2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

短頭種の犬や折れ耳の猫、新たな飼育禁止へ オランダ [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/01/21(土) 20:44:24.15 ID:xe3VnfEo9.net
※AFPBB News

短頭種の犬や折れ耳の猫、新たな飼育禁止へ オランダ
https://www.afpbb.com/articles/-/3448010

2023年1月21日 12:11 
発信地:ハーグ/オランダ [ オランダ ヨーロッパ ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/810wm/img_feb3e8985437bb429d69389349f52af7179480.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/810wm/img_77798ac6094f2c28dd12082b5bf3314d172862.jpg
資料写真

【1月21日 AFP】オランダのピート・アデマ(Piet Adema)農相は20日、短頭種の犬や折れ耳の猫など、見た目はかわいいが健康に「悲惨な」問題を抱える「デザイナーブリード」と呼ばれるペットの新たな飼育や広告・ソーシャルメディアでの写真掲載を禁止する方針を明らかにした。


(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:37:52.99 ID:AYdsuo8o0.net
売られてるほとんどの犬は狼爪取られてるからな
俺んちの犬にあるけど獣医連れてったら珍しがられた

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:38:04.47 ID:H7fWxtJE0.net
>>294
ナチュラルではないよ。
人間が手を加えて作ったのがマンチカン。

だから早死だね

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:38:13.44 ID:jPb3DImI0.net
>>169
ティーカッププードルとかもな
奇形も奇形

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:39:33.20 ID:U81PMR4U0.net
>>65
セーフやで

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:39:57.98 ID:MndDljyN0.net
>>18
玉取ったり子宮取ったりするのもさも常識みたいになってる
人間てどこまでも高慢で身勝手な生き物だと思う

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:40:07.01 ID:4xKP7vq+0.net
まぁペット版の纏足だからなあ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:40:29.43 ID:RKLzzYYJ0.net
>>51
ドーベルマンももともと垂れ耳&長尾だが、子犬の時に人工的に切られるんだよな
ほかにも、耳を切られるのはシュナウザー、ボクサー、グレートデン
尻尾を切られるのはシュナウザー、ヨークシャー、コーギーなど意外と多い

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:41:29.22 ID:H7fWxtJE0.net
>>301
今どき断耳ってあんましなくなってるよね。
893のドーベルマンとか、未だに耳に添え木させられてるけどw

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:42:05.50 ID:G3PGBxs00.net
動物減るな。
うちの前の公園、昔は犬だらけだったけど今は本当に少ないわ。
犬が好きじゃないからありがたいけど。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:42:37.17 ID:m9S/7MWh0.net
>>300
纏足とは違う
遺伝形質だから

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:43:24.41 ID:VcLa284P0.net
そりゃね
遺伝的に疾患があることがわかっててまだ作るのもどうかと思うよね

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:43:31.08 ID:pZ2UUvhC0.net
>>1
いいことだ
フレンチブルドッグなんか豚のようにブヒブヒゼーゼー言いながら散歩しててかわいそう

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:44:00.81 ID:ABwbI8K20.net
>>295
何で?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:44:13.42 ID:H7fWxtJE0.net
>>304
違うよ。
赤ちゃんのうちに手術するんだよ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:47:09.34 ID:m9S/7MWh0.net
>>308
300は断尾や断耳のことでなく>>1に対するレスだと思う
>>250

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:47:39.85 ID:5RaJ56vt0.net
ブルドッグ系を外飼いしてる人を時々見かけるんだけど恐ろしい事をするなあ、と

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:47:54.00 ID:H7fWxtJE0.net
>>309
それも人間が作ったものだからね。
奇形と奇形をかけ合わせ続けて作った

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:50:15.10 ID:0k8EFedy0.net
チワワがキモすぎて無理

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:52:48.88 ID:PDfR5UlP0.net
オランダ人のデカ過ぎるのも規制しろ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:53:29.37 ID:tmrY3nq50.net
メジャーな畜肉に猫を加える事がワタシの夢ネ
肉質上等繁殖容易とくれば積極的に食べない理由無いネ
猫は知能が低く痛覚が鈍いという研究結果もあるネ
血で血を洗う野蛮な生態が生んだお肉向きの動物と言えるネ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:53:58.80 ID:gTUbqxIu0.net
>>301
耳に関しては耳の疾患が多くなる傾向があるからとは聞いたけど自然体がいいよね

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:54:11.81 ID:VcLa284P0.net
ペットは家に誰もいなくなる時間がある家庭は飼っちゃダメだよね
動物好きだからこそ棲み分けしなきゃならないと思うわ
もちろんさわりたいし心を通わせたいけど
だからってその命を都合に合わせていいとも思わないな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:54:37.83 ID:H7fWxtJE0.net
>>315
それは嘘ってことになってるよ。
垂れ耳の犬が病気になりやすい事実はない

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:55:00.81 ID:6TE/qxfa0.net
>>299
人間のためだって言うならペット(愛玩動物)ってそういうものだしまあしょうがないなって思うんだが、色々理由付けして人間のためではなくペットのためだって言ってるのを見ると醜悪だなぁとは思う

そこまでしたんだからちゃんと世話して可愛がる、それでいいだろうに何でペットのためだとか言っちゃうんだろうな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:58:43.79 ID:cmegvS1T0.net
顔の中央が潰れてるような猫もアウト?

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:01:26.23 ID:g+sfLkR90.net
スウェーデンなどヨーロッパでは犬はあまり去勢しないって聞いたな

https://wanpedia.com/sweden/
2012年の統計では、スウェーデンで避妊去勢を受けている犬の割合は、全体の22%しかいません。
約80%が未避妊・未去勢のままです。
一方、猫は80%以上が避妊・去勢の手術を受けています。これは猫が自由に歩きまわって繁殖を
たくさん行うことを防いで、個体数をコントロールするためです。

ノルウェーでは犬の去勢が禁止されている

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:02:12.38 ID:dE1DhVN30.net
>>320
飼い方によると思う。

父親と娘で飼ってたんだけど、親子でかかっちゃうといやだから
去勢したわ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:08:41.60 ID:fYNf0rH40.net
奇形を人為的につくってるんだもんね

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:17:55.58 ID:fPxVlETS0.net
短命な子が多いイメージ
やはり極端に改良してる種は違和感、豆○○とかティーカップ○○とかいうのも規制してほしい

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:20:30.69 ID:mgGv9d1j0.net
ところが犬に関して言えばでかいほど寿命が短く小さいほど長い

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:23:22.58 ID:g+sfLkR90.net
>>324
ブルドッグ系は小さくても短命

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:24:18.29 ID:dE1DhVN30.net
>>324
いや、自由に走り回れなかったり、ソファからすら飛び降りられなかったり
するからね。
関節弱くて。

なんかそれって幸せかね。

偶然そうなってしまったんじゃなく、わざとそうさせてるわけで

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:26:21.02 ID:g+sfLkR90.net
原種であるオオカミは飼育すると15~20年ほど生きるので、本来はそれくらいのはず

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:29:34.19 ID:VIEWlD610.net
>>1
人気の「折れ耳」スコティッシュは遺伝性疾患 
猫が苦しむ恐れ自覚を
2021年10月22日
https://www.asahi.com/articles/ASPBL3PX8PBJUCFI001.html
抜粋
猫ブームの影響で、純血種の猫をペットショップで買う消費行動が浸透してきた。この数年、販売頭数は右肩上がりで増えている。
なかでも人気なのがスコティッシュフォールドだ。アニコム損害保険の調査では、2021年まで13年連続で人気1位の猫種となっている。

だが猫種名の由来であり、人気の理由にもなっている「折れ(fold)耳」を、骨軟骨異形成症という、優性遺伝する遺伝性疾患の症状だと知る消費者は、どれだけいるだろうか。
原因となる遺伝子を両親から受け継げば重症化して四肢に骨瘤(こつりゅう)ができ、歩く際に脚を引きずるようになったりする。
多くの人が飼う、片親からだけ原因遺伝子を受け継ぐことで耳が折れている猫でも、年齢を重ねると四肢の関節が変形する。
これらは獣医学的に、痛みが生じると考えられる状態だ。
折れ耳スコティッシュの多くが、あまり動きたがらなかったり、動きが遅かったりするのは、痛みのためだと推定されている。
動物の遺伝性疾患に詳しい専門家らが、この猫種の繁殖・販売を問題視するゆえんだ。
中略
つまりペット店の店頭に折れ耳のスコティッシュがいる時点で、省令が禁じる「遺伝性疾患を生じさせるおそれのある組み合わせ」による繁殖が行われたことは明らかなのだ。
ところが全国のペット店では今日も平然と、折れ耳のスコティッシュが売られている。
以下略

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:38:47.70 ID:T02upzsU0.net
犬も猫も本来は仕事があって人慣れするようにした動物であって
ペットとして改造し出したのは権力者や富裕層だよ
そんな人らの嗜好なんて下品と相場は決まってるからな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:44:10.63 ID:0dFow4W/0.net
>>71
もう出てるよ
餌とかサプリとかおやつとかがある

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:03:49.96 ID:9e80pPjU0.net
日本スピッツがいちばん可愛いいよ
真っ白でお目目クリンクリンでまつ毛もクッキリ生えて
鼻が黒黒していてお口がちっちゃいの
よく人の話を聞いては首傾げるし

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:14:50.39 ID:RS8S6wIQ0.net
そのうち金魚も規制されるか

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:17:13.83 ID:KDsdax1l0.net
知り合いの獣医が大嫌いだと言ってたな
体が欠陥だらけで見たくもないらしい

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:21:50.53 ID:/1K30C5V0.net
家で飼ってた犬は雑種の折れ耳だったな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:23:36.53 ID:Rc6x/itV0.net
>>261
卵と同じで格安と高級で住み分けな話で
美味しいとは別問題だと思うけど

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:28:15.05 ID:4OcZEJV60.net
>>5
パグは古代犬
狼と猿の子だと言われてた
ブルドッグとかと一緒にしないで欲しいんだよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:29:28.63 ID:TKyM3ZJ80.net
かわいいのは正義
たとえ遺伝子疾患で痛みがあろうが、飼い主と暮らしてることを喜んでるんだからいいんです
痛みがあっても猫は幸せなんです

とかガチで思ってそう

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:31:34.80 ID:dE1DhVN30.net
>>335
そうかなあ。
実は米国の牧場にしばらくお世話になってたことがあってね。
そこは幸せな牛を作ることに命をかけてるようなところで、
幸せな牛はうまいって言ってたんだわ。
もちろん血統とかあるだろうけど、同じ牛なら幸せなほうがうまいと思うわ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:32:21.02 ID:bT8ZM3WJ0.net
自然界なら奇形だからな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:32:58.17 ID:DiaIns/10.net
人の手を加えるのはいいとして身体異常出る種はやはり歪な印象拭えないわね

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:39:43.05 ID:+ts1tNq50.net
>>294
致死率高くて成猫になれない子めっちゃ多いのに
あんた何言ってんの?
全頭死産だってあるくらいヤバい種なのに

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:54:15.64 ID:Rc6x/itV0.net
>>338
価格面の話をしてるんだが
美味しいための規制して高くなって
病院や学校給食で使えなくなったら意味ないし
必須栄養で出てくる食材は貧困層でも安くて買える道を残さんとダメだろ

可愛がられた肉の方が美味しいのは同意だけどね
そんな肉は予算が限られた病院食や学校給食には普通出ないだろ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:02:47.36 ID:oOp1FaQB0.net
パグだめなんだー

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:04:18.57 ID:5od7XmWI0.net
>>342
そういうのは代替肉や昆虫食になっていくんでないの

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:05:08.76 ID:04VuUgSH0.net
奇形を固定してるだけだからな
雑種が一番

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:05:13.87 ID:xXQRuBLD0.net
耳折れって骨折してんの?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:08:57.76 ID:Rc6x/itV0.net
>>344
はあ?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:11:06.50 ID:8B9ID4Ut0.net
向こうはコンテスト盛んで
犬種の特徴強調するような交配するから余計に酷くなるんだよな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:16:06.24 ID:HryzGqt90.net
>>339
自然界ではそもそも産まれてない
イエイヌ改良して人間が作り上げたのが犬

自然界にいるはずがない
いるのは狼が長のイエイヌまでだ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:19:45.41 ID:5od7XmWI0.net
>>347
将来の予想だよ
世界の人口増加や日本の経済的没落で、安価な牛肉の確保が難しくなっていく

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:40:49.08 ID:oh4C2z0o0.net
白柴←分かる
赤柴←分かる
胡麻柴←まぁ分かる
虎毛柴←なんとか分かる

黒柴←いや有り得へんやろ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:47:39.46 ID:0H3qMaW80.net
>>330
なるほど フード開発はされたのか
だが、薬の実用化はまだのようだね

https://sippo.asahi.com/article/14669872

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:59:08.15 ID:QbYIHeDg0.net
>>345
それ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:00:15.95 ID:pJPffb4F0.net
>>330
そういうの出ても食べてくれるかどうか。
それでなくても猫贅沢病でなかなか食べてくれない。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:01:02.16 ID:iJYJbS2F0.net
>>1
平たい顔の日本人も?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:04:24.61 ID:iJYJbS2F0.net
>>345
そっか。ほっとけば元に戻っていくはず
でも今度は完璧に健康な遺伝子検査とかやるんだろな
毛唐はそういう発想するから好かん

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:07:34.47 ID:5fFrAzJZ0.net
無毛のスフィンクスは

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:13:05.87 ID:qoAEzehV0.net
無理に改良(改悪)した品種は好きじゃ無いけど既に飼ってる飼い主のSNS投稿くらいは認めたれよ
販売停止どころか全てを闇に葬るって極端な

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:13:18.24 ID:aq03dMYT0.net
>>82
そういうことなのか
んじゃ耳切りもしかたないって。。ねーよやっぱもっといい印あるといいなタグとかでもない

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:14:46.87 ID:aAlvb3uZ0.net
雑種は賢いし丈夫

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:14:54.55 ID:kjFUtZVh0.net
スコティッシュダメなのかブリティッシュもダメなら
ピーターラビットは廃刊だな

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:16:13.41 ID:9sjx/pey0.net
>>338
自由に運動出来るのが牛の幸せって方針の場合に赤身が好きなら美味しく感じるのは当たり前
日がな一日食っちゃ寝でビールも飲んで毎日丁寧にブラッシングされるのが牛の幸せって方針ならそこそこの霜降り肉が出来る
牛さんがありがとうって言ってるーって感じのスパシーボ効果だろう

363 :在日帰化4世:2023/01/22(日) 03:16:37.55 ID:kjFUtZVh0.net
>>353
カンサハンニダ (^▽^)/

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:23:03.75 ID:QbYIHeDg0.net
>>363
半島に帰れ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:27:36.13 ID:bb68pSMk0.net
うちパグ買ってるから日本で良かったー

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:32:48.53 ID:kjFUtZVh0.net
オズの魔法使いとピーターラビットは遺伝子不適正な猫が出るので廃刊 by 緑のパヨク

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:38:31.54 ID:9sjx/pey0.net
>>361
いつもジマイマのタマゴを狙ってるぐらい元気だし大丈夫だろう

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:42:39.68 ID:yTlysY5v0.net
>>363
パンにハム挟むニダ?

369 :在日帰化4世:2023/01/22(日) 03:45:44.27 ID:kjFUtZVh0.net
>>368
ハッドグ マシッソヨー

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:54:06.93 ID:xNxmtZ7l0.net
ペットショップのケージの中に茶色のスコの子猫がいたんだが
天使だと思った

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:56:36.07 ID:cuz3HqUs0.net
スコティッシュは立ち耳のほうが可愛いと思う

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:57:00.95 ID:io2lU4wy0.net
この手の作り出された奇形種って健康問題が不安だから飼おうとは思わないな、絶対大丈夫なんてないけどリスクは出来るだけ減らしておきたい

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:58:04.99 ID:kjFUtZVh0.net
マメシバもアウトかなぁ ミドリノパヨクキモイ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:06:47.81 ID:2KPXsJ2G0.net
>>154
マンガに騙された者が沢山出ましたからなー
ラスカルの轍を踏んでしまった犬だよ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:12:43.78 ID:fRfA5mp30.net
折れ耳スコとマンチカンは性格が不安定な、というか反射攻撃を中心として気性が荒い個体も多い

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:12:55.75 ID:LuNJpfGn0.net
パグちゃんは可愛すぎる唯一猫ちゃんに対抗できるワンコ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:13:43.41 ID:2KPXsJ2G0.net
>>159
狆が絶滅か
日本在来犬は天然記念物が多かった気もするが…

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:15:01.16 ID:0TCUJi3j0.net
柴、ヨークシャーテリアx2、セントバーナード、コッカースパニエル、シーズー

犬6匹飼ったが一番長生きしたのは耳垂れ短頭種のシーズーだった

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:15:27.06 ID:fRfA5mp30.net
>>362
その辺単純に好みだと思うな
2か月のロングホームステイでアメリカのネブラスカ州に行ってたんだけど、
面倒見のいい牧場主のホストファミリーがいてよく食事に招待してくれて
ステーキを出してくれたけど日本人7人で美味いって評価は俺だけだった
固い・肉の匂いがきつい・赤身ばかり だったからかな

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:19:46.68 ID:2KPXsJ2G0.net
>>251
雑種禁止とな。雑種がいいと上の方で何人か書いているが
>>316
番犬否定とな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:19:59.77 ID:0dFow4W/0.net
>>354
うちの偏食猫はちゅーるfor AIMは食べてくれなかったけど、サプリをちゅーるに混ぜたら食べてくれたよ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:22:16.21 ID:iwlvESk20.net
オリンピックは持て囃すくせに

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:28:58.83 ID:Lfc2ia2L0.net
>>1
2枚目入れ墨かと思った

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:33:26.11 ID:GQe5dvDX0.net
川口春奈がパグ飼ってたような

385 :在日帰化4世:2023/01/22(日) 04:36:59.99 ID:kjFUtZVh0.net
雑種のワイ 勝ち組 アンニョンハセヨ(^▽^)/ なかよくしてね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:47:00.85 ID:NV/Vdm5P0.net
パグって後頭部叩いたら目玉飛び出るらしいな

パグ 目玉 で画像検索

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:48:39.73 ID:PHtb5Hj/0.net
スコティッシュフォールドは関節をどこか常に痛めていると聞いて以来見る度に不憫に思ってる

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:48:40.05 ID:X+nEjx9q0.net
チワワはまず無理だな
あとマンチカンもアウトだ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:48:44.37 ID:Mw0a6lax0.net
写真掲載は国内だけ止めても無駄なような

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:49:08.18 ID:t8dcOwEj0.net
呼吸器系が先天的に弱いから飛行機乗れないんだっけ>ブルドック

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:52:20.56 ID:PHtb5Hj/0.net
かぎしっぽの猫もやっぱ関節異常なんかな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:52:25.05 ID:0TCUJi3j0.net
チワワの次に小さいヨークシャーテリア実は凶暴

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:52:57.69 ID:hyPCrvel0.net
苦痛を強いて奇形を楽しんでるわけやんスコティッシュフォールドの飼い主
普通に悪趣味である
禁止してる国は多い

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:54:54.59 ID:vgGKi9Fr0.net
現代の生類憐れみの令か

総レス数 707
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200