2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 ★2 [はな★]

1 :はな ★:2023/01/22(日) 11:38:53.37 ID:lMgyf43V9.net
東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整
1/19(木) 18:43 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e9f76f802d6f7be8ab7e57ce8c3df7f02b35e6


東京都が私立中学の学費負担を減らすために10万円を助成するよう、最終調整していることがわかりました。

関係者によりますと、東京都は、私立中学に子どもが通う家庭の世帯年収が910万円未満の場合、年間10万円を助成することで最終調整しているということです。

都議会の自民・公明の要望を受けたもので、4月に始まる新年度から実施される見通しです。

都内で私立中学に通う生徒は、都内のすべての中学生の25%にのぼっていて、年間の授業料は平均48万円を超え、私立高校よりも高くなっているということです。



★1: 2023/01/19(木) 21:23:05.43
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674130985/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:39:18.66 ID:arg7SUrb0.net
1242ABC444
4245ABC797
4495ABC485

1242444
4245797
4495485



みたいにExcelで共通する特例の並び(ABC)だけまとめて削除出来る関数ってある?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:39:29.52 ID:5s+vwXHU0.net
>>1
この流れならいえる


今日ワイの誕生日なんや・・・

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:40:12.98 ID:wlxINmIB0.net
>>3
お前ウザすぎ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:40:30.70 ID:iIV7Pf1K0.net
子供に投資しないと今の中年が老人なった時の生活水準ゴミのようになる

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:40:42.02 ID:l+D42K9D0.net
年収900もあれば助成イランだろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:40:53.50 ID:5s+vwXHU0.net
>>4
いや、初めてなんですが・・・

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:41:27.26 ID:/AKtmgYV0.net
>>3
死ね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:42:31.82 ID:c/sdYhmY0.net
子供に金ばら撒くんじゃなく

子供を産める世代の大人にばら撒けよ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:16.07 ID:xWpOZ4bv0.net
金あるから私立いかせるんだろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:23.74 ID:NAbGtdi20.net
やらないよりはマシだけど本当にこの国は国民に還元しないケチな国だな
思い切った金融政策でもっと市場に金が回るようにしろよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:33.05 ID:ZGtpW+aY0.net
>>1
実質私立中学への助成金じゃん
ふざけんな
どうせ来年から学費10万円アップですわ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:54.83 ID:g2WeJHEK0.net
都民が、よし、これで子供産むぞ!
ってなると都知事は本気で思ってそう

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:03.92 ID:AJnxOfCj0.net
私立の助成とかいらんやろ
公立行けや公立

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:09.55 ID:gFgEekfV0.net
私立中は教育の裾野ではなくプラスアルファの贅沢品
税金など投入しなくてよい
百合子の月5000円支給はよかったがこれはクソだな

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:16.97 ID:BWSPVHc/0.net
ポンコツに無理矢理子供産ませるよりまともな人を伸ばした方が得策だな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:21.12 ID:fee6+7ME0.net
私立通うような子の親は金持ってんだろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:26.38 ID:CRT6kYf40.net
支援ばかり増やして子作りがイージーになっなたら誰も努力しなくなるぞ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:33.56 ID:79/kWs7h0.net
一極集中こそが少子化の根本的問題だけど
それこそが東京の存在価値だから小手先のことしかできないしやらない
やる気もない
助成じたいはいいことだと思うけども
そうじゃないだろと

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:35.73 ID:s3dCZ6Ox0.net
くださいな
https://9ch.net/imUqD

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:41.89 ID:PE3r57FS0.net
・私立に行ける富民
・公立に行けない愚民
どちらも金やる必要ない気がするんだが。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:46:00.73 ID:HkxSEQ8h0.net
from沖縄
世帯年収900万とかセレブに助成金?(´・ω・`)

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:46:11.05 ID:YqNP81wm0.net
私立行ける優秀な人材にはもっと金を出せ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:03.35 ID:DwbqEh090.net
なんで民間の学校教師を税金で養わなきゃならないんですかね

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:08.39 ID:/AKtmgYV0.net
>>14
大阪公大はただです
不死民から巻き上げます

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:10.80 ID:4k258pBa0.net
私立行きたい層に年10万渡してなんになるの?
環境の大事さ知ってるんだから自分で払うだろ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:13.81 ID:hf/zcfUp0.net
はい、独身税

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:14.36 ID:YKqHBKs70.net
複合ダブりで各該当助成金類を貰うこと出きるのか?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:48:09.06 ID:i4r55fE90.net
私学とか区分を考えずに中学生に授業料割引券わたせよ
大阪とかでしてたろ?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:49:07.74 ID:XKQ/dyto0.net
私立に投入する金あるなら公立増やせ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:49:32.35 ID:AJnxOfCj0.net
どうせ私立からストレートで東大だの早慶だの行ってもクソ人間しか育たないんだから底辺対策を優先しろって

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:49:52.08 ID:QAxK78yW0.net
なんかちょっとズレてるんじゃなかろうか…

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:50:04.36 ID:49kQapCN0.net
上位のガチ進学校はともかく、中堅以下は
公立がオワコンすぎるから私立に逃さざるを得ないって事実を忘れてはいけない
公立が習熟度別クラス編成をするようになればだいぶ変わるぞ

あとオワコン私学は潰せよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:51:19.42 ID:rPxMV3dJ0.net
学費10万円値上げです。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:52:18.26 ID:rKTwWoA20.net
私立って世帯で900万ぐらいでも行けるもんなんだね知らんかった
とにかく金がかかるイメージだった

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:52:24.41 ID:1vo7gNM60.net
東京で私立中へ行かせられる家の収入はもっと多そうなイメージだけど沿うでもないの?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:52:36.40 ID:i4r55fE90.net
私立だろうが親の年収がいくらだろうが関係なく
教育を受ける権利で年10万円分のクーポン券を対象年齢中学生にわたせばいい
公立・私立でも金額かえる必要なし、親の年収も関係なし

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:53:03.65 ID:21wSVt/60.net
やるなら収入制限するな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:53:47.12 ID:DwbqEh090.net
>>30
ですよねー
本来、公立に注ぐべき税金を
私学に投入することと同義で
私学への利益供与に他ならない

私学から賄賂貰っているのでは?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:02.87 ID:Z5EwoYtZ0.net
また新たな不公平格差が増えた
富裕層に援助wwww

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:07.69 ID:iDQdN8Z00.net
なんで無理して私立行かせた?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:31.63 ID:oeKStIwh0.net
都内の私立中学に助成か!よし結婚するぞ!

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:44.85 ID:27kIhPyK0.net
500万以下にしろふざけんな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:46.91 ID:+bPFR+eY0.net
金ある奴に援助してどうすんのよ?
金ないというなら公立行けばいいだけ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:54.32 ID:PYLPpJ8o0.net
1000万もないのに私立に行かせるとか正気かよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:55:22.52 ID:pgxH6BPh0.net
学費自体値上げして上級お友達の懐に入るだけ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:55:24.31 ID:JHSXcAOs0.net
どこにカネが入っていくのやら

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:55:37.46 ID:1vo7gNM60.net
>>37
それは思う

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:55:55.50 ID:AJnxOfCj0.net
>>35
金がかかるからそのくらいの世帯収入の人達はカツカツで入れてんだと思うよ
上昇志向のためだけに助成金とか東京は金が余ってんだなとしか

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:56:08.44 ID:BWSPVHc/0.net
>>43
片親ならそれでいいな
補助はすでに出てそうだけど

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:56:15.29 ID:qFbkpY600.net
勝ち組優遇ばっかじゃん

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:56:35.59 ID:lthGJ7I00.net
公立の授業だけだと基礎学力不足で進学塾にも入れない実態を役所は認識してるんだろうか

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:56:59.77 ID:NAbGtdi20.net
私立とか公立関係なく、成績と収入で補助額を決めればいいのに
金持ちで成績悪い子供に投資する価値あるんか?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:03.44 ID:Q802htrT0.net
欲と楽にとりつかれた大都市の大卒キャリア思考遊び大好き欲深モンスターの要求にまで耳を傾けて早くに金ばらまくんじゃなくて
社会的義務をきちんと果たした人間への成功報酬にしろよ
具体的には年金増額だ
子供にだってお手伝いの度に小銭渡して動機付けするような子育ては良くないってみんなわかってるのに

キャリアを失おうが子供2人育てれば定年まで働いた男よりも多い年金貰えるってなれば多くの女性は文句ないだろ
産まずに働いて自分で老後の資金を貯めるか、産んでパートもして老後にキャリア女性並みのゆとりある老後が待ってるか自由に選べる
稼げもしない産みもしないけどちょこちょこ遊んで金がないなら物価高騰のなかカツカツの貧乏生活をしろ
それは男も一緒だ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:35.65 ID:Y1M3T9pE0.net
>>12
これだよね
ほんとバカなことばっかやってるね

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:38.94 ID:dUylCdqR0.net
授業料10万円値上げな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:41.51 ID:bzvFjwns0.net
私立高校なら分かるが私立中学というのは納得いかないな
そんなに公立中学は荒れてるのか?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:42.07 ID:P9/qSqY90.net
私立優遇
百合子は金でももらってるの?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:47.09 ID:xAChKfOl0.net
公立高校と違って公立中には絶対に入学できるのに学費助成するとかおかしい。
それなら中学生全員に10万円を助成するのが公平。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:54.09 ID:Q802htrT0.net
Colaboの目くらまし政策

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:32.80 ID:6lgt4JXq0.net
これは絶対におかしい

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:56.90 ID:OwPREIxj0.net
東京都は金潤沢で凄いな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:57.03 ID:SGDfjt9h0.net
この国は完全に社会主義国家。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:58.48 ID:w1lNpONa0.net
偏差値50未満のくせに「東京じゃ公立はガラ悪いから~」
ってお受験やってる連中って頭悪いだろ
そのくせに埼玉や千葉のトップ公立バカにしてるし
こんなバカな金出してる余裕あるなら公立への予算に回して
教師や警備員増員して公立校への治安を是正させろ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:01.06 ID:u+etuu5l0.net
貧乏人が無理して私立行くなよ
質が下がるだろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:01.47 ID:/1wc88X60.net
全ては企業が派遣を使いだしたのが発端

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:03.42 ID:2PEOr5D+0.net
>>53
地方は知らんけど、東京は私立中学生の方が効率中学生より全般的に頭いいだろ
東京の中学生が私立に行く理由は、底辺に合わせた授業を受けたくないからなんやで?
高校受験と違って中学受験は上澄みしか受験しないんや

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:13.40 ID:SGDfjt9h0.net
>>3
コピペしてんな。死ね。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:17.46 ID:Ip4yMq130.net
>>1
しかし思うのが何で大阪も東京も私立なんだ?
年間十万程度援助されても何の足しにもならないしもっと広くやるなら公立の学費も援助してやれよ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:21.34 ID:tz5DeJ0T0.net
金かけるより給食無料とかでいんでない

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:57.28 ID:tbH9dHdo0.net
>>35
1人ならまぁ。塾代も中受で払うか高受で払うかの違いだし、もう私立高は無償化になってるからな。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:00:23.89 ID:qaoC2hiK0.net
意味がわからない
その金で公立の設備を整えろよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:01:07.02 ID:2PEOr5D+0.net
>>57
公立が荒れているはともかく、授業や生徒そのもののやる気は私立のほうがあるだろうな

親が高学歴だったり収入があると、私立に行かせる
→子供が高校受験や大学受験に有利に鳴る
→学歴の高い高校や大学に行って、高収入になる
→親が高学歴だったり収入があると、私立に行かせる

のサイクルが出来てるっぽい
だから、公立が荒れてるってより、優秀な生徒が公立に行かない結果、底辺が公立に集まるようになっちゃってる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:01:34.27 ID:QjwPPp2H0.net
東京って中産階級が無理して私立中学行くからヒィヒィ行ってるんだよな
それやめて年一度の海外とか行った方がいいぞ
高校まで公立なら金かからんし
私立中学行くなら宮廷以上じゃないと割に合わないのにニッコマーチ大量にいるし

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:01:44.43 ID:EzcE/Nsn0.net
>>71
私立高校無償化も都道府県によって内容がかなり異なる
東京は金持ちだから手厚いけど となりの神奈川はかなり見劣りする

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:01:59.20 ID:3SEaoWHP0.net
>>57
生徒より教師の質が悪すぎ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:02:31.82 ID:LQxLK9DV0.net
なんでいるの?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:02:53.64 ID:NAbGtdi20.net
>>67

金銭的な理由で私立に行けない頭のいい子もいるだろ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:02:58.13 ID:ZOxsRSbu0.net
900万の世帯で年間10万?
バランスおかしくないか

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:03:02.73 ID:v2W44vMZ0.net
>>2
痴漢で検索しなさい🦍

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:03:10.27 ID:u+etuu5l0.net
私立なんて金儲けでやってんだから公立の設備どうにかしろよ
今だにクーラーなし扇風機でボロい和式便所が多いんだぞ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:03:14.31 ID:qFbkpY600.net
私物化してるんやろなあ
大阪にしろ東京にしろ
論理的妥当性がないバラマキが堂々と行われている
もう感覚が麻痺してるんだよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:03:43.67 ID:qaoC2hiK0.net
>>69
大阪は公立もタダだよ
だから公立は定員割れしまくってる

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:00.62 ID:ftbvtrUI0.net
金のある自治体だから出来るだけでw
てか年間10マソって微妙な金額やけど
私学側からすれば、その分値上げすればいいだけだしなw

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:17.91 ID:20EH3oqR0.net
私立って公立ドロップアウトした人たちの受け皿だと思ってた

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:26.49 ID:KGALfWuP0.net
富裕層に援助
ますます格差が広がる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:28.55 ID:a6vmQxI20.net
>>1
高校を義務教育化の上、公立を完全無料にすれば必要ないでしょ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:35.02 ID:T0X11Nlv0.net
>>1
親の遊興費助成じゃん

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:52.54 ID:Q802htrT0.net
>>57
公立をダメというならやるべきは公立校の改革なのにな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:05:27.06 ID:ftbvtrUI0.net
>>85
それは田舎の理論だなw
糞も味噌も一緒の公立校なんてカオスそのものやし

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:05:35.61 ID:88d/u6jw0.net
あのー?額面950なんだけど生活カツカツなんですが?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:06:21.74 ID:3twR+SE80.net
私立なんか援助いらんだろ
なんで貧乏人の税金巻き上げてばらまいてるんだ?
公立のレベルを上げる努力をしろよ
アホか

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:06:23.84 ID:LQxLK9DV0.net
>>69
やっぱ公立高校の内申じゃないのかな?
内申学校で異なるよな?
高校入試なんて上位校なら差が出にくいから

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:06:39.79 ID:NAbGtdi20.net
>>85
地方だとそういう感覚だね
でも頭のいい子は公立で部活しながら普通に一流大学に合格したりしてるけどね

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:06:51.10 ID:1vo7gNM60.net
>>71
東京の私立高補助は年収制限無し?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:07:18.60 ID:21wSVt/60.net
>>37
その通り、やるなら親の収入、学校の種別に関わらず給付した方がいい

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:07:47.77 ID:MMsHiaUl0.net
納税の授業をやれよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:07:53.54 ID:rBNSv9Qz0.net
この手の給付は金が本当に無い人から金の比較的ある人に回るだけで
少子化を進行させてるだけだった(事実)

というのがここ20年の給付と少子化の統計的関係だよね

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:08:07.49 ID:3SEaoWHP0.net
都内で2人私立中通わせてるけど10万じゃなんのたしにもならないと思うぞ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:08:07.51 ID:IJIE6chk0.net
私立公立関係なく中学入学を控えた小6の子に制服や学校指定ジャージなど必要なものを買うための中学校入学準備給付金として10万支給しますのほうが公平感ある

総レス数 992
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200