2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」 年に2回の値上げにファンの悲鳴、深刻化するココイチ離れ「庶民の味とは言えなくなってきている」★6 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/01/22(日) 14:02:11.35 ID:sYdI6p/l9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f02afe209238743424cd8a9749c3e152e07d90cb

ココイチのパリパリチキンカレー
https://pbs.twimg.com/media/FmPV3lxaAAAteQm.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674262021/


「カレーハウスCoCo壱番屋」といえば、言わずもがな、カレーチェーンの代名詞とも言える存在だ。全国津々浦々に店舗を展開し、さらにはカレーの本場・インドを含む、世界各国にも数多く出店。
“ココイチ”の愛称で多くの人々に親しまれる、日本を代表する外食企業の一つである。
そんなココイチから今、客足が離れつつあり、苦境に立たされているという。

深刻化するココイチ離れ
ココイチことCoCo壱番屋は、1978年に愛知県一宮市で創業。
味や庶民的な価格もさることながら、ご飯の量やルーの辛さ、トッピングの種類などを客が細かく選べるシステムが評判を呼び、店舗数は徐々に増加。
現在は国内で約1200店舗、海外200店舗と、その名の通り“一番”のカレーチェーンと言っても過言ではない。

そんなココイチには当然、熱烈なファンも数多く存在するわけだが、ここ最近、ネット上では、彼らからの「さすがにもうココイチには行かない」「自分の知ってるココイチじゃない」といった声が多く散見されるようになったのだ。

経済部記者が言う。

「その原因は、昨年行われた、物価高を背景とした商品の値上げです。しかも、1度ならまだしも、6月と12月の、2度に亘って値上げが敢行されたのです。素のポークカレーでいえば、今年の5月まで514円だったのが、12月には591円に(東京、神奈川、大阪の値段。店舗がある地域によって値上げ幅が変わる)。もちろん、カツや野菜などのトッピングも概ね20円ほど値上がりしています。昔の感覚で心の赴くままにトッピングを重ねていくと、ちょっとした店のランチと見間違えるばかりの値段になってしまいます。リーズナブルな価格帯で気軽に食べられる庶民の味とは、言えなくなってきているのが実情です」

焼け石に水
例えば現在都内のココイチで、ポークカレーにソーセージとロースカツをトッピングし、さらに辛さを1プラスすると、あっという間に1266円に達した。
昨年5月までだと1126円だから、値上がり幅は実に140円。一気に12%以上の値上がりとなってしまっているのだ。確かに、ファストフードとは言い難い。

「こうした大幅な値上げの背景には、当然ながらコロナ禍による売上の減少や、ロシアによるウクライナ侵攻を背景とした物価高がありますが、さすがに客が離れると思ったのか、トッピングに、ハーフサイズという選択肢を追加。量も半分、値段も半額でオーダーできるようになりました。サイドメニューのサラダについても、少量で低価格なものを登場させています」

ところが、焼け石に水とばかりに、客足は遠のき、売上は下がる一方。
2023年2月期の連結営業利益は、最高益を叩き出した2020年2月期の6割程度になる見込みだ。
さらにネットでは、「C&C(都内にあるカレーチェーン)ならロースカツカレーが740円。その方が安く済む」「(牛丼屋チェーンの)松屋のビーフカレーの方が680円で味噌汁も付くのでお得感ある」といった、同業他社への“転向”を仄めかす文言までが数多く並んでいる。

ファンを喜ばせる工夫を
ココイチを愛するファンの一人(40代男性会社員)が言う。

「昼によく使っていましたが、最近は足が向かないですね。値上げ自体は仕方ないこととは思いますが、ちゃんと企業努力はしたのか、そこが見えてこないのが残念。ハーフサイズのトッピングを出すのではなく、高くなった分、味のクオリティが上がったとか、期間限定ではなく新しいトッピングを出すとか、ファンを喜ばせる工夫が見えてこない。株主の方ばかり向いていたら、ファンは冷めてしまいますよ」

運営会社は
外食業界関係者が解説する。

「カレーといえば庶民の味ですから、基本、安くて美味しいというイメージがあり、外食カレーの中でもそのイメージに最も近かったのがココイチ。とはいえ、これまでもジリジリと値上がりしていましたから、ここにきて、いよいよファンたちも嫌気が差してきた、ということではないでしょうか」

値上げの影響、そしてファンのココイチ離れについて、果たしてどう考えているのか。

運営会社の壱番屋に尋ねると、「回答を差し控えさせていただきます」とのこと。

いずれにせよ、辛い時期に差し掛かっている。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:41:44.76 ID:zEaApKnW0.net
ていうかCoCo壱ファンなんているの?
今まで1人として会ったことねーんだけどさ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:44:51.26 ID:jV3sZAt40.net
高いからな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:48:26.40 ID:2bQp3DpH0.net
CoCo壱はCoCo壱ファンのための味で、一般人が外食でカレーとなったら
インド(ネパール)料理屋かどこぞのホテルでビーフシチューみたいなカレーソース食うもんだろjk

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:49:15.28 ID:hStTIsQY0.net
>>546
何かを批判するにしても対象をある程度は知ってからにしろよw
馬鹿に教えといてやるよwww

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:51:54.64 ID:hStTIsQY0.net
>>549

>>537
に書いたが、舌馬鹿、ガイジ、習慣を変えられないアスペ、脳みそキッズ、そういった連中がファンなんだろうな

まともな食育を受けて育ったりまともな食事の経験がある人間ならCoCo壱に積極的に継続的に通うわけがないからな、一部例外を除いて

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:50.34 ID:NQfZHxA90.net
元々CoCo壱は安さより豊富なトッピングありきのネタカレーじゃん
あんなんトッピング無しだと逆にお腹が空いてコスパ悪いわ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:04:16.81 ID:kge6PkfC0.net
CoCo壱で1000円以上使うなら 他に行く 今より味が改善するなら その時また考える 家族とは行かない と言うか女性陣大抵大反対する ありえないと

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:09:11.76 ID:PzmAP+3Q0.net
かつやのカツカレー食いたい

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:18:17.90 ID:2bQp3DpH0.net
>>555
インドカレー屋も「えぇ…」ってなるけどな
つまりカレーの臭いが髪や服につくし、ソース跳ねで服が汚れるかもだからNG

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:18:34.59 ID:kge6PkfC0.net
もし今後ビジネスモデルを変えるなら 男性1人ターゲット店舗 家族向け店舗にコンセプト分ける方が 基本女性の支持がない以上 男性1人向けに割り切った方が良いかも

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:21:47.68 ID:2a4+DPms0.net
いつ庶民の味になったのよCoCo壱が

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:23:06.50 ID:5+zmhsA40.net
毎年値上げ成功とか東洋経済が持ち上げてたのに、とうとう客離れを招いた。
東洋経済が経済音痴だった。

外食はただの罰でしかなくなった。
外食しなくても生きていける。
自炊、自作弁当、それでいい。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:39:48.77 ID:RUZqzkf50.net
なんかお前ら見てると万年デフレの理由がわかるよねw

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:06:15.49 ID:FcN84b360.net
とりあえず皿のフチに垂れたカレーは拭いてから客に出せやCoCo壱番屋八王子楢原店。サービス以前の問題だろが。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:11:29.15 ID:ISFSawNw0.net
>>562
カレー関係ないけどなんであそこ山の中なのにファミレス通りみたいになってんの?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:16:00.88 ID:FcN84b360.net
>>541
身体をありえない方向に伸ばすのがインド。通常方向にゆっくり深く曲げ伸ばしするのがタイ。韓国のは筋肉揉みほぐしと垢擦り。

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:19:52.45 ID:FcN84b360.net
>>563
地元だとメタボ通りって言うよなあ。あのへんだけ開発遅れて土地あまってたんだよ。裏手に回ったら斎場とか産廃埋めてるとことかあるし

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:37:42.07 ID:cNF/SG9i0.net
貧乏日本人は文句を言ってないで働けw

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:48:03.29 ID:TWzKBldJ0.net
>>542
それ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:49:33.34 ID:IwD0xunV0.net
ドラゴンポテト持ってくるの忘れたくせに

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:51:01.80 ID:rYIklN360.net
この店はいい感じに客層選びできてると思う
マクドナルド利用する層はまず来ないし、止まってる車見てもお高めな車だらけ
割と安心して入れる

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:52:31.08 ID:5+zmhsA40.net
>>561
ごはんに味噌汁ぶっかけたねこまんまの値段が原材料高で1500円になったらオマエは買うの?
ココイチなんてのは最初から価値が低い。
材料高であっても高くなれば過剰価格で買う価値はない。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:02:14.20 ID:yfIeL+uT0.net
家で美味い手作りカレーが食えない可哀想な人が行く店

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:03:23.06 ID:EVXxMeDr0.net
>>565
へー、理由あるような無いような感じだな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:12:06.65 ID:H9KIs7G80.net
岸田スタグフレ禍

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:50:17.11 ID:wPsDLyiq0.net
>>189
期間工ってCoCo壱食えるほど金あるんかな
店内のイメージだと普通の正社員家族とか
チー牛みたいなお小遣いもらってる大学生とか

最近は高いから普通のサラリーマン営業マンがたまーに食う贅沢かもな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:53:07.45 ID:MBoETmMd0.net
>>562
皿のカレーを拭く布巾の方がバイ菌だらけだと思うぞ
あれをキッチリ洗ってるようなバイトなんてまあいないだろうなあ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:40:28.38 ID:bSDzoCC20.net
マクドなんか風俗業界レベル
ベーコントマト肉厚ビーフ頼んだら素のハンバーガーのようにぺちゃんこで酷く哀れな代物だった

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:48:39.73 ID:BbiI00yb0.net
>>570
価値が低いことに一生懸命に粘着するのはなんでなんだ?
自作弁当で幸せならそれでいいだろ?
ねこまんまに¥1500払う奴はいないがココイチに払う奴はいる
そこに価値があるから

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:48:45.80 ID:yQrrDPv70.net
こないだウチにレトルトがあったから戯れに食ってみたが、
高かろうが所詮レトルトだ、まあ二度と食わんな
被災者じゃないんだから
レトルト好きは完全に麻痺してるよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:50:01.51 ID:luhV61Wp0.net
マクドもココイチもなんかチープな感じがいいんだよな
たまに行きたくなる

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:51:54.67 ID:arklNvU10.net
馬鹿舌で貧乏舌な俺だけど
ココイチを美味しいと思ったことないわ
なんでこんなに人気あるのか

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 01:01:19.62 ID:tFBKhHGl0.net
>>1
いつまであんな不味くて高いカレー屋に固執してるのか不思議だ

カレーハウス すぷ〜んとか個人店のほうが安いし何より数段美味いよ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 01:03:11.60 ID:GJ2YPdeZ0.net
>>580
人気の秘訣はトッピングだろうな
自分好みのカレーにカスタマイズできる。味は普通

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 01:10:03.44 ID:myNm3xqr0.net
>>580
トッピングだと子供の頃に普通のレストラン行ってカツカレーかハンバーグカレーのうち一品しか選べなかったストレスを大人になって比較的安価で解消出来るからな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:05:44.33 ID:D1nOZVdj0.net
とんかつ専門店のとんかつは美味しいが、とんかつ専門店のカツカレーが美味しいわけじゃない

カレー有名店のカレーも美味しいが、カツカレーはメニューにない場合が多いし、あってもカツカレーとして美味しいとは限らない

一方、カツカレーが有名な店というのがあって、カツ単体ではとんかつ屋に負けるし、カレーそのものもカレー有名店に負けるが、カツカレーとしての完成度は高い店がある
バランスが良いというか

ココイチはカツカレー有名店には劣るが、その方向性をカツ以外の揚げ物全般に広げたってことかと思う

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:09:09.08 ID:Mtdih6ix0.net
>>1
例のバイトテロの不潔不衛生さで離れたけど
寿司のバイトテロの何処ぞと同じでそういう店は大半何かあるよな
管理もまともにできないところはこんなもん

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:09:57.01 ID:Mtdih6ix0.net
>>579
マクドは行くけどここは行かんわ
俺の行かない店は大抵ダメになってる

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:11:19.63 ID:4kQtXMB90.net
>>576
写真詐欺ならモスもロッテリアも同じだけどな
どの風俗産業通ってんだよwwww

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:33:28.60 ID:wm6fyzpK0.net
今は値上げするより
他社を出し抜いて、値下げしてる食品メーカーや飲食店の方が大繁盛してるのを
CoCo壱の幹部は知らないのかね。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:34:49.09 ID:qONNTFNe0.net
>>1
いまだに食いに行くやついるのか??

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:35:57.74 ID:KznDeIE30.net
ココイチに15年位は行ってないと思うけどそんな旨いか!?

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:39:49.96 ID:wm6fyzpK0.net
>>569
家族4人で、7000円超えるから
もう誰も行かないだろうな。

CoCo壱は、店員減らしてカレーバイキング方式にしてくれ。
注文受けてから、作るから高いんだよ。
カレーやトッピングなんて作り置きでいいんだよ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:41:29.28 ID:wm6fyzpK0.net
>>590
酸味が強いカレーが好きなら、CoCo壱しかない。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:44:22.13 ID:S2M026V00.net
これまでは受けてたんだし「味がまずい!」なんてレスはてめえの感想でしかない
味ではなく普通に値段とのバランスや生活習慣の変化を見よう

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:47:58.61 ID:AWhYgawT0.net
一食一食注文受けてからのオペレートでこれなのか…?
そこらのファミレスのほうがまだ丁寧だろおい…

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:51:27.23 ID:7BuQ6eCp0.net
>>466
値段の割には微妙

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:52:21.53 ID:eH8UJ5WC0.net
>>54
マジか?やばいな
あれ好きでよく食ってた

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:52:26.88 ID:6ldA0E++0.net
いちばん大事なルーが旨味もスパイスもイマイチなのがココイチ
評判いい個人店のはるか下レベル

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:53:42.37 ID:+h9UvgLA0.net
松屋のカレー牛だけで880円もしたからな CoCo壱だと1000円以下は辛いだろうね
最近はレトルトカレーのが美味いのがあるかと

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:54:38.71 ID:lcpjJIX+0.net
>>475
CoCo壱もそんな美味くないよ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:55:26.13 ID:eH8UJ5WC0.net
>>167
チキンカツ意外で安上がりな乗せれる物は?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:55:32.26 ID:c3kZRVIX0.net
>>588
CoCo壱の創業者の哲学で値下げはしない方針なんだよ
代表は変わったけどその方針はまだ引き継いでるんだろうね

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:56:52.05 ID:S2M026V00.net
だから味議論はお前がそう思う議論でしかないんだから他所でやれ
どうせあれもまずいこれもまずい、俺だけが知ってる近所の店は旨い、自作は旨いとか議論なんてするつもりのない感想押し付けだろ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:57:16.56 ID:lcpjJIX+0.net
>>480
高めのレトルトより不味いから言われんじゃないの? 最近のレトルト味の進化を知らない方が貧乏くさいよ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:59:07.81 ID:lcpjJIX+0.net
>>489
カレーによってソース変えてるのもイメージ良くないよな 揚げ物トッピングしたら大体具なしカレーだし

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 03:02:54.40 ID:JB+fE1P50.net
CoCo壱のカレー食べたこと無くて1度食べてみたいんだけど
辛いの苦手なのでメニューに甘口あるかな
見たらポーク甘口しかないのね
ビーフ甘口が食べてみたい

606 :309:2023/01/24(火) 03:10:21.39 ID:dLKPcdn80.net
>>312
すまん、やっぱりククレカレーよりはうちのカレーのほうが旨かった
つうかうちのカレーはハウスのルウじゃないし
うちのカレー>ククレカレー>ココイチのカレー
だなw

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 03:14:44.66 ID:qONNTFNe0.net
ファミレスのカレーの方が美味い

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 03:54:13.41 ID:TXcPmCzL0.net
>>603
レトルトの300円前後のやつ美味しいけど
レトルトはやっぱくっそしょっぱいんだよな
カレーじゃなくてカレーソースだよ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:00:15.28 ID:Gn8tLshK0.net
>>605
ココイチは普通でもたいして辛くないよ
味はたいしたことない。トッピングで自分好みのもん乗っけて食べる場所

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:02:57.18 ID:eH8UJ5WC0.net
俺も40で若くないがこのスレ60代とか多そう
ボンカレーって

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 04:19:50.62 ID:TXcPmCzL0.net
>>609
トッピングで遊ぶんなら家でやればより良いじゃんて思ってしまうけど違うんか

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:08:57.35 ID:izzB+cp10.net
ぎりぎり経営できる価格にしたらこうなったってだけだろ。
そのうち日本もラーメン1杯3000円の時代になる。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:11:28.42 ID:TTTSZj+I0.net
>>611
吉野家や松屋より店舗数が多いカレー最強チェーン店がココイチだからそう思わん人も多いってことやね

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:24:31.97 ID:XN6eRSHv0.net
ここのカレーって注文受けてから鍋で温めて作ってるよな?
カレーって注文受けたらご飯皿に盛って大鍋からオタマでカレーすくってかけて出来上がり、注文から30秒で出てくるもんなんじゃないの?

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:29:21.78 ID:p6z2FNHi0.net
300円でレトルト買ってカツ揚げて食った方が上手い

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:32:21.95 ID:TTTSZj+I0.net
>>614
その通り、注文受けてから鍋で温めて作ってるよ
それが人気の秘密らしい。大戸屋やモスバーガーみたいなもん

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:22:38.61 ID:gPrxvEe60.net
レトルトが好きな人はレトルト食えばいい
家のカレーが好きな人は家で食えばいい
ココイチが値上げしても食べたいやつは食べればいい
個人の趣向にどうのこうの言うやつが一番下劣

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:27:56.40 ID:fwjrpq100.net
この味ならご家庭で作れるしな
家庭持ったらルウを使うカレーでも人数が増えるから時間と手間に合うようになるし

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:30:17.20 ID:P1EKtzXd0.net
味は同じやろ🤔

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:33:42.81 ID:zCIMMaSv0.net
>>618
4人前プラスお代わり分まで作るのなら自宅で良いんよな。
ココ壱はたまの一人飯とかで使い分ける。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:38:27.60 ID:b7vAXTbk0.net
ビックマック指数ならぬ、ココイチ指数というのがあれば
日本は一番安い国になるかな?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:42:26.17 ID:f7Bi0xtn0.net
>>621
CoCo壱のカツカレーはニューヨークで大体2000円らしいな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:51:29.72 ID:g2/+9JlN0.net
発祥の土地愛知県は工場で働く兄ちゃんたちの客が多い
彼らは稼ぐから高くても食べにくる
都会の人間だけだよ高いって文句言うのは

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:10:24.46 ID:c355W9VD0.net
>>2023年2月期の連結営業利益は、最高益を叩き出した2020年2月期の6割程度になる見込みだ。

コロナでこれならノーダメに等しい
余裕の値上げだな

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:19:03.36 ID:QFu74+Mb0.net
店舗閉鎖がどこで止まるか 

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:25:25.72 ID:CTmNvibU0.net
言うほど美味しくないしな

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:25:53.11 ID:j0VJ9Z/40.net
>>321
食ったこともないのにマズいって分かるんか?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:37:42.76 ID:BMiPD1SR0.net
接客に無駄が多すぎ
辛さと量を聞いて非計画購買を促したいのだろうが

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:38:47.47 ID:tsRQkv0f0.net
ここって良いフランチャイズみたく言われてるけど
値段は横並びだしオーナーの裁量権はまったくないよね
この価格帯じゃ客を維持できてる店とそうでない店が地域によって露骨に出てきそうだが

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:40:22.51 ID:Tju8HlKx0.net
そんなにココイチ人気だったんか。近所にあるけど一回も行ったことないけど

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:42:23.22 ID:aax/aaAn0.net
ファンがいる事に驚き!

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:44:15.33 ID:lVL7Rjln0.net
>>618
どういうレシピで作ってるか教えてくれよ
絶対返事しないだろうけど

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:47:42.17 ID:u8dYKER+0.net
元々吉野家とか行く客層とは違う店だよ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:49:31.33 ID:RhASDuWF0.net
インドでの評判はどうなんだろうね。
「大人気」みたいな話は聞かないけど

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:52:26.72 ID:RhASDuWF0.net
>>627
ボンカレーの方がずっと旨いと言ってるから、>>321はかなりの味音痴だろうねw

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:55:45.77 ID:KksmCanl0.net
レトルトの名店カレーのコスパ良すぎ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:59:02.68 ID:KksmCanl0.net
ココイチの1300グラム食べたらタダを知ってるオレ
もう歳や。。。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:19:18.91 ID:brYL4RlT0.net
>>618
何故オマエ誰みたいな馬鹿は家で、とか言い出すのかね?
外で腹を満たすのがこう言う店
仕事に出てる人が一々家に帰って自炊するのか?
本当にオマエみたいなのは頭が変だな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:22:40.80 ID:brYL4RlT0.net
>>633
だから利用する
パスタデココもな
数百円違うだけでキチガイが来なくなる
原価・自炊馬鹿もね
店員の質も違う
松屋とかだと食材持ち込んで食ってる輩も来るのよ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:27:21.48 ID:KksmCanl0.net
>>633
いや、同じだったわ
タダ無くなってからだな変わったのは

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:37:03.57 ID:1b/ZPPgF0.net
昔は閉店0が売りだったのにな
欲張りすぎるとろくなことがない

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 09:53:31.72 ID:b2IFGKw90.net
普通にIR資料見たら客数増利益減なんだからコスト増は明らかなんだけど

こういう記事は適当なことを書くときは
>経済部記者が言う。
みたく一言入れるんだよな
事実を分析しているわけではなくて個人の感想ですって言い訳ができるよつに

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:07:06.08 ID:nq3Lms8t0.net
潰れてよし

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:12:59.46 ID:+ALjepld0.net
愛知は味噌煮込みうどんやらカレーやらあんかけパンやら、ジャン◯ばっかなのよ。
安くで高い料金取ってなめてるの?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:16:25.39 ID:Zu8J8+DV0.net
インドカレーとかならともかく普通のカレーくらい自分で作れよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:28:53.70 ID:WT7HKObM0.net
>>644
何を言ってるのか分からないから

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:26:28.63 ID:plC+oHZc0.net
>>645
発想が貧困

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:30:49.56 ID:zCIMMaSv0.net
>>644
でも名古屋に美味いもの無い訳じゃないやん。
一焼き一蒸しの鰻も美味いし、タクシードライバーから教えて貰ったきしめんも大阪民やけどアリ。
味噌カツ丼は軽く死ねたけど。なんで八丁味噌を甘くするかな?
風味豊かで薄く使っても良く伸びる。優れた調味料なのに。
知多半島の魚介類、特にこれから貝類が旬やし。
ハマグリや馬刀貝とか海松貝とか名阪飛ばして食べに行くの楽しみ。海苔も厚味あって潮噛みの旨さ。
もしかしたら愛知県の美味い食材を一番解ってないのは愛知県民?葉物野菜も良いもの沢山なのに。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:01:33.60 ID:LkAQxdnr0.net
CoCo壱は元々、貧乏人なんて相手にしてないから、
あまり影響はない。
昼食に1500円出せる層がターゲット。

総レス数 966
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200