2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 豆腐屋おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真★3 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/22(日) 05:51:56.38 ID:8ML6kXgq9.net
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_2.jpg
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

 ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

 木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

★1 21日16時56分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674297476/

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:29:19.24 ID:fdvheFXX0.net
究極の貧困ニッポン、ウジ虫を食う!とうとうここまで来たか…

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:31:43.25 ID:W2ZY1j+Y0.net
見なけりゃいけるやろ
お前らもブロッコリーの中の青虫食べてるぞ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:32:01.75 ID:AiiDk7s60.net
安全性も全く確認されてないのに…(´・ω・`)

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:33:00.57 ID:W2ZY1j+Y0.net
安全性はあるだろ
ハエが不衛生なのは外で💩とかに触れて来るからやろ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:34:37.27 ID:+kYfeNeM0.net
>>107
摂取する総タンパク質のうち8割は植物性でいいから。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:35:24.52 ID:cAPV3pU60.net
うじ虫なんて世界中にいるのに安定して食ってるところ全然ないよな
素性が悪いんちゃうか?
うじ虫入りチーズしかしらんわw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:36:11.45 ID:OskIoDQN0.net
>>132
クルクルパーのレスだな
ベジタリアンとヴィーガンとアニマルライツの違いくらいは知っておいた方がいい

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:37:02.43 ID:W2ZY1j+Y0.net
ウジ虫入りチーズあるな
いけるやろ
オレはチーズもダメやけど

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:38:40.08 ID:qWSOup+J0.net
エドが食べてたなあ
魚の餌にするか自分が食べるか悩んだ挙句

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:08.89 ID:9jjSc4ZO0.net
>>11
そのためのワクチン
ちゃんと減るから安心しろ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:50.78 ID:YQSZuODJ0.net
ウジ虫か
まぁハチの幼虫も美味いらしいし似たようなもんだろ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:24.11 ID:5fFrAzJZ0.net
>>211
そんな減ってないよな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:53:45.32 ID:qWSOup+J0.net
畜産って効率めちゃくちゃ悪い
他の人も言及してるけどなんで虫に行く前に大豆を食べようという話にならないのか
まあ利権なんだろうけど

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:55:00.13 ID:+kYfeNeM0.net
>>57
ウジなら腐ってても平気なんじゃね?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:00:22.77 ID:foL2NiTw0.net
まあ、カニやエビも虫といえば虫

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:01:23.75 ID:shpRX76P0.net
>>214
豆や小麦作ってた時期のヨーロッパは度々飢餓に見舞われた
新大陸からじゃがいもが伝わってやっと食糧事情は安定した

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:09:46.68 ID:SJyknIk00.net
>>135
普通食うのはミツバチでないの?アシナガバチは肉食だよ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:13:52.09 ID:RlsKo9IX0.net
>>1
たけえよバカヤロー

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:15:36.99 ID:91bg2zzT0.net
人が食べれない物を虫が食べて栄養に変換してくれるならそれは素晴らしい事で
でもこれは違うよねって話

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:16:04.02 ID:SJyknIk00.net
済美高校の野球部でイジメを受けてる子がカメムシを食わされていただろ。

これは日本人へのイジメだよ、白人様からの。それに気づこうや

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:17:26.52 ID:RlsKo9IX0.net
>>1
35万トンのおからで惣菜作ったほうがよくね?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:21:50.35 ID:388Igmc10.net
朝日がウジ食べとけ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:25:43.79 ID:/mx7mI8o0.net
>>37
アフリカはなぜ増えるのか

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:29:27.33 ID:cAPV3pU60.net
見た目が悪いってだけで野菜の生産量の4割が捨てられてるらしーじゃん
ウジ虫なんか食ってないで見た目が少し悪い野菜食ってろよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:30:38.26 ID:SJyknIk00.net
おからで☆からあげ風
https://cookpad.com/recipe/7031902

肉不使用!1歳半の我が子がとりのからあげより好きなおからのからあげです。
ヘルシー、家計に優しい♪ダイエットにも!


材料

おから300g
絹ごし豆腐150g
片栗粉120g
豆乳または牛乳80cc
にんにくチューブ2cm
しょうがチューブ1cm
鶏がらスープの素大さじ3
しょうゆ大さじ2
揚げ油適量

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:35:41.18 ID:gkikBztw0.net
白米食ってると思ったらウジ虫だったって昔話があったような記憶

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:38:19.51 ID:wIHtn6hD0.net
海老なんて見ようによったら虫そのものだもんな(´・ω・`)
特に小さいヤツ
海老が食えて虫が食えないはずがない

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:38:56.59 ID:UllRD63n0.net
本当に日本やばくなってきたんだな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:21.72 ID:SJyknIk00.net
>>228
コンクリ少女も神作たちからゴキブリ喰わされた時、なにかしら自分にそうやって説明を付けてGを呑み込んだんだと思う。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:06.53 ID:WTEJOqTW0.net
貧乏人は虫を食えということだよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:48:43.63 ID:SJyknIk00.net
>>231
麦じゃなかったっけ?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:56:10.02 ID:xHYJzPiI0.net
外皮が固いからこうやってカリカリにしたり揚げたりするしか食いようがないのが昆虫食の限界
しかも餌がオカラじゃ生産性が良いとは言えないね
牛の胃の中のタンパク質作る菌を培養したほうがマシだわ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:20.57 ID:SJyknIk00.net
>>233
トンガ人の腸内細菌培養して、ビオフェルミンみたいな錠剤にして売ったらどうよ?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:43.14 ID:RB5Up22J0.net
昆虫食 補助金 でググれ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:48.35 ID:8O8Prj5+0.net
まだせめて法律改正して鳩やムクドリを大量捕獲して韓国チキンの味付けで隣国に売ればよい

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:09:48.79 ID:YtJCvEiY0.net
成虫になるために栄養を摂取し蓄える
幼虫は概ねうまい物らしい。
毒を持っていなければ。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:11:07.32 ID:tPJe1SCA0.net
鉄鍋のジャンかよ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:20:25.64 ID:z4d53nft0.net
釣りエサで子供の頃よく買ってたわ
「サシムシ」とか言う名前だった

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:25:11.70 ID:KCyY7xCR0.net
タンパク質危機をうたうなら、おからの再利用をした方が良くね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:34:14.70 ID:H0EsgzeN0.net
現代版「かてもの」

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:35:46.28 ID:4l8R/MH/0.net
まぁシャコとかホヤよりは…

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:41:47.35 ID:SJyknIk00.net
>>242
シャコやホヤは日本人にとって食べ物だろうが。屍肉にタカる蛆と一緒にすんな。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:50:07.70 ID:lLWQj9EZ0.net
誰かが言っていたタンパク質不足に備えて昆虫食もいいけどそのままの形で食べさせようとするなよ
って意見に賛成

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:54:12.85 ID:SJyknIk00.net
>>244
そんな譲歩をしたら、すかさずそのお言葉に甘えて粉末化したウジやコオロギを製品に混ぜてくるぞあいつら

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:02:57.81 ID:+/6AvwmW0.net
なんで虫なんか食べさせようとするん?

実際食料難になってから苦肉の策で出した事にした方がまだ体裁いいんじゃないの

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:08:33.15 ID:Ze0zmXaj0.net
どんぐり虫は食えるのか?
どんぐりを割ると白い小さな芋虫がウニウニ動いてるのがいたりするけど…

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:10:16.38 ID:VKWV9qQh0.net
ウジは腐敗した細胞を食べるから人体に寄生させて治療に使うんだってなんかでみた

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:26:42.88 ID:0JHMI1d90.net
いきなり虫はハードル高い
ウサギやネズミ、甲殻類から始めてほしい

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:30:24.56 ID:SJyknIk00.net
さいきん金正恩の指導の下ウサギの養殖を始めた北朝鮮にも劣る糞食いジャップ。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:34:26.39 ID:zNqksO8Z0.net
次は人類がエイリアンに食料にされる時代に突入するんだよな
知ってる

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:50:50.75 ID:X3lFEHZX0.net
気持ち悪い記事だな
さっさと廃刊しろ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:55:13.88 ID:YX+tsHZj0.net
カブトムシが美味しいよねー
えびせんと似てる感覚

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:58:59.01 ID:k1pngqoR0.net
エビはまるごと平気で食えるけどもしエビに羽が生えてたら一瞬手が止まるだろうな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:04:37.50 ID:LXrKycvO0.net
アホか
歴史的に飢餓で苦しんでも食べなかったものを
食べんな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:08:07.90 ID:6Ilt++Jg0.net
米作れよ米

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:14:10.34 ID:uhrxEXMI0.net
意図的な食糧不足に向かわせる為に、今度は家畜や作物の新しい伝染病が流行ったりしてな
「コオロギやウジを食べない奴は陰謀論者の低学歴!」

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:15:57.16 ID:SpE8U+ic0.net
蛆虫が栄養満点って結構昔から言われてる

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:16:10.36 ID:RBpOTM870.net
品種改良してアケビの中身の白い部分がもにゅもにゅ動く感じだと、食べ応えあるよなw

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:45:12.92 ID:quBlxBuF0.net
>>243
ワイは日本人やけど、ホヤなんて食ったことないでw

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:47:53.78 ID:quBlxBuF0.net
>>246
いきなり山盛り出されて吐くよりは、今から慣れて美味しいレシピを色々開発した方が、特に子ども達は喜ぶだろがw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:52:34.60 ID:SJyknIk00.net
>>261
普通の日本人は沖縄豆腐にはラードが入ってると聞くだけで「気持ち悪い」と思うものなんだわ。
それくらいケガレや食の禁忌に関す意識は強く持っている。

>>260
おれも豚足や牛タンなんて食ったことないわ。日本は広い

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:55:34.26 ID:3U6zRmCx0.net
粉末状にしてプロテインにすれば良いのに
ホエイが高騰した今ホエイの半値(これでも高騰前の適正価格)で作れれば売れるやろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:58:18.01 ID:Wdmb6ByB0.net
俺が3日以上寝てた時に体にわいてたアレか

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:01:10.11 ID:cBlAVHHT0.net
>>264
南方に派兵されていた帝国陸軍の方でしょうか

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:04:50.80 ID:cAPV3pU60.net
結局コスパでしょ
素性が良かったらとっくに人類が常食して米の代わりになってる

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:32:24.49 ID:9uglG1EQ0.net
アタマの中のアレを食べたい(アサギユメ)
を読むとちょっと食って見たくはなる

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:09:49.87 ID:etXCcvyR0.net
>>206
老人はそれでいい

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:02:51.15 ID:G4jCbgQC0.net
>>263
もう既に商品化されたなかったっけ?コオロギ粉のプロテイン

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:11:56.57 ID:r7vntSwu0.net
ウジ虫を食わなきゃいけないほど食料がなくなってきてるの?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:13:49.41 ID:r7vntSwu0.net
俺ヴィーガンじゃないし普通に肉食うけど
でも人類は少しずつ肉食は減らしていくべきだろうなっていうのは漠然とした感覚で思うわな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:54:51.80 ID:suSO1cJY0.net
オカラを餌に育てるなら俺はオカラでいい。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:57:51.63 ID:rWhTGec10.net
>>272
そこまでしてウジ虫を食わせようとする意図とは何ぞや?ってことだ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:03:09.33 ID:V2CDxTIh0.net
モルモットは次は蝿になるのか
色々と大変だろうが政府の言うことは全て正義であり間違いなんてないからどんどん協力しろよ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:41.69 ID:etXCcvyR0.net
>>273
動物性タンパク質があるからだろ
オカラ食っても動物性タンパク質は摂れない

なにが問題なのか理解できてないとかアホだろお前ら

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:34:12.33 ID:rWhTGec10.net
>>275
処理の甘い下水を海に流せばそれだけで日本の沿岸に生息するアジやイワシなどの漁獲量は増えるし
わざわざウジやコオロギを養殖せずとも、北洋で無限に湧くオキアミを獲ってくるという手段もある。

そうやって日本人の禁忌に触れない手段で動物性たんぱくを確保する手段などいくらだってあるのに
鶏肉にすら生産効率の劣るゲテモノ昆虫を日本人に食わせようとしているのは一体何者なのか?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:35:35.19 ID:4Aaxgk2z0.net
気持ち悪いなぁ…

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:38:37.01 ID:1fqFAfvN0.net
いくら箱入りウジだろうが箱入りゴキだろうがよっぽど食い物なくて飢えるまで食いたくねえw

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:43:02.26 ID:rWhTGec10.net
この「蟲喰いムーブメント」の背後に統一教会が絡んでいたとしても、別段驚きを感じないわ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:25:39.61 ID:etXCcvyR0.net
>>276
昆虫がゲテモノというが、世界的にはウニもゲテモノだろ

日本人は鯨や馬を食う野蛮なキチガイとも言われてる
犬猫食いと変わらない評価

ゲテモノかどうかなんて進化の過程からすれば動物の部類で全く関係ないだろ
お前の女々しいその思考なんぞ誰も興味ねぇんだよ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:27:36.88 ID:Nf2xwGeT0.net
>>270
違う、上級が食べるものなくなって来たから下級国民はウジムシ食ってろってこと

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:34:24.24 ID:bLW5j07X0.net
生き…活き飯だね
卵がけご飯の九割が蠢いているんだ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:57.80 ID:UHZ/1NX/0.net
食用じゃない虫が混入しても絶対わかんねーな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:11:16.55 ID:devC6J550.net
>>280
キモいんだよ工作員が。だったらお前だけでコオロギとウジをむしゃむしゃ喰っていろ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:15:00.90 ID:HjhZNoVx0.net
こんな記事書いてるから廃刊になるんだよ

まあ文芸誌のはずの文春や新潮が躍起になってスキャンダル追っかけてるのもどうかと思うが

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:19:05.49 ID:f9xjsxts0.net
来たるべき台湾有事2030における食料不足準備

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:20:29.47 ID:dKddHGPJ0.net
蛙がエネルギー消費的&味的に効率いいって聞いた。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:23:16.77 ID:dKddHGPJ0.net
>>280
蛆虫はな、、、湧いた状態をみたやつならその生産工場の惨状は簡単に想像できるからなあ。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:29:02.74 ID:2een/Rkw0.net
ウンコにたかってるデカいギラギラしたハエはヤバい

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:34:11.93 ID:92D369Cy0.net
>>6
まさにそれ
その後に小泉進次郎

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:37:48.18 ID:TfR9OEqz0.net
大豆ミートでいいや

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:44:25.69 ID:devC6J550.net
どうせ粉末化するんだったら、現在棄てている魚のアラがあるじゃん。あれを集めて粉末化する技術を開発した方がいいと思うよん

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:46:23.54 ID:etXCcvyR0.net
>>284
なんの工作員だよ
おめぇにはなにがみえてんだよ笑

5ちゃんで反対すると現実世界にその声が届くとでも思ってるのかよ?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:47:27.90 ID:zdxz7mRQ0.net
>>1
アフリカの馬鹿どもがやたら子供産んで増えるから食料危機になるんだろ。

もっと派手に内戦やって殺しあって死ねよ地球の邪魔の土人ども。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:49:12.89 ID:G4kiESVz0.net
家庭用ハエ養殖マシーンの記事見たけど

必要になることがありませんように

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:49:31.63 ID:devC6J550.net
>>294
そもそも少子化で苦しんでる日本に食糧問題とかナンセンスなのだわ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:53:41.04 ID:etXCcvyR0.net
>>294
海洋資源が減った原因は日本が人口を倍以上伸ばして国力をつけガソリンを安く使えたから
これでガンガンに漁獲した

これと同じことを中国、インド、アフリカがやると食料難になる
インドは潜在的に計算能力高いのでアメリカが警戒してる
アフリカはその人件費の安さで今の中国のような発展は確実に起こる
世界の多くのメーカーがアフリカに工場をつくるだろう

残念だが日本には期待できる産業が一つもない

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:54:46.12 ID:devC6J550.net
魚河岸で捨てられてる魚のアラ掻き集めて魚粉をこしらえるだけでも結構な量になるだろうに
なにが悲しゅうて先祖が喰ってなかったゲテモノ昆虫食うわなならんねん。

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:56:07.01 ID:etXCcvyR0.net
>>298
そんなもんすぐに枯渇するの必須

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:56:17.02 ID:devC6J550.net
>>297
そうまでして日本人にゲテモノ昆虫喰わせたいのか統一チョン野郎(# ゚Д゚)

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:57:28.12 ID:etXCcvyR0.net
>>300
統一チョンはお前だろ
ゲテモノ食えよバカ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:59:33.46 ID:devC6J550.net
>>299
海に糞尿流せば魚が増えることくらい誰でも知ってる話じゃん

お前の故郷の韓国なんざ、いまだに下水の海洋投棄やってるそうだけども
ウンコ投機用の船が近づいてきたら、海苔の養殖業者が大喜びするらしいで。

総レス数 602
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200