2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

非正規男性「生涯未婚率6割」のパワーワードにかすむ、岸田総理「異次元の少子化対策」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/01/22(日) 08:57:51.99 ID:WbBr2r4m9.net
幻冬舎2023.1.20
https://gentosha-go.com/articles/-/48752

岸田首相はいよいよ「異次元の少子化対策」に本腰の様子だ。「非正規労働者などを対象とした新たな子育て支援の給付制度」など、幅広い対策が盛り込まれる模様だが、しかしそれ以前に、2022年に驚きをもって報じられた「非正規男性の生涯未婚率が6割」の課題解決のほうが急務ではないだろうか。実情を見ていく。

先日報道された岸田首相の「異次元の少子化対策」だが、その具現化に向けて岸田総理大臣指示のもと、小倉少子化担当大臣のところへ関係府省による新たな会議を集積。3月末をめどにたたき台をまとめる方針となり、19日は永田町の合同庁舎で初会合が行われた。

マスコミ報道でも、小倉少子化担当大臣の意気込みが伝えられたが、政府は少子化対策に本腰を入れて取り組む姿勢を見せている。

大まかな概要は3月末のたたき台で見えてくると思われるが、岸田総理大臣は1月4日、年頭の記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する年にしたい」と固い決意を述べている。2022年の年間出生数は80万人割れ。国の存亡にかかわるこの危機的状況により、いよいよお尻に火がついたということか。

なお、4日の会見では「非正規労働者などを対象とした新たな子育て支援の給付制度を新設」という内容もあった。給付対象は、育休を取得できない非正規労働者や自営業者などで、財源は年金や医療保険、社会保険料を合わせ「月に数百円程度」引き上げ、拠出金を積み立てるという。

もともと「育児休業給付金」は、原則として1歳未満の子どもを養育するために従業員が休業した場合に支給されるというもので、受給対象は雇用保険制度に加入している会社員であり、自営業者などは含まれていなかった。今回はその「対象外」にまで広く援助を行き渡らせることを考えているようだ。

この報道に「子どもあきらめている非正規の人にとって有意義」という意見が聞こえる一方、当事者である非正規社員の人たちの反応は冷ややかだ。

『令和3年賃金構造基本統計調査』(厚生労働省)によれば、非正規社員男性の平均月給は(所定内給与)は24万1,300円、年収で342万7,300円だ。一方、日本の男性会社員の平均給与は月33万7,200円、年収で546万4,200円。月給で10万円、年収で200万円ほどの差が開いている。

男性非正規社員の給与を年齢別にみると、20代後半で月給が20万円台になるものの、30万円台には到達しない。

男性非正規社員の給与の推移 ※数値左より所定内給与/年収出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より
20~24歳:187,800 円 / 2,590,500 円
25~29歳:212,800 円 / 2,992,500 円
30~34歳:218,700 円 / 3,057,600 円
35~39歳:225,100 円 / 3,139,900 円
40~44歳:230,400 円 / 3,225,300 円
45~49歳:236,200 円 / 3,320,600 円
50~54歳:246,900 円 / 3,446,700 円
55~59歳:242,800 円 / 3,385,400 円
60~64歳:274,700 円 / 4,101,600 円

男性非正規社員の給与は、男性会社員の平均値を大きく下回っているわけだが、そこに女性の意向を重ね合わせると、結婚できない事情が鮮明に浮かび上がってくる。

『令和元年少子化社会対策白書』(内閣府)によると、独身女性が男性に求める年収として「300万円未満」でいいという女性は6.7%、「300万~400万円未満」でいいという女性は13.9%。男性非正規社員の給与で構わないと考える女性は、5人に1人しかいないのである。

独身女性が結婚相手に求める理想の年収出所:内閣府『令和元年少子化社会対策白書』より
300万円未満:6.7%
300万~400万円未満:13.9%
400万~500万円未満:19.5%
500万~600万円未満:17.1%
600万~700万円未満:7.4%
700万~800万円未満:4.8%
800万~900万円未満:1.3%
900万~1,000万円未満:1.3%
1,000万円以上:2.4%
収入は関係ない:4.6%
わからない:20.9%

昨年は「50歳男性の生涯未婚率、非正規では6割超え」が話題となった。これは2020年の国勢調査結果によるものだが、非正規の生涯未婚率が6割に対し、正社員は20%であることを考えるなら、給与面の影響は明確だといえる。

子ども以前に、「非正規男性の生涯未婚率が6割」を考えると、まずはそちらをどうにかすることが重要ではないだろうか。

※以下出典先で

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:08:11.54 ID:m2pIyn1n0.net
自己責任 ざまあ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:08:20.60 ID:Y1EFHQ4s0.net
金持ち男が妾とか一夫多妻制でガキ産ませまくればいいだけ。
底辺弱者男とか放っておけ。。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:08:41.56 ID:Qew2NWzG0.net
非正規だから収入が少ないから結婚しないんじゃなくて、非正規が恋愛対象として見なされないのが問題なんじゃね?
別に子なしで結婚したって良いわけで。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:08:53.28 ID:vioHU75n0.net
就職氷河期の中のゴミクズ底辺が被害者ぶるけどもっと非正規率が高いのは就職氷河期よりも後の世代なんだよね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:09:13.42 ID:8LBdKMN/0.net
>>21
遺産相続で大分減りそう
1人2人産まれた所で愛人作るのと変わらないからそれなりの人数にしてもらわないと困る
ならそういうのが納税して貧困家庭支えるのが健全な社会だと思うけど

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:09:17.32 ID:5iYjlB2y0.net
>>26
非正規でも4割は結婚できてます。

正社員でも半数は結婚出来てません。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:09:17.97 ID:QdRrPO8v0.net
包茎手術クーポンでも配布すればいいのに

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:09:36.56 ID:/puZdGix0.net
>>31
努力もしないで口あけてエサ待ってるだけの氷河期おじさん

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:09:39.44 ID:jt9PbeU30.net
>>35
子無し結婚なんて独身よりタチ悪くね?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:10:08.74 ID:YSATNwiZ0.net
>>21
時間差一夫多妻は増えてるらしいぞ
それで子供が増えてるか知らんが

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:10:22.51 ID:9A+Tw6/X0.net
工員なら40まえで派遣おしまいだけど?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:10:25.20 ID:FIjKTI1r0.net
散々不遇な世代を作る政治やってきたのはお前らだ

死ねよ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:10:29.24 ID:/puZdGix0.net
>>35
反日マスゴミのネガキャンのせいだな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:10:49.67 ID:cPvHS8rU0.net
2次元の机上の空論で終わりよ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:11:12.27 ID:vioHU75n0.net
>>37
日本のどこぞの金持ちが人工授精含めて子供100人以上作っていたぞ
一夫多妻認めれば流行るとおもう

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:11:18.74 ID:ZXhqDPWs0.net
結婚世帯はちゃんと子供産んでる
日本における少子化の原因は婚姻の低下

って調査結果でてたよな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:11:22.33 ID:Z0UcMRgM0.net
500万稼げる女は非正規200万男を養いたくない
男に子供は産めないにしても男女平等は無理なんだよなあ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:11:27.70 ID:ff8quC7a0.net
>>7
壺の断末魔が心地良さそうやな
是非やってくれ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:11:27.78 ID:ZoXz5u1q0.net
これから日本と戦っていかないとな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:00.04 ID:VEaz6TOp0.net
なんだかんだで氷河期時間切れしたし、
アメリカのATMなんて存続させる意味も無い

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:04.75 ID:ZMbkNiU50.net
>>35
配偶者控除を無くしてほしいわ
婚姻=出産が通用しなくなった今ただ婚姻しているだけの成人を優遇しても社会的還元ないじゃん

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:05.28 ID:/puZdGix0.net
>>49
非正規200万男ってどこに生息してるの?
普通に生活してたら出会えないよね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:13.60 ID:PCz7Ibc+0.net
一部のために年金を支える奴隷を産み出せ!
数が足りない!

はぁ?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:16.96 ID:ff8quC7a0.net
壺と自民党が望んだ未来よね

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:23.58 ID:nXZ9TZEH0.net
異次元って何処でやるつもりなんだよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:33.49 ID:kWZDpZS/0.net
小泉竹中が作ったのが今の日本

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:37.71 ID:Z0UcMRgM0.net
>>54
ここ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:41.02 ID:rRIgJu7y0.net
平均身長を伸ばさないといけない

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:42.71 ID:qkI87skZ0.net
国家が人間を保有しようとしている。
人間が国家を保有するならわかるがな。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:05.43 ID:5sebpleI0.net
>>7
巨額の国の借金
30年に及ぶ経済停滞
急速に進む高齢化と人口減少

もうとっくに自民党のおかげでめちゃくちゃだぞ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:05.96 ID:cGSMXQ8A0.net
岸田に不満があるならそれこそストでも起こせばいいのに昭和晩年の国民はそれが出来たぞ
どうして今の国民はそんなに大人しいんだ?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:11.76 ID:+xieifgR0.net
>>1
これ計算おかしくない?
男性の生涯未婚率って現時点で30パー位だよね
非正規男性6割が未婚って4割は既婚って事だけど
じゃあ男性全体の半数が非正規の計算になるのでは…

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:17.06 ID:ZMbkNiU50.net
異次元がただの既存援助の拡充だからなあ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:19.49 ID:hT5eDzmt0.net
一夫多妻制を重婚制をセットで認めればいい
金持ちの男が妻を囲って妻は金のない本命彼氏の子供を産んで育てれば
少子化は解決

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:25.49 ID:cPvHS8rU0.net
>>49
嫁が550万稼いでたな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:42.50 ID:iJYJbS2F0.net
>>54
田舎でベトナム人と一緒にママチャリ乗ってる
車必須の糞田舎でおっさんは車も維持出来んくなってる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:49.74 ID:oF7BxUU80.net
稼げないのに結婚しても家族全員が不幸になるだけだろう
独り身なら食えるんだからそれで良いじゃん

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:55.11 ID:YJbgEG1e0.net
移民も嫌、子供を持つのも嫌
日本人はこのまま消滅したらええやん

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:04.79 ID:LXdaC9PZ0.net
>>1
お前、パワーワード言いたいだけちゃうんか?wwwww

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:06.48 ID:VEaz6TOp0.net
>>53
バカだなお前、結婚すりゃ大抵子供作ってるんだから
まず結婚に持って行くのが肝要なのに

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:15.44 ID:Nf2xwGeT0.net
若者に限定したら既に未婚が多数派
結婚なんて男に不利な契約は男はしたくないし、男からアプローチしないと女は結婚できないし、踏んだり蹴ったり

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:17.66 ID:PCz7Ibc+0.net
総理でも殴らないとわからんぞ

お前ら殴ってこいよ

殴らないからこーなる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:20.94 ID:Q0G8eNmx0.net
正社員は過労で性欲無くなる

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:22.40 ID:Cif11fN50.net
非正規を増やしたのはどこのどいつかな~?w
ブーメラン刺さってんぞ~?w

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:28.43 ID:rRIgJu7y0.net
>>54
親の年金で養われてる

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:45.19 ID:5iYjlB2y0.net
>>64
正社員の半数は未婚

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:00.69 ID:PCz7Ibc+0.net
竹中平蔵「ざまぁwww」

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:02.83 ID:ZSqOMNgj0.net
何やるにしても初手増税だから子供なんて増えるわけない
最初に未来世代に借金負わせて、結果はどうなろうと負債だけ残してるのに、その返済のために子ども作ろうとはならんだろ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:08.85 ID:tRrDbTI90.net
国策奴隷生産してきたんだから予定通りだろ?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:23.44 ID:ynjFLbQx0.net
団塊世代は村社会が産んだ人口爆発だったが
金の卵東京一極集中政策から日本の村社会は崩壊
子供産んでも育てにくい世の中になっていった
都市部に過剰な利権を持たせ都会で無ければ生きていけないようにした自民党のバランス感覚の無さが日本を崩壊させた

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:24.86 ID:OzDADuYT0.net
幼稚園で兄弟が2人、3人が多く。一人っ子は少ない。
結局は未婚率の問題だと思う。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:32.43 ID:X1kiYM2+0.net
自分の楽しむ今の環境が奪われるんで
勘弁でーす
悠々自適な生活のまま死にますよ!
スイマセンね(笑)

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:39.42 ID:PCz7Ibc+0.net
異次元の中抜き
異次元の海外バラマキ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:45.07 ID:Wt4qPelB0.net
身長170無い非正規だから結婚できないわ
エリート男性のみなさんは頑張って子供作ってね

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:47.17 ID:R52rfZ7E0.net
>>41
それぞれ年収201万以上稼いでたら独身と変わらんけどな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:49.22 ID:WVuzq6l10.net
小零細企業あるある
仕事はほとんどこっちでやって
一族が年収800万とか

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:56.53 ID:PCz7Ibc+0.net
日本人が憎い
売国したい

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:57.23 ID:/+twFoWi0.net
氷河期世代は死ぬまで除け者なのかよ
もう生きてても意味がねえよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:03.38 ID:GI90jDd+0.net
>>53
さらに未婚少子化が進むよ

どうして税金を上げようとするのかね

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:03.54 ID:SZPPV/3t0.net
派遣労働法を小泉の前に戻すところからスタートだな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:09.03 ID:gRLngwe40.net
>>69
ほんとにそう。実際に身近でそういうのを目の当たりにするとますますそう思う

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:10.42 ID:iJYJbS2F0.net
>>76
非正規が結婚出来ないのが少子化の原因は公式では言わないし対策もしないと思う
東京の年収1千万向けに補助金あげて終わり

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:23.35 ID:lJ0Pe8Hj0.net
非正規が払った税金で
公務員夫婦の子育て支援
美しい国

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:26.07 ID:53QT1fcl0.net
こいつらに少子化を語る資格はないね
はやく辞めちまえ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:28.05 ID:bXl7x2lb0.net
ストが起きないんだから、そりゃ安く買い叩いてくるわなw
もう一揆打ち壊ししかないんじゃない

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:28.71 ID:r/QPMOvj0.net
>>67
あなた非正規200万なの?最初から?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:32.29 ID:PCz7Ibc+0.net
>>90
デモもテロしないのが悪い

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:36.01 ID:R7sSXe2t0.net
やっぱ根本的には男女共に20代で結婚させないとダメやろな
今は女ですら30前後独身がそんなに焦ってない。35くらいまでに結婚出来ればーくらいの感覚になりつつある

クリスマスケーキ理論言われてた時代がある意味間違ってないわ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:36.69 ID:ZSqOMNgj0.net
未来は金持ってる人が責任持ってなんとかすりゃ良いよ
貧乏人は自分のことだけ考えて社会のこととか無視して良い

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:18:01.95 ID:jn4q+AwY0.net
日曜の朝から生涯独身オッサンスレが立ってる
今日はこのスレが盛り上がりまくりなのか
笑かす

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:18:18.67 ID:wIPCGl5C0.net
日本人の未婚非正規の国籍を一時的に取り上げたらカウントできなくなって自民党は幸せ
異次元ならやるんじゃない?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:18:39.71 ID:zxCrk2bm0.net
>>94
w

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:18:44.90 ID:cPvHS8rU0.net
氷河期だけど同年代は貧乏人で溢れてる。そのくせ割と格好つけだし

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:19:20.01 ID:bEc518DP0.net
ブサメン低所得者ジジイは結婚なんて考えるなよ
相手に迷惑をかけるだけだからな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:19:45.95 ID:oF7BxUU80.net
労働者の4割くらいが非正規労働者で低賃金だもな
こんな労働者をつくりだしたのが日本国じゃん
家族を持つことを諦めてるがな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:20:10.65 ID:jn4q+AwY0.net
ブサイクスレにもなってて更に笑かす

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:20:15.57 ID:sAr6Pwr30.net
>>106
相手なんかいないから大丈夫

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:20:26.14 ID:WrYP/K240.net
男だって金があっても女なんか養いたくない子供は面倒、風俗がいいって言うんだから独身おじおばは無視して今家庭を持って子供を育てる才能がある人達を優遇した方がいい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:20:32.12 ID:r/QPMOvj0.net
>>69
30代の時点で非正規200万じゃいくら独身でもいずれ詰むのは時間の問題
同じ非正規200万の女と結婚して子供5人産んで控除補助給付漬けになれば生きていける

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:20:55.13 ID:ZSqOMNgj0.net
氷河期なんて日本の未来になんら責任持たなくてよくて気楽だろ
子どもたちが苦しむんですよ!って言われても知らんがなぐらいの感覚やろ
場合によってはザマァまであるで

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:15.97 ID:5sebpleI0.net
氷河期やリーマンショックの頃はともかくそれ以外はそこそこの大学行って成績取ってれば男で非正規とかねえから

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:18.43 ID:yVSFPbHP0.net
未婚対策せずに子供増えるわけない

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:20.06 ID:9GISNMmm0.net
結局増税して育児できる家庭に更に補助という意味のない愚策

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:25.46 ID:hiBCyN7W0.net
金が無いから結婚しないってわけでも無いよね
結婚しても金が無いから別れようってあんまならんでしょ
金が無いから女性に選ばれないってのは一握りの話で
もっと他に原因があるんじゃないかな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:32.27 ID:VUz8zGxi0.net
>>110
うん。それが合理的

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:33.58 ID:PYNXEVho0.net
>>112
サイレントテロ履行中

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:37.29 ID:OFx6eO4O0.net
何かあったらすぐ女のほうからハラスメントだーって言われるんだし、割に合わないでしょ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:46.06 ID:/puZdGix0.net
>>95
非正規さんの払う税金ってほんのちょっとですやん

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:47.37 ID:ZMbkNiU50.net
>>91
無くした分扶養控除を増やしたり子ども手当なりつけりゃいい
子供を持ってる連中が社会的に大切なんだよ
子無しの中年とか他人からしたらなんの価値もない

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:53.90 ID:cPvHS8rU0.net
>>98
いや自営業だよこの3倍は稼いでるよ。嫁と一緒になった要素が嫁の所得がしっかりしてたから。
嫁は今は仕事辞めて子育て中

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:56.07 ID:YmSzim160.net
子供が労働力として必要とされるまで衰退したら増えるよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:05.43 ID:Z+9zzr9J0.net
もうほとんど死んでる奴延命させるより新しくて綺麗な命に金かけるのは当然

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:13.54 ID:aCtfZ/xG0.net
喫茶店なんかで漏れてくる女性同士の会話を聞くと男性には厳しい世の中と感じる
大体が別れた方がいいという批評ばかりで褒めるとか皆無だぞ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:37.61 ID:8uX2y/XI0.net
>>119
どっちにしてもブサイクチビ禿げは無理なんじゃね?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:51.73 ID:g5ms7CQP0.net
少子化は既婚者の問題で独身は論外
結婚した奴らでそんなに少子化嘆いてなんとかしたいたらもっと子供作ればいいだけ
独身に頼るとか甘ったれるなよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:54.04 ID:+VBAyKvl0.net
結婚、子供、持ち家、車、保険、ワク、情弱、社畜奴隷

全てはハイリスク

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:59.94 ID:ZMbkNiU50.net
>>119
女だって地雷踏んだらストーカーされて殺されるしなあ
地雷が多すぎ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:23:09.72 ID:aZx5Bn5l0.net
>>95
いつものことだが、5chの底辺おじさんって自分達が雀の涙くらいしか税金払ってないこと理解してないよな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:23:21.21 ID:VUz8zGxi0.net
>>113
氷河期はマジでまともな人でも就職できなかったな

その氷河期世代が大体団塊ジュニアで
毒親の被害も多大に受けてる世代だから
子育てがちゃんと出来ないチョンボも多いんだよなあ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:23:22.73 ID:/puZdGix0.net
>>107
非正規の多くが主婦なんだけどね
旦那の扶養制限までしか働けないのよ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:23:36.65 ID:GI90jDd+0.net
結婚した人が産んでる子供の数は変わらないというのも事実じゃないよ
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16gaiyo.pdf
<出生過程途上の夫婦「子ども1人」の増加が続く>
出生過程の途上にある結婚持続期間 5-9 年の
夫婦の出生子ども数の分布をみると、
1990 年代から「子ども1人の夫婦」の割合がゆるやかに増加している。
今回調査でもその傾向は続き、
「子ども 1人」の割合は 29.4%に増加した(前回調査 28.2%)。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200