクだよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:17:28.34 ID:oQrUjASq0.net
>>643
原付き二種はバイクだよ
勘違いしてるのはお前

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:17:42.21 ID:isj9d7eo0.net
昔すり抜け失敗してミラー倒して逃げた
ごめん

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:17:49.82 ID:aY1EEEgR0.net
自動車もバイクが先頭に出る方が楽でいいだろ
すり抜けでミラーに接触するとか、まぁそーいうこともあるかもしれんが多めに見てやれ
日本人は車が傷つくことを病的に嫌がるのやめようぜw

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:17:54.10 ID:RRe7A06f0.net
>>642
車で行くと流れないから時間がかかる、そういう場合に原チャリを選択するのです。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:18:13.02 ID:iPnnsHLt0.net
>>659
起源に違いはあれど現在の定義ではバイクは二輪車だからスクーターはバイクの一部だわな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:18:29.06 ID:6M70ZRNi0.net
ジャッキーのプロジェクトAかなんかでなかったか?
いきなり開けたドアに衝突するシーン

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:18:59.88 ID:KQgOA+TO0.net
>>642
軽二輪「ラッキー」
っていうかバイクの区分わかってる?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 00:19:03.79 ID:iPnnsHLt0.net
>>662
それは普通に接触事故だからその場から離れたら当て逃げになるでしょ
ドラレコで即バレるわ

総レス数 1009
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200