2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 廃棄おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/21(土) 16:56:21.00 ID:jYKFbgeu9.net
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_2.jpg
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

 ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

 木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:18.22 ID:amyYh9XM0.net
>>920
永久機関かよ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:18.58 ID:A5oFJLje0.net
死んだ人をみんなその辺にほっぽり投げとけばウジ虫なんて採り放題だろ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:29.41 ID:JqQf578T0.net
オガララ帯水層枯れるから先を見とくか好きなことやって死んじまったほうがいいぞ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:34.48 ID:aoZrr28y0.net
ありがとう自民党
ありがとう安倍
この国は蛆虫を喰らい生き永らえるまで落ちぶれました

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:44.93 ID:6CK7TqoK0.net
よく考えたら幼虫は別にうんこ食ってる訳じゃないから汚くないよな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:57.32 ID:JBld1PkQ0.net
野菜はベランダでも育てられるけど
問題は肉か
大豆はベランダで大量に作れないし

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:00:06.03 ID:NRLen6i10.net
鯨より豚の方が知能高いし哺乳類の家畜はそのうち食料としては禁止されるだろうしな
将来的に食料として残るのは鳥類と海洋生物と昆虫くらいだろう

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:00:35.64 ID:amyYh9XM0.net
>>935
与えればウンコも食うよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:01:36.60 ID:CXN3v5dl0.net
うわぁ…
昔見た外国の映画で主人公なのか忘れたけど女の人がウジ虫プールに落とされるの見てからウジは無理無理無理無理ーーー

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:01:58.73 ID:i3QEvDN30.net
>>1
ウジ虫食うの?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:01.92 ID:0k8EFedy0.net
蛆じゃねーか!

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:27.57 ID:uT7CgOGV0.net
>>930
そういう考えにさせるために仕向けているんだけどなw

人口が増えれば生産性が上がって食料も増えるのに

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:46.27 ID:i3QEvDN30.net
最初からオカラ食えよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:01.12 ID:CUwBjVeC0.net
スレタイ見ただけで背筋がゾ~っとするからやめて…

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:05.17 ID:amyYh9XM0.net
スイーツに加工、蛆金時

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:06.06 ID:cMnR0eyr0.net
食用昆虫販売するときは餌表示は必須だな。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:09.97 ID:qsKyUkIu0.net
ウジでしょ
気持ち悪い

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:43.63 ID:WRTATUvI0.net
>「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)
>フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。
>近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。

おからパウダーの方がタンパク質危機によくね?

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:44.70 ID:bz9sa3DJ0.net
>>937
そういう知能で生物に序列を付けるの反対
昆虫も殺気を感じれば逃げる
俺は昔欧州でデカい蚊が出たからあースノーマットを焚いたら
虫が悲鳴を上げて死んだ
昆虫を本来の環境と違う場所で大量飼育して殺すのはとても残酷な行為だと思うぞ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:58.46 ID:poFd1b9q0.net
>>1
冗談抜きで朝日も堕ちたな
廃刊になる訳だ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:09.14 ID:vlvukbO50.net
おう、ワクチン信者よ
mRNAワクチンの次は「ウジ虫」喰えだとよwwwww
おまえらシープルは喜んで喰うよなぁw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:10.51 ID:VMBGb3jD0.net
>>1の例だと年間3万5千トンのウジが生産出来るって事だけれどこんな量じゃ話にならん
それにウジは短期間で変態してハエになるから食用として管理するには大変だろう
デュビア辺りが養殖のしやすさとコストの両立しやすいと思うけれどな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:24.25 ID:Y4Jt9qZ40.net
昆虫食頭大丈夫?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:33.51 ID:uT7CgOGV0.net
>>935
死肉を漁る幼虫を死肉を直接食ってないから大丈夫
だから食べられると言ってるのと同じだぞ?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:42.50 ID:c5zdjT2S0.net
>>949
本当にな、生き物は基本同じ秩序を持って生き抜くために必死に生きてる

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:50.06 ID:LYeVvLaL0.net
>>378
人間が必要なタンパク質を得るために
虫を直接食べるのと
虫を食べさせた鶏を食べるのでは
必要な虫の量は数倍多くなるだろうけど

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:14.86 ID:RumgZ1iG0.net
虫食うならビーガンでもいいわ
タンパク質は大豆で

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:17.48 ID:cMnR0eyr0.net
>>943
うん、ウジ食うくらいならおから食うほうが良いな。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:26.69 ID:t1jHfUMU0.net
ほんと体内に核酸ぶちこんで毒刺タンパクつくらそうとするわ
コオロギやウジ虫食わそうとするわ、こいつら日本人を人間と思ってないだろ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:34.11 ID:M8aH2fkF0.net
格差拡大の末路
そろそろ革命かな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:49.66 ID:45uCA48n0.net
昆虫は誰にも習ってないのに習性で
例えばクモは蜘蛛の巣を張ったりするからな
やはり本能の機能が働くんだろうな
人間ももっと本能を大切にした方がいいかもw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:07.77 ID:fkFmKbKf0.net
>>1
そう宣伝するやつが食えばいい俺は食わん

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:13.99 ID:RumgZ1iG0.net
食物連鎖の頂点なのに


なんで最下層の虫食わなきゃならんのだwww

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:25.64 ID:cMnR0eyr0.net
>>952
ゴキブリかあ、それもやだな。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:25.88 ID:poFd1b9q0.net
>>931
そんな傷放置出来るかアホ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:49.57 ID:c5zdjT2S0.net
どこぞの国か忘れたけど
日本人のシラス丼や
イクラ丼とかタラコとかを信じられないという意見があって
1つの命でお腹いっぱいになるものを食べずに
大量の命をまとめて殺して食べるのはどうなのと?
しかも子供だよね?
ていう意見を聞いて俺は同意したわ
そんな時期に取りまくってたら絶滅するし
生き物への感謝の気持ちがないよな

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:52.58 ID:dKaPYNgc0.net
>>963
朝鮮人の自民党からしたら日本人はサタンだから

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:52.88 ID:MLX0q0Va0.net
ツェツェバエとか

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:56.92 ID:pa52sncO0.net
しね

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:59.92 ID:c5zdjT2S0.net
虫も同じだわ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:01.14 ID:rvgdoiob0.net
>>808

ソリャ加工技術がハッタツしてなかったからだろう。

ムシ由来の激安ビスケッツとか将来ふつーに出回るんじゃネーノ?

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:12.14 ID:i+BxhjhA0.net
うじ虫って 俺の子供の頃は便所虫って言ってたわ。汲み取り便所や 肥溜めに生息してた。流石に俺は食えないわ。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:15.23 ID:vlvukbO50.net
>>957
タンパク質だぁ?
んなんもん「スパイクタンパク質」あるから大満足やろw
タンパク質はmRNAワクチンで体内で生成する時代やwwwwwwwww

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:21.84 ID:+tBLyvwh0.net
まずは学校給食で出てくるから絶対に反対する事

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:25.31 ID:JBuckqgJ0.net
ウジを養殖するって餌は何をあたえるの?自然界では動物の糞や死体なんだが

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:34.49 ID:Z2V3qdaO0.net
>>74
グリーンガムや抹茶アイスの色は蚕の糞由来らしいしな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:55.43 ID:AXPIHjJb0.net
つまりウジ虫だろ
火垂るの墓で母ちゃんの死体からぼたぼた落ちてたやつだ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:03.59 ID:amyYh9XM0.net
爬虫類ってゴキをうまそうに食うんだよな理解できん

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:11.31 ID:jzltSQub0.net
>>954
明治時代 豚のエサは牛のウンコだったし、魚の餌にウンコ使う

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:25.91 ID:YWNWJp8Z0.net
せめてお茶にして

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:44.68 ID:rvgdoiob0.net
>>966

シャケの構造を知らないオタクが言っているのだろう。

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:49.51 ID:urKJbj/O0.net
>>859
20XX年…遺伝子改良された安価で環境変化にも強く大量増殖する○○が…

とかもあるかも~カサカサブーン

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:50.49 ID:cMnR0eyr0.net
まあ、土左衛門にシャコが集っていたという話は聞くからなあ。昆虫も甲殻類と思って食べれば良いんだろ。

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:53.53 ID:zRl/i4iR0.net
いやーウジ虫はねーわw
まだザザ虫のがずっといーわ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:55.98 ID:fMOHcsoJ0.net
>>707
ニワトリの先祖は
小動物哺乳類とってくってた恐竜なのにね

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:12.17 ID:c5zdjT2S0.net
>>975
そりゃー美味しくなる金のかかる餌よ

てか昆虫食系全部その問で終わるんだよね
生物間にもエネルギーの物理学的法則からもれなく抜けれないから
人間は原子力を生み出したんだよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:13.17 ID:amyYh9XM0.net
>>976
蛆抹茶アイス

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:31.26 ID:mdymGPxy0.net
ウジを家畜の飼料にしようってのはあったな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:48.64 ID:sb3AJ2+90.net
>>987
くっそ上手いな

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:56.58 ID:c5zdjT2S0.net
>>981
鮭だけじゃなくそれらはすべて共通して言えるな

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:19.21 ID:fMOHcsoJ0.net
>>983
都会の人はシャコ食わないからそういう悪イメージなのか

新鮮なまま茹でたシャコうめーぞ
漁港周辺でしか味わえないが

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:22.58 ID:J8Dj67aE0.net
蛆クリームティー

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:28.79 ID:3K4vO2SP0.net
やめてくれ!

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:40.20 ID:i+BxhjhA0.net
>>975
前のほうに書いてある。おからだ。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:00.19 ID:vlvukbO50.net
メディアが特集して流行しとるって言えば喜んで喰うのがシープルやw
テレビや新聞で大体的に宣伝すりゃみーんな喰うでwwwww
で、プリオン病で死ぬwwwwww

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:02.41 ID:VMBGb3jD0.net
生ゴミや糞尿食わせて育てるならコストはクリア出来るだろうけれど食用にはならんだろうなあ
昆虫も家畜として考えた場合問題になるのは飼料だわな

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:07.51 ID:fMOHcsoJ0.net
>>986
原子力うみだしてないよ

もともとある物理法則を理解できただけ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:13.35 ID:nJd5frPy0.net
さすがにウジ虫はちょっと…

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:19.05 ID:fhm9J7aK0.net
>>975
おからって書いてあるし

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:28.72 ID:fkFmKbKf0.net
むかし道に落ちてたカボチャを子供心に割ってみたら中から大量のウジ虫がウジャウジャうごめいてたの見てもうダメ
食えよ、推奨するやつが食えば良い。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200