2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 ★2 [はな★]

1 :はな ★:2023/01/22(日) 11:38:53.37 ID:lMgyf43V9.net
東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整
1/19(木) 18:43 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e9f76f802d6f7be8ab7e57ce8c3df7f02b35e6


東京都が私立中学の学費負担を減らすために10万円を助成するよう、最終調整していることがわかりました。

関係者によりますと、東京都は、私立中学に子どもが通う家庭の世帯年収が910万円未満の場合、年間10万円を助成することで最終調整しているということです。

都議会の自民・公明の要望を受けたもので、4月に始まる新年度から実施される見通しです。

都内で私立中学に通う生徒は、都内のすべての中学生の25%にのぼっていて、年間の授業料は平均48万円を超え、私立高校よりも高くなっているということです。



★1: 2023/01/19(木) 21:23:05.43
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674130985/

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:16:27.18 ID:uOg9498T0.net
>>928
文京区のお友達、家から1番近い学校だったから志望しました。って言ってるらしい。まあそれで入学できるんだからすごいなあと。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:16:45.76 ID:mYTiAO8M0.net
>>941
今更だけど中堅都立高と同偏差値私立の進学実績に差がありすぎ
日比谷とか西あたりから国立目指すなら公立でもと思うけどその下のグループだとちょっとね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:21:23.75 ID:iE9gqf8r0.net
世帯年収一千万円無い家庭に私立中推奨www
何がしたいんだ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:28:53.73 ID:a+asEgG20.net
>>945
統一系への私学&私塾の教育寄進の寄進

センターはワイが仕切る!

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:30:29.42 ID:ufEgPnhC0.net
>>942
昔の40人、50人学級に戻したら?

また、本当にそれだけの話なら、区が私立買い取って公立にしたらいいんじやね、職安含めて。
その前提で税金の支出を比べたデータないのかな?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:33:20.98 ID:sWtG5NOT0.net
金ばら撒いて票集めることばかり熱心だな与党さんは
いくら増税しても足りんわな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:38:22.93 ID:U3KXqSzI0.net
>>947
コロナ時代に何を言ってるんだ
コロナなくても、今の教室はそれだけの人数収容できるようにはできてない

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:41:55.90 ID:UmKZFWYu0.net
私立の方が仕事できるよね。進学でも部活でも。生産性が高い。
公立は社会主義だからダメだな。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:43:30.85 ID:/lAVapTZ0.net
私立中に行かせるような家庭に年10万補助してもたいした効果はないように思う

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:51:44.70 ID:KA12AJyH0.net
皆さんのお子さん私立じゃないの?

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:52:14.28 ID:ift3fLdg0.net
お前らのためにやってることなんだから、もっと喜べよ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:10:44.60 ID:WpSb9Jb90.net
>>952
当然私立だよ
小学生から髪を染めてる様な子や中国人が沢山住んでる団地と同じ中学になるのが嫌だから受験した
小学校で嫌な思いしたからね

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:16:13.87 ID:+sYRPtPI0.net
>>937
そう、有権者にも公僕にも良い顔するためのバラマキ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:33:54.87 ID:CEUa/BPy0.net
>>934
都立高の内申は、音楽や体育とかの実技点が5科目の2倍だから厄介なんだよね。そういう不確定要素が嫌で、子供を私立に行かせる人も多い。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:41:44.10 ID:B7c3HXin0.net
これはダメだろ
都民として反対する

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:54:06.95 ID:QW/2PEsT0.net
>>888
田舎は頭よくても公立中からトップ公立高が普通

ここから東大京大国立医に行くのが地頭の証明

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 22:56:59.00 ID:QW/2PEsT0.net
石原のおかげで東京でも公立中〜都立高からの東大も十分太いルートになった
大阪も橋下のおかげで府立高復活

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:08:25.17 ID:U3KXqSzI0.net
>>959
重点校だけだけどね
それでも日比谷以外は同ランク私立に比べるとお寒い

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:33:19.28 ID:Qo0/5k6L0.net
>>958
公立高は地元の地帝行くのがメインストリーム

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:27:18.16 ID:COi8P32/0.net
しかし気になったから都立高校の偏差値や進学先大学を調べてみたが、
日比谷や国立とか除いたら絶望的に悪いな。

関西だったら上位の公立で京大は阪大に数十人は余裕で合格できてるけど、そうしたレベルの都立高校が全くないんだよな。

否定的だったけど、これだと確かに私立志向になるのも理解できるわ。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:32:44.27 ID:+8Rkm3ZK0.net
都立高校がというより都立中に拘束される3年間が痛すぎるよ。
知的障害や不良といっしょに同じ授業受けさせられるんだから。一貫校なら中2で終える内容を3年かけて習う。
結果、高1の時点でもう1年遅れてる。

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:39:35.08 ID:GP9mAuPc0.net
トンキンやりたい放題だな
税金で詐欺師育成ご苦労様です

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:51:21.99 ID:4iZWLnsF0.net
>>962
あえてのトップ都立高校狙いっていう人たちもいることはいるんだけど、低学年から副教科のためのスクール通い、小5から高校受験のための塾通いが多数派でそれでも内申に振り回されてトップ公立入れないかもしれないという非常にコスパの悪いことになってる
それなら準備期間3年、試験一発勝負の中受のほうが誰にとっても負担が少ない

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 13:51:54.55 ID:+jXsFwF50.net
内申取りやすい子なら中堅都立から指定校推薦がオススメ
地頭平凡で一般なら日東駒専レベルでも少し上を狙える
要領悪い子は早めに付属校行くのが正解だろうね

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 14:30:11.56 ID:ie+rrYdN0.net
>>963
そうだね、せめて小学校までで公立は卒業したいね

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:55:51.65 ID:XFHdbJAt0.net
>>318
日本人に日本人っていうのは罵倒ではないのに、田舎者に田舎っていうのは罵倒なんだ?

おまいには郷土愛ってものはないのかい?

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:57:00.24 ID:XFHdbJAt0.net
>>314
それ高校の話だろ
これ中学の話だぜ?

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:08:31.89 ID:0GphKjwy0.net
>>521
そうは言っても、額面1500って手取りだと1000無い上に各種支援がだいたい受けれないから額面800台と生活水準あんまり変わらんぞ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:11:33.23 ID:5BOJMmE80.net
>>1
>>東京都は、私立中学に子どもが通う家庭の世帯年収が910万円未満の場合、年間10万円を助成することで最終調整しているということです。

910万円未満・・・公務員の御子息は私立通いって事ですね・・・

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:11:58.30 ID:VfegH5UB0.net
都立校の先生の給料上げれや!

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:15:44.67 ID:Sv94Kk3V0.net
年収910万あったら私立なんて余裕やで

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:31:36.37 ID:zdY7JG7p0.net
>>973
私立中学に通わせる親の年収

年収400万円未満 3.3%
年収400万円〜 6.2%
年収600万円〜 13.1%
年収800万円〜 14.9%
年収1000万円〜 15.6%
年収1200万円以上 46.9%

1000万円以上ないと無理だぞ
400万円未満でもーと言うやつらは親が太いという事を忘れちゃならない

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 17:18:11.70 ID:/+kghD2Y0.net
>>966
指定校推薦も、行きたい学校・学部があるかどうかはわからんからな。ウチの子は評定4.8だったけど、理系で行きたい学部なかったので、結局普通に受験したわ。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 23:51:34.35 ID:JJ50cAog0.net
地方民は何を贅沢な!と思うかもしれんが、東京は中学受験が当たり前だからな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:07:23.61 ID:XJCdyXtw0.net
指定校推薦って県立トップ高校以外は糞みたいな大学しかないからな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:22:07.66 ID:5wuVVrkt0.net
>>977
そんなことないでしょ
地方はしらんけど都内中堅でも少数ながらMARCH以上はある
真面目に3年間取り組める子なら実力以上の学校に行けるチャンス
ただ校内競争とかでドロドロしそうだけど

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:27:27.30 ID:DWrgQsqQ0.net
>>978
都内中堅には県立トップ高の成績中位者ぐらいのはいるよ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:06:00.75 ID:MpJB5nrN0.net
私立通わせられる家庭に必要か?

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:14:28.19 ID:4G/U0msr0.net
>>979
実力試験結果で見る限りは全体のレベルが都会の方が高い
副教科2倍のインパクトも大きいし

対象者だけど、うちは自営なので可処分所得が実際は大きいのと、相続対策で学費は親が払ってるからいるいらないで言ったらいらない
けど物品類いちいち高いし、くださると言うならありがたく

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 11:11:51.09 ID:iwIC4ypt0.net
東京の公立は小学校でこれだからな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671806320/
荒れる小学校、
一部児童欠席でも「心のケア」せず 練馬区
児童による給食への異物混入
校内へのナイフ持ち込み

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:06:46.03 ID:51g9usxW0.net
>>982
これが中学に上がったらとんでもない悪ガキになるな
中学まで大きくなったら教師のコントロールも利かないし、親もお察しだし、まともな生徒は私立に逃げるから程度の低い生徒が公立に通う
中学からは私立で正解だろ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:45:57.91 ID:xL0oFPye0.net
>>283
むしろ1口10万円の2口で済んでいたのが3口以上になる

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 12:59:25.24 ID:MivHmXOm0.net
>>976
それじゃあ尚のこと税金から補助なんてすべきじゃないね。
東京と地方の格差をこれ以上拡げてどうする。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:01:17.53 ID:4G/U0msr0.net
>>985
国の施策なら問題かもしらんが都の施策だから

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:03:08.50 ID:4oZ63kQq0.net
都内で私立中学に通う生徒は、都内のすべての中学生の25%にのぼっていて、年間の授業料は平均48万円を超え、私立高校よりも高くなっているということです。


↑?

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:14:35.91 ID:Am8qLFdH0.net
>>1
>都内で私立中学に通う生徒は、都内のすべての中学生の25%にのぼっていて

公立中学の不足を解消すべきではないのか?

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 13:20:56.55 ID:4G/U0msr0.net
>>988
不足してない
相当数あえて私立に進学することを前提に公立学校設置してるから
大半が公立進学の区は全員分用意してるよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 16:10:46.39 ID:XXdJqeLm0.net
そういえば公立中学とかに支給される学習用端末、私立の生徒は対象外なんだよね。
義務教育だったらそれくらいは支給して欲しいなとは思った。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 17:15:58.05 ID:q6TJDNXu0.net
>>990
私立はiPad自費購入だね

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 21:33:37.14 ID:JPl1u4Xu0.net
>>990
私立の判断でリースすれば良い話だが受け持つ生徒の家庭が裕福でその必要無いからやってないだけやろ

総レス数 992
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200