2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平均年収443万円】安すぎる国の絶望的な生活★5 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/21(土) 23:33:46.97 ID:jYKFbgeu9.net
毎日のように、「値上げ」が大きなニュースとなっている。
マクドナルドにブラックサンダー、スーパーカップ、ペッパーランチ、オリーブ油・こめ油、さらには銭湯まで、値上げラッシュが止まらない……。

「物価が上がるが給料は上がらない」国で、平均年収前後で暮らす人々は何を感じているのだろうか。

話題書『年収443万円』では、さまざまな物価上昇などに悩み、日々節約する人々のエピソードを掲載している。

〈日々、節約するしかないですよね。コンビニは高いから行かない。そんなの基本中の基本。やっぱり行くなら、安いスーパーの「まいばす」(「まいばすけっと」)ですよ。〉(『年収443万円』より)

〈車の維持費は、ガソリン代が1リットル160円。安いところを探して150円で入れるようにしています。ガソリン代、年々上がっていて、本当に高くて参ります。
コロナ感染が拡大し始めた頃は1リットル120円くらいだったのが、130円になり、140円になって。今は160円。高いでしょう、これ。高すぎますよ〉(『年収443万円』より)

『年収443万円』では、「子どもに知的障害、借金地獄……マクドナルドにも行けない窮状」と題し、世帯年収400万円の介護ヘルパーの方のエピソードも紹介している。

〈「マクドナルド」でハンバーガーが食べたいと言われても、ダメ、ごめん、給料日前だから行けない、って。だって、マックも高いじゃないですか。

セットを頼んだら800円くらいもするんですよ。平日のランチタイムで600円ほど。「ハッピーセット」じゃ量が足りないし、買えないですよ。
家族で3000円も4000円もかかるから、「dポイント」を使って買うしかないです。

そうした子どもの「行きたい」「食べたい」という願いを叶えてあげられる収入があったらなぁ。〉(『年収443万円』より)


平均的な収入を得ていても、日常の些細なところで節約などが迫られる現実。

https://gendai.media/articles/-/104910

★1 20日9時37分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674287931/

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:30:21.62 ID:vD++/JNZ0.net
だからよ~昭和の時代の合言葉は24時間働けますか?だったんだよ
だからこそ経済大国になれた
おまえらはその遺産にタダ乗りしてる残りカスにしかすぎないの!
文句があるなら24時間働けよ!!!!

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:30:31.95 ID:62WdsCGf0.net
>>301
年収は手取りでは言わない
覚えておけ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:31:24.75 ID:FQYKLoxD0.net
>>345
なわきゃない
日本人は余裕があるだけ
アメリカは車上生活者も増えてる

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:32:59.80 ID:xD9DkRFZ0.net
ほかの先進国はのんびり働いて結果出してっからな
ガツガツ働いてる日本人と比較するとさらに悲惨

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:33:11.35 ID:UGyT4aiE0.net
とうとう財務省が国債は借金じゃないことを認めた
じゃ国債はなんですか?財務省さん

>財務省「通貨の発行の仕組み上、西田先生の仰る通りです。」

国債とは通貨発行ですよねw
今、国民は何が足りないと怒ってるんですか?
お金ですよねw

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:33:59.70 ID:FQYKLoxD0.net
>>346
みんなが24時間働いて消費しなかったらGDPは減るよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:35:54.95 ID:vD++/JNZ0.net
日本は猿真似って言われてきたの
西洋の技術を盗んで安い賃金、安い為替で経済大国になったんだよ

日本人は知恵がない
バカなんだよ
バカがのし上がるには行動力しかないの!
おまえらバカが考えたところで休んでるようなもんだ
働け働け考えずに働けえええええええええええええええ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:38:07.07 ID:vD++/JNZ0.net
>>351
24時間働くからコンビニが成り立つわけじゃん

なぁバカは考えるな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:38:19.63 ID:hh5OhWzQ0.net
直ぐに賃金が上がるわけない
質素倹約しよう

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:38:43.51 ID:QMqBSBMT0.net
日本で乞食している貧乏支那チョンえらい張りきってホラ吹いてんな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:39:47.66 ID:IInbZYFB0.net
>>337
国としての影響なら正社員解雇規制が現在の報酬頭打ちの最大の原因だぞ
雇用が自由市場化されれば高収入層は一気に増えるだろけど400万どころじゃない低収入層も増大する
企業も不採算事業部廃止したら事業部ごとクビにできるし新規事業にコストを集中できる
それができないから日本企業は成長できないし潰れる寸前まで人員削減も大きくは出来ない
でもそのせいで2極化しない
中抜きとかのセコい問題じゃないよw

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:40:13.42 ID:VO2YPlt40.net
だから減税しろって
購買力が低くて世の中に金が回っとらん
小金持ちはいっぱいいる。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:40:21.22 ID:E1bgqRCj0.net
>>334
物価ベースで購買力を見ると日本の底辺や労働者の平均所得の方が安定してるから問題無いって事だな

日本の失われた25年間は政府と企業が失業者や底辺支えた25年間だから当たり前だけどな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:42:06.87 ID:Nf2xwGeT0.net
試しに1年間だけbナもいいから消粕税ゼロにしよb、ぜ
そうbキりゃみんな「麹。年中に買わなbォゃ」って思っbト金遣いまくるbセろ

360 :ウィズャRロナの名無しbウん:2023/01/22(日) 07:42:23.99 ID:hzkCPCXX0.net
その日暮らしを繰り返して働けなくなったら生活保護受けたらいいじゃん。
人間って身の丈にあった欲が起こるようになってるから大丈夫だよ。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:42:43.56 ID:+YeULtnO0.net
海外住んでる日本人も、久しぶりに帰国したら異常な空気を感じて『こりゃだめだ』ってツイートしてるしな

1ヶ月ぶりに日本に帰って思った事、「日本は住まない方が良い」。今回の帰国は違和感ばかり感じる。楽しそうに歩いてる人はほとんどいなくて、馬鹿らしい茶番のパーテーションやマスク、低賃金求人、これは鬱になる。暗い事書いてごめん。でもこれが普通に感じてる人は「異常」だと気付いた方が良い。
https://twitter.com/misachasu0209/status/1616777289496432642?t=7wrxEwUmZeU13PHYLWvPtQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:43:56.06 ID:3R3f2hxC0.net
>>65
最近、「インフレが賃上げをともなっていない。物価高だ。値上げラッシュだ。😰」と言われていますが、賃上げがインフレに繋がるというデメリットが心配される。(「コストプッシュ・インフレ」)
そこで、日本の場合は、「消費者の低価格志向の影響で値上げできない事が問題だ。」とデフレ脱却を目指しつつ、コストの中でも賃上げではなく原材料などのコストによるコストプッシュ・インフレに繋がる円安のメリットを活かすことで、賃上げのデメリットを回避してきたものと考えられる。🤔

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:45:09.04 ID:1eAFb2am0.net
>>359
家と車だけは買う人めっちゃ増えそう

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:46:04.87 ID:E1bgqRCj0.net
>>361
そのツイートしてる人はマスクをしてる往来の人のマスクの下の表情が全て見えるユリ・ゲラーだから普通の人では無いだろ。

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:46:18.43 ID:GI90jDd+0.net
>>343
1億円の職に就かないから1億円の収入が得られないんだよね

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:46:27.44 ID:1eAFb2am0.net
自助大好きなくせに「節約しないで経済回して!」って矛盾がすごいしな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:47:04.22 ID:qEeqzKeq0.net
消費税ゼロでいいのは原資が生活保護年金の人らだけ
10%上がることになるからね
財源を所得税etcなどで賄ったら働いてる人はプラスマイナスゼロ

国葬反対と山上見て底辺と住み分け必要だと感じます

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:49:34.69 ID:qkKATbeO0.net
>>1
稼いでも、見返りなき重税(社会保険料)で世代間搾取されるだけ。低賃金でも言うほど問題は無い。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:49:56.49 ID:3xP9WSRv0.net
この平均値あたりだと独身だとまあ不自由はしないわな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:51:33.44 ID:UGyT4aiE0.net
1992年
平均年収 455万円 給与所得者数4911万人

2022年
平均年収 443万円 給与所得者数5270万人

あれれw 労働者も増えてるし30年賃金上がらない原因なにかなw

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:51:37.14 ID:jytugASk0.net
>>320お前みたいな無能を雇ってる会社が気の毒だ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:52:31.44 ID:8y0S/gPO0.net
みんながスマホ持ってる内はまだまだ大丈夫だ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:54:52.83 ID:OwJ9GrD70.net
日本の敗因はIT
TOYOTAが世界で戦っているように日本のIT企業がOSやアプリで世界で戦えていない
物作りからITにシフト出来なかった
日本のITは海外技術者の発信を翻訳して語るだけのコンサルと、安い単金で万年安月給のやる気のない奴隷と、駆け出しエンジニアを鴨にするスクールや商材屋で成り立っている

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:56:13.57 ID:A8Yq4c3j0.net
>>370
給与所得者が増える=経営者が少なく労働者が増える=労働者の給料が減り経営者側の利益が増加する

需要と供給

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:56:14.12 ID:J7lhyqFW0.net
>>349
日本は減点法だからね他者を蹴落とし陥れたものが上にたつだけ
実力はひくいまま低俗
どアホな国

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:57:00.33 ID:UGyT4aiE0.net
と言う事で年収400万なんて30年前に日本は突破してるわけ
バカが賢いフリして借金なんて返済してるから日本だけ賃金が上がらないの
外国のように借金返済やめると自然と国債発行額が増えて賃金も上がるってことよ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:58:00.31 ID:J7lhyqFW0.net
れいわ山本太郎首相しか道はないね
はやく政権交代しろ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:58:49.52 ID:QTrQRcD+0.net
平均年収上げる方法教えたろか 

110万だったか120万だったか知らんけど
その壁を無くせばええだけやでww

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:59:35.61 ID:NrnnC0bH0.net
443万。充分だろう。月36万で絶望的とはどういう生活をしてるのか

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:00:18.42 ID:E1bgqRCj0.net
>>376
今の日本の労働者の賃金が上がり続ける根拠が無いから問題無い
物価ベースで見れば賃金に対する購買力は出羽守がマンセーしてる欧米よりも高いし。

「欧米と比べ日本では」がやりたいなら日本でキャベツが一玉420円になってからやれよ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:00:59.73 ID:DeEQ+5500.net
たとえば、私だけが仕事していて、60万円稼いでいて、実質賃金は60万。景気が良くなったので妻も働き、20万円で、60万+20万で2で割ると40万。60万が40万になるが、下がったのではなく、本当は所得を足さないといけない。大切なのはみんなの稼ぎが増えたかどうか。安倍政権において、35兆円も所得は増えている。自慢話ぽくなるのでこれで終わりたい

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:01:04.68 ID:BhET4UCK0.net
男女共同参画に9兆円、民主のコンクリートから人へのスローガンで左翼NPOから資金が国外流出のシステム、原発廃止の原油買い野党も自民公明も売国奴だらけ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:01:25.84 ID:ph35ZTiv0.net
アホ国民の貯金が何兆円あるんだよ
消費税あげるだろ国債を減らすかな
こんな国だから強盗されるんだって

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:02:13.73 ID:0FZYkQro0.net
>>21
昆虫の養殖は魚介や家畜よりも金がかかる
中抜きできそうだと見積ができないバカが飛びつき後で自殺するんだw

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:02:46.60 ID:UGyT4aiE0.net
年収443万なら手取り26万円くらい
やっすw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:03:03.82 ID:sJ359qpZ0.net
ひたすら老人優遇した結果、全部崩壊
自民党の議席さえ取れればいいってゴミみたいな思考の結果だね
普通は止めるもんだけど、止めない土人が日本人、思考が田舎者の土人ですわ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:03:26.10 ID:ZMbkNiU50.net
とりあえず1800万+1年間程度の生活防衛資金を必死こいて貯めろ
1800万は新NISAにぶち込め

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:10.93 ID:ph35ZTiv0.net
世界で一番貯金してる国民なのに給料上げろとか矛盾してるだろ
下層に生まれただけだ
奴隷の子供を増やす政策だし
マスコミや政府は奴隷を放置してスルー

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:54.67 ID:ph35ZTiv0.net
>>387
石油石炭株が爆上がりしてるから大儲けできる

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:05:33.84 ID:HnGR2W8o0.net
少子化対策を20年前から怠ってきた政治と馬鹿な国民のせい
つまり自業自得

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:06:18.67 ID:KHUxivo60.net
嫌なら出て行けよ
政府は日本人を助けるためにあるんじゃないんだぞ
自分で稼げないやつは日本でいきる資格はない
日本は自己責任の国だ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:06:43.25 ID:J7lhyqFW0.net
課長が平均ってこと?
日本人は国民が課長クラスw
アメリカは最低で年収一千万だから社長の国民性だね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:06:43.67 ID:sJ359qpZ0.net
高齢者3700万、高齢化率30%
これでどうやって維持するのか、ネトウヨやネトサポからは打開策聞いたことないんだけどあんのかねw

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:07:19.44 ID:Pp0xi2VW0.net
年収400万円の場合、手取り年収は約315万円です。月収に換算すると、約19万3000円~19万7000円になります。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:07:32.77 ID:UGyT4aiE0.net
1992年
平均年収 455万円 給与所得者数4911万人
2022年
平均年収 443万円 給与所得者数5270万人

移民なんてどこが必要なんだw
そんなの欲しいの物価下げたいカネない貧乏老人だけだろ
外国の若者はお前ら貧乏老人の奴隷じゃねえわ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:08:18.53 ID:qkKATbeO0.net
>>378
130万(106万)の社会保険料の壁だね。
世代間搾取を回避するありがたい制度だな。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:09:04.13 ID:ph35ZTiv0.net
こんな金持ち多い国なんだぞ 
給料いらないだろ?
悩んでるやつは下層に生まれただけだよ

三千万ドル以上保有の富裕層 
1位の米国は富裕層746万人を擁していたが、日本は365万人で2位であった。 なお、3位はドイツ(163万人)、4位は中国(154万人)、5位はフランス(78万人)だ。2022/09/02

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:09:23.59 ID:qkKATbeO0.net
>>393
老人の医療費自己負担を7割にするだけで問題は全て解決する。少子高齢化も勝手に是正される。

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:09:29.53 ID:A8Yq4c3j0.net
はっきり言って、日本人は「雇って!雇って!」と労働者になりたい人間が多すぎる
こんなん経営者から見れば労働者なんていくらでも調達できるんだから給料面で足元を見て当然よ
代わりはいくらでもいるからな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:09:44.94 ID:kHzfGjTX0.net
>>391
じゃあ政府のお偉方とネトウヨが国防やってくれよw
中国相手にいくら兵器揃えても最後には人間狩りだす必要があるのはロシアウクライナがどちらも徴兵してるのでわかるだろ

ま、ネトウヨはジジババなんで特攻兵器にすら使えないけど

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:10:02.56 ID:0gXUgrQ50.net
給料少ないからな
私はたまの贅沢は豆からひく珈琲の豆の量を少し増すこと
いつも節約節約

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:10:59.83 ID:Cvl+1gRY0.net
>>361
わかるー
ちょっと欧州行って帰って来ただけでも
日本のドヨーんとした雰囲気に気分が滅入る
テレビ番組もキチガイが作ったようなのばかりだし
日本ってマジで終わってるなって感じる

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:11:34.23 ID:HnGR2W8o0.net
あと単純に年収だけで比較するのはよくない
海外なんかは年収は高いけど使えないとすぐクビにできる
だが日本は文化的に一度雇ったらすぐにクビ切れない
だから年収は低めだけど一度入ったら長く雇ってもらえる

どっちがいいか?ってだけの話よ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:11:40.31 ID:qkKATbeO0.net
>>395
それ、年収の比較でしょ。
今や社会保険料だけで賃金の3割にもなる。貧しくなったのは、そうした見返りなき重税(社会保険料)による世代間搾取の為だよ。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:11:49.98 ID:kHzfGjTX0.net
>>398
だから「いつになったらやるのか」政府の公式発表出してからいってくれる?
老人が自民党に入れてるのは金をばらまくからであって、それは自民党が一番良く知ってるから老人優遇なんだけど

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:12:15.44 ID:grg+dxxm0.net
1人暮らしから実家暮らしに戻ったけど最高だわ
年間100万は浮くようになった
今まで家賃をドブに捨ててたのがアホらしく思えてきた

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:12:37.21 ID:cAq6/clW0.net
地方の田舎の民間は年収300万円いけばいい方です。手取り20万から増えないでボーナスなしが大多数を占める。

公務員がピラミッドの頂点

>>1
>>1000
スタグフレーションは地方の田舎ではすでに起きていると言っても過言ではない。
地方の田舎に行けば行くほど大企業の恩恵はすくなくなる。
地方は疲弊しているがインフレは平等
輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。
地方田舎になるほど疲弊して賃上げの余裕なし。

公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。

過疎地のひまな田舎でも公務員の給与は都市部とかわらない。

地方の衰退は、公務員の給与をトリクルダウンを理由に維持しても地方は疲弊するという証左。

公務員という一部の人間を支援するより、広く浅く支援すべきだ。
地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になる
増税賃上げ格差でさらに過疎化が進む
岸田自民党は地方の過疎化を加速させたいのか?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:12:54.20 ID:9REdTw+V0.net
実家周辺で仕事が普通にある時点で勝ち組だよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:13:10.64 ID:ph35ZTiv0.net
発展途上国の会話かよw 金持ちが多いから大丈夫だ
貧乏サラリーマンは岸田のニーサで株だろ
石油石炭株が爆上がりするから

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:13:23.26 ID:qkKATbeO0.net
>>399
賃金が低いのは、解雇規制と継続雇用制度、クソ重い社会保険料負担のせいだよ。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:14:13.68 ID:pvAzHrbU0.net
>>3
民主党の時代は良かった
物価が安かった
中小企業は元気だった

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:14:16.70 ID:J7lhyqFW0.net
>>408
実家に戻ったけど
無理して合わないしごとしてるだけだよ
自分に鞭打って

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:14:18.63 ID:E1bgqRCj0.net
>>392
アメリカの労働者の平均年収は日本円で700万円内外と書いてるが、
購買力ベースで見ると「アメリカの平均年収700万円」は日本の だと年収314万円相当で実は日本よりも低賃金。

円換算するとアメリカで年収1000万円ですら日本の労働者の平均年収以下の購買力しかない。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:14:19.45 ID:cAq6/clW0.net
地方の田舎の民間は年収300万円いけばいい方です。手取り20万から増えないでボーナスなしが大多数を占める。

公務員がピラミッドの頂点

>>1
>>1000
スタグフレーションは地方の田舎ではすでに起きていると言っても過言ではない。
地方の田舎に行けば行くほど大企業の恩恵はすくなくなる。
地方は疲弊しているがインフレは平等
輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。
地方田舎になるほど疲弊して賃上げの余裕なし。

公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。

過疎地のひまな田舎でも公務員の給与は都市部とかわらない。

地方の衰退は、公務員の給与をトリクルダウンを理由に維持しても地方は疲弊するという証左。

地方の田舎の公務員という一部の人間を支援するより、広く浅く支援すべきだ。
地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になる
増税賃上げ格差でさらに過疎化が進む
岸田自民党は地方の過疎化を加速させたいのか?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:14:54.58 ID:ph35ZTiv0.net
親の貯金が10億ある奴がごまんといる国だ
そいつ給料いらないだろ
300万でも貯金で増える
そいつらは爆笑してるんだよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:15:08.40 ID:cAq6/clW0.net
>>414
少子化というのは、ある日突然に発生する状況ではありません。

 自民党が行った氷河期冷遇政策がトリガーです。

 少子化対策したら最高のコストパフォーマンスを発揮したのが35歳以上の氷河期だった。


 大不況とあわせて、政策でも冷遇された氷河期世代から晩婚化が加速し、結婚している層も減少しました。


 一度減少に転じると、逆ねずみ算的に婚姻できる人数が極端に減っていきます。


 アベノミクスでマネーを擦りまくってもトリクルダウンは発生せず給与上昇も停滞


 人数がおおい氷河期を冷遇したことで、 世代を超えた問題に発展 格差拡大 消費低迷 少子化加速

>>1

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:16:04.42 ID:oDCo/w9N0.net
>>243
だが現実は①と②、①と④が結婚して
③非正規雇用男は結婚できない

まあいい歳して非正規の男って
軽度知的障害者か発達障害だからね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:16:16.71 ID:cAq6/clW0.net
地歩移住を進めても、子供を大学に通わせるときに出費がふえるだけ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:16:58.85 ID:IInbZYFB0.net
>>357
高齢化社会、非成長社会、地方衰退社会で税金がどんどん必要になる一方なのに?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:01.70 ID:4SbYSsxB0.net
>>386
若者が投票しないのが悪い
助けて欲しければ金と票持って来い
自由や権利は対価を払って買うもんだ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:01.93 ID:qkKATbeO0.net
>>405
戦乱や財政破綻、大規模災害をキッカケとしたグレートリセットの発動を待て。それは自らの意思では無く外から強制圧力をもってやって来る。過去の例でも外貨の枯渇など「追い込まれて」やって来る。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:04.90 ID:Dy8qjOdg0.net
>>416
少子化は、経済発展した国の多くで起きている現象で、特に東アジアでは顕著。
それを考えれば、日本だけの政策が原因とは思えない。

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:09.98 ID:E1bgqRCj0.net
>>410
給与が低いのはお前が稼げない労働者だからだよ

お前は自分が何の仕事をどれくらいやってるか書けないだろ?
書いたら「それは安くて当たり前」って書かれるからな

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:59.61 ID:0gXUgrQ50.net
>>402
だったら欧州に引っ越せよ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:19:16.33 ID:ph35ZTiv0.net
北朝鮮でもアメリカでも日本でもバカの割合は同じなんだ
バカは奴隷でこき使われるだけ
奴隷が奴隷を産むだけ
議論しても意味ない

426 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2023/01/22(日) 08:19:19.92 ID:65kjRoF30.net
>>1日銀黒田がーのパヨさん

日本のガラパゴス消費税は世界と違い、貧乏人の負担が重い。
電気、水道、ガス、携帯電話、インターネット、人材派遣の賃金、JR、バス、
ティッシュ、マスク、消毒液、食料などの生活必需品に付くガラパゴス消費税は世界一高い。
イギリスが0にしたタンポン、ナプキン税も日本は10%

【実は、日本の消費税は多い?】 高税率25%のスウェーデン・デンマーク・ノルウェーも抜く。
日本の【消費税収の多さの謎】とは? 〜3分でわかる 消費税の実態〜

消費税税率
デンマ−ク 25%
ノルウェー 25%
スウェ−デン 25%
日本 10%

税収に占める消費税の割合 
日本 35%
スウェ−デン 24%
ノルウェー 22%
デンマ−ク 21%

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:19:20.70 ID:I1FIap5h0.net
>>420
投票するに値する政治家なんていないからね

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:19:44.03 ID:J7lhyqFW0.net
>>416
そうそう
氷河期にしても
なぜか自然発生的に起きたように語るやついるけど

国策でわざと狙い撃ちで生殺しされたってゆう現実をみない与党自民支持者たち
狂ってるよ過半数の日本国民は

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:19:51.10 ID:cAq6/clW0.net
>>418


公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという
なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。

公務員天国日本 国や市が赤字財政でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
過疎地のひまな田舎でも給与は都市部とかわらない。

日本の99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%


平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円
地方も田舎になれば公務員と民間の格差はさらにひろがる

インフレリスクは田舎にも平等に降り注いでいる

トリクルダウンを模倣したアベノミクスで二極化加速

トリクルダウンの失政はバイデン大統領もみとめた。
つまり、アベノミクスも格差拡大させた失敗政策という証左。

トリクルダウン理論を掲げて公務員給与を維持しても地方は潤わないことは地方の疲弊が証明している

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:19:53.19 ID:qkKATbeO0.net
>>420
サイレントテロで対抗すれば結構だ。
見返りなき重税(社会保険料負担)で働いたら負け。若者が労働や消費など経済活動から降りるのも当然ですね。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:20:00.22 ID:7RQtdWbS0.net
>>353
馬鹿はお前だよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:20:20.74 ID:ph35ZTiv0.net
増税するよ
国債が異常になってるからw

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:20:32.94 ID:QTrQRcD+0.net
>>411
民主党時代はみんなが貧しかったから
貧しい奴が仲間が増えて喜ぶのはわからんでもない

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:21:00.85 ID:ph35ZTiv0.net
>>425
北朝鮮でもアメリカでも日本でもバカの割合は同じなんだ
バカは奴隷でこき使われるだけ
奴隷が奴隷を産むだけ
議論しても意味ない

435 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2023/01/22(日) 08:22:05.42 ID:65kjRoF30.net
>>425奴隷は奴隷を産まない
つ2022年度出生数は77万人

2019年の消費税10%増税で税収2兆円減。少子化加速。このまま失われた50年で日本人と技術を消滅させ続けたら円も領土も底抜ける。

先進国は発展途上国と違って子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育をしているので女が将来の予測(養育費や増税)が出来る為、金の無い男はモテない。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:23:04.21 ID:qkKATbeO0.net
>>423
ここに書き込んでも検証できないだろ?w
俺が言いたいのは、金を寄越せと言うことでは無い。
稼いでも、見返りなき重税(社会保険料)で世代間搾取されるだけだから低賃金で問題無いと言う事だ。w

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:23:17.01 ID:J7lhyqFW0.net
>>406
いいなあ
うちは親はカネもってるし余裕だけど厳しいから
家賃光熱費はただだけど
いろいろ制約おおくて自由とはほどとおいし食費は自分だし預金できないw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:23:29.16 ID:Ee3+T1Hb0.net
防衛費の増税なんてしないで、公務員の給料をこの平均にすれば人件費が3割カットできて、6兆円は捻出できるよ。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:23:39.77 ID:ZOxsRSbu0.net
人口のバランスとしては、これ以下のやつらが大勢いるわけだろ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:23:52.49 ID:ph35ZTiv0.net
どの国も古代から
何故か知能指数が高いのが少なくて、バカ人口が異常に多いんだよ
自然の摂理に文句言えよw

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:28.22 ID:7GlVKUDi0.net
こどおじこどおば大正解‼︎

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:28.87 ID:eEmBXiqI0.net
食事を1日1回にするしかないな・・・

443 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2023/01/22(日) 08:24:36.28 ID:65kjRoF30.net
>>434長期間の増税で円の担保の日本人や技術は消滅する可能性。
失われた50年ほど経てば、円の担保の日本人や技術は消え、円と領土は底抜けるだろう。
その時は日本国も日銀も日本の領土も底抜けする可能性。
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人(出生数−死者数)→マイナス44万人
税収→1兆円増

2019年の日本の1年間の成果
日本人(出生数−死者数)→マイナス49万人
税収→2兆円減(消費税10%に増税で税収減)

2020年の日本の1年間の成果
日本人(出生数−死者数)→マイナス52万人
税収→プラスマイナス0(コロナ財政出動100兆円以上で税収増)
 
2021年の日本の1年間の成果
日本人(出生数−死者数)→マイナス64万人
税収→4兆円増(GOTO、コロナ補助金や一律10万円給付で税収増)

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:50.87 ID:Cvl+1gRY0.net
>>399
乞食みたいな精神の人が多すぎるんだよね
社畜になるだけでなく、小遣い程度のばらまきを貰っただけで自民支持しちゃうとかもね
目先のお金につられて日本の将来のことなんて全然考えてない

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:25:05.15 ID:ph35ZTiv0.net
ニーサで株だろ
石油石炭株で儲けろよ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:25:54.71 ID:J7lhyqFW0.net
>>440
そんな低俗の多数が
子孫残したことを誇りにしてるのっておかしくないですか
既婚者の過半数は愚民を残してるw

総レス数 1007
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200