2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高速鉄道】TX延伸「土浦方面」有力に 茨城県内 第三者委、4案から提言へ [Ikhtiandr★]

1 :Ikhtiandr ★:2023/01/22(日) 00:18:08.40 ID:5IjVPNGd9.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
つくばエクスプレス(TX)の茨城県内延伸案を絞り込む第三者委員会で、「土浦方面」案が有力となっていることが21日、分かった。県がこれまでに候補と示した4方面のうち、土浦方面案は最短距離でJR常磐線に接続が可能などとしている。第三者委は来月、提言をまとめ、大井川和彦知事に提出する予定。

関係者によると、16日に非公開で行われた第三者委の第2回会合で、これまでの議論を受け、県がたたき台として土浦方面に絞った提言案を示し、議論した。閉会後、記者団の質問に、県交通政策課は候補名を明らかにしなかったが、「大体の方向性は見えてきた」と説明していた。

県はTXの将来的な県内延伸構想として、筑波山▽水戸▽茨城空港▽土浦-の4方面案を示してきた。第三者委は昨年12月の初会合で、東京圏からの人流創出や県内2大都市圏の交流拡大など四つの判断指標を提示。需要予測なども踏まえて議論している。

初会合では延伸効果を方面ごとに示した。県の資料によると、土浦方面案は、4案のうち最短距離で常磐線への接続が可能で、渋滞緩和など利便性の向上が期待されるとしている。

筑波山方面案は、観光客の増加や渋滞緩和に期待。水戸方面案は、2大都市直結で利便性と経済効果、輸送障害時の代替輸送機能を想定。茨城空港方面案は、首都圏の新たな玄関口として県内や北関東の潜在力を引き出せるとしている。

第三者委は2月9日の第3回会合で1案に絞った提言書をまとめ、大井川知事に提出する。県は県民に意見を募るパブリックコメントを実施し、3月下旬に決定する予定。

Yahoo!Japan/茨城新聞クロスアイ 1/21(土) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1590af856ff7153490e60197c6d58c744468c193

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:41:43.12 ID:vfBbuOwY0.net
TXの秋葉原以南の延伸次第。
でも本当に延伸するんだろうか。。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:43:46.81 ID:vfBbuOwY0.net
>>318
欲しいのは判るが、TXがつくばー土浦間の建設費をペイ出来るかどうかって話じゃね?、立ち退きかなり必要になるだろ。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:52:14.42 ID:O5RXzBoq0.net
>>320
サイクリングロード(旧筑波鉄道跡地)の上に高架線通せばそうでもないよ。
サイクリングロードの直ぐ側まで家屋があるって箇所なんてあまり無いし。
それに土浦の街中なんて大型商業施設は撤退したし、個人商店も店じまいして取壊されて駐車場になってたりで。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:02:26.10 ID:GD3QGvJ+0.net
銀座までTXが来れば土浦から快速57分ぐらい。
東京から特急ときわで48分だが、
銀座界隈にいたらわざわざ東京駅までいって
1時間にときわに乗ろうとはしないだろう。
J Rの東京駅は意外に街から遠い
しかも東京の次品川だし、
TXが南進すれば地下鉄網との接続性を押さえるのは
TXが上だろうな。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:20:17.36 ID:UuClf0Lt0.net
仮に土浦まで延伸と決まっても8両化、秋葉原以南延伸の次の話でしょう。
茨城県も本音では数十年先の話なんじゃないの。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:27:12.31 ID:YmP1zak30.net
>>313
やっと名実ともに「常磐新線」になるからな
やはり茨城県としては作りたいのだろう

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:29:47.26 ID:GD3QGvJ+0.net
TXが常磐線のバイパス化すれば、
今まで以上に全線乗り通す客単価の高い客が増えて
収益性が上がり流動も増える。
臨海地下鉄にはその状態のTXを乗り入れさせることで、
b/cを上げることができて黒字化の時期も前倒しできる。
だから知事はパッケージでと言った。
多分同時に進めることになるよ。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:40:20.08 ID:GUkQSOHA0.net
空港繋げてそのまま大洗まで行けばいいのに

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:42:25.61 ID:i5FJdaoT0.net
土浦の花火大会の時はTX沿線からの方が便利になりそうな。
帰りも最寄駅から直で都内方面に帰れるし。
常磐線から観客輸送を奪えるかもしれん。
TX最寄駅で下りに乗って土浦駅まで行き、常磐線に乗り換えて都内方面に帰るなんて乗換厨鉄ヲタ以外やらんだろ。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:55:00.17 ID:SHH0C7f60.net
茨城より秋葉~東京~晴海のが先だろう

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:56:21.35 ID:MB9cu8Z70.net
TXは高速で便利だよな
新線作るならこういうの作ればいいのに駅だけ多くて遅くて不便じゃ意味ないんだよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:21:38.03 ID:q4Vw99no0.net
石岡経由茨城空港案は土浦出身の立憲共産党議員が地元を裏切って推している不思議

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:04.93 ID:4tmk1e+P0.net
最初はつくばエクスプレスは
JRに作らせようとしたらしいね
JRが難色示して作らなかったら
ドル箱路線にという

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:55:29.32 ID:ilekzlAZ0.net
札幌まで延伸

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:56:07.20 ID:ilekzlAZ0.net
>>331
JR発足当時だったからそんな余裕は無かった

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:59:37.90 ID:/cXxUFdu0.net
>>317
今工事中2030年頃完成予定

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:28:18.94 ID:8kNPugY50.net
TXの新駅は、桜町に作ってくれ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:33:56.84 ID:DCeGc+8n0.net
茨城空港駅
静岡空港駅

先に出来たほうが首都圏第3空港

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:37:29.11 ID:SjOw2WqF0.net
個人的にひたち野うしくが良いと思うけどね

知らん時代だが、万博やったとき筑波とここを繋げたんじゃなかったっけ?
あと観光客向けの大仏行きのバスも出てるし土浦より道路サッパリしてる上に距離も近いからコストもかからなそう

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:40:12.86 ID:AdHXRrHE0.net
>>331
元々は第二常磐線として既存の常磐線の緩和目的で計画が立ち上がったんだが、計画を進めていくにつれ、JR東日本が採算性に疑問を呈して手を引いた、とされている。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:42:23.13 ID:C31qKdPV0.net
これで死にかけ
というか死んでる土浦駅前が甦るか?

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:42:38.21 ID:gkXjyL7y0.net
>>336
成田空港滑走路の補修工事が当初の10年計画から1年に変更されたほどスカスカなのに、首都圏第三空港て必要なの?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:50:52.81 ID:2etRlH7W0.net
>>339
鉄道用地および駅周辺店舗・施設の再開発に地権者が乗り気になるかどうか

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:56:29.36 ID:ivbzGOvL0.net
>>327
一年に一回の花火大会のための鉄道かよ!?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:52.22 ID:2u64ePxp0.net
>>286
始発駅じゃなくなるから
つくば駅使ってる人は嫌だろうな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:17:20.49 ID:cyVZjGyg0.net
土浦駅前よりもイオン土浦店のほうが利用者多そう

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:21:32.50 ID:mQCB++r90.net
>>339
そもそも土浦駅前再活性化の為の延伸ではない

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:23:20.88 ID:5fho4jwR0.net
8両編成化
複々線化
さっさとやれ!

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:25:18.41 ID:5pHHot140.net
>>337
つくば駅から大きく周り過ぎだろ。
土浦延伸で終わりではなく土浦駅経由の茨城空港、水戸延伸が最初目的だから。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:42.05 ID:je8yd+ho0.net
>>96
こういうのマジで困るよなぁ
寝てても勝手に着くからありがたいのに

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:28:51.51 ID:gG4myuKq0.net
>>315
あれは国勢調査の誤差修正で増えただけでコロナは関係ないぞ
直近2年ほどの増減では
阿見町守谷つくばみらいが+1000人くらい
土浦は±0くらい

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:59:17.64 ID:2etRlH7W0.net
>>347
茨城空港まで睨んでるのなら霞ヶ浦の北側に抜ける位置で常磐線と交差が距離とコストの面で最善策だろ
土浦駅付近じゃ東側抜けられない

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:15:51.48 ID:ivbzGOvL0.net
>>350
国道6号バイパス沿いに常磐線の西側を石岡あたりまでが良いのだが、いかんせん集客が期待出来ない。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 14:44:10.98 ID:U/H8MKuE0.net
>>350
>>351
茨城空港に土浦市民を運び込むために土浦駅経由は欠かせない(`・ω・´)

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:01:19.99 ID:3Bh8C95k0.net
>>352
土浦民が石岡で乗り換えろ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:16:02.31 ID:FJi/um6O0.net
しかしつくばから北は人少な過ぎだな
土浦とか石岡とかショボい自治体ばかり
県庁の水戸も関東最弱の人口だし伸ばす意味なくね?赤字確定だし

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:43:00.52 ID:0Q70pZkv0.net
分散しがちな関東平野上の他の地域と違って
筑波山と霞ヶ浦で狭められたこの地域は、
縦の流動は結構ある。
砂時計の真ん中みたいなもんだね。
北に伸ばして取りに行くよりも、
横に延ばして受け止めるって感じだね。
鉄道だけでなく、
高速や国道6などもフル活用してTXに拾わせると。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 15:58:27.05 ID:UM8Y9e+E0.net
笠間はまた置き去りかよ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:10:24.33 ID:0Q70pZkv0.net
>>356
笠間は北関東道と常磐道の交点だから
県に産業団地だらけにしてもらって、
送迎バス等を大量に走らせて
15分で常磐道上のTX新駅まで送り込むのが良い。
常磐道のあの区間は6車線あるし制限速度が120Kmに引き上げられるからそれを活かして、
常磐沿線とTX沿線から効率よく人材を集めることだね。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:13:20.47 ID:gG4myuKq0.net
>>356
すでに2路線も通ってて恵まれすぎでしょ
人口的にはつくば市の南北にもう一路線あっていい

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 17:45:29.70 ID:Wyeex4b90.net
>>354
つくばなんて面積広いから県内2位の人口な訳で人口密度では大したことないよ。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:00:50.34 ID:Xh5Qn8bZ0.net
土浦駅自体には寄らなくてもイオンモール土浦の
最寄り駅さえ設置されりゃ十分やろと思う

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:04:48.80 ID:GD3QGvJ+0.net
埼玉←→常磐土浦以北
だと、TXがかなり優勢だろうな。
新松戸とか柏乗り換えでいくのは厳しい。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:21:06.49 ID:Ya0XLxsM0.net
つくば以東の乗客は茨城土人の凶暴な性格がモロに出るので
車内での犯罪が多発するのは間違いないから、
延伸は止め方が正解

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:25:23.22 ID:YT3EohRw0.net
土浦駅には繋がらんだろうな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:27:53.53 ID:5CmcdpY50.net
土浦~水戸間の県央地域は需要が少なすぎるからな
土浦より先に伸ばす意味がない

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:34:24.06 ID:9Qm1LtmX0.net
沿線がすごい勢いで発展してるか期待いしてしまうんだろうけど
そこら辺の住人(千葉埼玉)の意見もある程度汲んだ方がよいのでは…?
つくばから先に延びても結局東京へ向かうってだけになるでしょ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:40:47.66 ID:zLhKepCp0.net
>>359
そうだなTXは守谷まででよかったよな
守谷~つくばは収益からみて大したことないし
だからつくばから先は要らないな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:51:37.40 ID:say8HgfK0.net
つくばと土浦の間は千円取れよ。
安いと乗客増えるから、つくば以北は高額料金にしてやれ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:53:44.39 ID:vfBbuOwY0.net
常総線みれば、つくばより先は需要があまり無いのは分かるようなもんだが。。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:01:52.57 ID:/0xvzA0q0.net
2050年なんかに、つくばと土浦を結んでどうすんだよw

いまは増えているつくばですら、2050年は減少に転じてるんだぞw
もちろん、絶好調の流山や印西もな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:03:21.05 ID:g3+87PdI0.net
袋田の滝まで!

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:13:46.12 ID:gG4myuKq0.net
>>369
人口減少で立ち消えになる未来しか見えない
その前に茨城県の要望段階で終わりそうだけど

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:18:39.94 ID:ikbIgiLX0.net
こういう事情もあるのか

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1R5TNYR1RUJHB00C.html?iref=sp_preftop_ibaraki_n
つくばエクスプレスの延伸先、「土浦」案が軸に 筑波山や空港案抑え

>県によると、土浦方面案は、TX終点のつくば駅から4方面の中では最短で、JR常磐線の駅に接続できる。

>つくば、土浦両市の間では慢性的な道路渋滞もあり、電車移動が可能になることで、地域交通の利便性向上につながるとの期待もあるという。

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:47:28.20 ID:LRMm3b220.net
つくばエクスプレスが土浦エクスプレスになってもTXのままでいいから
ロゴが変更になってたら数兆円の改修コストがかかる

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:55:28.09 ID:x3sf0Gxf0.net
>>367
乗客少なければ埋め合わせの為に結局はつくば以南の運賃値上げにも繋がる。

375 : :2023/01/23(月) 19:56:44.83 ID:/zx00YiD0.net
筑波山の頂上に駅作って欲しい

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 19:58:56.35 ID:xi+Fpdov0.net
>>302
>最短距離で常磐線への接続が可能で
って言っているけど、土浦駅以外で最短距離で常磐線への接続ができるの?

https://ibarakinews.jp/photo/16742970835677_photo2_001.JPG

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:07.49 ID:0Q70pZkv0.net
>>306
高齢化率は県内1低いつくば市が20.1%
県内2番目に低い守谷市が24.0%

つくばがオールドタウンの土浦を吸収合併すると
39.5万都市になり高齢化率は23.6%に悪化

でも、若い街ばかりのTX沿線の中ではまだ一番若い。
意外だね。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:06:55.68 ID:MyZa9Z3T0.net
>>376
>TX終点のつくば駅から4方面の中では最短で、JR常磐線の駅に接続できる

と書いてあるが?
あくまで「TXつくば駅から見て」なんでしょ。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:09:14.65 ID:6yAwIxhH0.net
>>377
TX土浦延伸なら潰れた合併話も再燃するかもな。
今のつくば市長の在任中は無理そうだけど。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:12:51.90 ID:ryFxsDbw0.net
土浦から最後は鹿島あたりまで延伸してほしい
カシマスタあたりまで

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:16:33.62 ID:gG4myuKq0.net
>>379
合併はないなあ
延伸をめぐって対立が深まる可能性のほうが高いと思う

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:35:29.61 ID:F/8i7aLp0.net
つくば市内に県立高校造れとか要望するからだよ。
「なら通い易くなるように高校の多い土浦にTX延伸してやっから」が県の答えなんだろ。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:43:41.72 ID:RmTIjayI0.net
国際万博を開催した都市一覧

つくば市
長久手市
吹田市

意外にもたったこれしかないのである

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:52:02.09 ID:f09X1VQz0.net
つくばエクスプレスって、
陸の孤島つくばから都内に鉄道で行く際に常磐線の土浦駅や荒川沖駅或いはひたち野うしく駅に行かなきゃならなかったのを、
つくばから直に都内に行けるようになったという、ある意味、鉄道面での独立の象徴みたいな存在だったのに、
延伸先は土浦駅ですよでは「何だかなあ」な感じになるつくば市民も多いのでは。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 20:53:59.32 ID:JpvpLogJ0.net
>>382
あーちょっと納得
つくば土浦間でできても駅まで結局車な地元民使わないと思ったけど学生向けか

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:00.71 ID:YmP1zak30.net
>>382
大人は車使うのが当たり前のどんな田舎のクソ路線でも
通学需要は絶対にあるからなあ…

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:07:17.39 ID:xi+Fpdov0.net
>>378
記事には書いていないけど関係者?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:15:25.91 ID:BOJYANtd0.net
>>376
荒川土手

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:17:43.17 ID:BOJYANtd0.net
>>387
本物の地図見ればわかるよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:21:50.52 ID:say8HgfK0.net
延伸じゃなく、単線とかモノレールで良いだろ。土浦ごときでオーバースペックすぎる

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 21:23:48.73 ID:2QBunkCP0.net
>>382
それだ!
じゃあ、土浦一高と二高の中間、お宝あっとマーケットとコメダ珈琲の狭間(市民会館通り)に「土浦真鍋駅」だね。
土浦駅とはりんりんロード沿いに動く歩道でも設置して快適移動。
その先常磐線に接続/交差させるなら神立駅。  高浜は論外。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:46:29.93 ID:gkXjyL7y0.net
>>384
茨城県への帰属意識の薄いつくば市民を土着させたいんだろ。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:51:17.54 ID:PzgCiRhe0.net
TXは時速130km運転してるけど
常磐線も本気出せば130km/h運転くらいできると信じてる

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:56:46.99 ID:FZKWaSno0.net
>>393
常磐線も取手以北は130km出してるよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:57:22.92 ID:slF/uoLm0.net
TXを延伸させないように、谷田部出身の当時の市長が花室トンネルを作ったと地元では言われてましたけどね。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 23:57:33.46 ID:PnBWGiNG0.net
>>393
龍ヶ崎市ー牛久は青電も130km出す。
結局踏切がね…

tx延伸した結果、青電が更に減便されるだけでしょ。
俺が高校通ってた頃は大体20分間隔で最短7両だった。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:02:44.06 ID:bSDzoCC20.net
>>4
常磐線は電車が時間通りに来ない🚃

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:03:43.64 ID:6fCT712K0.net
土浦ちゃん
https://i.imgur.com/Wp7HPhJ.png

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:04:43.22 ID:bSDzoCC20.net
txの座席硬すぎてケツ痛い💺

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:07:08.71 ID:Yyybxwx20.net
秋葉いくのに筑波まで車で行かなくて済むようになるのか胸熱

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 01:32:49.75 ID:lF7cJV7l0.net
都心に通勤できる限界は取手あたりだと聞いたことあるけど、
もっと茨城の奥の方も都心通勤圏になっていくのか。
つまり、都心リーマンのマイホーム購入検討圏という意味。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 01:53:45.62 ID:qVWAWEY/0.net
>>401
バブルの頃は安価な土地求めて土浦辺りまで
選択肢だったんじゃないか?
担保割れで借り換えもままならなかったオッサンたち
家と会社の往復3時間費やすので帰りは酒盛り列車

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 02:24:14.56 ID:S2M026V00.net
やたら嫌がる奴いるけど未知の開発って側面では筑波山ルートが一番魅力的だよな
土地は余ってるしリゾート資産もある

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:46:40.61 ID:9FphTIze0.net
土浦まで延伸したら土浦の風俗に行くやすくなるな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 06:57:39.17 ID:0YR0iJ850.net
常磐線につなげても相互利用ないだろ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:00:33.37 ID:LoSko1OI0.net
バブル期は新幹線通勤で三島から通ってたおっさんもいたな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:10:22.60 ID:0934AtNn0.net
茨城空港一択だろ
首都圏第3空港にしろよ
>>1

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 07:42:40.12 ID:xs5NGVdY0.net
臨海地下鉄の開業後に守谷の車庫が足りるのかという問題もあるから、土浦あたりに車庫作る可能性も無くはないな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:00:01.13 ID:tax00p4a0.net
どんだけ遠距離通勤人を産み出す気だよw

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:07:50.52 ID:BJ3IDZVm0.net
土浦とか電車増やしたいなら乗り入れてる地下鉄とか小田急伸ばせば足りるだろ
ただでさえ都区内以外スカスカのつくばエクスプレス延長なんて不要

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:17:05.43 ID:xcQY+qn10.net
>>410
取手より北は交流電車しか走れない。
だから千代田線の車両も小田急線の車両も取手までしか来れない。
TXも守谷から北は交流。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:19:31.16 ID:S3dIdJxL0.net
>>408
既に土浦には常磐線中距離電車の車庫があるけどな。
1985年の筑波万博の際に造られた。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:22:42.97 ID:/m0bhVEM0.net
そもそも交直車が地下鉄みたいな架線高さ低いトンネル構造にパンタが対応できるかというのはある
今やJR東の直流車ではデフォとなった狭小トンネル対応の◆はついてないのだぞ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:26:01.17 ID:BJ3IDZVm0.net
>>411
北はそんな風になってるのか
電化、非電化の区分けしか知らなかった

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:28:55.76 ID:hF1lzDxw0.net
>>385
茨城県からすれば「つくばの県立高校新設要望」は土浦延伸の口実作りの為の渡りに舟的な話だったのかもしれないな。
つくば土浦間の道路混雑については、朝夕は土浦市内の高校に我が子を送迎するつくばの親の車で実際混雑してることもある。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:32:04.19 ID:oWRC8rS+0.net
8両化が2030年でそれ以降だろうけど、8両化の工事スピード見る限り20年位はかかる。2030年着手も無理だから、早くて2060年ぐらいに出来るけど、人口減少酷すぎて需要ないわ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:32:10.08 ID:V1b3oYUm0.net
東京から土浦まで70kmか。
通勤通学には遠いけど、買い物とかレジャーなら行ける距離かな?

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:34:27.77 ID:rKjTsk240.net
>>414
昔は取手藤代間の直流交流切替地点(デッドセクション)で車内の灯りが消えて切替後に再点灯してた。
たとえ暗がりの夜間であっても。
今の車両は消えることは無くなったが。
TXも守谷みらい平間で切り替えてて、車内の灯りは消えないがドア上の案内板は一旦消えてるかな、最近乗ってないけど。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 08:35:14.34 ID:oWRC8rS+0.net
>>417
八潮からレイクタウンまでの支線作ったほうが需要あるだろ

総レス数 516
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200