2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 豆腐屋おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真★3 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/22(日) 05:51:56.38 ID:8ML6kXgq9.net
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_2.jpg
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

 ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

 木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

★1 21日16時56分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674297476/

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:42:40.53 ID:cBlAVHHT0.net
>>136
ありゃゲテモノだわな……

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:43:29.98 ID:5sEKvEi10.net
栄養素の面でどうしてもたんぱく質が必要だというならプロテインとかでよくね

大豆由来でもムキムキになるならそこまでして動物性たんぱく質にこだわる理由がわからん

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:45:18.24 ID:jqLJ3OAN0.net
ウジ虫って名前じゃないの?
マゴットって何?

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:48:20.95 ID:XCrH9tJT0.net
ミルワーム炒め

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:48:37.27 ID:HcX2IS1s0.net
>>105
これ桜海老の味なんだろ?
じゃあ喜べば良いじゃん???
でも喜んでないでしょ
>>130
カニも無理

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:48:54.67 ID:m+N94wyc0.net
たしかにジャコ感ある
でも虫感もある

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:49:34.68 ID:ZKt+87Ps0.net
ワカサギ「食べ物も余命も同じだなw」

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:50:45.71 ID:5sEKvEi10.net
>>135
アシナガバチのハチノコは子供のころ好奇心と知識を頼りに食ったけど正直旨いという印象ではなかったな

再チャレンジしてみたいという気持ちはあるけど

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:50:46.00 ID:p4505xpz0.net
蜂の子と似たような物か

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:51:52.75 ID:lgr14GL40.net
頭わいてるんじゃないか?
これ、頭の中に、ハエの幼虫のウジ虫がわいて、増殖してるんじゃないか
の略だよね

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:54:50.44 ID:KO7lLWST0.net
>>79
イカはタコよりはそこそこ食われてる
わいのルームメイトのイタ公は
するめや燻製がだいすこやったなあ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:54:52.35 ID:foL2NiTw0.net
>>145
はじめて長野にいったときに、蜂の子が名産と言われたから
お土産に買ったんだよ
家族と自分「オエッ。虫の味。捨てよう」
そしてお土産をあげた人には「まずいもの御免。捨てていいから」

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:00:26.49 ID:+iykDjDk0.net
>>119
海の蛆虫はゾエアとかメガロパやろ
鰯、鯵に鯖が美味しく頂いてる

これで魚食えなくなるんか?

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:03:34.46 ID:5fFrAzJZ0.net
魚も肉も素の味はそんなに上手くない
料理法や調味料で上手くなる

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:05:06.60 ID:8ky70vgp0.net
>>128
それなw

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:08:18.77 ID:5fFrAzJZ0.net
>>139
ウジは和名
マゴットは英語

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:08:34.83 ID:bOWCrC7s0.net
>>6
それよ
中国の豚コレラ肉食わされるベトナム民と変わらんわ日本

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:08:45.52 ID:dRqGsbfC0.net
ワカサギ釣り

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:09:08.20 ID:W2S0v2IU0.net
世界中で使われてる農薬って昆虫のために使われてて、昆虫に高濃度に蓄積されてるのに
貧乏人はそれ食わされるのか。

マスコミが芸能人使ってすごい宣伝しそう。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:10:37.12 ID:qa0ASxS30.net
釣り餌

157 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k:2023/01/22(日) 11:54:20.43 ID:GLyy/vuML
ウジ虫は中国では高級食材と聞きますねぇ。
綺麗な環境で育てているとネットで見たことがあったかなぁ。

158 :名無しさん@13周年:2023/01/22(日) 12:29:33.10 ID:SuLkdpsC0
>>1
味は桜エビって

昆虫を食べる人がよく味の表現に使うのがエビ
そもそもエビがそんなにおいしい物じゃないんだけどな
まあまずくて食べられないって事でもないけどw

159 :名無しさん@13周年:2023/01/22(日) 12:32:43.81 ID:UIMGeZcfT
あれ知らんかったけどもやしってあれタンパク質なんだってな

160 :名無しさん@13周年:2023/01/22(日) 13:46:56.54 ID:J4KD0i9Kl
虫食わされる社会になったらテロリストに転職して潔く討ち死にするわ

161 :名無しさん@13周年:2023/01/22(日) 17:11:48.05 ID:EKtzj7Hrx
うんこをエサに
無限生産出来るな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:12:41.75 ID:iCFREvFl0.net
じゃこも外人によっては目玉いっぱいで気持ち悪いらしいな
要するに慣れだよな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:38.36 ID:rQMWxVq/0.net
近々食糧難になるということだな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:55.71 ID:kSpruLUt0.net
蝿ウジは本能的に本当にダメ
蛇とはまた違うもので

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:19.56 ID:1uWmcaug0.net
名前を漢字で宇治にすれば京都っぽくて

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:27:19.62 ID:97Ic6uwh0.net
鉄鍋のジャン2ndで硬い肉を柔らかくする調理として蝿の蛆虫仕込んで食わせてたな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:29:18.48 ID:8ky70vgp0.net
>>136
バロットは半分までは食えた
そもそも元は食い物である卵だしな
しかしウジムシは食い物ではない
あんなもの死んでも食うかw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:30:21.13 ID:7klvbnyb0.net
すべてはゲイツのシナリオ通り

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:32:34.08 ID:cBlAVHHT0.net
>>139
英語

>>166
ダチョウのカルパッチョは2ndじゃないぞ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:32:52.44 ID:Nf2xwGeT0.net
殺し損ねたウジが腹の中から食い破ってきそう

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:34:14.51 ID:sVnRE2X00.net
ワカサギ釣りのエサで市販のウジ虫をよく使うが
臭みも無いし慣れると何の抵抗も無いな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:36:21.47 ID:FrDR/ogT0.net
>>71

https://i.imgur.com/MmUgibv.jpg

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:39:19.69 ID:foL2NiTw0.net
>>171
食ってんのか

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:42:37.31 ID:cAPV3pU60.net
うじ虫とは意地でも言わないんですかね?

ハエの幼虫といえばーー??

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:43:13.05 ID:9tjk6MXF0.net
>>1
そんな事の前に鹿やイノシシ食べようぜw

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:43:59.03 ID:sVnRE2X00.net
>>173
さすがに食わんわ
見たり触る事に何の抵抗も無いって事な

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:48:35.74 ID:91bg2zzT0.net
食糧難で虫食べる時点でおから無いから

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:50:34.60 ID:ImhkrXSJ0.net
コオロギはまだ食べられそうだけどウジは流石に無理だわ…

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:55:10.25 ID:cAPV3pU60.net
おからを犠牲にしてうじ虫召喚!っておからをそのまま食えばええやんwww
てか大豆を増産してそのまま食えばいいだろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:56:11.33 ID:4WewOFxN0.net
昆虫食というジャンルにすれば、とりあえず食べたがる層が一定数いるのね

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:56:21.59 ID:ECbUzvby0.net
Maggoty Corpseっていうデスメタルバンド昔いたな。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:56:44.78 ID:ECbUzvby0.net
虫って毒あるよね。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:57:21.11 ID:rQp6PLY60.net
ウジ虫による指切断の治療はすごいけどな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:58:46.93 ID:WJq4rQsp0.net
鉄鍋のジャンを今こそアニメ化して欲しいわ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:58:52.85 ID:l/YP/K6y0.net
>>168
あいつは少しは危機感持ったのかソロスと共に今年のダボス会議から逃げた
やっぱりシュワブ会長様まで行かないと

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:00:20.05 ID:AiiDk7s60.net
うじ虫なんか食えないよ(´・ω・`)

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:02:28.95 ID:+kYfeNeM0.net
>>11
コロナで減らなかったもんな。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:04:29.56 ID:kfpdCBsv0.net
ウジ食べても肛門からそのまま出てくるイメージ
腸内に巣食われて食い荒らされてウジが溢れて体内から食い破られる
ぎょう虫検査するとアウトになるだろ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:08:04.00 ID:7K47MJKv0.net
(・∀・;)ワカサギ釣りにどうぞ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:09:54.03 ID:6a42u7bo0.net
堆肥化の為に牛の糞を食わせたウジを鶏や魚の餌にして、鶏や魚を人間が食べたらよくね?

オカラなら直接食えるんだし。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:12:18.27 ID:hyPCrvel0.net
だから、そもそも食う理由が無いっていう
売り出すのは自由なのでゲテモノメーカーの存在は結構な事だが
所詮ニッチはニッチなんですわ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:12:21.68 ID:n6FBGB540.net
こういう話題が出ると、人間減らさないといかんのだろうなぁ、と思う。大戦争と食糧なん来そうですな。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:12:52.43 ID:zWW/hVZ+0.net
カルトによるグレートリセットは薬害、戦争、飢餓も含む
異常な虫推しに失笑だわ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:15:38.54 ID:hyPCrvel0.net
さくっとTAKEOで検索したら見たことあるパッケージだったわ
以前配信者がネタで食ってたわ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:16:30.46 ID:2zLfdl0X0.net
マジかよダチョウ買ってくる

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:17:15.13 ID:EOFKwjQc0.net
なんでわざわざ蛆を食べなきゃいけないのか。
タンパク質なら大豆でいいよ。

ちなみに、イナゴのつくだ煮はおいしいよ。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:18:17.56 ID:m5Yola4c0.net
>>1
だから家畜にハエを食べさせろと

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:19:54.25 ID:BOdzcYP+0.net
ヒィィーーッ!

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:20:25.95 ID:l/YP/K6y0.net
>>193
あいつ等聖書の黙字録を忠実に再現しようとしてこうなってるらしいな
確かに今の所思い切り死の4騎士だわ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:25:56.93 ID:AiiDk7s60.net
食べ物って人の尊厳にも関わる大事な事なんだよ(´・ω・`)
イスラム教徒に牛食えなんて言わないだろ?
食べられない物は食べられないよ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:27:03.88 ID:AiiDk7s60.net
イスラムはブタか…(´・ω・`)

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:29:19.24 ID:fdvheFXX0.net
究極の貧困ニッポン、ウジ虫を食う!とうとうここまで来たか…

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:31:43.25 ID:W2ZY1j+Y0.net
見なけりゃいけるやろ
お前らもブロッコリーの中の青虫食べてるぞ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:32:01.75 ID:AiiDk7s60.net
安全性も全く確認されてないのに…(´・ω・`)

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:33:00.57 ID:W2ZY1j+Y0.net
安全性はあるだろ
ハエが不衛生なのは外で💩とかに触れて来るからやろ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:34:37.27 ID:+kYfeNeM0.net
>>107
摂取する総タンパク質のうち8割は植物性でいいから。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:35:24.52 ID:cAPV3pU60.net
うじ虫なんて世界中にいるのに安定して食ってるところ全然ないよな
素性が悪いんちゃうか?
うじ虫入りチーズしかしらんわw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:36:11.45 ID:OskIoDQN0.net
>>132
クルクルパーのレスだな
ベジタリアンとヴィーガンとアニマルライツの違いくらいは知っておいた方がいい

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:37:02.43 ID:W2ZY1j+Y0.net
ウジ虫入りチーズあるな
いけるやろ
オレはチーズもダメやけど

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:38:40.08 ID:qWSOup+J0.net
エドが食べてたなあ
魚の餌にするか自分が食べるか悩んだ挙句

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:08.89 ID:9jjSc4ZO0.net
>>11
そのためのワクチン
ちゃんと減るから安心しろ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:46:50.78 ID:YQSZuODJ0.net
ウジ虫か
まぁハチの幼虫も美味いらしいし似たようなもんだろ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:47:24.11 ID:5fFrAzJZ0.net
>>211
そんな減ってないよな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:53:45.32 ID:qWSOup+J0.net
畜産って効率めちゃくちゃ悪い
他の人も言及してるけどなんで虫に行く前に大豆を食べようという話にならないのか
まあ利権なんだろうけど

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:55:00.13 ID:+kYfeNeM0.net
>>57
ウジなら腐ってても平気なんじゃね?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:00:22.77 ID:foL2NiTw0.net
まあ、カニやエビも虫といえば虫

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:01:23.75 ID:shpRX76P0.net
>>214
豆や小麦作ってた時期のヨーロッパは度々飢餓に見舞われた
新大陸からじゃがいもが伝わってやっと食糧事情は安定した

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:09:46.68 ID:SJyknIk00.net
>>135
普通食うのはミツバチでないの?アシナガバチは肉食だよ。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:13:52.09 ID:RlsKo9IX0.net
>>1
たけえよバカヤロー

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:15:36.99 ID:91bg2zzT0.net
人が食べれない物を虫が食べて栄養に変換してくれるならそれは素晴らしい事で
でもこれは違うよねって話

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:16:04.02 ID:SJyknIk00.net
済美高校の野球部でイジメを受けてる子がカメムシを食わされていただろ。

これは日本人へのイジメだよ、白人様からの。それに気づこうや

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:17:26.52 ID:RlsKo9IX0.net
>>1
35万トンのおからで惣菜作ったほうがよくね?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:21:50.35 ID:388Igmc10.net
朝日がウジ食べとけ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:25:43.79 ID:/mx7mI8o0.net
>>37
アフリカはなぜ増えるのか

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:29:27.33 ID:cAPV3pU60.net
見た目が悪いってだけで野菜の生産量の4割が捨てられてるらしーじゃん
ウジ虫なんか食ってないで見た目が少し悪い野菜食ってろよ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:30:38.26 ID:SJyknIk00.net
おからで☆からあげ風
https://cookpad.com/recipe/7031902

肉不使用!1歳半の我が子がとりのからあげより好きなおからのからあげです。
ヘルシー、家計に優しい♪ダイエットにも!


材料

おから300g
絹ごし豆腐150g
片栗粉120g
豆乳または牛乳80cc
にんにくチューブ2cm
しょうがチューブ1cm
鶏がらスープの素大さじ3
しょうゆ大さじ2
揚げ油適量

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:35:41.18 ID:gkikBztw0.net
白米食ってると思ったらウジ虫だったって昔話があったような記憶

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:38:19.51 ID:wIHtn6hD0.net
海老なんて見ようによったら虫そのものだもんな(´・ω・`)
特に小さいヤツ
海老が食えて虫が食えないはずがない

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:38:56.59 ID:UllRD63n0.net
本当に日本やばくなってきたんだな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:21.72 ID:SJyknIk00.net
>>228
コンクリ少女も神作たちからゴキブリ喰わされた時、なにかしら自分にそうやって説明を付けてGを呑み込んだんだと思う。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:06.53 ID:WTEJOqTW0.net
貧乏人は虫を食えということだよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:48:43.63 ID:SJyknIk00.net
>>231
麦じゃなかったっけ?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:56:10.02 ID:xHYJzPiI0.net
外皮が固いからこうやってカリカリにしたり揚げたりするしか食いようがないのが昆虫食の限界
しかも餌がオカラじゃ生産性が良いとは言えないね
牛の胃の中のタンパク質作る菌を培養したほうがマシだわ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:20.57 ID:SJyknIk00.net
>>233
トンガ人の腸内細菌培養して、ビオフェルミンみたいな錠剤にして売ったらどうよ?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:43.14 ID:RB5Up22J0.net
昆虫食 補助金 でググれ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:48.35 ID:8O8Prj5+0.net
まだせめて法律改正して鳩やムクドリを大量捕獲して韓国チキンの味付けで隣国に売ればよい

総レス数 602
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200